東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その13)
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-05 16:33:15

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-2億1600万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米




こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-09 18:23:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 801 購入検討中さん

    ではBMAに関係するネタでひとつ。

    ドーナツ型の、ドーナツ内縁部分に外廊下がついていて真ん中に駐車場棟がある別物件を実際にみてみたのですが「これはないわー」というのが個人的な感想です。具体的には南東〜南西側、かつバルコニーサイドに全室が配置されている間取りであればOK。しかし北東〜北西側の、田の字っぽい間取りの部屋は無いな、という。

    バルコニーサイドにない部屋は全て日照のないサービスルーム化、しかもメインルームのバルコニーが北側だと日照時間がかなり短い。タワーだとバルコニーサイドが北側でも通常の低層と違って明るいというのは理解しているのですが。

    これは内廊下タワーの場合も同じですが、内廊下の高級感と相殺でまだ我慢できそうですが、あのドーナツ内側の外廊下の寒々しさ、見た目の仰々しさはかなりNGでした。あくまで個人的感想ですが。

  2. 802 マンション住民さん

    800さん、冴えてる〜♪

  3. 803 ご近所さん

    だから内廊下にかぎるよ!

  4. 804 匿名さん

    確か隣のTT北東面にも住戸はあるはずです。
    BMA側への配慮であまり多く作らないような設計にする、との話だったと思います。
    ただ、この話を聞いたときは、どうせ配慮するならBMA側にもつくらなきゃいいのに・・・、そもそも双方の建物を斜めにするとか・・・なんて思いました。
    BMAの南西面は目の前に住戸があってもなくても、ここのウリである眺望が期待できないので、検討するにはちょっと難しいですね。

  5. 805 匿名さん

    パーキングは耐震基準あるのだろうか。それが心配。

  6. 806 匿名さん

    TTは角部屋だけ部屋があります。あとはエレベーターで壁。
    南西の眺望は北寄り住居以外ありません。
    バルコニーでて、左右見れば町並みは見れるけど。
    都心のマンションよりは、まだましでは?

  7. 807 サラリーマンさん

    >>805
    それは新しい話題だが・・・住居でも駐車場でも高層建築物だから耐震基準は同じじゃない?
    防火基準はちょっと違うだろうけど

  8. 808 匿名さん

    とうとう誰もマンションの話題を止めてしまった。
    興味がなくなったのだろう。単なる雑談スレになってしまい。

  9. 809 匿名さん

    >>808
    ???
    貴方がレスする限り、興味なくなったとは言えまい(w

  10. 810 契約済みさん

    購入者版にも書いたけど一年以上やってると飽きたので自作自演の荒らし撤退しますじゃあねぇ〜!

  11. 811 匿名さん

    >784

    10年国債の金利知らないの??

  12. 812 匿名さん

    そもそも国債を途中で売るイメージで語ってるからおかしくなるのかな?
    満期保有目的に限定して考えて欲しいな

  13. 813 匿名さん

    先日30階の部屋を見たけど高層でも廊下側は暗かった
    ので、内廊下でも外廊下でも廊下側は暗くなるよね
    でも内廊下にするときは普通は全部屋バルコニー側にするから全部の部屋にハイサッシ
    通気性は外廊下より全然よくなるしマジ明るい
    でバルコニーはめちゃ広くなる
    TTは横長だから↑をかなり期待できるんじゃないかな?

  14. 814 匿名さん

    販売事務所、モデルルーム使用につき価格変更
    4458万円⇒3998万円
    4048万円⇒3848万円

    マンションギャラリーがあるのに現地事務所とモデルルーム作って価格変更するのもすごいな

  15. 815 購入検討中さん

    30階?BMAってもう内部見学会スタートしてるんですか?!

    しかしあのドーナツ内縁外廊下はマジで凄いっすよ。1Fから上を見上げても良し、32階から下を見下ろしても良し。かなり陰鬱な気分になること間違いなし。33Fで蓋してるんだとおもったけど違うんだよね。33階もドーナツ型だった。

    この形にするメリットって何なんだろう?安定性?それともデベから見たコストパフォーマンス?住民、特に北側の住民にとってはあんまりメリット無さそうだけどなあ。しかしタワーの北側には住まないでおこうと思いました。共稼ぎで昼間は家に居ない、夜景しか見ないとかだったら良いでしょうけど。

  16. 816 匿名さん

    アップルタワーみたいなイメージかな?<廊下

  17. 817 匿名さん

    >786
    >今や米国債は誰も買いません。デフォルトのリスクが高いからです。

    あの〜 新聞読んでる?日経に載ってたけど、
    短期の米国債の利回りはマイナスだよ。
    お金払ってでも、米国債買いたい人が多いんだよ。

    多分こういう訳のわからない書き込みする人って、スポーツ新聞しか読んでないから、言葉だけ断片的に頭にインプットされて、全く頭の中が整理できてないんだろうね。

  18. 818 匿名さん

    >>817

    サブプライム問題に端を発して、商品、不動産、株が売られ
    エマージェンシー通貨が売られ、逆に買われたのは円とドルだけ。

    あらゆるもののなかで価値を最も上昇させたのが日本国債と米国債なんですよ。
    786は、まったくその事を理解してないんですよね(笑)

  19. 819 匿名さん

    為替と国債は違うと思うけど。
    スレ違いですから、他でどーぞ。

  20. 820 匿名さん
  21. 821 匿名さん

    スレ違いすまんけど、あまりにしつこいからもう一回。他にスレ立ててくれたら、1日だけ付き合ってあげるよ。あまり粘着質だと、嫌われるよ。

    同一人物の成りすましなら救われるけど、こんなに何人も国債買いたい奴いるなら、危機感ない一般人は多いってことだね。

    >>817
    >短期の米国債の利回りはマイナスだよ。
    >お金払ってでも、米国債買いたい人が多いんだよ。

    お金払わなきゃ国債買えないよ(笑)利回りマイナスで買いたいの?
    じゃ、あなたたんまり買ってあげれば?破産してもしらないけど。今や米国債は紙くずになる恐れがある。
    日本政府は買わされるんだろうね。その理由を作るために、円高が演出されているという話もある。ま、ここ2,3年の危機を乗り越えられるかどうかだろう。早ければ、来年オバマがデフォルト宣言するって噂もある。
    あ、もしかして短期で売るつもり?

    >>818
    >あらゆるもののなかで価値を最も上昇させたのが日本国債と米国債なんですよ。
    ↑↑↑ 818は、まったくその事を理解してないんですよね(笑)

    価値が高まったと見るか、リスクが高まったと見るか。
    http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0510I (米国債10年チャート)
    国債の世界評価においては、日本は先進国の中で最低だし。
    リスクが高いほど利回りも高くなるのは知ってるよね?

    いずれにせよ、国債を買う奴の気がしれん。自分なら、株買うけどね。
    また反論あるなら、ここはよして、スレたててね。1日だけ、そこにいくから。
    ま、観点がずれているので、話しても平行線だけど。
    マンションの話題じゃないのは悪いと思うよ。 

    個人向け国債のリスクについて
    個人向け国債は、元本と利子の支払いを日本国政府が行うため、安全性の高い金融商品ですが、発行体である日本国の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、支払不能が生じるリスクがあります。

    10年後に本当に償還されるのかなぁ?

  22. 822 匿名さん

    そうそう、おせっかいな一言。
    おっしゃるように最近新聞読んでないけど、(日本にいないし)あまりマスコミやアナリストが言うこと信じないほうがいいよ。(あ、残念ながら日本にいないのでスポーツ新聞も読んでないよ)

    原油が年内に200ドル行くって、騒いでいたの知ってるでしょ?MSなどもレポート出してたよね。で、結局150目前で暴落。

    そういうの信じないから、自分は原油をショートしてかなり儲けた。
    そういうニュースが一般に流れるのは、誰かが仕込み終わってからだ。
    最後のババを引かせるために、ニュースを流す。

    そんなに国債のニュースが流れるなら、そろそろ本当にやばいのかも。ババ引かないようにね。

  23. 823 匿名さん

    >同一人物の成りすましなら救われるけど、こんなに何人も国債買いたい奴いるなら
    全て同じ人物と、勝手に思うなよ。

    だからさ、国債なんて買いたくないって。
    俺は米国債は危険だと思っているよ。

    しかしね、日本国債はデフォルトする前に、必ずインフレが起きるから
    その兆候が見られる。
    それに、自国通貨での債権だから、デフォルトする確率は、ほとんどない。

    ロシア危機の時も、アルゼンチンが破綻した時も、デフォルトしたのは
    全て、対外債務だったんだよ。


    返答するなら、まず、質問に答えろよ。
    国債の買い手がなく、暴落すると言うなら、

    今後、政府が発行する赤字国債は、買い手がないのか?
    来年度の35兆円の国債は、引き受けてがないのか?

    お願いだから、答えられないなら出てくるな!
    お前が出てこなければ、おれも出てこないよ。

  24. 824 匿名さん

    どうでも良いけど、国債ネタ 場外でやって頂けますか。
    ハッキリ言って目障りです。

  25. 825 匿名さん

    >822
    以前外国人のマナーの話で怒ってた、中国滞在中の金融機関にお勤めの方ですよね?

  26. 826 匿名さん

    ファクトと予想がぐちゃぐちゃ!
    しかも、ファクト・理論が間違いだらけ!

    817、短期の米国債の利回りは『マイナス』ではなく『低下』と表現します。
    =価値(債券単価)は上昇してます。
    818、円とドルだけ上昇してるって普通使いません。基軸通貨のドルに対して円(他数通貨)のみが上昇してると、基軸通貨と比較しないと駄目です。 
    また、『日本国債』と『米国債』が買われてるのではなく、『円』と『米国債』が買われています。
    821、債券の価値が高まるとみるかリスクが高まると見るかなんてありえません。ご自分でもおっしゃってるように、リスク高い=利回り高いですし、利回り高くなるということは、単価(価値)は下落するということです。 
    見通しは色々な意見があるでしょうが、基本的な部分がでたらめで、あまりにも感覚的すぎます。書くなら気を付けてください。

  27. 827 匿名さん

    ここはBMAのスレです。
    いろいろな視点があるでしょうが、経済の話は外でしてください。
    レス返ししていたら、永久に止まりません。
    今度見つけたら、全て削除依頼します。
    全員退場です。
    以上!

  28. 828 匿名さん

    >827
    えらそうに。
    そういう近視眼的な考えだから、こんなとこつかむ。

  29. 829 匿名さん

    826さん、おっしゃるとおりです。
    >価値が高まったと見るか、リスクが高まったと見るか。
    と書いたのは、818が価値が高まったと書いたから、反論せずに相手の意見と自分の意見を比較したまでです。

    823お答えします。
    >だからさ、国債なんて買いたくないって。
    あなた一番最初に10年国債買うって言ったんだよ。そこからこの話が始まってるのに、意見変えたんだね。

    >しかしね、日本国債はデフォルトする前に、必ずインフレが起きるからその兆候が見られる。
    >それに、自国通貨での債権だから、デフォルトする確率は、ほとんどない。

    もちろん、ハイパーインフレになる可能性もある。その場合、お金の価値が下がるので、償還されても価値は無い。紙くず同然だ。=デフォルトと同じことになります。

    >今後、政府が発行する赤字国債は、買い手がないのか?
    >来年度の35兆円の国債は、引き受けてがないのか?
    郵貯が買うでしょう。ちゃんとレスに書いてあるけど?コピペちゃんと読んでね。
    だから、国民の貯金が危機にさらされている、ってコピペしたけど?
    自分で書くとめんどくさかったけど、コピペしてあげても自分で考えられないなどなんだのうるさいから、自分で書いたよ。あまり時間とらせないでね。

    あなたとの話はまったく意味が無いので、退場します。さようなら。

  30. 830 匿名さん

    しっかしさー、あーだこーだ、うんちく述べてる輩って、素人なりに少しは経済かじってるわけでしょ?

    それなのに、ここに興味あるってどういう訳?おせーて、おせーて。はなはだ疑問。

    もっと利回りいいところ買うんじゃないの(大爆笑)

  31. 831 匿名さん

    今マンションを検討している時点でド・素人。
    来年10月からは庇護担保が保障されるし、長期地震波に対応するマンションも出てくる。
    それに、国土省は今後以下の案を持っている。
    所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。

    買うならもう少し先だね。

  32. 832 匿名さん

    下らない話の一人**ツッコミ自作自演で何を流したいのか・・・。
    既に内覧が始まってる話ですか?
    仲介業者を使った値引販売の話ですか?
    それともP社の話ですか?
    無駄なあがきは止めましょうよ。

  33. 833 匿名さん

    契約者の方ですか?

  34. 834 匿名さん

    リースなら賃貸でいいじゃん。

  35. 835 匿名さん

    すみません。リースで住居を得るのと、賃貸で住むのと、それぞれのメリット、デメリットを教えてもらえますか?
    所有権も加えて頂けると、ありがたいです。

  36. 836 匿名さん

    831は、苦労と....モトイプロな人なのですね?(笑

    新聞にも書かれてそうなレベルでしょうが、一生懸命ネットの掲示板で勉強しましたっていう気配が可愛いです。

    ほんとのプロな方も見てる掲示板ですし、より賢そうな文面でシロートにもわかり易い内容にしてください。

    >>835
    ここで出てくる「リース」とは、今までの賃貸方式とは異なります。
    「利用権を購入して」ってところがポイントです。
    でも、実現しても長期修繕の問題が解決するとは思えないのですが・・・・所有権を持つ人がその権利を転売し続ける限り同じことの繰り返しですからね。

  37. 837 匿名さん

    ウォール街が排出権マーケットで復活を試みるように、利用権マーケットで不動産流動化ビジネスが復活すれば御の字って感覚じゃない。 
    どんどん新しいものをだして、大半は廃れ、一つでも流行ればわんさか群がる。 
    こんどこそ婆はひかないと胸に刻んで…。

  38. 838 匿名さん

    >あなた一番最初に10年国債買うって言ったんだよ。
    >そこからこの話が始まってるのに、意見変えたんだね。

    いやーまいったね。複数の人間がごちゃごちゃ、書き込んでいるのに
    すべて俺が書いたってことになるのね。
    今、インフレ期待で、固定金利で借金しながら、ゴールドに投資している俺が、
    なんで国債なんて買うんだよ(笑)
    ちなみに俺の投稿は785が初めてですが・・・

    あなた、前回も「さようなら」なんて言っておいて、また出てくるんだね。
    要は、「国債は投資妙味がない」と言いたいわけね。だったら、俺と同じだろ。
    ただ、あなたは、「デフォルト」とか「暴落」という表現を使っていたけど
    それは適切じゃないという事を指摘しただけ。

    金融機関は、日銀が既発債を大量に買ってくれることを条件に
    国債を引き受けているから、いつまでたってもデフォルトなんてしませんよ。
    そして、国債が暴落しているのならば、物価はインフレ推移していくはずなのに
    その兆候は全く見えない。つまり現実は、国債の暴落なんて状況から程遠い。
    あなたは、そこの認識が欠落してただけ!

  39. 839 匿名さん

    >>838
    「俺」様ですか....知性ある投資家は自称に「俺」は使わないでしょう。

    >今、インフレ期待で、固定金利で借金しながら、ゴールドに投資している俺が、なんで国債なんて買うんだよ(笑)
    笑いながら頑張って人生を豊かにしてくださいね?♪

  40. 840 匿名さん

    国債を買う話が膨らんでしまいましたね
    アメリカの国債は興味なく日本の国債を買いたかったのですが・・・
    どろどろなので野村證券の社債にします
    3年間3.6%でその後金利跳ね上がる
    もともと3年で金融危機はある程度収まって3年後償還してまうだろうから
    3年間だけの運用にします
    住宅ローン減税を加味すると金利は0.075%なので2.985%は金利付くのでそれでいいです

    日経読んでる?と言えば
    おとといの16面「マンション市況悪化」と同じ面に「マンションはブリリア。」の広告は入っていたね
    広報の人大丈夫なのかな?
    もし意図的だったらかなり深いかも

  41. 841 匿名さん

    今の野村に3%強の金利で満足しちゃう日本の個人投資家に乾杯。

  42. 842 闘志家

    >>841
    それは運用の額にもよるから(笑
    気楽な発想のギャンブラーに乾杯。

  43. 843 匿名さん

    自治体の起債が難しくなってる米国と、これからプライム債券のリスクプレミアムの拡大が見込まれる日本と、どっちもどっち(五十歩百歩)と考えるかめっちゃ得やん!と考えるかは君の自由だ!

  44. 844 匿名さん

    3年で野村が破綻する可能性は低いでしょ
    年150万円ならまあまあかな

  45. 845 匿名さん

    オリックスもマンション購入資金キャンペーン始めましたね
    1等1000万円×3本他
    もう1000万円は普通になってきたね

  46. 846 匿名さん

    ほとんどのマンションが適正価格になってきたから新々価格で買った瞬間資産価値マイナス
    相対的に高くなっちゃったのは考え物だ

  47. 847 匿名さん

    マンション販売って恋愛みたいだなぁ
    今の価格だったら売れないって素直に認めたらいいのに
    好きなら好きって素直に言えばいいのに
    ストレートに表現できないから
    いろんな手を変え品を変え値段下げてるけど
    恋愛みたいにごちゃごちゃ回り道しないで
    素直にこの値段じゃないと売れないと分かっています
    って言えばいいのにねw

  48. 848 匿名さん

    安くしてください。
    二割ほど。

  49. 849 匿名さん

    せっかくの住宅ローン減税によるマンション販売の進展もビッグ3救済ができなくてぽしゃっちゃうね
    普通なら買い時だけどそれどころじゃない時代がやってくるね
    現金持っておいた方がいいよ

  50. 850 匿名さん

    その後、国家が破綻しハイパーインフレとなるのだった。。。持ってた現金は紙くずに〜というパターンもよくあるが。。。
    最近ではアルゼンチン、ベラルーシ、ジンバブエ等。日本も、あほう太郎が総理なんだから、どうなることやら。。。
    やっぱこうなると金ですな。。。

  51. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸