>>39さん
推測ではありますが、考えられる理由としては・・・
1.価格戦略が非常に難しい局面に入り、価格決定に時間がかかった
2.地権者住戸の決定・調整に時間がかかった
3.反対運動を行う地域住民との何らかの調整
4.新ブランドの立ち上げ
5.何らかの施工上の問題
おそらく新ブランドについては社内決定にそれなりの時間を要したのでは?
このブランドがこれ1発で終わってしまうと購入者からみてもリスクになってしまうので
良いブランドに育ってくれると良いのですがね。
個人的に少し気になるのは、やはり地権者がらみですね。
どこを販売対象とするかは価格戦略とも関係のある非常に重要な問題です。
本物件のように、低層と中層以上で眺望・日照にかなりの差が生じるケースではなおさらです。
何しろ1/3以上が地権者ですから。
5はたぶんないとは思います。
でも、2LDK表示を販売直前に訂正(1LDK+S)してきているあたりにやや混乱を感じさせます。
以上、個人的な感想でした。