- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
-
909
匿名さん
>>908
東京駅周辺の開発余地がめちゃくちゃ有って、それが着実に実現しようとしているんですから、今更、品川あたりを再開発する採算性は極めて低いと判断するのが、大人の判断でしょ。
-
910
匿名さん
グローバルレベルでみれば、都市としての東京の魅力は捨てたものではない筈です。
909さん、考えを小さく纏めないでもっとダイナミックに考えましょう。
-
911
匿名さん
>>910
大風呂敷広げても採算が取れないようなら実現性は低いでしょ。
第一、品川をサウスゲートにする必要性が、今一ピントこないのですが、
何か必然性みたいなものがあるのでしょうか?
ただ単に、開発できる土地があるってだけの話ですか?
-
912
伊皿子住民
>>908
>主催者の本気度が伝わってこないんですが
主催者ってJR東? 本気度も何も、まだ神田の工事がやっと始まったところ。電車庫の縮小なんて当分先のことで、まだ白紙に近い状態だと思いますが。
六本木ヒルズにせよ、ミッドタウンにせよ、着工の5年以上も前から騒がれていましたっけ?
-
913
匿名さん
911さん、
貴重なご意見有難うございます。以下ご参照下さい。
例えば、
①リニア新幹線:JR東海が自力で品川〜名古屋間を40分で結ぼうとしています。
②羽田:来月香港定期便が開始され、更に深夜便で欧米との直行便がひらかれようとしています。
③山手線:先月の東北循環線着工により、山手線新駅新設及び田町車両区再開発も内定しました。
即ち、陸海空の交通の大結節点を品川に設定する、それがサウスゲート計画のコンセプトです。
無論、それは国交省や東京都も関与している上での公的なプロジェクトです。
従って、よくあるようなネット上の妄想ではない事、ご理解下さい。
-
914
匿名さん
>>913
東京駅が中心なんだから、そこをちゃんと整備したらセントラルゲートだけで良くて、
サウスゲートもノースゲートも要らなくなるのでは?
ちなみに、茅場町駅と日本橋駅はすでに地下道でつながっていますから、
日本橋と大手町さえできれば、茅場町駅、日本橋駅、大手町駅、八重洲地下街がいっきに
動く歩道で結ばれることになって、政府が目指す国際金融としに一歩近づきます。
コストも大してかかりません。
-
915
匿名さん
914さん、
グローバルでの東京のポテンシャルを考えれば、ドメスティックな縮み指向に留まらず、
もっとダイナミズムをもちましょう。
第一、現在急速に増加中の海外訪問客が、東京駅に直接来れる訳ではないでしょう。
現状、極めて不親切・不便な海外⇒国内アクセスをどうユーザーフレンドリーにしていくか、
東京駅周辺の整備だけで済むレベルの課題ではないと思われます。
-
916
匿名さん
サウスゲートが品川
ノースゲートは東京スカイツリーが2011年にできる押上
セントラルゲートは日本橋
これでよろしいのでは?
-
917
匿名さん
サウスゲート計画のベースにあるのは、国際空港機能の成田⇒羽田へのシフト。
その意味では東海によるリニア開通も、東京ー関西間フライトの激減⇒羽田にその分余裕創出と
なる訳だから、国交省によるシナリオメーキングが背後にありそうな気がする。
-
918
匿名さん
東京駅周辺にホテルが増えると品川のホテルに泊まる必要が無くなって行くと思うけど、間違っていますか?特に品川に見物するようなところもないし。水族館くらいしかないよね。
-
-
919
匿名さん
山手線新駅の駅名は、高輪泉岳寺で、ほぼ決定なのでしょうか?港南という地名は候補にも挙がっていないんでしょうか?山手線の駅名としては、高輪泉岳寺ってなんか地下鉄の駅名みたいで、長すぎるような気がするんですけど。2文字のほうが山手線らしくていいと思うんですけど。
-
920
匿名さん
918さん、東京駅=唯一の東京の中心とお考えのようですが、地方の都市ならいざ知らず、
東京という町はもっともっと大規模かつ複合的です。
ホテルに関するニーズも918さんの周りの小さな世界で想像される以上に多岐に及んでいる
ので、そんなに心配される程のものでもないですよ。
ただ、今後の繁栄を考えれば立地の優劣がものを言ってきます。
山手線や新幹線といった東京の大幹線沿線、または山手線内=都心がますます優位となってくる
でしょうね。
-
921
匿名さん
918さん
東京駅には何か見物するようなものがあるのでしょうか?
-
922
匿名さん
>>920
サウスゲートの概念は、東京が成田と羽田の2つの国際空港を玄関に国際都市として
アジアで生き残ろうとする考えです。
従って、交通の軸は都営浅草線に移り、地下鉄網に変わって行きます。
旧来型の郊外から沢山の通勤者を受け入れ、ターミナル駅が発達し、そこが副都心化する
ステレオタイプな形ではなくなるでしょう。
山手線の意味合いは今後急速に縮小して行きます。
すなわち都心部としては押上から品川までが軸となり、その中心が日本橋駅=東京駅・大手町駅、
そこにかなりの企業が集中立地(特に世界を相手にしている企業)していく。
池袋、新宿、渋谷は言うに及ばず、六本木あたりもこの軸との交通が不便なので企業が立地
する場所としては不適になります。
押上、品川ともに開発余地がありますから、これからどう変わって行くか楽しみです。
また穴場的には、総武本線、都営新宿線、都営浅草線が三角形に交差する東日本橋エリアがあります。
-
923
匿名さん
高輪泉岳寺ってのは大江戸線みたいで分かりづらいですよね。
駅名に地元の意向を聞いたらああなっちゃったらしいですが。
新宿区内の「若松河田」とか「牛込柳町」とか「牛込神楽坂」
って、で結局、どこなの?と言いたくなります。
泉岳寺も高輪も地下鉄の駅名には入っているので、やっぱり
分かりづらいです。
だから、芝浦港南高輪泉岳寺が良いと思います。さっぱり
分からないでしょうね、これなら。
-
924
匿名さん
922さん 世界を相手にしている企業は既に、ソニー・NEC・東芝・富士通など、ご存じの通り、港区のベイエリア(山手線の品川〜新橋)に集中していますよね。これらのエリアに東京駅エリアの企業群を合わせると、それこそ日本を代表するメジャーな企業がこれらのエリアに集積しています。以上のことを考えると、今後、日本橋に世界規模のメジャー企業が集積していくとは考えられないと思いますが。さらに言えば、今現在もそうであるように、港区にメジャーな大企業が本社を構える傾向はこれからも変わらないと思います。品川のサウスゲート計画(港区ベイエリア)により、さらに港区への集中が加速していくのではないでしょうか。
-
925
匿名さん
なんか他のスレで前から出没していた東京駅厨が出現してるようですね。
東京駅こそ、名前が東京の名前を冠しているだけで、
単なる国内観光客位(JR東日本エリア限定、しかも乗り換えの為)と
平日通勤客しかいないただの大きなターミナル駅でしかないと思うが。
-
926
匿名さん
たて続けに同じ人のレスだろうが、
サウスゲートゲート発展がそんなに目障り、余計なこと?
普通、何処でも地域が再開発されるのは、素直に喜ばしい事だと思うのですがね。
-
927
匿名さん
東京駅と騒いでるのは
価格スレでスルー決定したニセ教授の憂さ晴らしです
でも品川と東京駅比べたら観光資源(特に外人にとっての)は
段違いに東京のほうが優れていることも事実です
客観的に見ると、ここの円天がかったスレも
東京駅5km教のニセ教授(城東教)も
似たようなものですがね
でも押上と品川を同列っていうのも
スゴいわ教授
-
928
匿名さん
教授さん
あなたがいるべきスレは
このインチキセミナーのようなスレです
存分に議論を尽くしてください
そして二度と価格スレに来ないで下さい
-
929
匿名さん
教授以前に、928こそこのスレに来て欲しくない。
なんのかんの言いながら教授の追っかけをやっている人っているんだねえ。
-
930
901
ベイエリアのホットな話題を一つ・・・
イタリアの豪華クルーズ大型客船が欧州等のお客様を乗せて、今日晴海ふ頭に予定どうり
寄航した。クイーンエリザベス2ほどの超大型ではないが、白の船色は凄く美しく、
素晴らしい客船でした。あいにくの雨交じりの天気が残念なものの、30日夜の出航まで
停泊予定とのこと。
船内見学が出来ないのが残念ですが、劇場・プール等は定番の施設のようです。
都心居住者なら直ぐ近くなので一見の価値あり見学お奨め。
思い切り良く旅費は出せても”暇”が取れないのが泣き所。一度は
豪華客船で1ヶ月欧州まで旅してみたいものです。
▽イタリア船籍大型豪華客船「COSTA ALLEGRA」寄航(晴海埠頭)
トン数=28,597トン
全長 =約189メートル
船体画像 http://i.ck.cz/f/354/55.jpg
-
931
匿名さん
見に行くほどの船でもないよ
QEⅡの時代はとうに終わってるし
今時のクルーズ船事情には疎いのかな
-
932
匿名さん
>>931
どうして、他意のないおだやかな投稿にまで執拗に食いかかるのか。
ネット住民ってそんなのが生きがいなの?
-
933
匿名さん
-
-
934
匿名さん
>930
遠く海外からはるばる日本に来たのですから、見る事があれば歓迎の気持ちを向けたいものですね。
-
935
匿名さん
品川の今後の発展を考える上で、観光地として発展するなど地域住民は勿論のこと、再開発主催者も考えていないでしょう。品川の存在価値は、国際化された羽田空港への至近距離の場所であり、リニア新幹線の始発駅という格別に利便性の高い場所である、ということです。したがって品川に求められるのは、ほかの都心エリアに比べてリーズナブルな宿泊施設、賃料が安く交通利便性の高いオフィス、そして港区にしては比較的手ごろな価格のマンション、小〜中規模の商業施設というところでしょう。
-
936
匿名さん
イタリア本国では二線級の船が
成金わんさかの中国市場目当てに
上海ベースのショートツアー中心に投入した船だよ
客は当然中国人中心
一見の価値あり?
どうせならもっといい船の時に見に行けば
-
937
匿名さん
品川の独自性は何といっても、東京NO1の客室数を誇るホテル群、大企業の超高層本社オフィス群、そして超高層マンション群が徒歩圏内で共存しているところでしょう。こんなエリアは他にはありません。しかもこれら3点セットは、今後も増えていく余地が十分にあるんですから、なおさらです。品川はこの独自性を最大限に生かして、発展していくのがまっとうな考え方だと思います。
-
938
匿名さん
同感です。
ノースゲートになる押上も同じようになりそうですね。
-
939
匿名さん
>東京NO1の客室数を誇るホテル群、大企業の超高層本社オフィス群、そして超高層マンション群が徒歩圏内で共存しているところでしょう。こんなエリアは他にはありません。
西新宿も似たような感じじゃない?
-
940
匿名さん
>>939
ゲートから外れちゃった西新宿は将来性無いですよ。
これからは空港が大事になるよ。
羽田と成田の間を浅草線使って特急がバンバン走るようになりますからネ。
-
941
匿名さん
>>931=936
むう一度、自分の書いた嫌味なレスを読み返すことだね。
それはさておき、
今朝、生憎の天気ですが晴海に浮かぶ白い巨船を、港南の窓から見させてもらってます。
-
942
匿名さん
-
943
匿名さん
誇り高いWTCの住民さんですか
日頃からご自宅からの眺めなど周りに話されてるのでしょうね
クルーズ行きたいけど、お金はあるけどヒマがないとか
周りの方もきっとニコニコして貴兄のお話を聞いているんでしょう
レストランあたりの話題にはお詳しいんでしょうが
3万トンに満たないクルーズ船を巨船で一見の価値ありとは・・・
-
-
944
匿名さん
-
945
匿名さん
-
946
周辺住民さん
大型客船コスタ・アレグラ来航のニュースは
2ヶ月前からお台場の情報誌に載っていました。
今日の7時過ぎ、夕やみの東京湾を汽笛を鳴らして出航して行きました。
晴海ふ頭からも沢山のフラッシュがたかれ、見学者も多かったのでしょう。
これも湾岸の楽しみの1つですね。
-
947
匿名さん
-
948
匿名さん
品川サウスゲート計画の鉄道・航空の交通概要は分かってきましたが、水上交通はいま一つ、分らないですね。台場はもちろん、浅草の方まで行けるようになるんですかね。羽田まで行く様なことも聞きましたが、羽田へは、鉄道・バス便で十分でしょう。船じゃ、遅すぎますし、観光ルートとしても無理があるでしょう。どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。
-
949
匿名さん
943さん、WCTは、ごく普通の大衆向け超高層マンションですから、特別な優越感など持っていませんよ。
-
950
匿名さん
品川駅前の駐輪場増設、さらに機械式の駐輪場もできるみたいですね。
浅草の方にある機械式駐輪場と一緒になるのかな。
とりあえず駐輪場が足りなかったので良かったです。
-
951
匿名さん
>>888
遅れレスだが、
あの場所は、いつも自転車で溢れ歩きづらく、
数ヶ月前、サラリーマン風の男性が、怒りながら
自転車を次々持ち上げ上にたたき重ね、道をあけていました。
多分足に引っ掛かったのであろうが、その気持ちも分かると、
言いながら通りすぎました。
新設の駐輪場が出来るとの事ですが、少し遠くでも面倒がらずに
守ってほしいものです。
-
952
匿名さん
主婦と生活社から出版されている(東京・首都圏近未来タウン地図)に品川のサウスゲート計画の概要が載っていました。三大テーマとして、①環境対応型の都市 ②千客万来の国際都市 ➂東京の南玄関として風格のある都市、を目指す。となっていました。品川の将来像は、港南地区の運河を生かし、緑が多く、風通しの良い、癒し系の国際都市になる様ですね。
-
953
匿名さん
-
-
954
匿名さん
-
955
匿名さん
豊洲のふりみてわがふり直せ、
書き込みの質も同類にはあつかわれないように気をつけよう。
-
956
匿名さん
リニアが品川始発になると今の車両基地をリニア用車両基地に使うのでは。
そうなると新駅構想もなくなるのでしょうか。
-
957
匿名さん
リニアが決まったんなら
かえって品川の再開発の終了時機はそうとうズレ込むわな
-
958
匿名さん
>>957
何か悔しさが滲み出てるね。まあ少しは楽しく生きようよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件