東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ

広告を掲載

yon [更新日時] 2009-08-05 19:52:00

大崎ウエストシティタワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:40.24平米-161.55平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-13 04:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 2 hu

    ブラウドかグランドスカイかウエストシティか
    どれがベストなチョイスだろう?

  2. 3 匿名さん

    値段とライフスタイル次第でしょうね。
    微妙に入居時期も違うのでその辺も
    思案のしどころですね。

    ただ、ここは山手線の外なので
    本来であれば3物件の中で一番
    安いであろうというのが
    セオリーでしょうが、住友物件
    なので一番か高いということも・・・

  3. 4 匿名さん

    大崎周辺のタワー対決が見物ですね。

  4. 5 匿名さん

    ここの南東の隣接地にも100m級のマンション建築が予定されてたはず。
    あちこちで上手い具合に時期をずらしてるようだけど、どうなんでしょう? この乱立状態。
    いずれにしろ、この数年で大崎地区は更に変貌を遂げるようです。

  5. 6 購入検討中さん

    住友のここ最近の物件は、軒並み売り惜しみ過ぎて現地モデルルーム乱立状態に見えます。
    ここも長く時間をかけて売るつもりなのでしょうかね。

  6. 7 匿名さん

    ここはWCT豊洲と同様に住不お得意のDWなのでしょうか?

  7. 8 hu

    ブラウドかグランドスカイかウエストシティか
    どれがベストなチョイスだろう?


    →シティタワー品川て選択はない?

  8. 9 物件比較中さん

    3物件とも価格がそんなに変わらないのであれば
    大型物件の方がぱっと見のグレード感があるだろうからいいよね。
    (車寄せやコンシェルジェはやっぱりエントランスにある方が良いし)
    ただ、あまりにも大崎ウエストシティーは情報がなさすぎる。

  9. 10 匿名さん

    >→シティタワー品川て選択はない?

    似たような平成風ウサギ小屋として一応抽選に参加してみる人はいるでしょうね。
    品川にも他のタワー物件在庫がそれなりにあるようですが、
    みなさん秋まで様子見なのかなあ?

  10. 11 匿名さん

    豊洲が坪280万で騒いでますね、ここはいくらかな?

    WCTが350万とすると、380万くらいでしょうか?
    グランスカイ・プラウド五反田が400オーバーなので
    ここもそのくらいだと、ちょっと厳しいな〜。
    豊洲だけど安さで検討しちゃいそう。

    ただ、モデルルームを札の辻に作る理由がわかりません。
    なんとなく十番(三田だが・・・)の物件と共用する
    感じの看板も疑問。詳細知ってる人教えてください。

  11. 12 匿名さん


    麻布十番を見に来た客で、
    「高いな!」と言う客には、
    「こちら(大崎)はいかがでしょうか?」
    というパターンかな。

  12. 13 匿名はん

    ここにしても、麻布十番にしてもすぐ脇にタワーが建つので、
    お見合い問題が発生する。
    たとえここ配置を45度ひねったところで、眺望干渉は不可避でしょう。

  13. 14 購入検討中さん

    再開発エリア。
    現地はこんな感じでした

    完成が楽しみです

    1. 再開発エリア。現地はこんな感じでした完成...
  14. 15 購入検討中さん

    数枚図面が送られてきました。
    WCT豊洲と同じガラス張り仕様。
    周りも再開発地域で綺麗になるらしい。

    それにしても情報少ない・・・

  15. 16 匿名さん

    ブリリアは完売らしいね。
    高くなりそう・・・

  16. 17 購入検討中さん

    マンション過剰供給のご時勢、ひょっとしたら
    価格を下げてくるかもという甘い期待を
    しないほうがいいのかな。特にスミフの場合。
    五反田タワマンも売れ行きいいそうだし・・・

  17. 18 匿名さん

    五反田のタワマン、売れ行きよさそうですね。
    いやだなぁ、プラウドが売れればグランスカイが高値をふっかけてくる。
    やっぱりここ(大崎ウエストシティタワーズ)がうちには第一候補です。
    駅自体は五反田よりも大崎の方がずっと綺麗だし。
    ただ、ここは山手線外なのよね。それがネック。
    生活者の雰囲気が若干違うから・・・。
    山手線内は周りに高級住宅地(池田山や御殿山)があるのでタワーでもなんか高級感あるんですよね。

  18. 19 匿名さん

    >>生活者の雰囲気が若干違うから・・・

    あの近辺に20年ほど居りましたが、とてもそのようなハイソな雰囲気はありません。
    特に五反田駅に近いほど有楽街クオリティーを強く感じます。
    実際に少し広い範囲を歩き回ってみることをお勧めします。
    ちなみに御殿山、池田山は遠すぎです。

  19. 20 購入検討中さん

    再開発の影響で地価は急騰しており、『ウエストレジデンス大崎』分譲時の平成18年と比較して2年間で64%も評価額がアップしています。標準相場をごくおおまかに試算すると、263万円[大崎一昨年坪単価]×1.353[地価上昇補正]×1.074[駅距離補正]=坪単価382万円となりました。販売価格としては、坪単価400万円〜450万円のレンジは覚悟しておいた方がよいのではと推測します。


    http://sanoji1416.jugem.jp/?cid=28

  20. 21 購入検討中さん

    ソニーは31日、旧大崎西テクノロジーセンター(東京都品川区)跡地に、新オフィスビルを建設すると発表した。今後、旧建物の解体を開始し、2009年2月の着工、2011年2月の竣工を予定している。

     新オフィスビルには、ソニーを中心としたグループ社員約4000名規模の入居を見込んでいる。今年2月に移転した新本社ビル(東京都港区)に加え、今回大崎地区に新オフィスを建設することにより、都心におけるソニーグループのオフィスの集約を加速し、さらなる業務効率化を目指す。

     新オフィスビルは、地上24階、地下2階、高さは140m。 建築中に写真↓
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/04/post_cda3.html

  21. 22 購入検討中さん

    周りタワーに囲まれそうだね。

  22. 23 匿名さん

    西口再開発地区で最も南西部のタワーですからね、囲まれという表現は適当ではない。

  23. 24 ご近所さん

    >>18

    なんか詳しくないのに知ったかぶりですね。

  24. 25 物件比較中さん

    坪400万〜?
    一般企業の中堅サラリーマン管理職クラスでも無理でしょう。
    ターゲットは投資家ですかね。

  25. 26 匿名さん

    豊洲以上東五反田以下の値付けかな?
    でもペデストリアンで大崎駅直結3分はかなりのセールスポイントですね。

  26. 27 近所をよく知る人

    なんで豊洲が出てくる。

    といった私は、豊洲に行ったことないので、
    比較できません。

    比較対象地区なのでしょうか。

  27. 28 購入検討中さん

    スミフのシティタワーズ豊洲見に行ってきた。
    仕様が良くない。廊下が狭い。WCTに比べたら明らかに
    落ちてる。

    でも価格も下げてきたみたいだから、
    価格面ではここも少し期待できるかも。

    それとも、立地によって仕様を変えてきているのかな。

  28. 29 匿名さん

    山手線沿線であんなしょぼいの売ったらそれこそ
    会社のイメージまるつぶれでしょ。

  29. 30 匿名さん

    豊洲のシティタワーは、豊洲だからこその仕様。別物として忘れた方がよい。

  30. 31 ご近所さん

    >>27

    別に購入を前提とした比較をしているわけじゃないと思いますが
    、都心隣接部の再開発タワーマンションの価格トレンドを見る場合
    は価格比較は有効じゃないでしょうか?
    同時期に発売される、同程度のの規模のタワーマンションを見比べ
    て、立地の差で価格差を予測するというのは極めてリーズナブルな
    考え方だと思います。

  31. 32 匿名さん

    再開発で同程度の規模とはいえ豊洲との比較はどんなもんでしょう?
    大崎・五反田地区は立派なオフィス街であって、新幹線停車の品川駅、
    羽田空港・新宿・東京・横浜さえも20分以内で行けてしまう。
    その上周辺一帯は低層住宅街で、あの戸越銀座も自転車で数分。
    商業施設は言うまでもなく図書館や区役所まですぐ近くなのですから・・・。

  32. 33 匿名さん

    ごめんなさい26です。
    豊洲を比較に出したのはあくまで価格だけです。
    32さんと同じ理由で住友が同時期に豊洲に出している物件よりは確実に上だろうなって意味で書きました。
    物件同士を比較した訳ではないのですが誤解される言い回しをしてごめんなさいでした。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    32です。あまり気にしないで下さい。
    ここでも豊洲辺りとの比較バトルになりそうなのが気になって書き込んだんです。
    今考えると逆効果だったかもしれないと思ったりもしています。

  34. 35 周辺住民さん

    山手線の停車駅が人気の理由は、とにかく電車の本数です!
    時間を気にせずすぐに、乗れる。
    主要駅にも、アクセスOK。

  35. 36 匿名さん

    あと地下鉄に比べて携帯が圏外にならないのも魅力ですよ!

  36. 37 匿名さん

    そんなことどうでもよいよ。

    やはり便利なのが一番。会社に近くて通勤時間の節約になる。家族もハッピー。

  37. 38 物件比較中さん

    ここが便利なのは議論するまでもないでしょう。
    年収1000万程度でも手が届く部屋があるのでしょうかね。
    70平米7000万〜か。。。

  38. 39 匿名さん

    この立地と仕様では高い!!!

  39. 40 匿名さん

    この立地と仕様って?仕様は人のお好み次第だけど、立地は大崎駅から徒歩3分、山手線沿線徒歩3分ですよ。これ以上の立地ってないんじゃないのでは?
    70㎡・7000万がホントであれば、私はかなりリーズナブルプライスだと思いますけど。

  40. 41 匿名さん

    90平米で7000万円台って事はないか?
    坪270万くらいにならないかな。

  41. 42 匿名さん

    38や40さんはデベ関係者なのでしょう。
    何となく誘導するような雰囲気アリアリ。

  42. 43 匿名さん

    品川Vタワーだ港南の中でも断トツの値上がりを見せている
    ように山手直結は価値ありと思います。
    実際Vタワーも直結とはいえ結構ホームまで距離あるんですが
    ベデストリアンデッキで傘いらずというのは心理的にも地上を
    歩くより近く感じるものらしいです。

    7〜8Fくらいまで立ち上がっていて外壁の工事も一部はじまり
    ましたが、DWみたいで豊洲のツインタワーと似た外観です。
    ただタワーは思ったより細身で一辺に並ぶのは角部屋含めて
    3〜4戸に見えました。
    あとそれぞれのタワーは豊洲と比較してもかなり接近して建設
    されている印象をうけますが実際はどうなんでしょうね。

    駅近をとるならこっち、山手線内部&五反田・大崎二駅利用
    ならグランスカイですかね。

  43. 44 匿名さん

    >>42

    デベじゃないっての。
    目黒駅徒歩20分以上(実質バス便)の三井の物件が400万近くして大騒ぎになってるの知らないの?
    プラウドタワーが340万、グランスカイがもう少し高いんだっけ?それよか駅に近いってのにここだけ270万とか言う人の方が相場観なさ過ぎだって話。

  44. 45 購入検討中さん

    タワーは思ったより細身で・・・
    TOTのように狭い廊下だったら嫌だな。

  45. 46 匿名さん

    >44
    昨年来、新新価格で吊り上げてきたから在庫が1万戸にも激増してるのと違いますか?
    豪華なモデルルーム作って営業員を長期間張り付かせて...それもコストに上乗せか。
    色の付いてるような高級地でもないんだから坪300万以下で即売したら、
    デベの評判も良くなるよ。

  46. 47 匿名さん

    ここは坪400以上ということが、すでにデベの内部では決まってますよ。
    今後の景況感等により400〜450のレンジのどこになるかという感じですね。
    信じるも信じないもみなさんの自由ですが・・・。


    それに一部の相場観がある方がいっているように現在の周辺相場から勘案しても坪400以上は当然だと思いますよ。

  47. 48 匿名さん

    >>47

    仰る通りだと思いますよ。
    必要以上に高値を煽るのも人間性を疑いますが、過度に低値を期待させたり、ディスカウントプライス欲しさに必要以上に物件を非難するのも間違っている気がします。
    不動産にはそう簡単に掘り出し物は出ないと言うことです。
    私も以前色々マンションを検討した経緯から、ホント何だかんだ言って理に適ったプライシングがなされるんだな、と思った次第です。

    五反田・大崎物件の場合、他物件が㎡=100万オーバーでそこそこ堅調に売れてるのに、住友だけ200万台で設定することなんてありえないわけです。デベが無名とか、目の前にタワマンが立ってるとか、駅遠物件とか何かしら他と比較して明らかに劣っているところがあるならべつですが。そもそも、ここ2〜3年、住不は我々ユーザーにそんなに優しいデベだったか?ということを考えれば、ユーザーの実感としてそうじゃないだろうなということが分かるはずですよね。

    >>46

    1万戸に急増している在庫って、山手線沿線物件ってそのうちの何%ですか?多分5%にも満たないんじゃないですかね?要は都心や城南の優良立地にある物件が高く売れた勢いを、郊外でもやってしまえと新々価格にしてしまったのがデベの敗因。で郊外中心に在庫が急増しているわけです。それで中心部すらも危うくなりはじめた。でも都心についてはまだまだ需要はあるし、今売り出しが始まっている物件は既にそれなりに検討されつくされた価格だと思いますよ。
    中目の駅前物件だって去年の調子だったら坪500万円付けても可笑しくなかったでしょうし、それが400万前後?ちゃんと調整入ってますから。
    そもそも即完=好調と考えるのが昨今の風潮(一般人の)。でもデベは即完なんてしてしまったら逆に「しまった安く価格設定し過ぎた!」と思う人種ですよ。彼らはまぁ竣工までには全部売れればいいなという人。感覚が違います。そんな彼らが近隣から比較して明らかに安い価格設定なんてしませんって。300万以下で即完したらイメージ上がるどころか「あ〜あ品川湾岸物件でもなく、山手線駅近なのにそこまで安くしなきゃ売れないんだ…」⇒「じゃあもっともっと下がるまでマンション買うのやめとこう」と買い控えに繋がり、ネガティブキャンペーンになってしまいますよ。


    でもこの住不物件400万以上だったら、やはり若干苦戦するだろうね。400万は切らないと近隣物件比較では辛いかもね。

  48. 49 匿名さん


    すみません、別のスレみたら、中目黒のタワマン坪500万って話も出てました。400万は間違い!?人気駅とは言え山手線外側で500万です。う〜ん、さすがにやりすぎだよな。個人的には中目黒≧大崎・五反田だと思っているんで、中目黒400万VS大崎380万くらいが妥当かなと思ってたんですけどね。このマンションの価格どうするんだろ?

  49. 50 匿名さん

    豊洲のモデルルームで

    豊洲が300
    大崎が400
    麻布が500

    と言われたというのを見ました(豊洲は結果的には少し下がった)。五反田のプラウドが低層が無いのを考慮して平均400ということで、低層もある大崎が380ぐらいになっても不思議ではないですよね。

    それよりも、豊洲、麻布は間取り出てますよね、内廊下で80平米を越える角部屋でも開く窓は1カ所です、全く風通りません。もちろん窓ふきなんて年4回ぐらい。こんなとこ良く買う人居るなと思うのですが、これ皆さんどう思います?。恐らく24時間換気だから大丈夫とか、シティーホテルでは窓開かないでしょとか言われるんだと思いますが、我が家はホテルではないので、炊事も洗濯もするので問題ありありです。この豊洲、麻布(設計が同じ)と同じだったら大崎やめようと思ってます。これを考えると五反田のプラウドは本当に間取りがいい物件でしたね(賃貸が多いのでやめたのですが)。

  50. 51 匿名さん

    プラウドに比べてここはさらに高層もありますし、駅直結。
    そして、スミフですから400以下はありえないと思っています。
    豊洲が大方の予想より安かったのはまだシンボルが控えているからで、初めから300以上で、売れ行きがよくないと豊洲プロジェクトそのものが完全に破たんしてしまうからです。
    ここにはそういった事情がないですし、特段のネガティブ要因はありませんから強気の価格でくるのは間違いないのでは。

  51. 52 物件比較中さん

    坪400万〜だと、うちのカミさんに働いてもらっても無理だ。
    どんな人がターゲットになるのでしょうかね。

  52. 53 匿名さん

    キミ以外の人だよ^^

  53. 54 匿名さん

    今の時勢からすると、こんなもんが妥当じゃない。
    業者さんどうかね。

    豊洲が250
    大崎が300
    目黒が350
    麻布が400

  54. 55 匿名さん

    今のご時勢って売れ行きを考えれば分かるでしょ?

    豊洲300万だと思ってたのに意外と安かった物件⇒280万
    大崎・五反田駅直結じゃない物件⇒340万(=妥当)
           直結している物件⇒380万(推測)

    上記はそこそこ売れている。

    つまり
    中目黒⇒400万
    麻布⇒480〜500万

    競合物件との比較からしてこの辺がラインだよ。
    不動産は絶対的価値もあるけど、相対的なものも大きいからね。

  55. 56 匿名さん

    業者さん、見解ありがとう。
    でも、あまり欲を出すと売れないよ。
    ちなみに、ここの物件レス、まだ56件しかないね。
    私ら数人でやってるんじゃない?

  56. 57 匿名さん

    中目黒アトラスタワーは、現在分かってる予定価格で、
    坪450〜500以上だよ。
    これ現実。

  57. 58 匿名さん

    >>55
    五反田プラウドは平均400超えてますよ〜。

  58. 59 匿名さん

    >>58

    すみません。54が相場観のないこと言うから、私の相場観まで変になってしまいました。
    ということは五反田400超、中目450〜500、麻布500〜ということですね。

  59. 60 匿名さん

    そういうことです。
    私的には麻布以外は少し高すぎる気がしますが。
    五反田は実際に販売されて売れていますし、今後発表されるものも営業さんからの情報によるとそうなるとのことです。

  60. 61 匿名さん

    いつの間にやら公式ホームページが更新されていますね。

  61. 62 匿名さん

    資料が送付されてきました。
    パンフレットを見ると他の都心部のタワーマンションは
    豪華な共用部や夜景のすばらしさを前面に押し出し、
    イメージに訴えるものが多かったのですが、ここは大崎駅
    直結の利便性をストレートに訴え、豪華設備よりも
    セキュリティの高さなど実用性を前面出していました。

    想定する顧客層についてはどちらかというとイメージや
    感性よりも、理詰め・合理性で住居を選択する層を意識
    しているようでした。
    どれくらいの価格で出してくるか野次馬としては楽しみ
    です。1000戸もありますし、昨今の状況を見るとそ
    れほど無茶な価格設定はしてこない気がしますが、港南
    でもVタワーがダントツの高値を中古でも維持している
    ところを見るとWCTの中古坪単価よりは高値をつけて
    くる可能性は十分あります。

    あと間取り図も送られてきました。シティータワー豊洲
    のプランと酷似しており室内に太い柱が飛び出ています。
    アウトフレームのプラウドとは対照的です。
    壁心基準で表示された広さより、実質使える面積はかなり
    狭いように思えます。70平米と表示されていてもアウト
    フレームの部屋より7−8%実質狭い可能性があります。
    このあたり見かけ上の坪単価が低くみせるテクニックの
    なのでMRも注意深く見たほうがよさそうです。

  62. 63 ビギナーさん

    うちには資料きてない TT

  63. 64 匿名さん

    札の辻にマンションパビリオンがもうすぐ完成しそうですね。
    シティータワー麻布十番と共通のようです…

  64. 65 匿名さん

    現地をみればわかるのですが、2つのタワーが接近しすぎています。
    内側の住戸は検討対象外にしようかと思います。
    タワーなのにカーテンを閉めた生活なんて、いやです。

    なぜ、ツインタワーにしたんでしょうかね。
    1本のタワーにした方が、眺望面などで有利になりそうな気がするのは私だけでしょうか?

  65. 66 匿名さん

    >>65

    そりゃツインタワーのほうが戸数稼げるからじゃないですか。
    (オフィスなら別だけど)
    容積率が同じなら、角部屋も倍つくれるしね

    ここはグランスカイと時期的に競合するんでしょうか。
    駅直結というのはかなりのアドバンテージだけど山手線外側
    だからなー。自分含めて山手線内側に住んでた人間にとって
    は、外側にいくことはなんとなく抵抗があるんだよね。
    なんとなく負けた感っていうのがあります。

    品川ナンバー、足立ナンバーの違いくらい無意味なことだと
    思うんだけどね。

  66. 67 匿名さん

    新幹線が近くを走っていますがうるさくないのでしょうか?
    見た目は武蔵小杉と似ていてびっくりしました。

  67. 68 匿名さん

    この区間は新幹線はかなり速度を落としてますので静かですよ。
    横須賀線も通っていますが音は感じないと思います。

  68. 69 匿名さん

    それでも在来線並みのスピードですからね。しかも車両長いし。
    その下には横須賀線(湘南新宿線)も走っててそれなりにうるさいですよ。
    こういうことは現地に行ってみてもわからないものです。地上では建物の陰で
    聞こえない音も、ある程度の高さのところでは予想外の騒音だったりします。
    いずれにしても窓を開けて生活するような仕様のマンションではないですし、
    問題ないんじゃないでしょうか。

  69. 70 物件比較中さん

    >>66

    同じ駅で単純に歩く方向で山の手線の外側か内側か、
    なんて違いより品川ナンバーと足立ナンバーの違いの
    ほうが、比べ物にならないくらい一般に認知されている
    わけだが。

    足立ナンバー区域の山の手線内側に住んでる人ですか?

  70. 71 匿名さん

    いえいえ、今は賃貸で島津山に住んでいますが、やっぱり大崎の山手線内と外では違いますよ。
    街の雰囲気も違うし、内陸に向かう車のアクセスが違います。
    大崎は線路でけっこう分断されているので自転車なんかでもアクセスしずらいですし、
    駅の使い勝手はあまり変わりませんが、周辺の施設やショップなんかが内側と外側では違うと感じます。

  71. 72 匿名さん

    >>71
    生活しにくいところだけどマンションと駅の往復だけなら支障ないって感じですか。

    マンション外だと四六時中電車の音に悩まされそうですね。
    目黒川沿いに遊歩道を整備しているけど、常に電車の騒音を聞きながらの散歩じゃ
    げっそりしそう。

  72. 73 周辺住民さん

    現在、大崎駅近くの某タワーマンションに住んでいます。

    正直言って、窓を開けると電車(山手線等)の音はかなり気になります。
    でも、目黒川沿いを歩くと、電車の音は全くと言っていい程、気にならないレベル
    になります。

    春は、桜のトンネルが出来、散歩をしていてとても気持ちが良いですよ。

  73. 74 匿名さん

    つまり、道路で聞くより高層で聞くほうが
    騒音はうるさいよ。ってことですね。

  74. 75 物件比較中さん

    >>73
    昨日、五反田から大崎まで目黒川沿いを歩きましたが電車の音がうるさかった。特に道路と交差する高架のところはガタガタとした金属音で、散歩って雰囲気じゃなくなってしまいます。一度実際に歩いてみればどうでしょう。川もコンクリートで固められて、これで川なのか?臭くはなかったです。真夏になるとどうなるのか分かりませんが。

  75. 76 購入検討中さん

    >>75
    ここ、目黒川とは線路挟んで逆サイドだし、あまり関係ないんじゃない?

  76. 77 匿名さん

    先週末にグルリと回ってきたけど、山の手線の内側と外側の差は大きかった。
    ここのマンションの周囲の汚なそうな街並みに溶け込めればいいんじゃない。
    電車の音も終電まで響くと思うけど、窓を閉めて我慢できればいいんじゃない。
    駅とマンションの往復がメインであれば我慢できるよ。

  77. 78 匿名さん

    内側も外側も川沿いであれば大差ありませんよ。
    とにかく電車がうるさいし、目黒川だから・・・
    中高年はお分かりでしょうが

  78. 79 匿名さん

    ここは川沿いではないぞ。どっかと勘違いしてないか?
    それと、目黒川で身内のどなたかかが不幸な目にでも・・・?
    いや、とにかく川沿い関係ない。ワケがわからん。

  79. 80 匿名さん

    川沿いにプラスして線路沿いw
    すごいとこっす。
    鉄オタにはたまらない立地。新幹線が見えるし、
    電車がカーブしながら交錯する勇壮な姿も見える。
    大井町の車両基地も見えて、田端に次ぐ存在じゃまいか。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=35.36.21.395&lon=139.44.00....

  80. 81 匿名さん

    どうしてもここが川沿いだと言い張る方がいますが、川は線路の反対側、直線距離でも400から500mは離れてないか?

  81. 82 近所をよく知る人

    大崎で暮らしやすいのは山手線の外側かな。
    物価も比較的安いし戸越銀座も歩いていける。
    ただ線路があるので山手線内側方面へのアプ
    ローチは難ありかな。まあ用がなければ関係
    ないですけど。

    山手線内側の目黒川沿いは基本的に町工場と
    駐車場、古いマンションが混在しており、別
    に高級感はありません。再開発が予定されて
    いるので10年後は激変すると思うが、現状
    山手線内側で高級感を感じるには、御殿山や
    島津山まで行かねばなりません。御殿山は直
    線距離では近くだが、がけに阻まれ直接いけ
    る道がないので大崎駅からは実質15分くら
    いはかかります。住所は同じ北品川4,5丁
    目だけど、山の上と下では生活圏も異なるし
    町内会も違います。
    まあ品川神社の祭りにはいっしょに参加する
    けどね。

    ちなみに山手線外側は寄木神社の氏子だね。
    あそこの神社は大地主で、ここらの定借マン
    ションの土地はみなこの神社のものです。

    線路のすぐ近くだから電車音はそれなりに
    しますよ。なんぜ大崎駅を通過する列車は一日
    800本以上あるからね。まあ窓閉めれば気
    にならないと思うけど、利便性との引き換え
    です。

  82. 83 匿名さん

    なんか劣等感を感じて、性格が捻じ曲がりそうだな。

  83. 84 ご近所さん

    川や電車がどうだって言ったってどうにもなりませんからね。都内でそこまでの環境・立地を望むなら億以上の資金を用意してそういうところを当たればどうですか?
    近所に住んでますが、電車の音は全然平気です。目黒川も夏は涼しい風が吹くし、冬には渡り鳥が休んでたりしていいですよ。

  84. 85 匿名さん

    そう、ここら辺で騒音や目黒川の臭いから離れるには山の上(御殿山、島津山、池田山)に住まなければいけません。確かに山の上は高級感を感じますし、御殿山などの緑の多さには贅沢な感じを覚えます。
    ですが、そこでそれなりの住居を構えるとなると億の資金は軽く持ってないと話になりません。
    低層マンションで、駐車場代や管理費も高いんですよ。
    たとえ中古でも希少性があるので少し割安かな?と思うところはすぐに契約されてしまいます。
    住環境の良さが一番贅沢なのは皆が承知の上、そこまでは手が届かないが、山手線駅近の便利性を重視し、内側よりも若干割安な外側物件であるここに着目している人は多いと思います。

  85. 86 匿名さん

    ということは、ここは坪300万以下が相場と言いたいの?
    確かに安くないと割に合わないよね。

  86. 87 匿名さん

    こんなとこでネガレスしても価格下がらないから・・・

  87. 88 匿名さん

    確かに値段は下げないと思う。
    いくら売れ残っても値段を下げずに、
    2年間くらい現地モデルルームを設けて売り続けるのが住友。

  88. 89 周辺住民さん

    手持ちの情報が少ないので、掲示板を見にきましたが、NO.80さんどちらかのマンションと勘違いされているようですね。。。
    建設地は大崎駅から徒歩3分でシンクパークの隣ですよ。
    デッキで駅から繋がるし、全く別のマンションの書き込みはご遠慮いただきたいものです。

    近所に住んでいますが、大崎はこの数年で本当に街もきれいになったし、通勤は本当に便利です。共働きですが都内、横浜どちらも近いし、価格も気になりますが、モデルルームが出来るのを楽しみにしています。

  89. 90 匿名さん

    自動車教習所のとこと間違えているのかも。

  90. 91 購入検討中さん

    札の辻のシティータワー麻布十番のモデルルームに行きましたが、
    こちらのモデルルームは、7月中旬から8月上旬にオープン予定とのことでした。
    当初の予定より1ケ月くらいおくれるとのことでした。

  91. 92 匿名さん

    現地はこんな感じです

    1. 現地はこんな感じです
  92. 93 匿名さん

    >>85
    港南とか大崎に高層マンションがニョキニョキ建って高台の眺望もふさがれて海も見えないよ。そんなとこの低層マンションには価値無いよ。

  93. 94 匿名さん

    >>93

    本気ですか(笑)

  94. 95 匿名さん

    >>93

    85ではないですが、夜景フェチでもない限りマンションなんて眺望が全ての判断基準では
    ないんじゃないですか?

    五山にはここにない価値を見出している人が住むと思います。
    世の中タワマン好きばかりではないよ。

  95. 96 匿名さん

    >>93

    御殿山は地元需要で中古ははけてしまうので一般市場に出回らないケース
    が多いです。駅から遠いわりには高いし、道も狭いから一見さんには
    いったいどこがいいのか?という感じだと思います。
    まあそういうひとは豊洲にでも住んでレインボーブリッジでも眺めるのが
    幸せでしょう

  96. 97 匿名さん

    今日現地を見てきました。ここのマンションの工事現場と線路の間で、
    ソニーのビルの解体をやってますね。
    結構広かったけどあそこには今度何ができるんでしょうか。
    また新しくソニーのビルができるんでしょうか。
    ソニーというかオフィス関係のビルだとこの辺の開発は寂しいものとなってしまいますね。
    今日も日曜だというのにthinkparkあたりは閑散としてましたから。
    ただ、ここにある程度大きなビルができることにより、
    大崎駅沿いの騒音がここのマンションにとって遮蔽されることにもなります。

  97. 98 匿名さん

    北側の眺望は期待できないってことか…(´・ω・`)

  98. 99 匿名さん

    ソニーは140m、24階だっけ。
    高いよね〜

  99. 100 匿名さん

    >>95
    単純に、低層マンションとタワマン
    新築はどちらが売れ行きが良いのかを見れば、
    タワマン好きの方が断然多いのが分かる。
    都内の新築低層、結構売れ残りがあるからね。去年からのね。

  100. 101 匿名さん

    >>100
    ただの低層ならそうでしょうが、五山地域の低層マンションは元々数が少ない上に、
    億超えする部屋多いですからね。タワマンを買う層とは違うのだと思います。
    タワマンのような値段の差がある大規模物件が嫌で、ひっそりと裕福そうのみの高級物件を望む
    人達に需要があるのでしょう。たくさんいる必要がありませんし、資金力から言っても買える人がたくさんいるわけがありませんよ。

  101. 102 匿名さん

    それに、低層億ションはゆっくりと売っていくんですよ。
    売り急がず値段もあまり安くならず。
    御殿山や高輪の億ションは中古でも値崩れしづらいので、候補にしたいのですが、
    資金的にきついです。維持費も高いですし。

  102. 103 匿名さん

    >>102

    五山の低層は分譲中止になってファンドに一括で売られて高級賃貸に
    なっちゃったところ多いですよね。御殿山ハウスとかパシフィックレジデンス
    とかね。数少ないフォレセーヌやミュゼダールは常にウェイティングリスト
    購入希望者が名を連ねてます。
    そういえば山手線外側だけどルフォン御殿山はあっさり完売しましたね。

  103. 104 匿名さん

    眺望と利便性がWCTとは対称的な物件ですが売る抜けできるでしょうか?
    価格次第とは思いますが豊洲を下げてきたことから感触的にかなり期待してますが…

  104. 105 匿名さん

    豊洲と大崎とでは虚実の違いといったところでは?
    期待薄です

  105. 106 匿名さん

    ルフォン御殿山って完売してるの?HPまだ残っているけど。フォレセーヌもまだ売ってるよね。

  106. 107 匿名さん

    ここは比較的リーズナブルな価格をイメージしてますが…。
    五反田は高かったので

  107. 108 匿名さん

    >>106
    ルフォン御殿山はあの立地にかかわらず売れ行き良かったみたいですよ。
    モデルルームの場所が最高だったからかな?(笑)
    早々にモデルルームはなくなりましたね。
    ミュゼダールは私も大好きです。ミャンマーのデモ隊がちょっと煩いんですけど彼らは優しい方ですから安全ですし。有名人も住んでますよね。
    あと、リジェ御殿山も緑に囲まれて素敵だなと思います。他にあまりない200㎡オーバーのお部屋が結構あって中古でも出てました。高くて無理だけど雰囲気のよい低層は好きですねぇ。

  108. 109 匿名さん

    豊洲が売れなかったらここの価格下げてくるかな?
    そっちに期待してるよ(=⌒ー⌒=)

  109. 110 匿名さん

    何で豊洲が売れなかったらここが下がるんだ!?
    そんな弱気な会社か住不。

    豊洲は既にピークアウトした地域。(ピークは豊洲タワーだった)
    五反田はこれからだよ。

  110. 111 匿名さん

    ここ、五反田じゅないし・・。
    大崎のそれも西口です。
    五反田からは歩いて行くの結構大変ですよ。

  111. 112 匿名さん

    >>111

    ごめん、間違えた・笑

  112. 113 匿名さん

    何でここから五反田へ歩く必要があるの?

  113. 114 匿名さん

    何の話だか分からなくなってきたぞ。

  114. 115 物件比較中さん

    ここは駅直結でしょ…全く違うんじゃない?五反田に歩くのが不便とかいう理由がわからない。

  115. 116 匿名さん

    だから、俺が間違えたんだって。
    大崎・五反田エリアと書こうと思ったのを五反田しか書かなかったんだよ。
    すまなかったよ。

    111に意味は分からないけど、そう言うことだからよろしく!!

  116. 117 匿名さん

    ここは麻布十番の1期が終わってから始まるの?
    早くグランスカイと比べたいな。

  117. 118 匿名さん

    >>117
    そうですよね。
    坪単価はグランスカイと同じくらいなんかな

  118. 119 匿名さん

    え〜、山手線外だから少し安くなるんじゃないですか?
    期待したいところ。

  119. 120 匿名さん

    そのあたりのグレードダウンは駅直結でカバー。
    高値維持、と言ったところじゃないでしょうか。

  120. 121 物件比較中さん

    本日 メールで 8月下旬に案内開始とのことでした。

  121. 122 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    そんなに遅いんですか。
    やっぱりMRの都合なんですかね?
    麻布がさっさと
    完売しますように。

  122. 123 匿名さん

    >>122
    ヒント:シティタワーズ豊洲と同じ

  123. 124 購入検討中さん

    住友の他のモデルルームの営業さんに聞きましたが、ここは平均坪単価400万円前後を予定しているとのことでした。
    売り出し時の状況によりますが、パークタワーグランスカイよりは少し高そうです。

  124. 125 匿名さん

    なんでグランスカイより高いのか理解できない。
    駅から近い以外に勝るところ何があるんでしょうね?
    相当仕様がいいのかな?でも麻布以上はないだろうし。。。

  125. 126 匿名さん

    グランスカイは仕様いまいちみたいじゃないですか。
    こちらの仕様は不明ですが、グランスカイより駅近で駅直結。
    普通に考えてこちらの方が高いかと。
    グランスカイは山手の内側ですが同じ大崎駅より遠かったら意味ない気がします。
    古くからお近くにお住まいの方はそういうことを気にするんでしょうが・・・

  126. 127 匿名さん

    麻布の仕様みました?個人的にはいまひとつだと思うのだが。
    グランスカイは明日行ってくるよん。共有部分はグランがよさそうだけどね。

  127. 128 物件比較中さん

    グランスカイの仕様はあまり好きじゃないなぁ・・・
    場所は大崎から直結のこちらの方が良いんじゃない?
    価格に期待!!

  128. 129 匿名さん

    しかし8月下旬とは、ずいぶん先だね。
    大崎にある看板が6月下旬販売とか書いてあって笑えた。
    早くMR見たいですね。

  129. 130 匿名さん

    五反田は地下鉄で都心直結だよ。
    大崎はその点不便だよ。田町まででもずいぶんかかる。

  130. 131 匿名さん

    山手線を知らないの?

  131. 132 匿名さん

    住友は自分の所の物件には常駐してるね。

  132. 133 匿名さん

    都心直結と田町ってどう言う結びつき??
    浅草線別にいらないし、個人的にはほぼ山手でカバーできるね。

  133. 134 匿名さん

    山手線しかない不便なところ。
    田端みたいなもんやろ。

  134. 135 匿名さん

    >>134

    田端は京浜東北もあるよん。
    大崎は山手線以外に湘南新宿ライン、りんかい線、埼京線が停車します。
    と釣られてみた

  135. 136 匿名さん

    郊外に行ける線がいくらあっても意味なし。
    田端も同じ埼玉、神奈川。
    りんかい線で臨海副都心に行ける分、大崎が田畑よりは上ですよ。

  136. 137 匿名さん

    グランスカイよりたかいなら同様の共用施設ほしいな。

  137. 138 匿名さん

    大崎駅直結3分は魅力です。
    五反田物件より勝ってる点ですが価格次第ですね。

  138. 139 匿名さん

    >>136

    埼京線、湘南新宿ラインは西側山手線の急行&バックアップとして
    意味があるんだよ。東側に関してはりんかい線で大井町経由で迂回で
    きるから便利です。(もっとも山手線と京浜東北は同時に止まるケース
    も多いのだけどね)

  139. 140 周辺住民さん

    JRの湘南新宿ライン用の新線工事はどうなってるんでしょうね?あれができれば更に大崎駅の利便性UP間違いなし!でも周辺の反対でとん挫してしまってるのかな?

  140. 141 匿名さん

    大崎駅じゃ田端駅とほとんど同じだろ。東京駅までそれぞれ何分ですか?

  141. 142 匿名さん

    ぷっ・笑 田端=大崎だって。田端在住の方かな。

    悪いけど100人に聞いて120人が、大崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田端
    って答えるよ。
    いつも豊洲住民のレスとか見てると思うんだけど、全ての価値は東京駅への距離か!?

    田端⇒東京 16分、大崎⇒東京15分、所要時間は同じだけどその間にある駅は
    田端が日暮里、鶯谷(ソープ街)、上野&御徒町(商店街・東北方面への窓口)、秋葉原(電器街)

    大崎⇒品川(東海道新幹線始発駅)、浜松町(東京モノレール始発駅)、新橋(歓楽街・汐留等の
    新しいオフィス街)、有楽町(デパート街・銀座最寄)

    と、中間駅の駅のクオリティが全く違う。
    山手線を逆周りしても一緒。

    田端は風俗と電気とパンダが好きだったらいいんじゃない!?
    大崎坪400万と田端坪250万くらいの開きはあるよ。
    田端=大崎だったら、城東地区も全て坪300万オーバー。一般人が住めなくなるからね。

  142. 143 匿名さん

    >>142
    あまり大した差は無さそうですから
    田端がお買い得と言う結論ですね。
    ありがとうございました。

  143. 144 匿名さん

    大崎ってもろバブルじゃない???
    比較論だけど・・

  144. 145 匿名さん

    田端が400万だったらバブルじゃない?

  145. 146 匿名さん

    田端は開成と東大が近いよ。
    大崎は立正が近いよ。

  146. 147 匿名さん

    清泉・聖心も近いよ。慶応も明学も頑張れば近いよ。

  147. 148 匿名さん

    ↑大崎の話ね。

  148. 149 匿名さん

    南北決戦
    大崎VS田端
    五反田VS駒込
    目黒VS巣鴨
    恵比寿VS大塚
    渋谷VS池袋
    似ているようで似ていないところも多いね。
    住民の若さでは南の勝ち。池袋なんか今朝のNHKで都会の限界**と紹介されていたくらいだからね。

  149. 150 匿名さん

    しゅうらくはNGなんだ初めて知った・・

  150. 151 匿名さん

    この中で考えると駒込vs五反田だけが微妙だな。駒込が辛勝って感じかも。
    五反田は場所による格差がありすぎる。山の上だったら五反田も全く実力が違う。

    その他は若者の多さ意外でもあらゆる意味で南が圧勝!!

  151. 152 匿名さん

    駒込も北部は悲惨地域ですよ。

  152. 153 匿名さん

    この地域の物件は五反田と一緒に普通に完売して行くのでしょうね。

  153. 154 匿名さん

    最近きたすみ友の雑誌はまだ6月下旬発売とか書いてるし。
    メルマガは新しい情報ないし
    とりあえず上げときます。

  154. 155 匿名さん

    二子玉が超高値ででてきたから、ここも追従まちがいなさそうですね。
    坪単価400万円レベルでこれだけ大量のマンションが販売されるのは、不動産業界初ですね。
    どうなるのか怖いもの見たさデツw

  155. 156 匿名さん

    二子玉の方が合わせるのでは。

  156. 157 匿名さん

    二子玉は価格発表されたみたいですよ。

  157. 158 匿名さん

    二子玉川は平均坪単価400万円の模様です。

  158. 159 匿名さん

    二子玉で400は強気ですね。
    グランスカイの予定価格でもそれ以下ですしね。
    また強気出しで長期間販売でしょうか、WCTのようにね。

  159. 160 匿名さん

    やっぱり競合物件の有り・無しも影響するのではないでしょうか?

    麻布十番(住友・三井)、五反田・大崎(住友・三井・野村)、豊洲(三井/三菱他JV・住友)
    のように競合物件があるエリアは、ライバルの様子を伺いつつというのがあるのかも知れません。

    逆に中目黒(旭化成)、池尻大橋(東急)、二子玉川(東急)はかなり批判的なコメントが
    ありますが、競合物件がないというのが強気の価格に影響しているのでしょう。
    それにしても、ここじゃなきゃ駄目!という理由が必要なはず。
    池尻大橋が大苦戦なのは、その理由が希薄ということなのでしょう。

  160. 161 匿名さん

    グランは2年後竣工だしね。
    ここはそれまでに売れればOK?

  161. 162 匿名さん

    >>161
    高値で設定したら二子玉と同じ土俵に乗ることになるし、同じ1千戸の超大規模。
    少ない需要層を奪い合うことになるから、かなり長期戦になるぞ。
    それに戦っている内にまた同じ価格帯の大規模が出てきたら
    しっちゃかめっちゃかになる・・

  162. 163 匿名さん

    >二子玉は価格発表されたみたいですよ

    あの手書きの価格表見ると、大崎の方が
    先行している。東急は発表に向け、手探っている状態。

  163. 164 匿名さん

    なにが先行してるんですか?
    他物件の営業が400ぐらいと言っているぐらいですよね。
    大崎なにも情報ないし、8月下旬ですからね。初夏発売とか出てますが(笑)

  164. 165 匿名さん

    本日新聞チラシが入ってました。間取りが6例ほどのっていたけどかなり微妙な感じ。
    50平米台〜100平米超までみなナロースパン。その上内廊下だから角部屋以外
    すべてのプランで行灯部屋がある。駅から近いのはアドバンテージがあるけどね。

  165. 166 匿名さん

    チラシ見ました。
    東隣に屏風のように立ちはだかるビルが建つんですね。
    これは痛い。

  166. 167 匿名さん

    ソニーじゃない?
    もともと新オフィスビル建設予定だからね。
    HPにも出てるよ、140mだね。

  167. 168 匿名さん

    >ナロースパン。その上内廊下だから角部屋以外
    >すべてのプランで行灯部屋がある。

    内廊下の田の字レイアウトはあり得ないでしょう。本当?

  168. 169 匿名さん

    初心者ですいません、田の字とはなんでしょうか?
    ぜひ教えていただければありがたいです。

  169. 170 賃貸住まいさん

    169さん
    住宅情報ナビなどに解説があります。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123201.html
    田の字 マンション でググるもよし。

  170. 171 匿名さん

    おーなるほど。有難うございました。(170さんへ)

  171. 172 匿名さん

    >>168

    説明がわるくてすみません。
    田の字ってわけではないんですが、やたらと細長い部屋が
    2−3部屋窓側に並んでいて。廊下側の部屋は図面で見ると
    引き戸になっており、普段は開け放ってLDとあわせて使う
    いわゆる中和室のような作りでした。

    まあプランは他にもあるようので自分で調べてみたらいいと
    思います。近所だけかも分かりませんが大々的に新聞折込広告
    を配布しているくらいだし、現地に問い合わせ先電話番号も書
    いてあるくらいだから問い合わせればプランくらいは教えても
    らえると思います。

  172. 173 匿名さん

    登録しているのにチラシすら来ない・・・

  173. 174 匿名さん

    確かに送ってほしいね。販売開始が遅れていて情報ないしね。
    グランスカイが先行してるね。

  174. 175 匿名さん

    チラシご覧になられた方、共有施設の印象はいかがでしたか。

  175. 176 賃貸住まいさん

    折り込みチラシはイメージ先行で共有施設については一言も触れられていません。

  176. 177 匿名さん

    そうですか、ありがとうございます。
    8月までまたないといけないですね。

  177. 178 匿名さん

    このスレも埋もれてるなあ。
    先週久しぶりに現地みましたよ。
    すこしずつ積みあがってる感じ。
    販売開始されれば完成まで1年だし。
    グランスカイはまだまったく工事始まってないね、MRにぎわっているけど2年後だからなあ。

  178. 179 匿名さん

    グランスカイのスレも最近埋もれてますね。
    盛り上がっているのはプラウドくらいか?
    シティタワーズは公表されているより、実際は駅から遠いんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?ずいぶんつみあがってきましたね。

  179. 180 匿名さん

    どうせ完成販売のようなものなので、何もオプション選べないんでしょ?

  180. 181 匿名さん

    >>180
    それは新築の魅力半減ですな(-_-;)

  181. 182 匿名さん

    >>178

    グランスカイは先に同じ敷地内にあるオフィス棟を作ってます。
    10Fくらいまで立ち上がってきました。

    >>179

    シティタワーズ大崎は大崎まで徒歩3分という表記ですね。
    80メートル/分で計算するので240メートル。もっとありそうな気がしますが
    マンションの敷地をでてから駅の敷地にはいるまでの距離で計算するので
    そうなるのでしょう。おそらく駅の敷地がTHINK PARKのすぐ前の歩行者専用デッキ
    まであるのだと思いますよ。

  182. 183 匿名さん

    179です。
    なるほど、駅がシンクパークのすぐ手前のデッキまであると言う事で、シティタワーズの敷地までなら3分くらいかもしれませんね、納得しました。
    ですが、実際は、駅の改札を出てから、部屋のドアをあけるまでどれくらいでしょうね?
    下手したら10分くらいかかったりして。

  183. 184 匿名さん

    >>183

    とはいえ歩行者専用デッキで直結というのは心理的にも近く感じますね。
    品川Vタワーも改札からの距離は実際かなり結構ありますが、雨にぬれずに
    信号待ちもなく山手線ターミナル駅まで歩いていけるということで
    人気があり港南地区にもかかわらず中古でも高輪並みかそれ以上の高値が
    ついています。

    ここは山の手線の外側ですが、大崎の場合内側で価値があるのは駅から
    かなり離れた御殿山ですから特にハンデになるとは思いません。
    Vタワーのような存在になる可能性があります。

  184. 185 匿名さん

    >>184
    ということは、ここもvータワーと同じように雨に濡れずにマンション内に入れるのかな?

  185. 186 周辺住民さん

    残念ながら大崎駅からシンクパークまででも濡れちゃいます。
    屋根が中途半端で両脇にしかありませんから(>_<)
    両脇を歩いていてもちょっと風があるともうダメです。
    全部屋根をかけてもらいたいもんです。

  186. 187 匿名さん

    >>186

    詳細はわすれちゃったけど消防法だか建築基準法だったけの関係でこのような
    歩行者専用デッキには屋根はつけられないらしいです。屋根をつけなければ
    道路、つけると建物の扱いになるそうです。

  187. 188 周辺住民さん

    なるほど そんな決まりがあったんですね。
    勉強になりましたm(__)m

    せめて横から雨が吹き込むのだけは、なんとかしてほしいな。
    それと大崎駅構内の1人乗りのエスカレーターはヤバイです。

  188. 189 匿名さん

    ここ8月にMRがOPNEするのでしょうか?

    プラウド東五反田:天井が高く仕様は良かったが。。。賃貸の数が。。。
    グランスカイ:共有施設や全体的なコンセプトは良いが、価格のわりに標準仕様がイマイチ。。
    ウェストシティー:どうなるのか?

    大崎〜五反田近辺で探しているので、
    MRがOPENするたびに足を運んでますが、
    なかなか折り合いが。。。。

    グランスカイがプラウド並みの仕様なら、
    決断できるのですが。。

    早くウェストシティーのMRがOPNEしませんかね?

  189. 190 匿名さん

    MR、どこにオープンするんですか?

  190. 191 匿名さん

    MRは三田の「札の辻」

    現在、麻布のタワーのMR
    http://ct-azabujuban.com/accessmap.html

    らしいよ

  191. 192 匿名さん

    >>No.188
    でも、今のあのホームの混雑状況だと二人乗りエスカレーターだったりした
    らかえって危険かも。
    押し出されて絶対に転落事故とか起きます。
    とにかくあの状況で、それこそベルトコンベア式に人がホームに降りてくる
    こと自体がすでに危険。
    山手線が事故で止まったりした時は、ちゃんと下りエスカレーターも止めてる
    んだろうか?

  192. 193 物件比較中さん

    モデルルームの担当者に聞いたところ、
    南を中心に・東・西に 眺望が抜けるところは、
    プラウド・グランスカイ並みまたは、それ以上の
    価格帯で予定しているとのことです。 (坪350万から450万レベル)
    山の手船線の外側で多少休めの設定で 期待していたのでちょっと残念。
    でも売れる気満々でした。

  193. 194 匿名さん

    MRの担当者とは十番の担当者に聞かれたのですか?
    まだここのMRは正式オープンしてないですよね。
    十番と同じ札の辻でやるようですが。
    坪350から450とは、まただいぶ開きがありますがな。

    ところで東側はソニーのでかいビルと大崎西口南地区の
    再開発で眺望が抜けるところってほとんどないんと違います?
    担当者に聞いてみてまた教えてくださいな。

  194. 195 匿名さん

    今日ここのチラシ見ました。確かに東側は白い線で建物が3棟ぐらい建つ予定になってます。山手線の内側、外側はあまり問題にならない好立地と思います。

  195. 196 匿名さん

    3棟の並び方は? 団地形式?

  196. 197 匿名さん

    新しいDMが着ましたねぇ。
    50〜150㎡の間取りが全部で9タイプ載ってましたが、
    どれくらいの価格かな。。。350〜450って話もありますが。。

    他のスミフ物件もそうですが、
    やはり柱が気になりますね。
    ただ、廊下が短めな間取りは、好感が持てるかな。。。

    話は変わりますが、
    先日、近くにいったのでソニー側を覗いてみたら、
    なんか土壌改良?みたいなことをやってるみたいでした。
    まあ、仕方がないか。。

  197. 198 匿名さん

    もれなく柱つきですか。
    最近のスミフタワマンの特徴ですね。

  198. 199 匿名さん

    DMは前の新聞チラシ+HP情報程度で、新しい情報なかったですね。
    いや、私が絶対買えない152平米のメゾネットの間取りが新たにあったか(笑)

  199. 200 匿名さん

    盛り上がらず。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

2億2,900万円

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸