- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2009-08-05 18:01:00
サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/
[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)
-
405
匿名さん
-
406
物件比較中さん
404さんの言うとおり。米国のサブプライムローンを借りて家を買った人はほとんどがこの
「ノンリコースローン」。それゆえ、家を差し押さえされたらそれで借金はチャラです。
日本の住宅ローンとはここが大違いです。
-
407
匿名さん
投機商品としてみれば、価格の維持や高騰はフィーバーを呼び、
またリスクに対する麻薬としても作用するから、必須の構成要素。
多くの不動産関連業が、実需に応える堅実な経営を目指してるというより、
右肩上がりのバブルに乗じた、濡れ手で粟の一攫千金を狙って参入している。
値上がりする限りにおいてのみ、チューリップの球根が1000万円をつけ得るわけで、
この層が一番下落、調整を恐れている。
もちろんババを摑んでしまった購入者も下落を望んではいないが、
これはもう市場への影響力を失ってしまって、プレーヤーではなくなっているからね。
銀行さんはそういう投機的駆け引きとは離れながらも利用して、
住宅ローンを個人の労働収入を担保に売っている。
購入者がが10年分の収入を賭けるか30年分の収入を賭けるかは、投機の加熱具合によるから、
値上がり局面が稼ぎどきなのは一緒。
ただ、下落局面に入ったと見れば、
優良担保があるからリスク遮断へすばやく動くというだけ。
-
408
匿名さん
>>403
高値を維持(っていうのかな?この場合)している原因はデベですよ。
奴らがア・ホみたいな高値で土地を仕入れちゃったから、誰も買わない
変な値段で売り出していてマンション不況とか言われてるんですから。
-
409
匿名さん
そもそも高値を維持しているのではない。
高値しかつけられず、誰にも見向きされない。
これが現状。
-
410
匿名さん
そもそも与信としては「ノンリコースローン」って欠陥品じゃない?
相場が崩れたら担保価値割れで金融機関死亡
ああもうアメでは始まってるね
-
411
買いたいけど買えない人
-
412
買いたいけど買えない人
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
YAHOO不動産の賃貸物件登録数
かなり〜来てますよw
23区
足立区(7,969) 荒川区(2,416) 板橋区(10,809) 江戸川区(7,752) 大田区(11,184) 葛飾区(4,175) 北区(5,799) 江東区(5,896) 品川区(7,531) 渋谷区(10,786) 新宿区(12,578) 杉並区(13,690) 墨田区(4,560) 世田谷区(20,923) 台東区(3,705) 中央区(6,998) 千代田区(2,913) 豊島区(7,823) 中野区(9,139) 練馬区(14,189) 文京区(6,699) 港区(12,831) 目黒区(7,468)
-
-
415
匿名さん
教授は少しは空気を読む力を付けてくれよ
掲示板で一番迷惑なんだよ
-
416
匿名さん
>歴史に残る失敗作の宣伝乙
それはブリリアマーレ有明でしょ。
-
417
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
購入検討中さん
今までROM専でした。
みなさんの「アッチが下がった、コッチも下がった」情報は、不動産市場を俯瞰する上で役に立ちました。
また、ばっち、こーいさんのマクロ的な視点も参考になりました。
職場に近い所で探していましたが、マンションのブランド等に拘っていないので、今無理して買わずにもう少し待つことにしました。
皆さん、ありがとうございました。
-
419
匿名さん
今完成しているマンションは、建設過程における資材の高騰もあり、かなりのコストダウンが仕掛けられているため、大幅値引きがあっても購入は見合わせたほうが良いか、建築への目利きのある人のコンサルの下で購入物件を選別した方が良いね。
-
420
匿名さん
2007年、2008年の23区着工数量は2006年の約3割減です。
2010年、2011年竣工物件はめちゃくちゃ少なくなります。
来年の着工数量はさらに減るでしょうから、2012年は不足状態か?
-
421
匿名さん
来年春竣工予定の物件は逆にめちゃくちゃ多いですからいろいろと選べます。経済的に安定してて、永住予定の人は選んで購入して良いと思います。値引き交渉ができる物件もあります。
-
422
匿名さん
>>420さん
そうなる可能性ありますね。選択肢を少なくして、
今売れ残っている在庫をなんとか買わせるという作戦をデベが取りそうな気がします。
これだけ売れ残りがあると、地価が下がっても購入者にとってあまりメリットが
ないかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
材料費は高騰しているのに物件価格は抑えなければならない世情で、物件の仕様が低くなりそうな気がしますが、そんなことないのでしょうか。
-
424
匿名さん
今売れ残ってる物件を何とか高値を維持して強気で少しづつ販売する高値派と、とにかく在庫を掃いて
次に行きたい処分派に分かれる様な気がします。よってマンション価格も2極化すると予想します。
今の時期、なんでも二極化と言うと大抵当たります(笑)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件