氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
私も初めは、12月と聞いてました。
しかし、9月初旬の段階だと12月末入居で手続きを進めていくと説明を受けました。
9月末になると近隣住民との話し合いが、まだ続いているが契約をしたい旨を説明され2月8日入居と説明されました。
腑に落ちない点が有りましたが・・・
また、12月入居者と2月入居者と分けて入居するのか質問したところそのような事はしないと言ってました。
入居するときは皆一緒みたいですよ。
やっと仕事から帰ってきました。。。
今日、早速電話で確認してみました。
私の前にすでに数人問い合わせがあったようで、
さすが皆さん行動が早いなと変に感心してしまいました。
聞いた話は以下のとおり。
・今のところ、12月入居予定は変更していない。
・最近の契約者の方とは2月8日入居予定で契約している。
これは、万一12月入居予定が叶わなかったときのためである。
ということで、182、183さんは正解ということでしょう。
私のほうからは、
「とりあえず、入居説明会には12月なのか2月なのか
明確にしてほしい。会社の手続き等、10月にわかっていないと
困るから。文句と補償の話は後でたっぷり言うつもりだが(笑)」
と要望?しておきました。
で、ここからは私見。
●「万一12月入居予定が叶わない」状況は発生するのか?
私の足りない脳みそでは、もう「反対住民がタイミングよく
裁判を起こして、住宅ローン審査がおしゃかになる」状況しか
考えられません。
この場合、大京が負ければ、宅建業法違反による違約金つきの契約解除、
住民側が負ければ(あるいは途中で引っ込めれば)、
不利益をこうむったことによる損害賠償請求という流れかなぁと。
この辺り、法律に詳しい人の登場を待ちたいところです。
(私も実は法学系出身ですが、全然身についていないもので。。。)
説明会があったと聞いていますが、
現況について詳細な説明って何かあったんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
補足?ということで。
大京としては、引渡しが延びる状況は184に書いた事態しか
想定していないようです。
よって、全額キャッシュで買われる方がもしいれば、
引渡しは予定通り進むはずです。
で、肝心のローン審査ですが、
こんな状況だからオリックスしか会場にいないのかな、と思ったら、
オリ含め8社がきちんと参加していました。
東京三菱、三井住友、中央三井、新生など。
私は銀行2行と話をしたのですが、
どちらも結構積極的だったので、
訴訟になっても問題なさそうだな、と、
かなり楽観的になりました。
内覧会の連絡が来ましたが、部屋の内覧が30分ってどういうこと。
こんな時間で何が見れると思ってるんでしょう。
時間の延長を要求するつもりですが、皆さんはいかがでしょう?
内覧会の件、同感ですね。
延長を求めましょう。
内覧会に専門家同伴で行かれる方いらっしゃいますか?
時間延長もいいですが、当方は日にちを変更するつもりです。
皆で分散したほうが、一人当たりに割かれる時間も多くなると思うので。
そもそも、
11月24日と25日が内覧会と言ってスケジュール渡していたくせに
いきなり12月1日の決めうち案内。
変更したらすぐに連絡するという誠意もなければ
○○の理由で変更させて頂きましたという理由も説明なければ
すみませんのお詫びもない。
大京は結局、まったく購入者のことを考えていないと思いましたね。
境界線問題でコストかかってるから、
内覧でこれ以上コスト負担を強いられたくない
という思惑が見え隠れしているように勘ぐってしまいますよ。
私も日程変更してもらう予定です。
勝手にはさせません。
ところで、説明会の時に色々案内のあったオプションですが、皆さんどうされますか?
よくわからないのが、フロアコーティング。まず見積もりが高いような・・。ネットで他の業者を当たってみると2/3くらいの費用で済むようです。コーティングの種類もいろいろあるみたいだし。
エアコンも高めのような気がします。案内書には、「街の安売りショップに頼むといい加減な工事するので、当社にお任せ下さい!」という調子でしたが、どうなんでしょう?
>>193さん
フロアコーティングもエアコンも頼みませんでした。
コーティングはいまいち効果がよくわからなかったので。
また、エアコンは16畳用とかだと10万以上市価より高いと思います。
私も同様のセールストークを言われましたが、
「その差額の10万で"丁寧にやってね"と頼めば、
引き受けてくれるところはたくさんあるんじゃないの?」
と返してあげました。
いい人そうだったので、ちょっとかわいそうでしたけど。
なお、カーテンと照明は頼みました。
これらがないとさすがに生活できないと思ったので。
194さん
ありがとうございました。
よく調べてみます。
内覧会の件、皆さんの仰る通り、すっきりしませんね。
こんばんは。私はまだ内覧会の案内さえ来てません。
なんだか書き込みを見ていると不安ですね。
近くまで見に行った際、なんだか住民の方数人と工事の方が
お話ししている光景を見ました。
抗議じゃないと良いなあと思いましたが、近づいて
聞くわけにもいきませんでした。ほどなく解散はしていましたけど。
私も入居は2月と言われています。本当は年内に入居したかったです。
みなさん内覧会の案内、来たのでしょうか?
>196さん
近隣問題もあって話題が絶えない感じですね。
わたしもそうですが、
12月入居組は内覧会の案内が来ているはずです。
物件はいい物件だと思いますので
あとは住みながら近隣の方々とも
うまくやっていけるといいですね^^
ところで、皆さん火災保険はどうされましたか?
ローンの借入先は色々と検討していたのですが
火災保険は勉強不足で盲点でした。
提携のアイオイでそのまま申し込んでいいものでしょうか?
また、家財、地震といったオプションって皆さんどうされてます?
ご意見お聞かせ下さい。
なんか同じことを聞いてしまうんですが、入居は2月なんですよね??
でも12月組と2月組が存在するということなんでしょうか??
ローンもそうだけど手数料も違ってくるからなんかはっきり通達してほしーです。
はっきり伺った方はいらっしゃいますか?
電話したら昨日はお休みだった....。
説明会では、12月と2月の入居に分かれると言ってましたよ。
2月入居の方々にも内覧会の案内は当然来ると思います。
やはり詳しくは営業さんに聞かれるのが早いでしょう。
正直、保険のことは考えてませんでした。
ただ、今の住居にかけている保険が、新住居に移すことが出来る場合もあると聞いた気がします。
地震、家財のことは私もこれからですね。
なんで2月入居と12月入居に分けるのでしょうか?
私は、始め入居者の方によって差別する事は無いと言われたので、皆入居は、一緒だと思ってました。
なんか大京の対応には不信感というか誠実さが感じられませんね。
本当に物件的には良い物件なのでしょうか・・・
近隣住民との話し合いも営業の人によると入居までには解決しているという事だったのに・・・
販売が再開される前に契約をした人は12月に入居 販売再開後に契約された人は2月と説明を受けました。
近隣との問題が解決すれば2月の人も入居が早まる可能性もあるといっていましたよ。
納得するまで営業に質問されたほうが良いかと思いますよ。
私も同じ説明を受けました。そもそも入居は12月と2月に分けること自体が不公平で理解できないし、また大京の都合で契約が遅れたのに。2月より早まる可能性がある言われても期待できませんね。
お話を伺うに大京の二枚舌は確かに問題ありますよね。
でも、12月がよいか2月がよいか。
どっちが幸運か分かりませんよ。
少なくとも12月入居組みは近隣問題の関係で
突然、融資が凍結し引渡しが遅れるってこともある訳ですから
住む家がなくなるってことにもなりかねませんし。。。
12月入居が済んだ2月は確実に入居可能ですから^^
そういう意味で、1部の遅い契約の方が2月入居なのは
確実に日付を守って引き渡ししたいという大京の親心ともとれるでしょう。
12月入居のリスクがとれるなら、
引き渡しされなくても文句言わないから12月入居にしてくれ!
って言ってみたらどうですか??
案外うまく行くかも知れませんよ。
知人が以前このマンションの購入を検討していて、モデルルームにも何度か足を運んだそうなんですが・・・先日、大京より「いくつかキャンセル部屋が出た」と連絡をもらったそうですよ。近隣住民との兼ね合いや大京への不信感などから嫌になってしまった人もいるのかも知れませんね。12月と2月ではローン金利も違うでしょうし、住宅ローン控除の最大金額も違ってくる。また無事に入居しても、反対している住民が近くに住んでいる事を思うと、居心地が悪いなんてこともあるかも知れません。すぐ近くの小学校・中学校にお子さまを通わせる方もいらっしゃるでしょうに、「あのマンションの子」なんて言われたりしないのかしら、とちょっと心配です。
手付けは難しいかも知れませんが・・・
でも仮に、入居してからやっぱり居心地悪く納得いかなくて手放す決意をした時は既に、売却価格は下がっているはず。新築マンションの2割は会社の利益と言いますから、極端ですけれど引渡しの瞬間に2割は下がる訳でしょう?手付け以上の損が出るのでは?我慢して住む方法もあるでしょうが、手付け分を放棄しても自分が心地よい場所に住むというのも考え方のひとつかも。
でも住民トラブルが解決しない限り引渡しは出来ないのでしょうか。
あと1ヶ月余りで解決するのかな。ここまで来たら住民側も意地ですよね。
12月入居と言われていたのに引き伸ばしになる可能性があることも心理的にシンドイ。
大京が何か隠したり企んでいるような気がします。心が狭いかしら。
結構、皆さん深刻に考えてらっしゃるんですね。
私は情報不足なのかしら。
意外にすんなりと手続きは進むんではないかと思っています。
住民とのトラブルも、1件とは解決済みですし。
主導者は境界とは関係のないお宅からのようですよね。
宜しければ、手付けを放棄してまで
キャンセルを考える理由を教えて頂けませんか?
わたしは何か重要な情報を聞いていないのでしょうか?
マンションを建てるときにひどく住民運動が起きても、
もめているのは建築会社と周辺住民なわけで...。
その影響でそのマンションに住む人に何か被害が...ってやっぱりあるんですか?
何か話が違ってきそうな気もするんですけど。
(一応マンション関係に詳しい方に相談したんですが、もめたマンションに住んでいる住人になにか大きなことがあったという話は聞かないですと言われたのですが...。もちろん大京とは関係のない人ですよ)
契約時に、もめているお宅がどこの方かは教えてもらいましたが、
確かに隣接している人ではなかったと思います。
大京の話をそのまま受け取れば、やや言いがかり的な気もしますし、
何か他の理由があったりするんでしょうか?
ただの境界線争いですよ。
戸建同士でもよくある話。
喧嘩している相手はごく一部です。
日当たり論争とか、ワンルームマンションで治安がとか、
周辺の方全員を巻き込む話ではもともとないのです。
今年初めには商店街にも旗が数本ありましたが、
今は1本もありません。
クリーニング屋さんもラーメン屋さんもお肉屋さんも、
普通に利用させてもらいます。
文具屋さんと電気屋さんは入れてもらえないかもしれません。
生活に影響あるのはその程度です。
あ、あと、小学校が近いので、
下校途中にライオン像に乗って遊ぶ輩がいそうだな〜。
もちろん、少々ならかまわないですが。
近隣住民の中心人物は電気屋さんですよね。私は今回の件を聞いて、この電気屋さんでは、絶対に物は買わないと決めました。50世帯以上が近くに出来れば商売上のメリットもあるはずだと思いますが、それが分からずに言いがかり的な反対運動を当事者でもないのに行うなんて神経を疑います。入居予定者は『善意の第三者』だということを良く考えていただき、これ以上、我々に迷惑をかけるのは止めていただきたいと切に願うばかりです。
その通り。一番悪いのは近隣住民の主導者である電気屋だと思います。当事者でもないのに…多分金銭目当ての卑しい考えで動いているのでしょう。私たちに何か恨みでもあるのか。この電気屋の不買運動を起こしたい気分です。諸悪の根源はこの電気屋だとと思います。
まあ、これからその電気屋とも近隣になりますので、恨みに報ゆるに徳を以てす、普通の付き合いをした方が良いと思いますね。
またこの争いも終結に向かっているそうで、前向きに引越しのことを考えましょう。
もし電気屋さんがこの掲示板を見ているのであれば、一日でも早く解決できるように協力して欲しいものです。自分だけのことを考えるのではなく、これから近所に住む私たちマンション購入者の気持ちも酌んでいただきたいと思います。
キャンセルした場合の手数料の返金の件ですが、
まずは大京の営業の人にストレートに尋ねてみるのが良いですよ。
大きな会社ですし信用もありますので、
それなりの対処は期待できるはずです。
不安に思っていることを具体的に伝えれば、
きちんと教えてもらえますよ。
私も直接いろいろ聞きましたが、「何が何でも手付金は返さない!」
というような対応ではありませんでした。
このトラブルが解決しない限り私達は入居できない、のですか。
12月入居予定の人も場合によっては2月まで延長になるのですね。
現在、賃貸物件に住んでいる人は、延長分の家賃を大京に請求できるのでしょうか。
ローン金利が上昇した場合の差額とかは?さすがにそれは駄目ですよね。
でもローン控除の金額は確実に変わりますよ。全員が満額享受できるわけではないですけれど。
216です。言いたかったことは、入居する時は近隣住民と大京が和解しているので、近隣とのトラブルは心配ないということです。
境界線の問題も解決に向かっているそうなので12月に入居できると思います。何か不安になるような発言をしてすみませんでした。
もうすぐ入居ですね。
暗い話しが多いので、何か楽しい話題で盛り上がりませんか!!
本日提携の引越し業者が見積もりにきました。12月の繁忙期にしては妥当な金額だったので、決めようと思います。
エアコンなどの家電商品の紹介も受けました。そろそろ本格的に引越しに向けて始動しようと思います。みなさんはいかがでしょうか?
引越しは年内ですか?
私は、他の引越し業者にも見積もりをお願いしましたが、提携の引越し業者並みのところもあれば、安い金額で仕事を取ろうというところまで、ピンきりでした。
他のオプションはえらく割高なのが多い(例えばエアコンは、194番さんのご指摘どおり等)のですが、、引越し業者に関しては220番さんの言われるとおり、まあ妥当かなと思いました。
仕事の丁寧さとか、もう少しよく比較してみるつもりです。
219番さんに賛成!!
久しぶりに掲示板を見たら、「キャンセル」とか、「『あのマンションの子』なんて言われたりしないのかしら」とかとか、確かに暗い話題というか不安になる話題が多くなっているのにびっくり!?
私が思ったのは、この方向では結局どこかの誰かさんが喜ぶだけではないかと・・。
私は、マンションの皆さんとも大事に付き合っていきたいですし、新参者ですが、ご近所さんともよいお付き合いをする方向を選びます。
契約を考えている方もこの掲示板を参考にされているのですから、前向きに引越しに向かっていきたいと思います。
その意味で204さん、213さんにも賛成!です。
210番さん、
まあ、子供がライオンに乗って遊ぶのは少々なら私も構わないかなと思っています。
家族もやりかねませんから・・。
うちは、少しずつ引越しに向けて準備中。
予算と睨み合わせながら、新調できるものは新調しようと思っています。
やはり、液晶テレビとかビエラなんかが似合いそうなので、価格ドットコムのお世話になることが多いこの頃です。
そうですよね…。入居する我々が明るい気持ちでいないと…。念願の新居ですから。
検討された方もいらっしゃるかもしれませんが、同じ板橋区内でほぼ同じ時期に竣工の↓の掲示板は、内覧会なんかで盛り上がってますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43609/
当ライオンズ板橋もマンションギャラリーが現地に移って最後の売り込みをかけるようですが、私達も入居に向けて盛り上がりましょう。
その内覧会ですが、同行業者を頼まれる方はいますか?
うちはこのマンションコミュニティーの「内覧会」掲示板に載っているセルチェックの方法を研究して、家族でやります。
きょう、モデルルームの撤去をしてますよ。
ここは、以前も何処かのマンションのモデルルームだったから、またモデルルームが出来るのでしょうかね。
隣のJR宿舎跡地がマンションになるってうわさがありますから、そこのモデルルームにでもなるんですかね?
まあ、どうでもいいことなんですけど。
些細な、プチ情報でした。失礼m(__)m
内覧会近づいてきましたね。
去年の契約でしたので、やっとという感じです。
同行業者、私は頼みました。特別大きな期待はしていませんが、
当日は家具やブラインド購入のために採寸をする必要があり、
時間の短縮に繋がると思ったからです。また長時間は寒い恐れも
ありますしね。
最近は家電や家具の下見で忙しいです。都内の量販店はあまり
安くないので、あちこち回って見比べています。
安いお店がありましたらご教示ください。
量販でも複数の家電を買うことが決まっていれば、それを臭わすと割安になりますよ。ただ最初から「あれも買う」「これも買う」と言わないのがコツ。
「他のメーカー買おうかなあ」とか言って粘ると結構下げたり。
あとはやはり、よく売れる時期は割安と思われますので、時期を狙うというのも方法かと思います。
最後に、メーカ派遣のスタッフか、量販店のスタッフかよく見極めることでしょうか?名札を見ればわかります。SONY製買うならSONYのスタッフに言った方が無理が聞くかも。
どなたか、そこら辺の裏事情をご存知の方いませんか?
227番さん
アドバイス有難うございます。226番です。
今日、家電関係は購入してきました。
プラズマテレビを安くしてくれたので、その他のものも含めて近所の
池袋でまとめ買いしました。
ボーナスセールに入っているのと、エアコンの新機種への切替時のため、
前モデルは安くなっていたので、そちらを買いました。
結構お得な感じでした。
テレビのアンテナについて質問です。
テレビを購入しようとしてアンテナの端子がどうなっているか
わからなくなりました。
内覧会で確認するつもりですが、どなたかご存知の方教えていただければ
幸いです。
①今までのアナログテレビ、レコーダーは使用可能?
アナログ用のアンテナ端子はありますか?
②地デジの視聴
JCOMからのCATVで視聴することになると思うのですが、契約が必要ですか?
228さん。プラズマテレビを選ばれた理由は何でしょうか?液晶にするかプラズマにするか迷っています。
229さん
①詳しくないので、無責任な答えになってしまいますが、アナログ用のアンテナ端子もあるのでは?
②恐らくアンテナを繋げば見られるようになっていると思います。CATVの利用料も管理費に含まれていませんでしたっけ?契約書を確認してみます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、内覧会のチェックシートが色々紹介されている掲示板です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
内覧会へgo