東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:37:00

Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
 
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/

に続きまして、Part3はこの度正式に発表されました物件名をタイトルに据えました。
有意義な情報交換をしてまいりましょう。

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-29 15:43:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    実際518さんの書いたようなことも想定して、
    大損をする可能性が結構高いと認識してもマンションを買う人もおおいでしょうね。
    マンションを買うことは単純な経済行為の枠をでて、いろんな意味がありますからね。

  2. 522 匿名さん

    よく言われる例えだけど、要は、城南の住宅地が完全に世界レベルで見ると、鳥取、島根(いや多分それ以下)になっていきつつあるということでしょう。

  3. 523 匿名さん

    古今東西、世界中のどの国の、どんな時代にも経験しない、
    超スーパースピードの高齢化が起こっているにも関わらず、
    政治は少子化対策に本腰を要れず、移民受け入れも全くその気無し。

    かたや総合不動産から専業デベまで、何も考えずに供給量をキープ。
    当然に中古マンションのストックはたまる一方。

    老後を賃貸収入でまかなおうとする老人は増加の一方で、
    賃貸物件のだぶつき感もますばかり。

    かように日本の住宅街の需給は最悪です。

    これは50-1000年はつづくメガ・トレンドです。

  4. 524 匿名さん

    ほお、と言うことは千葉や埼玉に家を買ってしまった人は、シベリアに家を買ってまだ不動産は下がらないと喜んでいるくらいのレベルってことですね。

  5. 525 物件比較中さん

    >>520
    私は>>518でも>>483でも>>484でもないですが、
    「今、マンションを買うと損、10年後に買えばいい」なんて、誰も書いてないですよ。

    坪平均350万円などという値段では、完売は無理だと皆さんは言っているのだと思います。
    世間の相場的にみて、坪平均がもう少し低くなければ、完売できません。

    二子玉川には居住する上で色々ネガティブな理由もありますが
    ポジティブな理由もあるわけで、住みたい人もある一定数はいるのは当然です。

    ただ、それが1000戸となれば、このご時世、分相応の値付けをしなければ完売は無理ではないかと。

    早期に全戸完売すればデベはうれしいでしょう。
    地権者は高値でなければうれしくないかもしれませんが、売れ残ったら結局、
    転売の時に安く買い叩かれてしまうんですから。

  6. 526 匿名さん

    522
    初耳。どういう意味?もう少し説明しようよ。

  7. 527 匿名さん

    何だか偉そうに(失礼!)世田谷区の不動産価格の長期的な下落予想を書き込んでおられる
    御仁が多いですが、根拠は人口減ぐらいですか?
    あとは勝手な思い込みに見えます。

    東京都の予想人口は今後20年スパンぐらいでは緩やかに増加傾向だったと思います。
    それに長期的にはやはり緩やかなインフレ傾向でしょう。
    こうしたことを考えると23区の利便性の高いエリアの不動産価格が10年から20年ぐらいは
    底堅いのではないでしょうか。

    それに、23区内の駅近エリアというのは、基本的に常に潜在需要が供給を上回っている
    地域ですよね。だって価格が下がれば周辺県から流入してきますから基本的には
    価格次第で必ず売れるわけです。
    だから、つまるところ物件価格を決めるのは潜在購入層の購買力ですね。
    ここでの購買力は名目購買力であり、名目賃金に下方硬直性がある以上、首都圏経済が
    大崩れしない限り、まあここら辺りの不動産価格は安定推移していくのではないでしょうか。

    スレ違いな話ですいません。

  8. 528 匿名さん

    シベリアには需要はないが、供給もないので、あまり下がらないんじゃないの?
    シベリアは資源が豊富だから、長期的には有望かも。

  9. 529 匿名さん

    人気物件のスレらしくなってきたねw

  10. 530 購入検討中さん

    >>528
    アハハハ、確かにその通りだ!
    シベリアの土地を買うのは元々安い土地だからこれ以上下がる心配の少ない低リスク。
    何か一発資源が出てくればそれこそ一攫千金、夢の土地。
    だけど、二子玉川の相場より割高な物件を買うのはハイリスクかもね。

  11. 531 匿名さん

    っていうか、安い物件欲しさに少子化・少子化って連呼する人が多いよね。

    俺の知ってる株屋なんて、不動産は安い時に買いたいから少子化で下がる、株は商売上がったりだし自分でも保有しているから上がる、だから不動産はやめて株買ったほうがいいよ、って凄い議論をするやつもいる。これって自分勝手じゃない?少子化で日本の競争力が下がれば株価も長期的に下落傾向じゃないの?

    まぁ、少子化を連呼される方は見方が全国規模もしくはグローバル(世界規模でみたら人口爆発だけど)なんだから、東京は人口が流入して増加傾向とか、しばらくは世帯数が増加傾向とかそういったマイナスな情報には耳をかさないんだろうね。

    >528
    522は日本のシベリア(千葉・埼玉)に需要もないのにマンションおったてて、何も知らない消費者に高い金額で買わせて、あー可愛そうっていう議論でしょ?

  12. 532 匿名さん

    >527

    あなたの仰る通りです。

    でも、多分格安プライス期待のネガキャンチームはここは川を渡れば川崎の利便性の良くない地区だって理屈出してきますよ、きっと。
    つーか、某氏のようにこの時代にニコタマ220万が妥当とか言う人は、都内に住むべきではないね。

  13. 533 匿名さん

    二子に住んでもいない方が、憶測や又聞きで書き込んでいるようですので、地元民として書き込みさせていただきます。

    ヤンキーいません。確かに30年前の瀬田中は荒れていましたが、彼らも今は立派にやっています。
    むしろセンメリの方が評判悪いです。川沿いは、警察、警備員の方が巡回しているので、治安良いです。

    ゴキブリが多い?(笑)私の家ではここ10年1匹も見ていません。これは土地柄ではなく、1階に飲食店が入っているなどの要因のほうが大きいのでは。

    風が強い。確かに土手に出るとそれなりですが、むしろ二子から都心に出たときには、都心のビル風のほうが強く感じます。(ライズができるとそのあたりは風がひどいかも)

    二子は湿地?厳密に言えば川が近いので数値的にはそうかもしれませんが、私は40年以上住んでますが、湿地と感じたことはありません。まったく問題ないと思います。

    二子は元々お金持ちは住まない地域です。高級住宅地ではありません。私の友人で、崖上に住んでいる連中は、二子には住まないと言います。最近値が上がった高額な土地に家を建てて流入した方は居ますが。

    高島屋によそから平日お買い物に来る方は本当にお金持ちが多いですが、地元民ではありません。

    正直、二子は住みやすい町とは言えません。物価も高く、商店街もいまいち、洪水も無いとは言えません。(住民はそれを分かった上で住んでいますが)東急さんの再開発も、二子を理解しないダメダメ開発です。

    しかし、二子にはかけがえの無い環境があります。学生時代、私の家にはいつも友人たちが遊びに来て、川原で釣りをしたり、バーベキューをしたり、サイクリング、夜中に悪さをしたり、花見、花火など、今でも同窓会で会うと、多摩川で遊んだ話で盛り上がります。

    広尾や、麻布、恵比寿、中目黒に住む友人もいましたが、彼らも私の家に遊びに来ていました。逆に私も渋谷や、恵比寿には遊びに行きましたが、友人の家には行きませんでしたし、盛り上がれる思い出もあまりまりません。

    二子はそんなところです。不便なところも沢山ありますが、子供に沢山の思い出を作ってあげられるところです。

    高い安いは重要ですが、欲しくない人は買わなければ良いし、それなりの金額でも欲しい方は購入すればよいのでは。当たり前ですが。

    ついでに、堤防については、京浜事務所はスーパー堤防化したい様ですが、だいぶ前に近所でアンケートを行ったところ、スーパー堤防反対の意見が多かったです。住民は、洪水のリスクも理解した上で、この景観を残したいとの意見が多数でした。とりあえず、仮の堤防を作るという計画があり、その説明看板が土手に立っています。

  14. 534 ご近所さん

    ここら辺は住んでみないとわからないよさがあるよ!
    ここを走っている車は青山などと変わらないような高級車がごろごろ走っているよ!
    高い??まあ交通の便とかは抜きにして買い物はすぐに出来て、側の多摩川などで犬の散歩とかサイクリングロードなんか自転車で走ってみるとここら辺のよさがわかるね!
    このあたりと同等としたら・・この近辺には田園調布とか成城とか位なものでしょう!
    まあ欲しい人だけ買えば良いマンションですね!それだけの価値があるか?価値のわからない人は買えないと思いますよ!

  15. 535 匿名さん

    ↑家族持ちとしては同意かな。都心から何分とか、地価がいくらとか、こうしたデータでは
    全く不十分。住んでみないと分からないかも。人によるだろうけどね。

  16. 536 購入検討中さん

    >>533-535
    夜中の2時から4時近くまでインターネットにはりついて
    必死になって二子多摩川のよさをアピールしなければならないような住民が住んでいる街なんですね。

  17. 537 匿名さん

    水曜日がお休みの業界ってあるからね。

  18. 538 匿名さん

    田園調布とか成城とか・・メジャー処ばかり挙げられても。
    それしか知らないの?
    ちなみに両方とも全く二子とは違うと思いますよ。
    おっしゃりたい雰囲気はなんとなくわかりますが、地位がもともと違うでしょ。

  19. 539 ビギナーさん2

    下がる、下がる論者が湧いて出てきていますが、実態としては不動産の「選別」が進んでおり、今までのように、立地、条件等において何らかの欠点がある物件については、デベが「笛吹けど踊らず」状態になっていると解釈されるのではないでしょうか。

    物件的にはまだ分からないところも多いのですが、ブランド力のある二子玉川の、環境の良い再開発地区にあると思われるこの物件の売行きは興味深いです。

    この物件の問題のありうる点としては、場所柄(比較的)外国人需要が見込みにくいこと、大規模なプロジェクトであること、デベが少し弱い(気がする)ことなどが挙げられると思います。また、不確定な要素としては、物件の仕様、値段、再開発の全体像、反対運動などがあると思います。個人的には、場所は好きなので、仕様と値段を確認した上で、検討したいと思っています。

    ただし、値段は強気で来ると思いますけどね〜。プラウドタワーの市場価格並みかな。

  20. 540 匿名さん

    東急じゃなくて三井か三菱だったらちょっと違った計画になっていたんだろうなぁ・・
    安普請にだけはしないで欲しい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸