東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:01:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/

[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

  1. 687 銀行関係者さん

    京王線小田急線沿線で売れ残り物件が急増しているようですが、どなたかローカルな情報に詳しい方いらっしゃいます?

  2. 688 匿名さん

    >687

    明日にも倒産しそうな新興・再生デぺの売り残り新築物件を誰が買いますか?
    人生最大の買い物にチャレンジ出来ないよ・・・サラリーマン庶民は。

  3. 689 匿名さん

    >686

    民事再生法適用の会社再建では経営陣の刷新は必須ではないのが一般的。
    一方、会社更生法適用では経営陣は全員くび。
    債権者や権利関係者とのバランスでいけば後者のほうが
    一般庶民には受け入れられやすいスキームだと思うけど。

    会社を傾かせるのはいつの時代も無能な経営者だが、
    会社を繁栄させ支えていくのは多数の一般社員。
    プレジデントとか東洋経済あたりの財界人御用達の
    雑誌あたりが、サラリーマン経営者を持ち上げ過ぎなんだよ。

  4. 690 購入検討中さん

    民事再生で経営者が交代しない例は現実にはあまりありません。殆どスポンサー企業を募るのでそこから派遣された人に交代します。

  5. 691 銀行関係者さん

    >>688さん
    京王線小田急線沿線は中小のデベ物件が多いからですか。
    業者名を調査します。
    ありがとうございました。

  6. 692 匿名さん

    来年始まること

    実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
    派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年
    派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年
    アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争が始まるのも来年
    賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年
    なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年
    正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年
    値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが増えるのも来年
    高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレスとなるのも来年
    持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、アパートの一棟投売りが始まるのも来年
    空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件が出てくるのも来年
    高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年
    中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算できなくなるのも来年
    楽しみな来年

  7. 693 匿名さん

    ご参考
    アパート家賃が安い順
    八王子、日野、立川あたりでアパートが大量に余ってくるかも。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2a/o=80hsbqBjnIY...
    ホームレスとして土地勘がある新宿あたりに??

  8. 694 匿名さん

    692=疫病神?

  9. 695 匿名さん

    >>692

    耳ざわりは悪いけど、残念ながら、半分くらいは当たるだろうね。 > <

  10. 696 匿名さん

    中央線沿線、
    これから大変なことになりそうですね。

  11. 697 匿名さん

    小田急線沿線も無人のホームが多いので、年末は大変な事になると思う。

  12. 698 匿名さん

    >>692
    ひええ。怖いです。やはり持つべき物は現金、そして苦しい時に助けてくれる仲間ですね。
    これから買うにしても1000万円は現金を手元に残しておきます。

  13. 699 匿名さん

    >苦しい時に助けてくれる仲間ですね。
    人のことをかまっている余裕はなくなる。

    >1000万円は現金を手元に残して残しておきます。
    そんな現金もなくなる。

  14. 700 匿名さん

    明けない夜はないように、終わらない不況もないし
    はじけないバブルもない。

    ギャンブルの大鉄則は、みんなと逆に張ることです。
    みんなが実体以上にネガティブ思考に陥っている
    今はいろいろ買い時。
    もちろん、余剰資金の範囲内で。

  15. 701 匿名さん

    時価会計を凍結しているんだったら決算できるじゃん(w
    ちなみに、時価評価を凍結ではなくて、自己資本比率の計算上評価損を入れないだけ。
    物国や証券化商品の時価評価の話は、正確に言うと、市場価格→理論価格への変更でドッチモ時価だよー。
    でも、述べられている様に、今年破綻を免れた銀行や保険が破綻する可能性はあるだろうね。。。

  16. 702 匿名さん

    >正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年

    花形企業のテレビ局の減収が加速していく模様。
    はやくも、ボーナスカットです。

    企業は景気が悪化すると、まず広告料を削ります。
    さらに、コマーシャル自体の効果も疑問視されつつあります。
    人々は景気悪化と共に、商品の持つイメージよりも、価格などで
    選択するようになりますからね。

    そうなると、テレビ局、広告代理店の「高すぎる人件費」が
    次第に削られていく事になりますので、
    ますます、高価な都心のマンションが売れなくなりますね。

  17. 703 匿名さん

    トヨタも管理職のボーナス1割カット。
    自動車業界では完成車メーカーだけでも数万人の期間・派遣社員リストラ。

    その他の製造業でもまずは期間・派遣社員リストラ。

    IT系では、日本IBMが1000人単位で正社員のリストラ。
    成果主義で成績低い15%の人間をカットだって・・・外資系はエグイね。

    その他産業もまずは派遣切りしている段階だけど、来年になると正社員切りの段階に移行する会社が多数出ると思われる。

    マンションどころではない人が増えるだろうね。

  18. 704 匿名さん

    新宿は超繁華街で食い物には困りそうにないし、
    周りもなんとなく優しくしてくれそうです。
    いろいろな援助組織もあるし。

  19. 705 匿名さん

    東京23区「教育格差」案内 子供のために、どこに住みますか?

    http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057

  20. 706 ↑↑↑↑↑↑↑↑

    宣伝すんな**

  21. 707 購入検討中さん

    下げ止まるのは先と思いつつも買っちゃいました。理由としては居住用不動産は待ち時間のロスが少なからずある(ローン返済終了年齢・賃貸への支払い)ってのと、大幅な値下げ交渉成功により希望の坪単価になったこと、住宅ローン減税が住民税にも及ぶの3つ。

    とはいえ収益還元で考えると現時点では全然割りに合ってない。新築とはいえグロス利回りで5.25ぐらいしかなく、この地域だと少なくとも7%は欲しい所なのでまー失敗といえば失敗かなあ。

    この地域における希少性・比較優位性が今後将来にわたって維持されるとは思わないけど、新新価格にチャレンジした物件の無駄に豪華な専有部分のスペックはもうこれ以上上がらないだろうとみてるので、次のプチバブルが来たときに売り逃げれる可能性はある。無理なら永住って感じかな。

    区分所有不動産は大枠では緩やかな下げ基調も、景況に遅行して上げ下げするから売れば残債よりも利益がでる局面もあると思うんだけど、問題は子供や家族の状態がそれと合致するか…という点が実需の難点。ベストは10年後ぐらいに次のピークがあるといいんだけど&結構ありそうだと思ってるんだけどどうなることか。

    ちなみに底は2012-14年頃、2015年からあげて2018年頃がまたピークっていう読みです。・・・と長文失礼しました。

  22. 708 匿名さん

    >次のプチバブルが来たときに売り逃げれる可能性はある。

    お前が生きてる間に二度とバブルは来ない。来るとしても50年後ぐらい。
    そのころにはそのマンションは廃墟だね。

  23. 709 匿名さん

    みんな日本の人口が激減すると思ってるけど、ホントにそうなるだろうかね。
    俺は実際日本の人口が本格的に減り始めたら、マスコミを中心に国中が大騒ぎして
    間違いなく中国などから大量に移民を認めるようになると思うよ。
    地方が次々ゴーストタウンになったり、高齢者だらけで世話をする人間が
    圧倒的に不足するような状況を手をこまねいてみているとは思えないしね。
    既に自民党の中では日本を移民国家するべきなんて意見も出始めてるし、
    人材不足で悩む日本の産業界からの要望もかなりあるからね。
    今回の国籍法改正なんかは、まさにその序章な気がしてる。

  24. 710 匿名さん

    移民政策を取っても優秀な人間が来ないと意味はない。

    治安の悪化とXXX村みたいなXXX民族居住地域を生みだすだけだろう。
    現に自動車部品工場の多い東海地区や北関東地区では、何年も前から日系人が
    移民してきて工場で働いているが彼ら自身は真面目でもその子供たちがギャング化して
    問題になっているとこがある。

    日本は差別してしまう文化で彼らは弾き出された訳だ。
    再チャレンジができない国家では、彼らのような存在が多数出るよ。

    移民受け入れは国の文化を変えてからでないと互いに不幸な結果しか産まないと思う。

  25. 711 匿名さん

    冷静に考えて移民が23区のマンション買えるわけないでしょ。
    郊外のぼろアパートに住むだけ。

  26. 712 匿名さん

    現に池袋や新宿の中古マンションを中国人や韓国人がいっぱい買ってるんだけどね。

  27. 713 匿名さん

    埋立地物件の業者が必死ですね。
    でも、もう埋立地は安くしないと誰も買いませんよ。
    5000万以下は必須です。
    一億円もする物件を普通のサラリーマンが買えるわけないですよ。

  28. 714 匿名さん

    確かに。
    下げ基調が続くいま、1億出すなら少々狭くても内陸の人気エリアを選ぶよな。

  29. 715 匿名さん

    地方や郊外は劇下げ、都心にも値ごろ感、
    半端なところほど両者に吸い取られて買い手が先細って行くのでは。

    人口における所得の中流層が痩せて行くのと同じようにね。

  30. 716 匿名はん

    常磐線・京浜東北北 じゃ 一流半やら二流半の中途半端なデベが、売れてないのに高値で頑張ってるね。
    こうして在庫抱えて、退場喰らうんだろうけど、同じ会社が持ってる都内物件も一緒にドボンするから、それにひきづられて都内も下がるんだろう。

  31. 717 匿名さん

    自治会役員はインド人 きっかけは「ハロー」
    12月8日11時51分配信 産経新聞
    東京都江東区の公団大島6丁目団地。自治会役員を務めるのはナレン・デサイさん(36)、ヘマント・ウィサルさん(34)。2人はインドのシリコンバレーとして知られる西部の都市、プネーの出身で、ともに3年前に来日し都内のIT企業で働いている。人なつこい顔立ちのナレンさんは、流暢(りゆうちよう)な日本語で「コミュニティーのために、日本人とインド人がお互いに住みやすい環境をつくりたいと考えて頑張っています」と話す。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000526-san-l13

  32. 718 匿名さん

    今週のマンションズ薄いなぁ…
    今まで広告掲載の常連だった二流デベが次から次へと倒れてリクルートのマンション広告ビジネスにも影響出ちゃってるね。

  33. 719 匿名さん

    コスモイニシアじたいが・・・

  34. 720 匿名さん

    イニシアはもうリクルートの資本入ってないでしょ。

  35. 721 匿名さん

    つ、年度内に契約完了させるためには、11月中にMRに呼び込まないといけない。
    というわけで、11月のマンションズは異常に分厚かったのだが...。

    しかし、結局、最後の大宣伝も空振りに終わり、年度末で飛んじゃうデベが
    ますます増えることになる。

  36. 722 匿名さん

    >>721
    世田谷区の売れ残りマンション46件中、19件・・・・・・・・
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...

  37. 723 住まいに詳しい人

    >>718
    12月に住宅情報への出稿が減るのは例年のこと、それ自体は大した問題じゃない

    年明けには、大手も価格改定に踏み切るところが多いよーだから
    また分厚くなります
    まあ掲載料も値引きしまくりで、リクルートは相変わらずツライでしょーけど

    価格改定は既購入者の扱いが問題になるので、大手は腰が引けていたが
    たとえ我慢して市況の恢復を待ったところで損失が膨らむだけなのは決定的

    やはり背に腹は代えられない
    最悪の市況であることも世間に周知のものとなっているとばかり幸いに
    1月からはよーいドンで安売り競争となりそーです

  38. 724 匿名さん

    ついに正社員削減が始まった・・・・

    もうマンション購入どころではありません。

    ソニーが全世界で従業員8000人削減へ 景気悪化に対応
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000547-san-bus_all

    ロームが750人削減へ 半導体子会社中心に
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/193361/

    リストラ正社員拡大…あすはわが身、レナウンや西友も
    http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120432.html

    上場企業でももうこれだけ・・・今後もっと増えるでしょう。

    派遣・期間社員などの非正規労働者のリストラも加速しています。
    厚生労働省の調査だけでも3万人以上が年末に職を失います。
    実際はその数倍が解雇されているはず。

    これではマンション相場上昇なんて何年先になるやら。

  39. 725 匿名さん

    主な正社員リストラ(12月1日現在で判明しているものだけ)

    日本IBM 正社員1000人以上削減
    沖電気工業 正社員300人を削減
    レナウン 正社員300人を削減
    奥村組 正社員622人を削減
    前田建設工業 正社員525人を削減
    大京 正社員450人を削減
    西友 正社員350人を削減
    日興コーディアル証券 40歳以上で希望退職募集
    みずほ証券 正社員200人以上を削減

    これから先も寒い時代になりそうだ・・・

  40. 726 匿名さん

    不動産投資信託でストップ高が続出、国土交通省が不動産緊急対策
    http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200812091749

    やっと政府が不動産価格下落対策に本腰をいれ始めまたようだ

  41. 727 購入検討中さん

    これ以降の新築分譲は価格を上げられないので、相当お寒い仕様になるんでしょうね。中古で過去のお買い得だった時期に竣工された物件を幾つか見ましたが賃貸並みの仕様設備に驚きました。10年も経ってないのにここまで安っぽいの?と。

    私が見ていた価格帯が4000-5000の間だったからかもしれませんが、かなりショボかったです。これから先の新築は安くてもそれなりの仕様になると思うので新新価格時代の勘違い高級物件が値下がりするのを狙って来春竣工物件を買うのが良いような気がします。住宅ローン減税も大幅拡充しますし。

  42. 728 サラリーマンさん

    不動産会社はいつの時代でも、どの不動産会社でもほぼ同じことを言う

    ①今が買い時ですよ
    ②もうこんな物件でませんよ
    ③この値段だったら私が買いたいぐらいですよ
    と言う

    最近は
    ①については「住宅減税と消費税UP前でお得ですよ・・・」と言う。
    住宅減税はお得ですが、消費税は建物分にしかかからないから実は思ったほど大きな額にはなりにくい。
    ②については「都心でこんな大規模開発は土地が出ないからないですよ・・・」と言う。
    景気が悪いから企業が土地を手放すし、いつの時代も大規模開発ってあるんですよね。
    ③については「自分も同じような時期にマンション買ってますが底値でしたね」とか言っちゃう
    冷静にマンション名と購入金額を聞いても答えてくれないことが多い。

    彼らはそれが仕事ですから大変ですね

  43. 729 匿名さん

    それが仕事って言ったって、ウソついて人を騙すんだから、
    詐欺師だな。法には触れなそうだが、良い死に方しないだろうな。

  44. 730 匿名さん

    まあ不動産や証券の営業の人ってそう言われがちだけど、死に方まで言われなくても良いと思いますよ。この人この物件の営業じゃなければこの人から買いたいって思う営業さんもいますよ。そもそもそういう当たり前セールストークを間に受ける人の方が少ないでしょ!

  45. 731 匿名さん

    営業マンは嘘ついてるのが当たり前って前提なのがこの業界のレベルなんだよね。

  46. 732 匿名さん

    社会の底辺に誠実なんて求めても無理。

  47. 733 匿名さん

    >>732さん
    同じことを私も思っています

    日本において不動産営業は残念ながら最底辺の一角というのが共通認識です
    そのような業界にあえて就職する人間のレベルは…言わずもがな、です
    不動産を見るときは新築ならパンフレットを受け取る、中古なら鍵を開ける以上の
    スキルを期待することは酷というものです

  48. 734 匿名さん

    元祖匿名って相変わらず痛いね。何書いているかわからないんだが、そういう書き方を
    することがわかっている風でかっこいいと思っているんだろうな…
    教育が足りないって、君の所属する業界の人間こそ金融業界中で最も教育が足りない
    人達の集まりだと思うよ。まあ、当の本人が一番よくわかっているはずだが

  49. 735 大学教授さん

    住宅減税の内容が決まれば、様子見だった人たちの購入が一気に顕在化します。
    将来にわたり資産価値維持が期待できる都心部の坪単価が安い物件(坪単価で200万円台)は
    一気にはけて無くなるかもしれません。
    特に子供のいない共稼ぎ世帯は税の負担も多いので、減税効果も大きくなります。
    3LDKタイプを購入しておき、数年後に一子をもうける計画を立てる人も多いでしょう。

    都心10区の竣工物件のピークは来年春で、それ以降は急速に竣工量が少なくなります。
    都心10区の分譲住宅(含む戸建)の着工数量推移
    2003年 37千戸、2004年 30千戸、2005年 28千戸、2006年 22千戸、
    2007年 16千戸、2008年 17千戸?

    住宅減税の内容が決まる前であれば、好きな物件から好きな間取りを選ぶことも可能ですが、
    一気に動き始めると、妥協する必要がでてくるかもしれません。
    個々の判断になります。

  50. 736 大学教授さん

    大規模物件になると、着工から竣工までおよそ3年見る必要があります。
    2007年、2008年と着工数量が少なく、
    また、着工するには用地手配が必要ですから、2009年も前半も少ないままでしょう。
    従って、都心10区の竣工量は2009年春をピークに、およそ2年半は少ない状態が
    続くでしょう。すなわち、2009年5月〜2011年いっぱいは少なくなります。

    一方、住宅減税は入居年が基準になります。そして適応期間は5年と予想されています。
    入居年で2009年〜2013年が対象になります。
    また減税控除額および率は2012年、2013年は下がると予想されます。
    すなわち、最も有利な条件を獲得するには、少ない竣工数の中から選ぶしか無いわけです。

    そう言った意味で、
    購入する経済力がある世帯は、来年春までに決めておいた方が良さそうです。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸