連続投稿すみません。
>>19さん
>>20さん
基本的に同意見です。
> 仕様は平均点以上で・・・ただ、間取りをよく見てみると・・・
昔からライオンズマンションは見た目は豪華でも、部屋割りが小さく
間取りが今ひとつの傾向はありました。
> さもお買い得物件であるかと
確かにこれが最近の相場かもしれませんが、
少なくともお買い得物件ではないと思います。
(貶しているのではなく、普通の価格のマンションと言う意味です。)
> それが普通の手法ですよね
最近のモデルルームはモデルではなく特殊ルームですよね。
参考にならない部分が増えて来てます。
> 再開発と・・・それ以外に特に特徴の出しようがないでしょうからね
なるほど、その通りですね。
駅近で無いのが残念ですし、今の駅周辺の状況ではあまり魅力を
感じませんが、新東京タワー建設によって大化けする可能性はあります。
今より良くなると考えると、楽しみは増えますね。
私は立地至上主義者(笑)、特に駅近好きですので、ここは見送りますが、
それ以外の点では十分検討に値するマンションだと思います。
ライオンズは割高感がありますが、共有・専有スペース共それなりに設備が良かったと思います。
以前、台東区の物件(ライオンズ)で契約する予定でしたが、希望する住戸に多数の希望者がいて、第三希望まで記入しました。営業の方は分散を狙ってか、やたらと他の住戸を勧めてくるのに嫌気が差して止めてしまいました。(他にも若干問題が有り)
しかし今でもあの物件が一番だったな・・・と後悔しています。
その後もいろいろ検討して周辺のライオンズも(上野は除く)見ましたが、結局は他に良い物件が見当たらず、今に至っています。
気が付くと価格が高騰し、この物件では購入も難しい状況になってしまいました。
不動産の購入には「運」も必要ですね。(横レスになってすみません)
ここ1年いろいろなMR見てきまして、たしかにライオンズは割高感がありますが、
「安心を買う」ということはそういうことなのかと今は思ってます。
ライオンズの警備システムはこのレベルのマンションにしてはピカイチだと思いますし、
まぁ、その他いろいろ考えてみても、平均点が高いと思います。
総じて「品質」がいいってことなんじゃないかな、と。
じゃなきゃ、30年も販売数1位なんて実現できないだろうし。
川沿いの菱和の物件も見ましたが・・・いろんな意味で不安な要素がたくさんあったのでお断りしました。
今の押上の相場でしたらこの物件は高いと思いません。
お隣の曳舟でさえ、再開発と重なり3Fで4500万超えです。(しかもライオンズより狭い)
駅前のエスタを売りに出し他物件を探す人も出てきました。
新東京タワーができて、押上駅前物件ですと治安も不安ですし、何よりうるさくなると思います。
その点でも、駅より少しだけ離れているこの物件はよいと思います。
それぞれ感じ方は個人にもよりますが、私は産まれてからずっとこの街に住んでいるので契約しました。
都心までの距離が強烈な魅力で、少し前まで検討していた者です。
残念ながら検討を辞めた理由は、押上駅まで実際に歩いて13分かかったこととマンションに面している水戸街道の交通量。
私ももう少し駅近で静かな環境だったら契約したと思います。
デザインは気に入っていたので、竣工したら外観を拝見しに行きたいです。
良い物件なんですが、竣工まで1年ぐらい時間があるのに、説明では、間取り、色、キッチンの高さ、風呂桶の変更がもうききませんって言われました。どうして? もしかして有料オプションにする気なのでしょうか。図面を変える訳じゃあなくインテリアの類なので、変更可能だと思うんだけどもね。
[ライオンズ墨田押上]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE