総戸数の60%が非分譲というのはどうなんでしょうかね…。
最悪だね。
地権者がそれだけ強気だということ。
人気エリアではよくある。
第二中学校は廃校になったはず。
第二中学校の跡地は何か建築計画があるのでしょうか??
中目黒パークハウスもあったよね。
紛らわしい名前だなぁ(笑)
49戸中非分譲が30個・・・。
かなりのマイナス材料だね。
投資用と割り切って、すぐ賃貸に出すとか。
問題は値段。
60平米で賃料25万円(約14千円/坪)想定で表面利回り5%とすると、
坪330万くらいまで。
ギリギリ行けそうですかね??
駐車場ネックですね。
地権者には付いている。
住む前から格差があって、買っても気分は賃貸のままなんでしょうね。
諏訪山の価格がもっと高かったから、今は下がるより上げる可能性大じゃないでしょうか?
あの土地(前の建物)は元々、公営集合住宅だと思っていたのですが。
複数(30人)の地権者が共同で運営していた民営アパートメントにはとても見えませんでした。
居住者が居なくなってから10年近くも放ったらかしだったってことは、その間に相続の問題もあったろうに。
元近隣住まいの私から見てもかなり怪しい土地でしたね。
(コインパーキング時代は重宝しました。)
去年、目黒警察向いエリアの中古20年落ち50平米2LDKが4500万で売りに出ていました。
6.7年前は目黒川沿や3.4丁目に新築物件が良く出ていましたが、空いている土地が少なくなってきた中目黒、坪300は超えると予想。
デベも実質19戸で利益出さなきゃいかんからもっと高くなるかな。
もはや中目黒で坪300越えは当たり前でしょう。
部屋の中に柱が多くて、デッドスペースで部屋が狭くなっていますね。
最近アウトフレームばかりで、あまり見ないので、まだこんなのあったんだ、と驚きました。
コスト面ですかね?!
ちょっと収納が少なすぎる気がしますね。(特に61平米タイプ)
場所柄、諏訪山や積水物件ほどは高くならないと思いますが、
さすがに坪300万は越えてくるでしょうね。
やっぱりそれくらいしますか・・
このご時勢に中目黒で坪330万とか300万とか・・・
呆れるほど相場観がない人ばかりなんだな。
相場観がないのではなく、ただの夢追い人か。
13さんに激しく同意。
夢追い人か、単なる「個人的希望」でしょう。
2〜3年前の底値の時でさえ坪300万はしてたのに、
今のご時勢でその発言とは・・・絶句。
中古でも、築浅だと坪300万超えてるというのに。
他のパークハウス物件の担当者にちょこっと聞いてみたのですが、
はっきりしたことは分からないとのことでしたが
30戸が非分譲なのは、もちろん地権者分のようです。
ただ30名の地権者がいるわけではなく、地権者は一人のようです。
その一族でいくつかの部屋をもち、残りはその地権者が
賃貸として扱うような感じでした。
また価格に関しては、等価交換物件なので多少お安くなるようです、
と言っていましたが、「お安くなる」の比較対象が諏訪山でしたので、
諏訪山の坪単価430万を考えると、400万くらいになるってところでしょうか?
地権者1人で30戸ですか??
管理組合作っても誰もその人の意見に反対できないのでは…。
価格どうこうよりも、その点でナシな気がします。
売れるんでしょうか。。
>>16
全く同意。
昔近所に住んでいたが場所は悪くないし
(やや低地だけど)
モノとしては悪くないから
坪400といわれても抵抗ないけど
地権者1人で半数以上持ってるなんて
今後の管理のこと考えても
もはや分譲マンションの体を成していない。
どう考えても売れると思えない。
わかります。
戸数が多い分採決の際多く票を入れられるわけではないようなので、
即不平等ということではないのでしょうが、、、気持ち的にね。
近所の賃貸に住んでいるのでこちらの物件に興味があります。
毎日着々と工事が進んでいますね。たまに散歩がてら見に行っています。
(ほとんど仕切られていて見えませんが)
中学校跡地は建築計画みたいなのでは目黒の歴史の資料館だったか…
まちの歴史だったか…なんだかよくわからないけど公的な感じの建物だった気がします。今度よく見てみますね。
とりあえずマンションではないと思います。
坪400万円超なら、余程良くないと後悔しそうですね。
近隣の今後の計画しだいですが。
目黒川沿いは、まだこれから計画あるかもしれませんね。
連休中、事前案内会に行こうと思ったのですが、予約がいっぱいで断られました。盛況のようですが実際のところ、ここのマンションはどうなんでしょう?
参加された方の感想をお聞きしたのでお願いします。