- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
-
681
匿名さん
海洋大学は、都の開発計画上風の道になっているので移転は無いのでは??
あったとしても同様の理由で高層は立てられないはず。
-
682
周辺住民さん
1年前海洋大学に移転の可能性の問い合わせをしましたところ
100年の計で平成15年商船大学と水産大学を統合し
よって品川・越中島キャンパスはずっと存続するとの回答でした。
ところで海洋大学の存在は 構内も一般開放されていますし緑も多く
大した訴求アイテムの少ない港南地区において
運河と伴に数少ない貴重な資産だと思いますが
663さんは何ゆえこの施設をもったいないと思うのでしょうか。
ここにタワマン10棟位建つとご満足なのでしょうか。
-
683
匿名はん
そうそう、あとから住んだ者が
もったいないとか言うのは
大きなお世話じゃないかな
-
684
匿名さん
そうだよね。それを言ったら本郷の東大なんてもっともったいないよね。
でも駒場は売却の可能性アリと聞いたことがあります。
-
685
匿名さん
東京サウスゲート計画の水上交通の拠点とは、どのようなものなんですか?水上バスでお台場などに行けるようになる、程度のものなんでしょうか?
-
686
匿名さん
豊洲あたりで見世物化している観光水上バスも就航するのでしょうが、羽田空港⇔山手線新駅間
を結ぶ海上交通が目玉になるのではないでしょうか。
2010年の羽田の24時間稼動化を展望してモノレール、京急、リムジンバスに加え更なる選択肢を
用意する狙いがあるのではないかと考えられます。
-
687
周辺住民さん
羽田の深夜〜早朝便は【貨物】でしょ。
そうじゃなくても、速達制・定時制に欠ける舟運がメインにはならないよ。
「見世物化している観光水上バス」になるはず。常識的に考えて。
それでも陸路より、東京湾の横断は早いし、
なにより海を往くのは楽しいから、存在価値はあると思う。
-
688
匿名さん
深夜便、貨物だけではないみたいよ。
遠距離便が羽田から飛ぶようになれば、深夜でも利用するなあ。
-
689
匿名さん
お台場と天王洲を結ぶ水上バスが欲しい。出来るのかな?
-
690
匿名さん
>>689
りんかい線があるからちょっと無理じゃないかな
品川駅東口〜お台場の都営バスも、数年前りんかい線開通と同時に
廃止になったしね
-
-
691
匿名さん
東京オリンピック実現の可能性が、でてきましたね。これで羽田空港の国際化は、ますます拡大していくのかな?品川のサウスゲート計画にも弾みがつきそうです。日本の玄関口になる日も夢じゃない!ってか。
-
692
匿名さん
そうしたら、ホテルの数を増やさないと、いけなくなる?国際会議場を作るなら、なおさらか?
-
693
匿名さん
>>689
TYハーバー近くに水上バスの発着場ができると聞いたことがありますよ。
でも本命は686さんの言われている山手新駅と結ばれる水上バス駅でしょうね。
羽田〜高輪泉岳寺駅〜TDLと結ばれれば、空路や新幹線を利用する地方客にはホント便利。
-
694
匿名さん
駒場キャンパスの売却話しは江副さんが新書で書いていますね。
ま、あの本はまだまだ土地は生産されるということで書かれていますが、
大学は郊外から都心回帰しないと学生集まらないからなぁ。
海洋大は海洋大とは言っても、そこはそれ、商船大と水産大ですよ。
カラーが違いますから。かなりね。
-
695
匿名さん
もしも、2009年10月にオリンピックが東京に決定すると、東京都、国交省が中心になって、品川のサウスゲート再開発の計画内容を、よりオリンピック向けのものにシフトしていくのでしょうかね〜?国及び石原都知事の方針が気になるところです。
-
696
匿名さん
築地の豊洲への移転が不可能なら、メディアセンターを品川につくるという選択肢もありかな?
-
697
匿名さん
>>696
あるとすれば逆でしょう。
市場→品川、メディアセンター→築地。
食肉と水産と一ヶ所になるし、
水産大学もあります。
-
698
匿名さん
ポロロッカ食品館の開店もいよいよ明日9時。
割引券が先日ポスティングされてた。
スーパー商業棟のコーナーには看板も付けられたが、
出来たら、アイランドピーみたく赤とグリーンで
品良くした電飾にして欲しかったが、
これは少しお店が儲かったら取替えてくれることを期待。
>>693
TDLは羽田からの直行便も模索中ですよね。
-
699
ご近所さん
646、自己レスです。
案内でました。とりあえず、解体でした。
-
700
匿名さん
品川のサウスゲート計画地は、JRの所有地だから築地市場の移転はあり得ないでしょう。
-
701
ビギナーさん
-
702
匿名さん
魚を鉄道輸送する訳ではないので、地価の高い幹線鉄道駅近くにわざわざ持ってくるとは
考えにくいですね。
699さん、荏原ビル解体との事ですがそのあとどうなるのかご存知ですか?
-
703
匿名さん
新幹線全停車、羽田国際化、水上交通結節点、そしてリニアとなれば、
国際的なコンベンションセンターをホテル再開発とセットで行うのが
もっともありうるシナリオではないでしょうか?
-
704
匿名さん
私も、703さんの意見に同感です!!品川の再開発を考える上では、(将来の日本の玄関口)というキーワードは絶対的なものであると思っています。JRが所有する、東京で最大、最後の再開発所有地なわけですから、それこそ社運をかけた大プロジェクトになるんではないでしょうか?
-
705
匿名さん
>>703さん
それらに加えて、リニア新幹線の始発駅が品川でほぼ決まりなのも大きいですよ。
リニアは東京ー名古屋間に留まらず、名古屋ー大阪間も速やかに具体化したいと
JR東海社長がつい先日話していましたので、東京ー大阪=1時間が実現しそうです。
またリニア新幹線の着工日に合わせる様にして、東北縦貫線着工と田町車両区再開発の
リリースをJR東がやってきたのも単なる偶然ではなさそうですね。
-
-
706
匿名さん
品川の再開発を、あとワンステップ飛躍させるためにも、東京でのオリンピック開催が現実になって欲しいものです。羽田〜品川への交通手段が、京急線・バス便に加えて水上バスも使えるようになりそうですが、この際モノレールの駅もできると、国際化された羽田空港の利便性は世界でもトップクラスのものになるでしょうね。モノレールは無理かな?
-
707
匿名さん
羽田空港の国際化と、品川のリニア新幹線駅の開業は、日本の観光客はもちろんのこと、海外からの観光客にとっても大変便利な駅になりますね。品川のホテルに宿泊していれば、銀座や原宿などへの観光は勿論のこと、名古屋・大阪・京都などにも、わずか1時間前後で直接移動できるようになるのですから。今、中国などのアジア圏からの観光客が増えていますが、今後さらに拍車がかかるでしょう。
-
708
周辺住民さん
ホントに
品川駅近くのホテルは手軽でいいですね。
うちも親類や遠くの友人が来ると、この辺りのホテルに泊まってもらうが、
何処へ行くのも便利で、エプソン水族館やボーリング、シネマもあり、
周辺のレストランも、ピンからキリまで充実しており、いつも皆に喜ばれています。
(最近気に入っているレストランはグランドプリンス高輪のフレンチ、
ランチのインターネット割引あり、景色雰囲気良し味良し)
将来、JR品川&京急駅とホテル群を高架でつなぐ計画もあり、
一層期待されます。
-
709
匿名さん
>>706
モノレールの品川乗り入れは、小体な東京モノレールにとっては経営体力面から
やや無理があるかもしれませんが、東海道貨物支線の旅客線化はありうるかも。
神奈川県が陳情しているプロジェクトで、横浜〜川崎〜羽田〜貨物ターミナル駅
までは既存線を活用して、その先品川までは路線を新設する構想のようです。
これが実現すれば羽田までは一番早い交通手段になりそうですね。
-
710
匿名さん
山手線の新駅(高輪泉岳寺?)と田町車両区の再開発は、現在の品川駅のホームと一体化されて直接行き来ができるものなんでしょうか?それとも、品川駅とは分断されてしまうのでしょうか?どなたか知っている方がいましたら、教えてください。
-
711
匿名さん
709さんの情報は、初めて聞きました。神奈川県が陳情しているプロジェクトとのことですが、実現の可能性は高いのでしょうか?ぜひとも実現してほしいPJですね。
-
712
匿名さん
神奈川側が熱心なのに、東京側は盛り上がっておらず、その温度差から現状では
可能性は薄そうですね。
ただオリンピック開催に一歩近づいたので、今後都の態度も変ってくるかもしれません。
-
713
匿名さん
>710さん
以前に何処かの板で図を見ましたが、
品川駅と仮称高輪泉岳寺との間、1キロをボードで繋ぎ、
品川駅寄りに2棟のオフィスビルが、新駅寄りには4棟のマンションが建てられ、
その間は、風の道となる為に低層の商業施設が作られる、と記憶していますが。
-
714
匿名さん
709さん、「横浜〜川崎〜羽田〜貨物ターミナル駅までは既存線を活用して、その先品川までは路線を新設する構想」とのことですが、貨物ターミナル駅から品川駅はどうやって通す計画なのでしょうか。
今から土地買収を始めるとすると実現するのは遠い将来のように思えてしまうのですが。
-
715
匿名さん
この計画は元々貨物ターミナル駅から品川方面と新木場方面とに二分される構想。
後者は既存線(りんかい線)があるので一応ベースはできていますが、品川方面は
全くの新線です。
従って神奈川県側にとっては、東海道・横須賀線の混雑緩和策としてニーズが高い
ものの、東京側及びJRにとっては元々それほど食指が動かない話です。
今後もし実現するとすれば、京浜運河⇒高浜運河の水面下経由でインターシティと
グランドコモンズの間(地下)に駅をもってくるのではないかと思われます。
あそこの地下は鉄道駅を想定した構造になっていると聞いた記憶があります。
(まあリニアの地下駅となる可能性もありますが)
-
-
716
匿名さん
東京新聞の解体が進んでいますね。
はす向かいの荏原ビルも再開発されるようです。
あのビルは荏原製作所のものとばかり思っていたのですが、違っていたんですね。
-
717
匿名さん
↑荏原ビルも再開発されるんですか?
それはどこからの情報なのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
-
718
匿名さん
-
719
匿名さん
案内というのは現地看板のこと?
意味がよくわからないんですが・・・。
まだ、一般に発表されていない情報ということでしょうか。
詳しい情報をお持ちの方おしえてください。
宜しくお願いします。
-
720
匿名さん
港南2丁目周辺で、上記以外の個別再開発の案件は、他にもあるのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
-
721
匿名さん
719さん、案内は『解体』だけなので情報がほしいですね。
でもあのビルは荏原ビルと看板は出ていますが、物件の所有者は誰なのでしょう?
-
722
匿名さん
721さん
その「案内」というのはなんのことなんでしょうか?
解体しますっていう案内が現地にあるということなんですかね?
-
723
匿名さん
715さんの考えのように計画すれば、羽田〜品川間の新駅ができる可能性は現実味が出てきますね。新たに土地を買収する必要もないでしょうから。それにしても、リニア新駅とセットでオリンピック開催実現のために東京都が本気で動いてくれないと難しいでしょうね。羽田への利便性が良くなることに反対する人はいないでしょうから、、、
-
724
匿名さん
羽田〜品川間の新駅および山手線新駅、そしてリニア新駅もいいけれど、欲を言えば、品川から外苑西通りの地下を通って、白金台〜広尾〜西麻布〜青山〜外苑前の競技場〜千駄ヶ谷へ、というような地下鉄ができれば、オリンピックにも便利でいいと思うのですが、どうでしょう?
-
725
匿名さん
-
-
726
匿名さん
724さんの計画の地下鉄ができれば、これで都心(山手線の内側)の地下鉄網は十分ということになるでしょうね。品川〜高輪〜白金台〜広尾〜西麻布〜青山〜神宮外苑〜千駄ヶ谷という外苑西通りの地下ルートは魅力的ですね。都営バスがほぼ同じ様なルートで走っていますよね。都営バス運行廃止になってもいいから、できないかな。計画の噂さえないんでしょうか?
-
727
匿名さん
どうでしょうといわれても、
鉄道だけは、さすがに審議会でもって何十年スパンで作るものなので
たんなる妄想になるからなぁ。
しかし、もう新たな地下鉄は計画しないんじゃない。
-
728
購入検討中さん
>>713
品川シティタワー購入予定者ですが
魅力的な計画ですね、特に広大な土地に建つ商業施設が
で、いつ完成になるのでしょうか。
-
729
匿名さん
726さんのアイデアは魅力的なのですが、東京メトロも副都心線完成で当面打ち止めと
言っているので実現性は残念ながら低いのでしょうね。
代りに、ちいバスのサービス網を充実させるのはありかもしれません。
-
730
周辺住民さん
五反田から三菱関東閣の横を通って八つ山橋交差点を鋭角に曲がり港南口に抜ける道。
タクシーの運転ならスムースに進入するのですが
先日初めて自分で運転して八つ山橋を曲がろうと思ったら分からず
品川プリンスHの前までいってしまいました。
タクシーには何回も乗っているのですがいつも酔っ払っていて。
あそこ難しいですよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件