東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:01:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/

[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

  1. 324 匿名さん

    〉322

    レインズがなんたるかも知らないみたいだね。

    早く物件名出して欲しいな。

  2. 325 匿名さん

    湾岸タワマンの平均取得価格なんて250万もいってないだろ。三年前なら200〜230万程度だった。

    それが例え200万になったところで、そんなに痛いかね?株も原油も半値以下になってるご時世に、ここまで値を保ってるのは他にある?しかも自宅として住めるメリットもある。

  3. 326 匿名さん

    はっきりいって下落論者の意見聞いてると、不況だからマンションが買いやすくなるといってるのと同じだよ。
    しょせんは格差社会が広がるだけだから…。自分が勝ち組だと思えば待てばいいし、***なら時間の経過と共にもっと悪くなるよ。勿論、『買わなくてよかった』を否定するきはありませんが、そう思うときはおそらく今買える物件すら買えなくなってるよ。庶民は基礎体力が乏しいんだから、まずそれを自覚して、次に何処でリスクをとるかを考えるないと、いつまでたっても浮上できないと思うよ。

  4. 327 匿名さん

    不況とか関係なく、人為的につくられた新価格とやらはありえないだろ。
    旧価格の水準までは普通に戻ると考えるのが自然。
    そこから先、上がるのか下がるのかは、確かに不況なら経済成長率と連動して
    価格も下がる程度なんじゃないか。

  5. 328 匿名はん

    新価格だの旧価格だのって言い方ももなんだかなぁ〜・・・
    教授と同じレベルか?

    結局、前回のバブルを基準に考えてるだけだね。

  6. 329 サラリーマン

    320です。
    坪200万までしかさがらないということじゃなくて、坪200万までは間違いなく下がると言いたかったんです。
    文章力がなくてすいません。
    私はどんなに安くても埋立地はいやです。

  7. 330 匿名さん

    >>324
    レインズぐらい誰でも知っているだろ。。。
    牛角経営している会社のことだろw

  8. 331 匿名さん

    成城石井も経営してます。

  9. 332 匿名さん

    >>324
    そうです。レインズは神です。すばらしい信仰の対象です。疑う余地なんてこれっぽっちもございません。
    それを信用できないなんていう人間は、レインズのなんたるかを知り得ていません。
    あ〜恐ろしや。
    とにかく、レインズの成約価格を信用できないなんて言う人は信用できないという証拠を早く出しなさい!
    さあ出しなさい!
    つべこべ言わず早く出しなさい。
    それも出さないのに、レインズ様を疑るとはもう許せません。
    なに?、私にもレインズ様が神だという証拠を出せだと?
    君達は頭大丈夫か?
    レインズ様を疑ってきたのは君達だよ?
    レインズの何たるかもしらない君達が出すに決まってるだろーが!!バカモン!

    この無知で身の程知らずがああああ!!!
    アーメン。

  10. 333 匿名さん

    レインズが信用出来ないなら、あなたは何をもって成約価格を知ったのでしょうか?

    レインズに登録になる価格が信用に値することは、確認出来るんだよ。金融機関の保証会社は売買契約書とレインズ登録の成約価格をチェックしている。登録されてるデータが違えば、偽造した書類を持ち込んだとして、業者はブラックリストにのるからね。売買契約書も偽造してたら把握無理だが、メリットもないのにそんなリスクとるやつはいない。

    早く成約事例教えてくれよ。

  11. 334 匿名さん

    今日のクローズアップ現代は
    急増する“荒廃”マンション

    面白そうだね

  12. 335 匿名さん

    >>333
    チェックしてないよ、いちいちそんなもん。
    レインズの資料と、売買契約書との重みの違いくらい把握できるだろ?
    君の言う「登録されてるデータが違えば、偽造した書類を持ち込んだ」の偽造した書類とはなんなのか?
    そのすぐ後に「売買契約書も偽造してたら把握無理だが」と書いているということは、少なくとも売買契約書ではないとは読み取れるが。
    いいかな?
    ブラックリストって言うのは、売買契約書の価格が、実際の取引価格より“多く”偽造され、融資枠を上げて申し込まれたケースで、それが発覚されたときに、その仲介会社や売主会社がブラックリストに載るということだよ。
    それはレインズの成約価格なんかは根拠にはしない。
    仮に参考程度にしたとはしても、その価格が違っていたとしてブラックリストなんかには載せない。
    ナンセンスだよ。

    何か勘違いされたみたいだが、そもそも俺は最初の当事者ではない。
    だから、いちいち君の為にレインズの会員向け情報(成約価格)を引っ張り出して、ここに何かを書き出すつもりもない。
    君もいちいち証拠を出せ出せと言い募るなら、君のそのブラックリスト情報は、どこの保証会社の、どこの担当者がそう言ったのかをきちんとさらけだすべきだろ?違うか?

  13. 336 不動産購入勉強中さん

    >>334
    今見ました。

    これまでのどんなニュース、情報番組よりも
    これはインパクトあった。

    実際買う気がスットーンと落ちた。

    マンションは、立地、規模、設備、仕様、とかなんとかより、
    最も重要なものはそこに住む人間だと思わされた。

  14. 337 匿名さん

    〉335

    もちろんレインズの価格と売契上の価格が違ってるだけじゃ即アウトにはならないが、売主、買主、仲介に再調査はする。逆に金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない。

    売契水増しは一番多い不正だし、まともな銀行の保証会社ならピックアップして検査してる。次に多い源泉徴収票偽造も所得額だけ変えたりしても、税金欄がそのままだとすぐにわかるチェック機能がある。

    不正がわかっても、法的手段なんかとらない。ただ粛々と不芳属性業者として登録され、そこが関わった取引にはいっさい融資が出なくなるだけ。銀行同士情報共有はしない。

    どこの担当者が言ってたなんてナンセンスなことは回答しない。書いてる内容で察してくれ。

  15. 338 匿名さん

    >>337
    お楽しみ中横から失礼だか、結局あんたはレインズ、れいんずとほざいてるだけで、肝心の情報に
    なるとナンセンスだから察してくれかい。
    なんか、俺の言ってる事はすべて正しい、でも情報はだせない、と言ってるだけだよね。

    霊感商法の人間と話してるみたいだね。まったく信用できない。

  16. 339 匿名さん

    この1週間・・我が家に大量のDMが送られてきた。
    以前問い合わせしたデベ新築物件から近所の中古物件のチラシまで。
    以前の価格よりもだいぶ安くなっていた。(キャンセル・モニター・価格改定等々・・)
    年初は買う気満々だったし、先月まではローン減税拡大ラッキー位に思っていたのに、
    来年は社会人になって初めての減収(1割〜2割?)確定だと思うと、
    今は購入は考えられない状態。

    いつか経済に薄日がさす頃、
    もしくは不景気に慣れてきた頃に改めて考えようと思う。

    そのとき今販売中の物件はどうなっているのだろう・・?

  17. 340 匿名さん

    >>337

    >逆に金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない。

    薄々感じてはいたが、上記の君の文章を読むだけでも、君がドシロウトだということがわかる。
    金融機関がどのように実際の取引価格と、売買契約書の相違を見つけるかは、金の流れだ。
    契約書通りの金額が、買主から売主の口座へと支払われたかというところだ。
    つまり売買契約書よりも少ない金額での金銭授受をしていた場合に、水増し不正を疑う時だ。
    だから、融資する際は、その流れを把握できる自分の銀行において決済するのだ。
    レインズの成約価格から、再調査が入ったなんて聞いたこともない。

  18. 341 匿名さん

    レインズ見たけど湾岸系は新規分譲の価格より安い値段で売り出してる物件普通にあるじゃん。
    レインズ厨は自分が湾岸買って、値が下がったから自己正当化したいだけなんじゃないの?

  19. 342 匿名さん

    〉340

    決済は振込だけじゃない。キャッシュも出る。だからどのお金が何に使われたかは把握できない。だいたい決済に立ち合う銀行員は処理するだけで、中身はみてない。

    ローンの不正をチェックするのは、保証会社なんだよ。銀行は書類のやりとりだけ。保証会社は銀行の口座の動きは照会しない限り見れない。

    売買契約書の価格=レインズ価格は一致してるのがほとんど。つまり信用に足ると言いたいだけだ。

  20. 343 匿名さん

    レインズの話はどうでもいいよ

  21. 344 匿名さん

    はい、はい レインズ厨の負け。もう出てこないでね。うっとうしいから。

  22. 345 匿名さん

    だいたいレインズは大丈夫なわけ?
    AM/PMも売りにだしてるしさ。
    M&Aででかくなったが、買った多くの企業は売れ残りのアウトレット企業じゃん。

  23. 346 匿名さん

    23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる? に戻らないかい。

  24. 347 匿名さん

    >>342
    もちろん少数ではあるが、キャッシュでの取引もあるだろう。しかしその場合は、基本は金銭授受に立会い、その領収書のコピーをもらうということで、金の流れを把握する。
    なかには怠慢な銀行マンもいるだろう。しかし保証会社はその領収書から金の流れを把握し、不正水増しがされていないかをチェックする。そしてここでは怠慢銀行マンの話なんかは問題にはしていない。
    君が「金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない」と書いていたから、そんなわけないだろう、このドシロウトが!と書いたまでだ。振込みでも現金でも同じことだ。

    そして君が、「金融機関は」と書いていたから、銀行サイドの話をしたまでだ。もちろん銀行サイドが保証会社に代わって不正取引が行われていないかをチェックする義務があるから、同じことではあるが。銀行は保証会社と債務者との間の仲介業者のようなものだと思えば自ずと分かることだ。

    そして、レインズ成約価格と、保証会社は何の関係もない。レインズはあくまでも不動産会社間の情報交換サイトだ。
    ただ、君がレインズの成約価格を、その思考怠慢、発想能力の欠如から鵜呑みにすることは分かった。

  25. 348 匿名さん

    都心10区の着工数は2007年、2008年と低水準。

    2009年の入居がピークで後は減って行きそう。

  26. 349 匿名さん

    >基本は金銭授受に立会い、その領収書のコピーをもらうということで、金の流れを把握する。

    実態をわかっていないね。銀行の決済時にはデリバリーのみ担当する人が立ち会うが、
    そんなところはチェックしない。大抵は売買契約書すら見てないよ。

    銀行にとってローンは単なる事務。与信判断、チェックは保証会社の仕事なんだよ。

    そんなことはどうでもいいが、保証会社はレインズのデータをチェックしているし、
    担保評価の際にも参考にしている。それは帝国データの企業情報と同じ大概信用出来ること
    を知っているからだ。

  27. 350 匿名さん

    >>349
    私の経験では、銀行担当者が、決済立会いまで同じであったことがほとんどだが、確かにデリバリーのみ担当する人もいた時もある。しかしそれは銀行サイドの都合でしかない。
    誰が来るにしろ、あくまでも銀行の人間が立会い、そしてキャッシュの場合は売主の領収書のコピーを要求される(チェックされる)。
    また、売買契約書を見ていない怠慢銀行マンの話しなど、どうでもいい。もし怠慢でいいのなら、違う取引の売買契約書を渡してもいいのかと言えば、違うだろ?
    銀行マンは保証会社がチェックするために求める資料の提出をチェックする義務があるだろ?違うか?

    保証会社が担保評価でレインズをチェックしているのは、充分理解できる。ただ、その成約価格を利用して、不正融資をいちいちチェックし、再調査を請求するようなことは、聞いたこともない。仮に再調査をされたとしてもなぜその成約価格を打ち込んだのかの理由付けができればいいわけで、ブラックリストに載るだとかは考えにくい。ナンセンスだ。
    故に、不動産会社もいちいち保証会社に気遣って、成約価格を打ち込んだりはしてはいないはずだ。

  28. 351 匿名さん

    >350

    まだ理解していないようだが、最近のローンはローンセンターが扱ってるケースが
    多い。ローンセンターが申込書類を業者から預かり、保証会社に送る。審査が通れば
    銀行の支店に書類を送り、契約と決済を行う。

    これは流れ作業で、銀行の支店はきた書類の通りに事務を処理するだけ。
    売買契約書なんてみないし、水増しのチェックなんて気にもしない。

    レインズをもとに再調査してますなんて言わないから聞いたことないのは当然。
    金の動きで売買金額をチェックするのはそれこそ不可能。
    4000万の物件を5000万に膨らませて案件で、4000万は振込、1000万はキャッシュ
    決済するんですって言われれば、それまででしょ。

  29. 352 匿名さん

    業者同士のお話は他所でしてくれんかの

    アエラだとTTTも分譲価格を下回らないと成約できないとあったけど
    実際どうなのよ

  30. 353 匿名さん

    >>351
    なぜ、通じないのかなあ。
    銀行が売買契約書をみないだろうが、水増しのチェックをしないだろうが、保証会社から言われた通りの書類があるかチェックするわけだろ?
    近所のスーパーの領収書ではダメだろ?車の売買契約書ではダメだろ?
    車の売買契約書では通らないから、銀行は、融資を通す為に原則チェックをしなくてはいけないだろ?違うか?

    金の流れは、1000万がキャッシュなら、その領収書のコピーを求められると書いているだろ?
    金の流れを把握しない保証会社なんて聞いたことない。水増し融資見破りは、そうやって把握され続けてきたんだよ、昔から。知らないのか?

    まあ、分かった。がんばれ。
    アホくさ。
    もう寝る。

  31. 354 ばっち、こーい

    少し金融市場から見た様子を。

    去年まで、商業用不動産(賃貸マンション含む)を証券化した商品を海外も含めた投資家が買っていました
    しかし、今年からほとんどCMBS等が組成されていません。
    また、上場REITを含む私募ファンドに対するファイナンスも非常に厳しい状況にあります。
    要するにレバレッジをかけていた買い手が一気にいなくなりました。
    このことは、今年以降からレバレッジに相当する購買力が無くなったことを意味しています。
    だいたいレバレッジは2〜5倍程度掛かっていましたので、
    総供給(供給量と供給金額の組み合わせ)を半分に絞っても、まだ供給過多です。
    そのため、不動産市場が底入れするためには、①レバレッジを供与する人達(銀行とか)が戻ってくる、あるいは、②もっと総供給を絞る必要があります。
    新規建設は減らすことはできますが、在庫は投げるしかなく、供給量を減らすことは難しいかもしれません。
    量を減らすことができない以上、総供給を減らすためには金額を減らすしかありません。
    レバレッジを供与できる人達が戻ってくることが期待できない現状では、マンション価格も含めた不動産価格はそう簡単に底入れしないと考えます。
    少なくとも景気の底入れが期待されている来年後半までは不動産の底入れは無いと思います。

  32. 355 匿名さん

    >353

    だからさー、受付段階では売買契約書はチェックするけど、決済の時は
    売買契約書なんてみないし、人も違う人がやってるから金額チェックなんて
    してないって言ってるんだよ。

    1000万キャッシュの領収書コピーなんて求めないよ。
    そんなの領収書簡単に作れるじゃん。
    売契偽造するくらいなら普通やるでしょ。頭悪いなぁ。

    金の流れ見るのは売主、買主双方の口座の動きが把握できる税務署、国税
    くらいで、片方しかみれない銀行は実態掴めないんだって。

  33. 356 過去スレの40

    >>210,211,213
    返答が遅れたが、サブプライムの2年後の住宅ローン変動金利は、年によって違う。FF金利が段階的に上がっていたときに、変動金利に移ると、2年固定の時代に比べて急激に金利が上昇した。
    FICOスコアどうのこうのという話ではない。米は金余りのため、失業者にすら住宅ローンを貸し付けていた。構造はこうだ。

    無・低所得の住宅購入者(土地が上がっているので、家を転売したら利益がでる)→住宅ローン会社(銀行に債権を売って手数料で儲ける)→銀行(証券会社に債権を売って手数料で儲ける)→証券会社(債権をデリヴァティヴ化し、世界の金融機関に売って手数料で儲ける)→世界の金融機関(買った金融商品を信託投資として自分の顧客に売って儲ける)→顧客(信託投資で利益が出ているときは儲かる)

    誰も損をしない、おかしな構造である。米の金余りの原因は、「日銀の低金利政策」だけではなく、日・米・欧の政策金利の格差。米金融機関は、金利が低い国から金を借りて、レヴァレッジで儲けて、金利の高い国に資金を誘導するということをしていた。

    ネット金融取引以前は、ある国の金融市場から別の国の金融市場に資金を移動するのに、最低でも3日かかった。大金だと、より時間を要した。ネット取引時代になると、巨大資金を瞬間移動できるようになる。金融市場には常に盲点がある。この盲点を衝いて、世界の金融市場を瞬間的に遊牧して、荒稼ぎするヘッジファンドの投機が生じた。ヘッジファンドは会員制富裕層から資金を集めている。プライム・ブローカレッジ業務などは、2次的な現象だ。ヘッジファンドは監視だけでなく、国際機関で統制すべきだと思う。

    今年前期の原油・穀物価格急騰は、年金基金だけでなく、米証券会社(ロンドン・ドバイの支店や提携会社を通じても)、SWFなども介入していた。海外からの電子取引は3割に達し、今まではエンロン規制でこれを監視できなかったが、米政府が監視する決定をした。これからは、米商品先物市場において、取引主を登録制にして、取引高の上限を定めるべきだ。例えば、どの国でも小麦製品の国内需要はほぼ一定している。小麦の世界的供給減というような緊急事態がない限り、小麦の国際価格は大きく変動しないはずだ。要因のない価格変動は、投機が原因と考えられる。原油はとにかく、穀物は先物をやめて固定相場制にすべきだろう。

    今年1月、ソロスはドルの基軸通貨からの転落を、N.Rubini・NY大学教授は信用収縮のクレジットローン(車などの)への波及を予測した。正確だった。日本バブル崩壊後、麻布・六本木・広尾・白金などのMS価格が半値まで下落した。バブル時代にはやったゴルフ会員権や(ハワイなどの)リゾート地コンドミニアムや絵画への投機は、バブル崩壊後、消滅した。関連会社も消滅した。現在、世界同時不況前夜と感じるが、日本への影響もバブル崩壊を上回るのでないかと懸念する。

  34. 357 匿名さん

    210さんではないけど
    >>356

    日・米・欧の政策金利の格差なんだけどさ、日<米<欧だったじゃん。
    そうすると日銀の低金利政策という指摘で合ってると思うけど。
    あとヘッジファンドに対する認識もおかしい。
    ヘッジファンドのうち、グローバルに何にでも投資するいわゆる「グローバル・マクロ」と呼ばれている戦略を採用するヘッジファンドは業界の数%。
    50%が株式L/Sだよ。
    30%が債券アービトラージ。
    210さんの言うようにもう少しチャンと勉強したほうが良いよ。
    もしかして学生さん?

  35. 358 過去スレの40

    もう一つ。投資(investment)と投機(speculation)の違いを説明する。

    例えば、先進国(A)が発展途上国(B)の空港や道路に「投資」する。Bは国内の物流がスムーズ化するので助かる。半面、長期的にみると、Aの側でも、この活動は貿易拡大、企業進出、ヒト・モノ・サービスの交流による新たな産業の創出などを促進するので、結局は利益となる。投資は、長期的視野に立つ、共存共栄を目的とした資金投下の方略。投機は、この反対で、資金投下した側(A)の短期的な利益回収のみが目的。資金投下された側(B)の状況が、自らの行為によって悪化することは念頭にいれない。つまり、投機は利己主義的。

    新古典主義経済学では、投機が投資と混同される事態にまで至って、国際システムがおかしくなった。投資と投機の区別は難しいが、明白な投機は排除されるべきだろうというのが私の立場。

  36. 359 匿名さん

    投資だって十分利己的だろ。なに頭の悪そうなこと書いてんだよ。

  37. 360 匿名さん

    TOTの39階が220万って本当?
    釣られてるのか?

  38. 361 匿名さん

    >>358
    僕はデイトレーダーですが、売買差益だけが目的ではありません。
    適正価格の形成と流動性の提供も目的として、日々短期売買を繰り返しています。
    長期的視野に立ち、投資家や投資対象と共存共栄を目的として資金投下している僕は
    投資家ですよね?

  39. 362 匿名さん

    僕は株の空売りを専門に行っています。
    株価が大暴落したときには買い戻すことによって価格崩壊を防ぎ、
    同時に売買差益をいただくことが目的です。
    共存共栄を目的とした僕も投資家ですか?

  40. 363 匿名さん

    ニューヨーク 444.99㌦安。 
    本日は、昨日7703円の日経平均だって7000円切るかも。
    うわさのモリモト 本日の15時後があぶない。
    モリモトだけで済むとは到底思えない。

    はたして、23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?

  41. 364 匿名さん

    〉356

    たいして目新しいことも書いてないし、内容も微妙に?と思う点が多い。

    新聞、雑誌から拾った知識の寄せ集めみたいだ。

  42. 365 匿名さん

    作りすぎたから3年くらいは休憩だな。

    その間に中小の業者が潰れて、
    地域間競争が激しくなって優劣がはっきりして来ます。
    限られたパイの奪い合い。

    県境外周区は厳しいよ。

  43. 366 匿名さん

    三年〜五年は、休憩してもらって!デベは、古いマンションを立て替えとかで改修工事で、頑張って貰いたいな!そしたら中古市場が活性化するかな??

  44. 367 匿名さん

    負けがはっきりしたところの新規供給はストップするけど、しぶとく勝ち残るところの新築は続くだろうな。これからは、地域によって発展の度合いの差が大きくなって行くよ。
    最終的にしわ寄せは賃貸に行くから、負けのとこは賃貸が有り余って行くよ。賃貸募集物件数は要チェックですね。

  45. 368 匿名さん

    地価下落クッキリ 上昇地区ゼロ 3大都市では9割が下落

  46. 369 匿名さん

    幾らなんでも建てすぎたからね!世田谷なんて、もぉ〜いらないでしょ〜

  47. 370 匿名さん

    それを言ったら、江東区なんて、過剰供給の嵐ですがな。

  48. 371 大学教授さん

    都心部居住が進んで行くとその利便性と住み易さが周知されて行く。
    また、都心部の住宅ストックの厚みが増してくれば、選択余地も広がる。

    そのような状況下では、高家賃の県境外周区に好んで住もうと思う人は自ずから少なくなる。
    今後、県境外周区は低家賃が生き残りのMUSTになろう。

  49. 372 匿名さん

    国土交通省が21日発表した今年10月1日時点の全国主要都市の地価動向報告によると、調査対象の150地点のうち、3カ月前の7月1日に比べ下落したのは128地点に上り、85%を占めた。残る22地点も横ばいで、7月時点の前回調査で13地点あった上昇が姿を消した。

     下落地点の割合は前回の38%から急増しており、景気後退による地価下落が鮮明になった。同省では「地価は上昇の鈍化から下落傾向に移った」(地価調査課)と警戒している。

     地域別でみると、3大都市圏では、下落地点が9割以上を占めた。東京圏は調査対象の65地点のうち下落が61地点を占めた。下落幅は、47地区が3%以下だったが、14地点が3%超だった。これまで上昇を続けていた銀座や大手町などブランド力のある地域も軒並み下落に転じており、「景気停滞に加え、資金調達の悪化の影響が出始めている」(同)という。

     大阪圏は39地点のうち36地点で下落し、3%以下の下落が15地点、3%超が21地点だった。名古屋圏は14地点のうち13地点が下落し、3%以下が4地点、3%超は9地点となった。大阪、名古屋は、需要が少ないこともあり、東京よりも下落幅が大きくなっているとみられる。

     これに対し、地方圏では32地区のうち18地点が下落したが、14地点が横ばいを保った。下落幅は3%以下が15地点、3%超は3地点だった。(産經新聞)

  50. 373 匿名さん

    来年は上昇する。
    今こそ買いだ!

  51. 374 匿名さん

    過去スレの40=大学教授、ってのは定説?

  52. 375 匿名さん

    世田谷もお先真っ暗な感じがするけど、江東区には負けるな

  53. 376 大学教授さん

    都心部のマンションストックの厚みが増して行けば、
    賃貸物件数も増え、中古物件数も増えて行く、そして選択余地は大きく広がる。

    都市部に適した住居形態であるマンションは、
    超長期で見た場合、都心部のみで生き残る事になるかもしれない。
    中古のリフォームは当たり前になり、若いうちは賃貸、そして中古マンション。
    経済的基盤が確立されたら新築マンションを購入し、それを生涯の資産とする。

    利便性に優れた都心部マンションは、賃貸需要、中古需要ともに永遠にあり、
    生涯の資産価値は保障されている。

  54. 377 大学教授さん

    都心部マンションが一般化して行けば、その希少性、ステータスはしだいに失われて行く。
    一部の超高級マンションを除き、新築坪単価は200〜300万円のレンジに収斂されるだろう。

    そして、一般的な住みやすさ、すなわち職場までの距離、小学校までの距離、
    近くに大規模商業施設、大きな公園があるか、治安は良いか等が重視され、
    これが坪単価を決めるようになる。

    一方、超都心の坪単価400万円を超える物件については、
    現在のように数が増えて行けば、その希少性は無くなる。
    真のステータスを保ちえる地域とそうでない地域が出てくる。
    外れた地域は新築坪単価200〜300万円レンジの仲間入りとなろう。
    その見極めは非常に重要になる。

  55. 378 大学教授さん

    東京への一極集中、都心回帰により、地方および都市部郊外で老朽マンションの空室が急増中、
    マンションの荒廃化が進んでいる。都心部地価高騰の再現が起こらない限りは、資産価値維持
    の観点からも都心回帰は継続するだろう。

    クローズアップ現代11月20日(木)放送
    急増する“荒廃”マンション
    壁にひび、敷地内にはゴミが散乱、エレベーターは動かない・・・今、全国で、管理が破綻し、修繕が
    出来ずに荒廃が進むマンションが増えている。これらの多くがバブル期に投資や投機目的で購入
    された物件。その後のマンション価格の下落で、転売の機会を失い、また家賃収入も減った結果、
    持ち主が管理費や修繕積立金を払わないケースが増えているのだ。管理や修繕が出来なくなった
    マンションは値段を下げてもほとんど売れず空き家となり、さらに荒廃が進むという悪循環を
    引き起こしている。背景にあるのは、バブル後の景気対策や、地価下落によって再び活性化した
    開発ブームがある。 マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。どうすればマンション
    の荒廃を防げるのか?「社会の共有資産」として再利用する発想も紹介しつつ、日本の住宅政策のあり方を考える。
    (NO.2663)

  56. 379 大学教授さん

    最後の最後は貸せるかどうかが大きなポイントとなる。
    貸せるエリアであれば、リフォームして貸し出せばマンションの興廃にはつながらない。

    一般人にとってのマンション選びの最重要ポイントは職場までの利便性、
    すなわち都心までの利便性となる。

  57. 380 匿名さん

    売れてないからなぁそっちのほう。
    気持ちはわかるけど・・・

  58. 381 匿名さん

    いよいよ尻に火がついて、なり振り構っていられなくなったか。
    買い煽りのよいしょが必死すぎ。
    しかも全て前から言ってることの繰り返し。
    さんざん啓蒙活動頑張ったのに誰からも賛同して貰えてなかったみたいだね。

  59. 382 匿名さん

    240万戸空いているのなら240万世帯移民受け入れるしかないでしょう。
    治安や言語の面では不安いっぱい、古きよき日本とは決別しないといけないんだろうけど
    経済が沈下してしまったら元も子も無くなるから受け入れざるをえない。
    移民向けの借り上げ制度かなんかができて空き住戸を埋めて行くイメージかな。

  60. 383 匿名さん

    うわごとのように繰り返す定型煽り。
    なすすべなく崩落する城東不動産業を象徴してる。

  61. 384 匿名さん

    つまり城東は移民で溢れかえると言うことですね。

  62. 385 匿名さん

    城東は今でも移民っぽい人が多いね。
    中国人や韓国人とか。

    移民受け入れになったらさらに加速するだろう。

  63. 386 匿名さん

    散々移民としてあちこちの国に受け入れてらったくせに、
    いつから日本てこんな人間ばかりになってしまったんだろうね?
    って昔からかw

  64. 387 匿名さん

    城東はどうでも良いが、移民がどうのと言ってるやつはマジクズ

  65. 389 匿名さん

    ↑は何を言いたいのか、煽りたいのかわからんが…
    レスに対する意見を言わず、ネタだけを投下するのであれば
    せめてスレタイに沿ったものにして欲しい。

  66. 390 匿名さん

    教授は以前から移民受け入れ推進派だよね
    日本の将来と言うより、経団連と同じく目先の数字を追いかけてるだけ
    受け入れ後の弊害なんて知ったこっちゃないんだよ

    日本人が移民した国は、そもそもが移民で成り立っている国

  67. 391 匿名さん

    ドイツ、フランス、オランダなんて移民で大変なことになったというのに…

  68. 392 サラリーマン

    今、もっとも暴落してるのは江東区を筆頭にした城東です。
    とくに湾岸埋立地のような公共交通も貧弱で無理やり住宅地にしたところは悲惨です。
    だいたい職場への距離が住宅購入に重要な要素だってのがムチャクチャです。
    そういう人は転勤が限られた地域の中でしかない、市役所や町工場みたいな零細企業にお勤めなんでしょう。
    それに、普通は城東に買おうなんて言うと妻に大反対されますよ。

  69. 393 銀行関係者さん

    むしろ妻が買いたがっているのが現状
    妄想で言わないように

  70. 394 匿名さん

    >むしろ妻が買いたがっているのが現状
    >妄想で言わないように

    う〜ん。今から埋立地を買いたいとは、銀行関係者も先行きはまったく見通せないって事ね。
    あっ、日本の銀行はな〜んにもリスクは取らないから、先行き見通せないのも当然かな>

  71. 395 サラリーマン

    うちの妻は東京生まれですが、京浜東北線から東側に住むなんて考えられないそうです。
    地方出身で、東京のことはなんにもわかんなくて、マスコミやデベの戦略に簡単に騙される女房をお持ちなんですね。

  72. 396 匿名さん

    ま 何処のデベも大変な時代だなw

  73. 397 匿名さん

    足の引っ張り合いも醜いけど 他人の足元心配する余裕あるのかね

  74. 398 匿名はん

    恥ずかしくて値切りなんて…いまドキッ酉の市、熊手に“値札”
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000035-yom-soci

    こういう田舎者連中は、城東に来て欲しくないねw

  75. 399 匿名さん

    まさに不動産の値段なんてあってないようなもの。
    需給のバランスで価格が決定されるはずなのに、
    現状はデベの恣意的な高値設定。そんなんじゃ誰も買わねえ。

  76. 400 匿名さん

    家に長い時間いるのは妻だから
    できるだけ意見は聞いてあげようとも思うのだけれど
    いかんせん経済には疎いから、話を聞きすぎるとエラいことに・・
    イメージで左右されがちだからね


    と書いていたら妻に発見されました

  77. 401 匿名さん

    >まさに不動産の値段なんてあってないようなもの。
    >需給のバランスで価格が決定されるはずなのに、

    まったく、仰る通りですが、一つだけ..高値を設定しているのはデベが中心ではなくて
    銀行、政府 だと思います。

    銀行はノンリコースローンで優良な借主を多く作りたいし、政府は不動産屋、デベとつるんで
    景気対策に名を借りてどんどんマンションを開発したい、それも高値を維持して。

    要は銀行が金を貸さなければ、買い手がなくなるので、下げざるを得ない。
    そうならない様に政府とつるんで、減税をやりつづける。
    その結果、スラム化したマンションが増えている。(クローズアップ現代みた?)

    この2つが不動産高値の元凶だと思いますが。

  78. 402 匿名さん

    銀行は本音では、不動産高止まりもしくは上昇し続けるのを
    有難いとおもってるでしょうけど、政府は関係ないのでは?
    もちろん族議員とかは別だけど、開発してお金を落とす事が
    目的で、それが不動産高値とは関係ない気がする。
    銀行は今回も上昇局面では湯水のように融資しておきながら、
    下降局面では貸し剥がし。さすが羊の皮を被った***です。

  79. 403 匿名さん

    ん〜とね、まず銀行なんだけどね、ノンリコースローンつて言うのは家を担保にとった上に、保証人または保障会社をいれて、二重に担保を取っている、返す方はもし破綻しようものなら、家で決済できない場合は借金が残ってどこまでも返さないといけない。つまり銀行に取っては超おいしいお客なのです。だから、たとえ不況でも貸してくれる。

    一方、政府ですけど要はどこかに金の落とし所をさがしている。それが、ここ10年以上ずっと不動産、もしくは土地開発だった、ずっとそうだったので、業界と癒着しているのよ。で、今回だって500万ローン減税なんて言っている。つまり、ローンを多くできる様にしている。結局、不動産の高値を維持する構造なのよ。最も500万を一年に借りる人なんかほとんどないから、実効はないと言われているけど、気分的に高値を維持するよね。この辺りは政治家が 馬だったり、鹿だったりするので結局官僚にいい様に牛耳られているんだけどね。つまり、最大の減税をしますな〜んて官僚にいわれているけど
    結局借りる人がいないので、実際には減税しない政策を官僚が提案したのですよ。

    で、デベなんだけど彼らは物が開発できれば仕事がある。それが安ければ安いなりの利益があるし
    高ければ高いなりの利益で割合はまあ、大きくは変わらないのよ。基本的に開発を続けられれば良い。
    だから、高値を維持している本体ではない。まあ、もちろん政治と癒着してるけどね。

  80. 404 匿名さん

    >403

    ノンリコースローンの説明間違ってるよ。ノンリコースローンは非遡及型融資。原則として
    保証人は取らないし、返済は物件からのキャッシュフローに限定される。知ったかぶりはよくないよ。

  81. 405 匿名さん

    >>404 さん

    はい、間違いです。ノンリコースローンとリコースローンが逆でした。
    日本はリコースローンが一般的、アメリカはノンリコースローンが一般的です。
    ただし、ノンリコースローンの場合は金利が高いという特徴があります。
    また、銀行側も建物の価値以上には貸し付けないので、むやみに多量の貸付を行いません。

    http://www.investors-net.jp/glossary/ra/recourse_loan.html

  82. 406 物件比較中さん

    404さんの言うとおり。米国のサブプライムローンを借りて家を買った人はほとんどがこの
    「ノンリコースローン」。それゆえ、家を差し押さえされたらそれで借金はチャラです。
    日本の住宅ローンとはここが大違いです。

  83. 407 匿名さん

    投機商品としてみれば、価格の維持や高騰はフィーバーを呼び、
    またリスクに対する麻薬としても作用するから、必須の構成要素。

    多くの不動産関連業が、実需に応える堅実な経営を目指してるというより、
    右肩上がりのバブルに乗じた、濡れ手で粟の一攫千金を狙って参入している。
    値上がりする限りにおいてのみ、チューリップの球根が1000万円をつけ得るわけで、
    この層が一番下落、調整を恐れている。
    もちろんババを摑んでしまった購入者も下落を望んではいないが、
    これはもう市場への影響力を失ってしまって、プレーヤーではなくなっているからね。

    銀行さんはそういう投機的駆け引きとは離れながらも利用して、
    住宅ローンを個人の労働収入を担保に売っている。
    購入者がが10年分の収入を賭けるか30年分の収入を賭けるかは、投機の加熱具合によるから、
    値上がり局面が稼ぎどきなのは一緒。
    ただ、下落局面に入ったと見れば、
    優良担保があるからリスク遮断へすばやく動くというだけ。

  84. 408 匿名さん

    >>403
    高値を維持(っていうのかな?この場合)している原因はデベですよ。
    奴らがア・ホみたいな高値で土地を仕入れちゃったから、誰も買わない
    変な値段で売り出していてマンション不況とか言われてるんですから。

  85. 409 匿名さん

    そもそも高値を維持しているのではない。
    高値しかつけられず、誰にも見向きされない。
    これが現状。

  86. 410 匿名さん

    そもそも与信としては「ノンリコースローン」って欠陥品じゃない?
    相場が崩れたら担保価値割れで金融機関死亡

    ああもうアメでは始まってるね

  87. 411 買いたいけど買えない人

    買えない人が集まって茶飲み談義ですかw
    ここなんか景気が良い話で盛り上がってるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/

  88. 412 買いたいけど買えない人

    東京急行電鉄東急不動産は11月21日(金)から11月29日(土)の間、東京・世田谷区に開発中の「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」( http://www.rise.sc/ 、地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他、総戸数1,033戸(権利者等住戸134戸含む)、他店舗棟)の第1期販売登録の受付を開始する。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20081121-00000005-jsn-ind.html

  89. 413 匿名さん

    ↑歴史に残る失敗作の宣伝乙

  90. 414 匿名さん

    YAHOO不動産の賃貸物件登録数
    かなり〜来てますよw

    23区
    足立区(7,969) 荒川区(2,416) 板橋区(10,809) 江戸川区(7,752) 大田区(11,184) 葛飾区(4,175) 北区(5,799) 江東区(5,896) 品川区(7,531) 渋谷区(10,786) 新宿区(12,578) 杉並区(13,690) 墨田区(4,560) 世田谷区(20,923) 台東区(3,705) 中央区(6,998) 千代田区(2,913) 豊島区(7,823) 中野区(9,139) 練馬区(14,189) 文京区(6,699) 港区(12,831) 目黒区(7,468)

  91. 415 匿名さん

    教授は少しは空気を読む力を付けてくれよ
    掲示板で一番迷惑なんだよ

  92. 416 匿名さん

    >歴史に残る失敗作の宣伝乙

    それはブリリアマーレ有明でしょ。

  93. 417 匿名さん

    どっちが酷いか見所だ

  94. 418 購入検討中さん

    今までROM専でした。
    みなさんの「アッチが下がった、コッチも下がった」情報は、不動産市場を俯瞰する上で役に立ちました。
    また、ばっち、こーいさんのマクロ的な視点も参考になりました。
    職場に近い所で探していましたが、マンションのブランド等に拘っていないので、今無理して買わずにもう少し待つことにしました。
    皆さん、ありがとうございました。

  95. 419 匿名さん

    今完成しているマンションは、建設過程における資材の高騰もあり、かなりのコストダウンが仕掛けられているため、大幅値引きがあっても購入は見合わせたほうが良いか、建築への目利きのある人のコンサルの下で購入物件を選別した方が良いね。

  96. 420 匿名さん

    2007年、2008年の23区着工数量は2006年の約3割減です。
    2010年、2011年竣工物件はめちゃくちゃ少なくなります。
    来年の着工数量はさらに減るでしょうから、2012年は不足状態か?

  97. 421 匿名さん

    来年春竣工予定の物件は逆にめちゃくちゃ多いですからいろいろと選べます。経済的に安定してて、永住予定の人は選んで購入して良いと思います。値引き交渉ができる物件もあります。

  98. 422 匿名さん

    >>420さん

    そうなる可能性ありますね。選択肢を少なくして、
    今売れ残っている在庫をなんとか買わせるという作戦をデベが取りそうな気がします。
    これだけ売れ残りがあると、地価が下がっても購入者にとってあまりメリットが
    ないかもしれませんね。

  99. 423 匿名さん

    材料費は高騰しているのに物件価格は抑えなければならない世情で、物件の仕様が低くなりそうな気がしますが、そんなことないのでしょうか。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸