氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00
119です。
もう3週間近く前になりますが、
あばたの件、大京に問い合わせました。
私は実はそれほど気にしていないので、
メールベースで回答くれればいいですよ、と言ったのですが、
どうしても会ってお話したいとのことでした。
(メールだと形に残るから嫌なんでしょうね)
で、当日は肩書き付が5人くらいで迎えてくれました。
監理会社の方の肩書きは社長一、二歩手前。
いやいや、汗かきました。
肝心の収穫ですが、実は117さんが現場の人から聞いた話と
多分、ほとんど変わりなし。
http://www.tukigata.co.jp/eigyou/concrete/mameita/mameita.html
↑でいうところのB程度のものなので、補修剤を使用したとのこと。
監理会社は施工会社の報告を受け、B程度であることを確認したとのこと。
その後、勉強会を行い、それからは施工レベルが上がっていること。
コンクリは設計上34N/㎡あればOKだが、実際は50N/㎡の強度が出ていること。
以上、20分程度の雑談でした。
会った感想としては、向こうはプロなので、
もう任せるしかないなぁ、と。
施工中、問題点は一定の確率で出てくるだろうし、
出てきた問題に対して必要な対策がとられていれば
問題ないと思います。
上棟が8月下旬予定というのが、この日の一番の収穫でした!
119さん、お疲れ様でした。
5人の方のお出迎えには、さぞびっくりされたことでしょう。
まあ、疑問にはちゃんと答えようという大京さんの姿勢と評価しておきましょうか。
それにしても、小さなことでも疑問に思ったことは正面から聞いて対話することが大事だと思いました。
結局その方が、(真摯に対応する姿勢があれば)売主も反省⇒進歩するし、私達も勉強になり、安心もできます。何と言っても、私達にとっては大枚をはたいての買い物ですから。
今週の工事予定はうろ覚えですが、1階から3階までの内装工事、6階何とか?7階床のコンクリート打ちだったと思います。
そびえるように高くなってきました。
ところで、セルフセレクトシステムは締め切りになっていますが、皆さんのところには、エアコンとかカーテンなどのインテリアの案内は来ていますか?
119です。
普段はこんな時間に起きていないのですが、
ipodの充電ついでに。
123,124さんレスありがとうございます。
これからも情報交換していきましょう。
120さんが南海辰村建設に懸念を示されていましたが、
昨日山手通りを要町方面に歩いていたら、
11月竣工予定の南海辰村施工のマンションを発見しました。
詳細は写真をご覧ください。
また、下記ブログにあるNKTM建設とは、多分
ここのことだと思います(ぜんぜんイニシャルになってないですよね)。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200707/article_8.html
評判は悪くないようです。
ところで、上掲ブログの管理者は、内覧会検査で相当凄腕のようです。
暇を見てコンタクトしてみようかな、と考えています。
9月の上旬には今後の予定が大方わかると説明がありました。
場合によっては工事が遅れると思いますが、その際には何らかの対応が取られることでしょう。
取りあえずは待ちの状態です。
専門家でないので契約不履行になるのかわかりませんが、説明の感じでは何らかの保障?が行なわれるような言い方でした。まだ確定していないので、あまり突っ込んでは聞いていないので違っていたら申し訳ありません。
また、この件に伴い販売契約も停止状態となっているが、要望書レベルでは完売状態とのことでした。
マンションの建設は完了しても、このままでは役所の許可がおりないと思います。そうなれば引渡しはできませんし、ローンも出ないと思います。最終的には決着がつくと思いますので契約不履行にはならないでしょうが、入居は遅れるのでしょうね…。
sageで書き込みます。
94です。
今回の件、いろいろなパターンの決着が考えられます。
(可能性の大小は別として。)
で、私の考える限り、今は結構購入者有利の状況だな、と思っています。
手付けの倍返し請求も、あるパターンでは可能かな?
大京が新規契約を止めているのも、そこに理由があるのかもしれません。
仮処分申請の結果は追々出てきますので、
その後またみんなで考えてみましょう。
それにしても、境界線でもめている方々ですが、
聞けば代表者は今回の件とは関係ない近隣住民で、
どうもその方主体で物事が進んでいるようです。
仮に裁判で彼らが負けた場合、代表者は何も失いませんが、
本当に争っている方々は大京との金銭面での和解交渉すら
できなくなります。
一致団結は心強いとは思いますが、それぞれが主体性を持たないと
損する結果になりかねないのでは?と心配になってしまいます。
最後に、争っている方はほんの一部の近隣の方であること、
その方々も含め、近隣の方々には騒音等でご迷惑をおかけしていることを、
付記しておきます。
マンションを探していてここにたどり着きましたが。。。
色々と起きているようですが、こちらって今でも受付してるんでしょうか?
ここに決めた方の「決め手」を伺ってもよろしいでしょうか?
この立地に対する価格は妥当な感じなのでしょうか?
質問ばかりですみません、ぜひよろしくお願い致します。
はじめまして。契約待ちの者です。
こちらが売り出したのは昨年の12月ごろでしょうか。
最近の23区な内新築マンション価格の値上がりは顕著ですよね。
こちらも当初はけしてお安くないものでしたが、最近の新築価格
と比較するとやはり”旧価格”でしょう。
板橋区はイメージがよくないようですが、
23区内で駅徒歩10分圏内でしたら充分です。
それと、近くの商店街、すばらしいですよ。
大山は都内でも活気のある商店街の上位に入ります。
私の決め手は"価格”が自分にとって手ごろなことと、商店街、
デザインもいいと思いました。
受付は、どうでしょうか。今地域との問題で私も契約待ちしている
状態なくらいですから積極的には販売していないかもしれないですね
直接聞いてみるのが一番よいかと思います。
139さん
ありがとうございます。
確かにここは商店街がすごいですよね。
問い合わせしたところ、やはりまだ受付はしていないようです。
まだまだ調整に時間がかかるのでしょうか。
他も探しながら状況を見ていきたいと思います。
中板橋の商店街は素晴らしいですよ。それと仲宿も。板橋と言っても池袋よりですしイメージより実際の方が良いのでは…。でも、もめている近隣の人達って、たちが悪い人なのでしょうか?そんな人が住んでいる地域って少し心配になりますよね。
うーん、たちが悪い人かどうか?・・・。
歴史のある町とか、長く住んでいる人たちが多い町に、そう大きくないとは言え、50世帯以上が入るマンションが建つとなると、何となく抵抗感はあるのではないでしょうか?
このマンションに入る人は、永住志向の強い人たちだと思いますが、何とかご近所さんと、これから長い付き合いができる方向で、うまく収まってくれることを願ってます。
そうですね。
その後、何か進展があったんでしょうか?
ローンの申し込み会案内も迫っているし、大丈夫なんでしょうかね。
工事は進んでいるようですが・・。
皆さんも色んな準備を始めておられる頃だと思いますが、早くすっきりしたいです!
今後の予定はまだ説明受けてないです。
でも、近々連絡来ると思ってます。
たしか、来月には駐車場の抽選も有りますよね?
抽選に外れた場合来客者用の駐車場は、どうのようにして使うのでしょうか?
どなたか説明を受けた方いらっしゃいますか?
地下駐車場でシャッターが有ると思いますが、そのシャッターの鍵は、入居者全員に配布されるのでしょうか?
連絡はまだありません。駐車場のキーは駐車場契約者のみで、来客者用は事前に管理人に届けてキーを借りるのではないかと思います。説明を受けた訳ではないので推測で書いています。ところで駐車場の抽選倍率って結構高いんですよね。このような状況でも抽選は行うのでしょうか?
150です。
たびたびすみません。
管理人に届けるということは、管理人がいないときとかは、鍵は、借りれないのでしょうか?
そうなると土日は、2台×2個=4台しかおけませんね。
なんか不便な気がします。
土日も来客は一日いる場合と半日で帰ってしまう場合とあると思うし・・・
マンションに住んだ事がありませんが、管理の仕方はどこも一緒なのでしょうか?
訴えは取り下げられたということですが、まだ、境界線問題は解決していないようです。工事が予定通りに進められることになっただけと考えています。 境界線問題が解決にならないと、あの反対運動の旗は残りそうです。早く解決してほしいのですが、未解決のままで入居を迎えることもありえるんですかね?
あの旗を見ながら引越しをするのだけは避けたいです。
そういう状態でも、期日までに最終金を支払わないといけないんですかね?
支払いは、支払い。どんな状況であろうと、契約書に抵触しない限り話は別なんでしょうね。
確かに旗乱立の中、引越しなんてうっとうしいですね。
それはそれとして、別の話題でも情報交換しましょう。
商店街は3つほどあるのは分かりましたが、ショッピングセンターというと、地図とかインターネットで探す限りでは、東武練馬のサティが近いでしょうか?少し足をのばして光が丘?
勿論、池袋は近いですが。
話題転換、いいですね。
旗なんて、道交法違反あたりで警察に処理してもらいましょう。
ショッピングセンターですが、私は車を持っていないので、
バスで赤羽へ行くつもりです。
赤羽は住むにはちょっと人が多い印象ですが、
ヨーカドー、ダイエー、アピレ、西友など、
選択肢は多いですよ。
バス停が目の前というのは結構便利そうだ、と
今さらながら考えています。
池袋の東口(三越の裏)へ出る場合には、徒歩+東武線よりも
バスのほうが早そうです。
購入者の方で、契約を解除した方もしくは契約解除を検討中の方はいらっしゃいますか?
近隣住民との問題は、解決までにまだ時間がかかるようですが、境界線の問題や引渡し時期など、一部契約書に抵触しているとも取れる状況があるようにも考えられます。手付金や設計変更費用など全額返金で契約を解除することは、現段階で選択肢としてあるのでしょうか?それとも現段階で契約解除する場合、それらのお金は戻ってこないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしたら、ぜひお願いします。
近隣に住んでいるものです。
今日は雨が降っている&携帯で撮影したので
写真がきれいに撮れてないのですが・・・
概観は予想図通りの色合いになりそうですね。
それにしても旗がうっとおしいので早くなくなってほしいものです。