物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番) |
交通 |
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟 GE棟 GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(FG棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建(A棟、B棟、C棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判
-
299
匿名さん
管理会社の本社で腰掛で2年間だけ新聞読んでる人の退職金でしょう。
-
300
‘
ひと頃、市街地の工場跡地とかちょっと郊外の大規模開発物件なんて歌い文句が持てはやされたけど、環境緑化から設備施設とかユーティリテーまで敷地内に抱え込むと、管理費は膨張の一途だし、後年マンション管理についての合意形成も難しくなって、メリットばかりではないと気付くべきなのだろうか?
余程管理会社がしっかりしていて、ポリシーある管理業務を貫徹するなら別だけど。
たまたま、お屋敷町の4面接道で1500坪位の中規模の低層集合住宅を知っているが、住民の数も付かず離れずといった程よい距離感で、管理人にも恵まれて目からうろこの気持ちがした。
ここの物件が三井グループのOB長老の引退部屋になるのなら、結局はグループの営繕をしただけの結果?OB長老の元家が売却されて、小さく分割されて戸建のスラムが出現、浜田山緑地は消滅、羨望嫉妬はさておいて利益の為なら支離滅裂の末路だね。
-
301
匿名さん
〉300さん
そりゃ言い過ぎだろ
悪の.巣.窟.のようなエリアが浜田山に出現というわけですか。確かに三井を引退した使いものにならないポケ老人の団地化するのは地域住民にとっちゃ気持ち悪いものでしょうね。
そもそもの発想が三井の悪徳老人が居座りを決め込むための自分たちのためのマスターベーションだったりしてね。
40代の若い住人なんてまづもっていないだろう。引退後の隠居老人のゴーストタウン団地だよここは。
恐ろしや。
-
302
匿名さん
すごい批判の嵐だ。
MRをすべて取り壊してすぐ近くに
また新たなMRを作ったことに憤慨しているためだろうか。
-
303
匿名さん
というか、あと坪単価で50万〜100万ぐらいづつ安かったら、ここまでの批判は出なかったでしょう。
やはり様々な面で価格とのバランスの悪さがあるがゆえに、本来表面化しないような問題まで
噴出してしまったという印象ですよね。
価格設定の失敗につきるんじゃないですかね。
-
304
購入検討中さん
値付けの失敗もさることながら、裁判問題がらみの南区域計画中止問題も大きいと思います。
楽観視していた見切り発車が失敗したことで行く末さえ見えてきません。
着地点を失っている現状では落としどころさえ見いだせない状況ですね。
反対派地域住民は、行政関連裁判が決着したら今度はいよいよ三井本丸を告訴する計画があるようです。
あの国立駅前のような結末に持っていくそうです。
どうやら官制談合濃厚ですね。そうなるとABC棟はとんでもない状況になりそうなのが気がかりです。
-
305
匿名さん
??
え?モデルルームを作りなおしているのですか??
何のためでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
-
306
匿名はん
散々な悪態続きですが、
この物件素晴らしい物になりそうですね。
地下駐車場、ディスポーザー、可燃、不燃、資源等24時間ゴミを捨てられるゴミステーション等、個々のリフォームではどうにも出来ない有るべき設備が備わっている事は、簡単なようで難しい事です。
敷地のセンターに公道を計画した事も、各棟の地下駐車場からの出し入れを考えると必要かと思われます。
以前から中傷的に書かれていた、他の公道と繋がるような事は実際あり得ないでしょうし、この規模での開発には必要な道路でしょう。
何と言っても、特出なのは電線の地中化による街並の美観かと思います。
そして、建物周りに移植された、美しく成長した植栽も素晴らしいでしょうね。
周りに広い公園もあり、緑に恵まれた周辺環境の上に、マンションに住みながら広いルーフバルコニーまで所有される方ははガーデニング等も楽しまれるのでしょうか?羨ましい限りです。
揶揄された計画変更の件はどのような状況なのか、事実はどうなのでしょうか?
ムキになって反論等しない購入予定の方々、大人ですね。
-
307
申込予定さん
305
DEのモデルルームのことですな。4月1日引き渡し前検査予定の施工業者によると、この前のABCモデルルームと比較すると、かなり安っぽい作りだそうです。方向転換?コンセプト崩れ?
306
何やら必死で美化してますが、どれもこれもいたって普通のことですが・・・。
羨望ありあり資金が足りなくて買えなかったの?
少なくとも君の来る板じゃないことは確かですが。。。ここは本気で購入を考えている人の掲示板ですよ。
-
308
以前購入検討中さん
そう言えば最近MG行っても、昔みたいに”結婚式の帰り?”みたいな
お土産くれなくなったね。
-
-
309
匿名さん
DEの客はABCよりステージが低いからお土産も少ないんじゃねぇの?客を見るのか、三井よ。
-
310
匿名さん
お土産と言っても、あんなに重い資料いらないんだけど。
どうやってゴミに出すか、しばらく悩みましたよ〜。
可燃ごみでよかったかしら?
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
あ、そうでした。そんな時期もありました。
遠い昔のことのようで、すっかり忘れていました。ごめんなさい。
-
313
匿名さん
ところでD、Eは坪単価下がると思います? 誰か?
そう言えば、某関係者さんのリークはもうないの?
-
314
匿名さん
ほぼ小割りプランになるんだから、
当然下がるでしょ。
40平米ワンルームもあるし。
そんなことより
大前提として、あとから販売されるDEが
ABCよりグレード上がるようじゃABC買った連中のプライドが許さないでしょうよ。
当然300切らないといかんでしょうが。
-
315
匿名さん
非難・ガセネタ 等、結構競争相手会社の方や反対派の書き込みも多いらしいですね。
自分が買うわけじゃないから言いたい放題言えますからね。 それに振り回される事なく、正しい情報を
得たいならこの場を利用しない方が得策でしょう。
-
316
匿名さん
-
317
|
三井グループで定年に達すると、隠居仕事みたいなポストを寄ってたかって世話しようとする部下がいるらしい、それだけを仕事にする役職もいるらしい。先輩上司のゴマすりが自分の存在価値になるのだから、やめられないね。その中に引退後の住宅の世話も含まれている訳だ。大体定年まで社宅住まいを続けること自体、会社に魂まで売っての依存体質丸出し。
でも定年できっぱり会社を離れて自由な立場で専門知識を活用する偉い先輩も見かける。幸いそこそこの蓄えは出来るから、清貧なんて惨めな話は少ない。 10年位前までは、日本橋の旧××号館なんて、一日中何しているのか分からないご老人が建物内をウロウロしているのを見かけたものだ。日刊紙を数紙隅から隅まで読んで、お茶を腹一杯飲んで、午後のおやつでは業者からの手土産を小娘のお茶汲みに配らせて、それから終業のチャイムを待って時計を片目で睨んで帰り支度。
宅配便のアルバイトをしていた頃、配達区域では盆暮れのお届け物の配達先は大体決まっている。発送元の社名で大体勤務先も分かる。役所勤めの幹部らしい家にも未だに結構届いていたね。多分、ここでも季節には宅配便の運送トラックの行列が出来るはずだけど、駐車場所の確保や雨天時に備えてのキャノピーなんて根っから無視されている。きっと、管理会社の門番は住民だけにペコペコするんだろな、宅配便の運転手には邪険にして。
もっとも、日本では高級な集合住宅で玄関の鍵番に季節の心付けする様な習慣は根付かないらしく、代々使用人を抱えるなんてお家ははなからこんなマンションには住まないしね。管理会社の幹部は昔のお屋敷のお庭番みたいな感覚はとっくの前に失せているから、住民には管理費だけで結びついた慇懃無礼にて終始。
今日の日経1面にも出ていた、マンション管理組合の理事会抜きの業務一括外部委託の国交省のガイドライン。多分、三井はここでそれを受託して高額な管理費と積立金を使い放題したいと狙っているのだろう。手始めに、今後分譲される投資+賃貸向けの小区画で取り入れたい目論見だろう。ファンドを呼び込む手数料ビジネスの将来像が見える。
-
318
匿名さん
面白いし同感だなぁ〜
大手の独り勝ちになっていくんだなあ〜
民間企業も天下り子会社欲しいんだなあ〜
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件