氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
また一部屋売れたみたいですね。
賑やかになっていいと思います。
再内覧会は壁とか床の確認ですか?
ところで皆さん、火災保険はどうされましたか?
地震保険も入られますか?
既に見積もりも出ていた「あいおい損保」はどうでしょうか?
私はまだ迷っています。
内覧会もあっと言う間に終わってしまって、いよいよ鍵引渡しですね。
これからご近所さんになりますが、よろしくお願いいたします。
氷川町の皆さんもよろしくお願いいたします。
入居しました。
いい住み心地ですよ。買ってよかったと思っています。
まだ入居されてない方も多いみたいのなので静かです。2月入居の方もいるみたいなので、
2月になると結構うまってくるんですかね。
大山の商店街はかなり便利です。池袋も近いし。
あとはマンションの前にいまだに立っている旗を何とかしてほしいです。
たしかにいろんな機能がいっぱいあって、使いこなすのはまだまだ時間がかかりそうです。
間違えてセコムをなんどかよんでしまいました。。
でもおかげで対応の早さを認識できてよかったかも。
初期アフターも設計業者さんがすぐ来てくれるのでいいサポート体制と思っています。
入居しました。
今まで一戸建てだったので騒音が心配だったのですが、周りの音は全くといっていいほど
聞こえません。まだ入居者が少ないのでしょうかね?
自分もあまり大きな音は出さないようにしようと、テレビやオーディオの音は絞り気味ですが、
だんだんと大きくしてみようと思います。
あと、部屋は冬のせいもあり乾燥しているように感じます。
加湿器などを利用している方は多いのでしょうか?
入居を予定しています。
先日、マンションに行った時、建設反対の旗がマンション前にも何本か掲げられていました。
既に住まれてる皆さんは、なにか直接、間接的に被害があったりはないですか。
またカラスの多さにちょっとビックリでした(商店街でも100匹ほどのカラスの大群が空を埋めていて・・・)実感は特にないでしょうか。
1階を物色しているのですが、冬場は日当たりがないと聞きました。
実際どんな感じなのでしょう。もし入居済みの方いましたら教えてください。
マンションの旗は個人でやっているみたいです。地域でそのような運動をしているわけではないようです。被害も特にありません。景観が損なわれているかもしれませんね。
初めて投稿させていただきます。
入居したものです。これからどうぞよろしくお願いします。
周りの音が聞こえないという方がいらっしゃって
驚きました。私の部屋は、上の階の方の足音がすごく響きます。
斜め上にお子さんがいるご家族が引っ越されてきましたが、
お子さんが走り周る音が斜め下のうちにも
太鼓の音のように響いてきます。
自分の足音もかなり注意しないといけないと思ってます。
二重床と二重天井に期待していましたが、
こんなものなのか・・・と残念に思いました。
今までの住まいは、一軒家ではなく集合住宅だったので
ある程度の音には慣れていたのですが。
期待しすぎました。
No.255さんのご感想に 同感です。今頃の新築だから上や隣の音が響かないだろうと私も期待していましたが、何と深夜隣の部屋から音楽の音まで聞こえて来るくらい、がっかりです。他人の為に(結果的に自分の為になりますが)日常生活になるべく大きな音を立たないように気をつけなければと思いました。
こんにちは
No256さん隣の部屋からの音とはどれくらいの大きさで聞こえてきたのですか?
上からの物音ならまだ聞こえることもあるかとは思いますが、隣から聞こえてくるのは相当大きな音でないと聞こえないのではないかと思うのですが、実際に自分の部屋は周りの音はぜんぜんしません。
お隣さんはペットを飼っていたり、小さなお子様がいますがまったく音は気になりません。
他の方の部屋ではそのように感じられるのであれば気をつけなければなりませね。
この間、実際の部屋を見学させていただきかなり前向きに購入を検討しています。
しかし、以前より販売されていて、もう入居されている方も多くほぼ完売にもかかわらず、今残っている物件は皆さんが選ばなかった物件かと思うので、そこに手を出すのを躊躇しています。
部屋の大きさや好みでも違ってくるのでしょうが、皆様どのように50数戸から御自分の家を選ばれたのかと疑問を持ったので、どなたか経験談を教えてください。よろしくお願いします。
うちもかなり遅い時期の購入者です。残っている物件の中から予算や間取りなど考えて選びました。第一条件は立地だったので、あまり迷うことはありませんでした。住みやすい地域だとと思いますよ。
うちもかなり遅い時期の購入者です。残っている物件の中から予算や間取りなど考えて選びました。第一条件は立地だったので、あまり迷うことはありませんでした。住みやすい地域だと思いますよ。
私の場合は、一昨年の暮れに契約しましたので、かなり初期の方だと思います。
ですから部屋を自由に選べました。
先ずは近くに住んでいたため、ある程度まわりの雰囲気や交通の便が良いことが
ポイントでした。当時は湾岸エリアが人気でしたが、下町育ちの自分には、ここのような
庶民的な場所のほうがあっていると思い決めました。
近くに都内有数の仲宿商店街や大山ハッピーロードがあるのも良い点です。
価格は決して安くはないので、ライフスタイルや通勤のことも検討して決め手はいかがでしょう?
No.258で質問した者です。No.259さん、No.260さん、経験談ありがとうございました。
周辺環境はよいですよね。お近くに住んでいた方がおっしゃるので、さらに間違いないですね。
新築でよい環境で、生活を始められればと思っています。越した際には、皆様よろしくお願いします。
また、ほかの方の経験談もお聞かせ願えればと思っております。
うちはまず立地でしたかね。
環七の内側と言ったら、羨ましがられましたよ。
実際、池袋はじめ、都心には色んなルートで出られるし、新幹線の朝一番の列車にも乗れそうだし。
商店街、スーパー、学校、コンビニ、病院、ついでに年とったら板橋老人医療センターも近いですよ。
あと地盤がしっかりしていて地震に強そうとか、洪水も大丈夫みたいというのも大きなポイントでした。荒川沿いの安いマンションも検討しましたが、去年の台風首都圏直撃の時、荒川が決壊寸前だったというニュースを見て、ここでよかったと思いました。
設備も最近のマンションに付いているものは、ほぼ標準装備されているようで、満足できる水準でした。それに意外とゴミ捨て場が広かった。
規模とか板橋のイメージは人それぞれ考え方はあるので、何とも言えませんが、私は住みやすいところだと感じてます。
別に大京の宣伝するわけではありませんが、買って損はないと思います(大京関係者ではありませんよ〜〜)。
騒音ですが、うちは静かなものです。実家のある田舎並みの静けさ。以前は、スーパー・コンビニが近くにあって、夜中に配送の車がガラガラと台車を押していた騒音に悩まされていたのが、ウソのようです。
難点を言えば、カラスがいることとか、前の道が少し窮屈、大型のスーパー(SC)には少し遠いといったところところですかね。
このあたりの中ではとても素敵な外観ですね。
完成を見てちょっと候補から外したのを後悔したのですが、どうしても立地第一だった為諦めます。
今日入っていたチラシを見ると価格もそこそこ抑えられていると思うしすぐ埋まるのではないでしょうか。
たしかにカラスが異常に多いですよね。
完成物件を見にいきましたが、ベランダに糞がちらほら。
上空にもカラスが絶えず飛んでいる・・・。
周りのゴミの出し方が悪いんですかね?
そう、「安心して生活が出来る」のがいいですね。
訴訟のことを気にしている人はいないのでは?
この前の寒〜い日、池袋で遅くなった時、バスでマンションのすぐ近くまで着けてくれるのは有難かったなあ。
仲宿商店街の先に、板橋区の観光センターがあるのをご存知ですか?
ボランティアの方々が親切丁寧に板橋区内の名所とか歴史を教えてくれますよ。
土日休日には、ボランティアによるてくてくツアーもあるみたい。
大人も子供も楽しめそうです。
商店街では、だんだんと店の方に顔も覚えて頂き、買い物をするとおまけをくれたりします。
一方では都心には近いし、その意味では大変暮らしやすいと思いますよ。
残りの一戸って、
1階の極端に日当たりの悪い部屋? それとも、2階の
隣のマンションとのお見合いの部屋?
実際に見に行ったら、どうして売れないかすぐわかる。
足を引っ張るつもりはないが、極端に条件悪いと思う。
住民としては、いつまでも売れないのはまずいから、
思い切り値引いていいから、さっさと売るべきだと思う。
272です。
なかなか売れない部屋は2階の隣のマンションとのお見合いの部屋です。
一度見に行きましたが、あの部屋で、あの値段では・・・・・
もう事実上掲示板の役目も終わったと思っていたのに、急に書き込みが入り始めてビックリだな〜
部屋と立地、どちらを取るかだね
立地は結構書き込まれているように、都心・商店街・病院・学校・駅に近くて生活利便性は○
部屋は間取りだけ見るといいようだけど、隣との関係が?ですか?
そうすると後は価格で妥協を求めるしかないのでは?
>管理人さんも良い方のようですよ。・・・・・
とはおっしゃいますけどね、(数年後)
『水の出が悪いんですけど、〜 』『明日、水道屋を呼びます(しめしめ、またリベートが!)』
→減圧弁のネジをちょっと回せば大抵直ぐに回復。
『トイレでボコボコ音がしたりブクブク跳ねるんですけど、〜』
『明日、水道屋が来るので(下を向いて笑顔!)』
→空気抜きの穴を竹串で突っつけば大抵は解消。
『ドアがきしんで変な音がする、〜』
『明日、鍵屋を呼びますよ(笑いが止まらない)。』
→ネジの締め付けを調整するか、油を差せば一遍で解消。
ニコニコ、ペコペコするだけが良い管理人ではない。
蔭でしっかり住民の行動を見張る事が生きがいの管理人だっている。
「飴・鞭」でしっかり管理組合で指針を示さないとね。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48350/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。
今後とも、宜しくお願いいたします。