- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】
-
651
匿名さん 2015/08/02 09:53:32
>>641
空き家だらけのマンションなんて中古になったときに誰も買ってくれなそう。
そに意味では、需要がありそうな都心のマンションのが有利
-
652
匿名さん 2015/08/02 15:15:31
とりあえず最近の天候からすると雨に強いところがよいね。
川の近くとかはダメだと思う。
ただ、山手線内側一帯が浸水とかすると首都機能が麻痺するから優先的に解決させようって動きが起きる気はする。
その意味ではターミナル駅にもそこそこ近いとこが良いかな
-
653
匿名さん 2015/08/02 15:21:07
渋谷駅近くは、冠水してましたよ。
商業ビルも1階は、商品冠水。
事故だらけでした。
-
654
匿名さん 2015/08/02 15:28:41
渋谷は冠水してたけど、このまま放置されるとは思えない。
まぁわかんないけど。
でも山手線内側ってハザードマップ的には優秀なところが多いね。
浸水マップとかみても本当に恵まれてると思うわ。
-
655
匿名さん 2015/08/02 15:32:11
>でも山手線内側ってハザードマップ的には優秀なところが多いね。
そう。だからその内側エリアの高台が一番安心でしょ。
目黒〜白金台〜城南五山とか。
-
656
匿名さん 2015/08/02 15:51:33
一応、今やっている渋谷の再開発でも、冠水対策をやっていて解消できるそうです。
高台だから安心はあるかもだが、白金〜五山は興味ないなぁ。じじいになったら良いかもしれないけど。
-
657
匿名さん 2015/08/02 15:54:03
>白金〜五山は興味ないなぁ。
興味なくても、冠水の危険性や安全性を考慮すると検討の価値ありかもよ?
高台は地震にも強いらしいし。無茶高いけど…
-
658
匿名さん 2015/08/02 16:13:25
品川区の北の方は渋谷区と同じ地盤で良くないんだよね。五山も良くないんじゃないかな?
-
659
匿名さん 2015/08/02 16:16:05
関東大地震でも全く倒壊などなかったと聞いたから、五山など高台は強固なんだろうね。
-
660
匿名さん 2015/08/02 16:19:56
関東大震災で酷かったのはさらに東だから。ボロ家じゃなければ倒壊しないよ。
-
-
661
匿名さん 2015/08/02 16:43:07
-
662
匿名さん 2015/08/02 16:57:37
658ですが、表現が悪かった気がして、、補足で、良くないとは言いましたが、23区の中では悪くないと思います。
-
663
匿名さん 2015/08/02 23:51:49
あまり評価されていないが、新宿区の市ヶ谷砂土原あたりも悪くないと思うよ。 土地の広い戸建てや、しっとりとした低層マンションが多い。 現在は建物の老朽化で使われてないようだが、最高裁長官の公邸もこの付近にある。 高台なので冠水のリスクもない。
-
664
匿名さん 2015/08/03 00:07:20
-
665
匿名さん 2015/08/03 13:33:35
今後、ひたすら夏の暑さが増して、スコールも起きまくるんだから、駅から遠いマンションは致命的だな。
駅から3分以内がいいわ。
あとは、図書館とか公園とか映画館とか美術館とか、そういうのが近くにあるところが良いな。
映画館は繁華街にあるから多少遠い方が治安にはよいんかな?
レイトショーとか歩いて行きたいけど。
-
666
匿名さん 2015/08/03 14:03:58
>>665
文化施設が近くにあるマンションは値段が下がりづらいらしいですよ。
まぁどんなに良いマンションも年取ってから独りとか夫婦だけだと寂しいから、子供や孫が遊びに来るような施設が近いと頻繁に顔みれて良いかもですね。
美術館とかの近くに住んで、子供を美術好きに育てたら、何十年後とか孫連れて遊びにきてくれるかも(笑)
-
667
匿名さん 2015/08/03 23:44:16
確かに散歩コースとかジョギングコースが充実してる立地は良いですね。
駅からマンションまでは、さっさと帰りたいけど、近くに散歩できる公園とかは欲しいな
-
668
匿名さん 2015/08/05 23:28:33
山手線内側のマンションは坪350から500くらいが平均か?
今後は、世帯が2人とか3人がメインになるだろうから、あんまり広すぎないマンションでも需要あるかな。
坪500で80平米とかはさすがに買えない
-
669
サラリーマンさん 2015/08/16 10:31:48
>>647さん
うちは最寄りが本郷三丁目で山手線や総武線も近いけど、地下鉄しか乗らないかなあ。JR線で行けるところは、限られているので。新宿、渋谷、池袋など西側のターミナルは地下鉄の方が近いし、都心や六本木も然りです。
都心住みで山手線信仰の人は、どこに住んでて、とこに行くのに山手線を使うのか、知りたいです。
-
670
匿名さん 2015/08/16 10:37:09
銀座も山手線の外だけどいいよ。
車以外なら、JRより地下鉄が便利だね。
-
671
サラリーマンさん 2015/08/16 10:59:24
-
672
周辺住民さん 2015/08/16 11:00:41
-
673
匿名さん 2015/08/16 12:56:01
-
674
匿名さん 2015/08/17 07:15:29
飛行ルートは、山手線内だと、五反田、目黒、恵比寿、渋谷、新宿、品川駅、高輪台、白金、西麻布、六本木などの上空も低空飛行するね。
時間は15:00-19:30とかかなり限定されてると思うけど、実現しても苦情で長続きしないのでは?
-
675
匿名さん 2015/08/17 08:05:25
3環状が2020年までに完成し、都心部の車が減ってくれる。
そして自転車レーン網(オリンピックレーン)が山手線内側に完成すれば、
街の雰囲気がかなり変わるだろうね。超都心部で自転車デートが一般的になる等。
電柱を地中化して、首都高のC1を撤去して、自転車と水素自動車でクリーンな都市へ。
-
-
676
匿名さん 2015/08/17 08:37:47
-
677
購入者 2015/08/18 12:11:01
>>669
有楽町、新橋、秋葉原、渋谷、新宿、高田馬場、池袋ですねー!住みは田町です。たまにゆりかもめで日の出からお台場行きます。地下鉄って路線が沢山あるからどう行けば良いのかなとか乗換えとかが面倒かな。山手は何も考えずにどっち方面かを考えるだけの気軽さ。それとホームまで地下鉄より遥かに近い。階段使わなくて良い。あと地下鉄に比べて汚くない。(駅によりけりだと思いますけど) 僕が山手線依存なのはこんな理由です。
-
678
サラリーマンさん 2015/08/18 15:47:08
>>677さん
レスありがとうございます。田町でしたら、ギリギリ都心ですね(笑)。うちなら
有楽町、新橋→銀座から徒歩、もしくは自転車
秋葉原→家から徒歩、もしくは自転車、もしくは水道橋からJR総武線
渋谷→後楽園から南北線で永田町乗り換え半蔵門線、もしくは本郷三丁目から丸ノ内線で大手町乗り換え半蔵門線
新宿→春日から大江戸線、もしくは御茶ノ水からJR中央線
高田馬場→バス
池袋→丸ノ内線、もしくはバス
って感じです。上記は有楽町以外あまり行きませんね。行くのは銀座、東京・大手町駅近辺、御茶ノ水、日本橋、上野、神楽坂(=飯田橋)、四ツ谷、六本木、赤坂、青山、表参道といったところでしょうか。
駅の階段は丸ノ内線や銀座線は少ないですよ。田町ですと線路が地上なので上がってから下がるので、意外と移動距離はあるかと。うちの近所の例ですと、南北線の後楽園駅は確かに深くて時間がかかりますが、同じく深く感じる三田線や大江戸線の春日駅は、浅い丸ノ内線本郷三丁目と比べて30秒も遠くないです。
-
679
購入者 2015/08/18 19:49:10
ギリギリなんですね!見てみたけど、色んなルートがあって考えるのが面倒そうかなぁって思うんだけど、これも慣れなんですかね?内側の色んな街に気軽に行けるのは良いですね。田町は三田駅があるけど、駅まで遠いんだよなぁ。メトロがないのが痛い。田町駅は階段上がって下がるけど、エレベーターやエスカレーターがあるから、疲れないしバリアフリーって意味では地下鉄より強いと思うんですよねぇ。地下鉄は駅によるとはいえ、毎回階段を登らないといけないツラさ。。銀座線は新橋経由でエスカレーターで地下いけるので楽なのは同じ意見です。田町はギリギリ都心だけど、東京湾に面してレインボーブリッジや東京タワーが自宅から見れるのがメリットですかねぇ。街自体がそんなにゴチャゴチャしてないのも気に入ってます。とかいって実は汐留に憧れてるんですけどね。
-
680
匿名さん [男性] 2015/08/19 05:34:41
ツインパークスの元住人だけど、女ウケが良くていい所だったよ。
週末のコリドー通りでナンパしてお持ち帰りするには最高の立地でした。
何故か身体障害者の住人の方が多くて、女の子連れで一緒にエレベーターに乗ったりすると気まずい。
差別発言お許しください。
-
681
匿名さん 2015/08/19 05:39:34
-
682
匿名さん [男性] 2015/08/19 05:54:31
いや、分譲ですね。
浜離宮側だったけど低層階で高速道路を走る車が目につく狭い部屋でした。
今は弟が住んでます。
-
683
購入者 2015/08/19 06:09:30
ナンパとかすごいですねー!コリドー通りナンパ待ちとかいるんですか?お部屋が角部屋くらいじゃないと女ウケ良くないかなと思ってたけど、エントランスで女子さんノックアウトなんですかね苦笑。タワーズ台場持ってるけど、良いスポットあるのかなぁー。
身体を患ってる方も、お金があれば住みやすいマンションだろうし、やっぱり金持ちが集まるマンションなんですねぇ。
-
684
匿名さん 2015/08/19 07:09:25
週末のコリドーはナンパ待ちどころか無法地帯になってるから楽しいよ
銀座とか新橋で遊んでる友達も多かったし、終電逃したから行っていい?ってお誘いがよくあったかな
-
685
匿名さん 2015/08/19 07:45:28
いくら山手線内側でも港千代田渋谷じゃないと意味ないよね
-
-
686
匿名さん 2015/08/19 08:00:49
確かに
港区でも山手線外側だと意味ないのと同じだね。
-
687
匿名さん 2015/08/19 08:05:48
渋谷区でも代官山じゃだめってことか。
みなさん厳しいですね。
-
688
匿名さん 2015/08/19 08:57:18
-
689
匿名 2015/08/31 14:49:56
秋葉原が千代田区と知ってショックだった。
あれは千代田と言っていいのか?
-
690
匿名さん 2015/08/31 15:41:38
マンション価格が上昇するためには高いマンションを買える人が同じペースで増えなきゃならないが、
日本経済がそこまで元気良く行くかな?
-
691
匿名さん 2015/08/31 17:19:09
十数年で、サラリーマンの平均年収が600万から400万に落ちたのに、GNPはさほど落ちていない。
さて、1人あたり200万はどこに行ったのか? これが格差社会。
山手線の内側に住める層と、そうじゃない層との二極化がどんどん進んだ。
これからも、山手線の内側へ住みたがる富裕層は増え、希少性も増していく。
山手線の外側でも、すでに高級住宅地として確立された所も同様。
一方、「ひと昔前まで注目されていたのに・・・」というギリの場所は淘汰される。
言うまでもなく、郊外や、駅遠地帯は、確実に過疎り、空き家問題化する。
-
692
匿名さん 2015/09/06 08:27:15
平均年収が200万円落ちた分、リッチな層が潤ってきたから、
山手線の内側にもっと高級住宅を供給してほしい。
まだまだ足りない。
-
693
匿名さん 2015/09/06 09:42:37
ダブルヘッダーが増えてきたからね。
世帯年収で考えれば1,000万円超がゴロゴロいる時代。
夫婦ペアローンで8,000万円くらいの物件買うのなんてそう難しくないでしょ。
共働きだと、通勤アクセスが重要になるから
郊外の『かつての』高級住宅街なんて見向きもされないよ。
-
694
匿名さん 2015/09/06 11:54:07
確かに通勤考えると山手線内側だな。
通勤にかかる無駄な時間も共働きだと倍になるし。
-
695
匿名さん 2015/09/06 12:53:18
>>694
山手線内側ならairandbで貸せるよ。
家賃相当金額が月10日稼働くらいで回収できた。やめられんわこれ。
-
-
696
匿名さん 2015/09/06 12:59:53
>>695
中国人とかに貸したら、壊されたり無くされたりしそうで嫌だな。
あと、隣でかされてパーティとかされても嫌。
という意味では中国人が多そうな湾岸とかのタワーマンションは怖いな
-
697
匿名さん 2015/09/06 13:43:18
まぁ絶対ではないですが、いわゆる民度の高い人は、収入が高いことが多く、マンションもそれなりの物件を買われることが多いと思います。
高いマンション買うことで隣人の外れを引く可能性を下げることができるのも山手線内側や高級住宅地のマンションの良さかもですね。
人にマンション貸して小銭稼ぐなんてファミリー向けの静かなマンションでやる人は少ないかと。
-
698
匿名さん 2015/09/27 14:37:23
山手線内側マンションに住みたいが、坪300万以下なんてもう無いんだろな。
郊外は確実に将来やすくなるが、山手線内側は安くなるかもよくわからんし。
-
699
匿名さん 2015/09/27 14:52:34
山手線内側は高いからこそ良質な住民がきて、資産価値の維持に繋がっている。
だからずっと高いままで良いよ。
300万以下しか買えない人はお断り。
-
700
匿名さん 2015/09/27 20:50:10
世帯年収1000万で8000万のローン組むなんて計算もできないバカだよ。
生活できるわけないだろ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件