東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:38:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり

【過去スレ】
1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

  1. 638 匿名さん

    630さん、635さん、返答ありがとうございました。

  2. 639 匿名さん

    630さん、636さん、返答ありがとうございました。

  3. 640 匿名さん

    634,635,638,639とこのエコーみたいなのは何?山彦じゃないんだから。
    書き間違えたからなんだろうけど。

  4. 641 ご近所さん
  5. 642 周辺住民さん

    テナントなどは、まだ不明でしょうね。

  6. 643 匿名さん

    このエリアもバブル崩壊ですか?

  7. 644 住人さん

    これから建つタワマンも多いですし(特に芝浦)、値段次第ではないでしょうか。

  8. 645 匿名さん

    一時的には、調整、しかし羽田空港ハブ空港化で復活!

  9. 646 ご近所さん

    荏原品川ビルって、どうなるの?

  10. 647 ご近所さん

    はい、東北縦貫線ようやく着工です。
    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080530k0000e040037000c.html
    >>3の計画からは、1〜2年遅れですが、このくらいで済んだのは幸い。

    その間、資本投下は着々ですね。
    1.HOPの港南1-2丁目に後付けも続々(東京新聞跡地開発/地下駐輪場追加)
    2.STEPの港南3-4丁目は、小中幼保の建替と真っ直ぐ道路、緑水...まだまだ増えそう。
    3.JUMPのサウスゲートは、これで実現が現実的になりました。

    あぁ。妄想が広がるわぁ。
    例えば、モノレールの始点を、浜松町からサウスゲートに変更したら、
    陸・海・空がぜんぶつながって楽しげなのに─────
    ・ ケープの南で路線付け替え、泉岳寺新駅方面にいけばモノレールの乗車時間短縮。
    ・ ケープ以降〜田町〜浜松町までの付属地は、売却orJR活用─────とか。

    できそうじゃない? ダメ?

  11. 648 匿名さん

    リニア新幹線は品川発でほぼ決まったみたいですね。
    JR東海と親密な中日新聞の記事だから、確度は高いと見られます。
    昨日、実験線の大幅延伸の着工もされたし、いよいよ現実味が出てきましたね。

    それにしても神奈川県の橋本に途中駅ができると言うのはやや意外。

  12. 649 匿名さん

    リニア新幹線の品川新駅の着工よりも、先に品川〜芝浦間の再開発のほうが先行するのでしょうか?それとも同時進行なのでしょうか?知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。

  13. 650 匿名さん

    ワールドシティータワーズ隣の緑水公園は、どのような公園になるのですか?イメージ図のようなものはあるんでしょうか?

  14. 651 匿名さん

    品川〜芝浦間の再開発(サウスゲート計画)には、大規模商業施設ができる予定なんですか?

  15. 652 匿名さん

    >>649さん
    東北縦貫線完成が2013年なので、田町車両基地の再開発着工はそれ以降となるでしょう。
    リニア品川駅は40メートルの大深度なので、上記の再開発には直接影響されないでしょう。

    >>650さん
    緑水公園のイメージ図は今持っていませんが、ビオトープや傾斜を持たせた子供用の遊技場、
    ドッグランといった施設を緑豊かな植栽が囲う感じです。地下には災害用の備蓄施設が付設
    されるようです。

    >>651さん
    詳細は依然不詳ですが、期待は大いにもてると思われます。

  16. 653 匿名さん

    東京モノレールには、田町〜天王洲間に新駅をつくる計画はあるのでしょうか。
    (アイランド内?)

  17. 654 匿名さん


    ×田町
    ○浜松町 でした

  18. 655 匿名さん

    652さん、素早い回答、どうもありがとうございました!!参考になりました。

  19. 656 匿名さん

    それにしても、東京サウスゲート計画というのは、港区東京都は勿論のこと、羽田空港の国際化とともに国が、関わっている大計画なのですか?

  20. 657 匿名さん

    交通の結節地点として、陸海空の何れもが関係してくるので国、
    特に国交省は関わっていますよ。

    10年以上前、JR東海による品川への新幹線駅設置を認可した
    あたりから始まった長期プロジェクトです。
    まあ、ここにきて動きが急になってきていますね。新フェーズ入りでしょう。

  21. 658 匿名さん

    657さん、ご返答、どうもありがとうございました。 それと山手線の新駅の駅名としては、今何か候補が挙がっているのでしょうか?例えば、芝浦港南 とかどうなんでしょう?

  22. 659 匿名さん

    6月6日AM9時、ポロロッカ食品館港南シティータワー店新規オープン。

    港区の港南地区では3つ目の大規模スーパーの開業となり、この地区の都心寄りの
    空白が解消され生活利便は一段と向上する。同所には現在建設中のタワー棟の
    1、2階には既に商業施設が入居営業しているが、食品館オープン以後もさらに
    生活関連施設が追加開業する予定である。営業は都心エグゼクティブ傾向の強い
    ご当地タワー住民層等に配慮し、24時間営業、簡便性や即食性を考慮するとともに、
    クオリティや拘り商品の提供を行う。

    ▽ポロロッカ食品館概要
    営業時間:24時間
    営業品目:青果・鮮魚・精肉・惣菜・インストアベーカリー・日配食品・一般食品・日用雑貨
    付帯:銀行ATM、水の自動販売機

  23. 660 周辺住民さん

    >>658
    いまのところ、仮称「高輪泉岳寺」だと聞いています。

  24. 661 匿名さん

    660さん、ご返答ありがとうございました(高輪泉岳寺)ですか? 新駅のできる現住所は港南だと思うのですが、港南や芝浦に関係した名前は候補にあがってないのですね。

  25. 662 匿名さん

    場所的には京浜東北線上りが立体交差する手前あたり、つまり浅草線泉岳寺近辺となりそうので
    「泉岳寺」の方が統一感がある気がします。

  26. 663 匿名さん

    ところで、東京海洋大学の移転話・あるいは再開発みたいなことは、ないんでしょうか?港南では、かなりの低利用地(建物として)で、非常にもったいないと思うのですが?どなたか知っている人はいませんか?

  27. 664 匿名さん

    山手線の新駅ができると、品川〜田町間の電車の混み具合は、今以上にひどくなるんでしょうかね?困るな〜!

  28. 665 匿名さん

    リニアの新宿説は無くなったのですか?
    新宿落ち目でやばいよな。

  29. 666 匿名さん

    >>664
    新駅の前に、東北縦貫線完成により東海道と東北・高崎線が相互乗り入れするので、
    品川駅利用客の振り分け・分散がある程度進むと思います。

    >>665
    昨年末にJR東海が自力建設を決断した時点で、品川か東京駅に絞られました。
    従って、残念ながら新宿が浮上する事はありません。

  30. 667 匿名さん

    666さん、ご返事ありがとうございました!!とりあえず安心しました。

  31. 668 匿名さん

    649さん、リニア品川駅は、地下の駅になるとのことですが、具体的な場所は、今現在の品川駅の地下ですか、それとも再開発する山手線の新駅のほうでしょうか?

  32. 669 匿名さん

    品川グランドコモンズに、現在入居している三菱商事の退去後のテナントは、もう決まっているのでしょうか?

  33. 670 匿名さん

    品川〜田町間は基本的にオフィス立地であり商業地としては
    難しいんじゃないでしょうか。
    池袋なんてのは西武線、東武線沿線、新宿は小田急、京王
    みたいに沿線の大規模人口を背景とした繁華街であるのに
    対して、東海道線方面って大井町、蒲田、川崎、横浜と
    すでにかなり規模の商業地があるからね。

    幾ら港南・芝浦に人口が増えているからといっても
    商圏内の人口が小さすぎると思います。

  34. 671 匿名さん

    >>668さん
    東海道新幹線、東海道線横須賀線といった遠距離線との動線を短くする為にも
    現在の品川駅港南口付近の地下になるようです。
    666さんご指摘の東北縦貫線による東北本線高崎線の相互乗り入れも新駅には
    停まりませんから。(停車駅は、上野ー東京ー品川ー川崎ー横浜といった所)

    >>670さん
    田町車両区は現在、山手線内近辺に残された最大の再開発可能地域という条件を
    前提に、将来像を描く必要があります。
    地権者たるJR東にとっても虎の子資産でもあるようですし。

    更に線路を挟んだ水再処理センターにも膨大な敷地があります。
    こちらは大規模な国際コンベンションセンターとして開発するとの計画もあるようです。
    何れにしても今後、品川は更に大きく様変わりすると考えた方が良さそうです。

  35. 672 匿名さん

    2013年から開発が始まるとして、
    その時点でかなり東京も変わっているから、さて何を作るのか?
    東京駅周辺のマンハッタン化が進んでいるからオフィスはダメだし、
    マンション建築も湾奥がかなり進んでしまっているだろうし、
    なんせ5年も先にやっと着工だと・・

  36. 673 匿名さん

    >>672
    5年後の東京はかなり変っているだろうが、案外今からでも見通せるもの。
    特に重要なのは陸海空の交通の結節点をどこになるか。
    こればかりは10年、20年の長期プロジェクトとなるからだ。
    ほいほいと短期間で出来るものでないのは素人目にも明らかだろう。

    交通結節点が分れば、そこからの距離の遠近やアクセスの至便性といった条件の優劣で
    ある程度将来性は見通せる。
    品川再開発の場合、港区を始めとして目黒・品川・渋谷といった城南地域が有利なのは
    言うまでもないが、横浜・川崎・大宮等の幹線沿線にもメリットが波及するだろう。

  37. 674 匿名さん

    671さん、いろいろとありがとうございました。以前から、わからなかったのですが、水処理センターの再開発とはどのようなものなんですか?水処理場の上に建設するのですか?それとも水処理場自体が建て替えられるのですか?

  38. 675 匿名さん

    673さん、たいへん参考になりました。
    サウスゲート計画ってどうなるのかなあと思っていたのですが、ここにきてビジュアルに
    なってきた感じっていうか、ほんとすごく楽しみですね。

    674さん、水処理センターの再開発、私も分らなかったのですが、最近どこかの記事で
    処理センターは残してその上に建設するってありました。
    どなたか情報お持ちの方おられましたら、フォローよろしくお願いします。

  39. 676 匿名さん

    >>873
    新宿と中央線小田急線京王線が大きく凋落して行きますね。
    それより北はもっとダメになりそ。
    副都心線なんか作って、無駄ですよね。

  40. 677 匿名さん

    >>663さん
    海洋大は横須賀誘致移転の話が以前あったみたいですが、大学側が明確に否定して
    沙汰止みとなっています。

    ただ、豊洲(越中島)の旧商船大キャンパスと港南の旧水産大キャンパスとの統合は
    将来的には起こりうるかもしれませんね。
    その場合はどちらに集約するのか、ちょっと興味あるところですね。

  41. 678 匿名さん

    677さん、ご返答ありがとうございます。やはり移転の話はあったんですね、、海洋大学のあの広大な土地はどう考えても、もったいない利用の仕方をしていますよね。(東京サウスゲート計画)と連動して、早く再開発してほしいと思います!!

  42. 679 匿名さん

    >海洋大学のあの広大な土地はどう考えても、もったいない利用の仕方をしていますよね。(東京サウスゲート計画)と連動して、早く再開発してほしいと思います!!
    海洋大があるから空間が確保されていいんじゃないの?
    あそこもビルでびっしり埋め尽くされて欲しいの?

  43. 680 匿名さん

    越中島のキャンパスが大改造されて、湾岸の景色の魅力アップが図られるみたいですから、越中島に統合されるのではないでしょうか?

  44. 681 匿名さん

    海洋大学は、都の開発計画上風の道になっているので移転は無いのでは??
    あったとしても同様の理由で高層は立てられないはず。

  45. 682 周辺住民さん

    1年前海洋大学に移転の可能性の問い合わせをしましたところ
    100年の計で平成15年商船大学と水産大学を統合し
    よって品川・越中島キャンパスはずっと存続するとの回答でした。

    ところで海洋大学の存在は 構内も一般開放されていますし緑も多く 
    大した訴求アイテムの少ない港南地区において 
    運河と伴に数少ない貴重な資産だと思いますが
    663さんは何ゆえこの施設をもったいないと思うのでしょうか。

    ここにタワマン10棟位建つとご満足なのでしょうか。

  46. 683 匿名はん

    そうそう、あとから住んだ者が
    もったいないとか言うのは
    大きなお世話じゃないかな

  47. 684 匿名さん

    そうだよね。それを言ったら本郷の東大なんてもっともったいないよね。
    でも駒場は売却の可能性アリと聞いたことがあります。

  48. 685 匿名さん

    東京サウスゲート計画の水上交通の拠点とは、どのようなものなんですか?水上バスでお台場などに行けるようになる、程度のものなんでしょうか?

  49. 686 匿名さん

    豊洲あたりで見世物化している観光水上バスも就航するのでしょうが、羽田空港⇔山手線新駅間
    を結ぶ海上交通が目玉になるのではないでしょうか。
    2010年の羽田の24時間稼動化を展望してモノレール、京急、リムジンバスに加え更なる選択肢を
    用意する狙いがあるのではないかと考えられます。

  50. 687 周辺住民さん

    羽田の深夜〜早朝便は【貨物】でしょ。
    そうじゃなくても、速達制・定時制に欠ける舟運がメインにはならないよ。
    「見世物化している観光水上バス」になるはず。常識的に考えて。

    それでも陸路より、東京湾の横断は早いし、
    なにより海を往くのは楽しいから、存在価値はあると思う。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸