- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
-
193
匿名さん
北玄関は押上だよ。
成田、羽田と直通。
2010年度には成田新高速が完成。30分で成田だよ。
新東京タワーもあるから賑わうのは太鼓判。
浅草もすぐそこ。
-
194
匿名さん
まあまあ、ここらでスレの主題に話を戻しましょう。
品川車両基地、水再生処理センター併せて40ヘクタールという
規模の大きさ自体も魅力だが、特に車両基地は山手線の付替え後、
山手線内側となるという点は大きなポイントだろう。
その面積は10ヘクタール程のようだが、山手線内でこれだけの
未利用地はまずもう存在しない。
東京駅、新宿駅南、渋谷駅と再開発計画が具体化したJR東日本に
とっては、残された数少ない虎の子だけに慎重にコトを進めている
ようだ。
-
195
匿名さん
>>191
玄関でも、東京の玄関として国家的プロジェクトで地域の環境が
整備されるんだからそれで全然問題ないと思うけど、どこに問題が??
煽りとしては、ポイントを外してるし赤点だね(笑)
-
196
匿名さん
193
成田新高速は押上は通らない。立石で乗り換えないとね。
30分で成田は立石。(でも止まる本数は日暮里より減ると思うけど)
押上は乗り換え時間をいれると45分位?
-
197
購入経験者さん
>>196
釣りか?
押上を通らないで京成立石で乗り換え??
なんじゃそりゃ
-
198
周辺住民さん
東京都は「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」のプロジェクトにおいて 目標とする将来像として「環境モデル都市づくり」、「千客万来の都市づくり」、「東京サウスゲートの形成」を掲げています。
そして先般http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/09/22h9a100.htmにて提案募集が行われましたの で私は次の要望を提出しました。
食肉センターがプロジェクト地域のど真ん中に存在しているが この施設の存在は都が理想とする目標像形成の大きな阻害要因となってはいないか。これを他地域に移転し 跡地を緑濃い公園とか文化施設の設立に当てるべきである。
そして移転先候補地としては 石原都知事が築地魚市場の豊洲移転を計画しているが ついては牛も魚とセットで 豊洲にしたらいかがとの提案です。
皆で この意見の渦を大きくしていきませんか?
-
199
匿名さん
この地は食肉市場と下水処理のための土地だったわけです。移転させない代わりに大規模な環境整備を行なった。
臨戦態勢に備え昭和の初期に各地の屠場をここに集約した。
屠場従事者の長い歴史的背景を無視して、安易に出て行けというのは
いかがなものか。
私は、食肉市場がここにあるからこそ、港南地区の街のアイデンティティ
があるのだと思う。
地価が安いのも食肉市場と下水処理場のおかげ。
今でも、駅のプラッとホームの北よりは、時々**臭い空気が流れて
きたりする。
でも食肉市場で臭気に悩まされた記憶はない。
ほとんど迷惑施設でなくなった気がする。
JRの操車場は尾久に集約できても、食肉市場は移転する合理性が
ない。インターシティ・グランドコモンズ開発時点から残地という
結論で多額な投資が行なわれてきた。
港南がメリハリのある土地利用がなされている一因に、海洋大キャンパス
都営住宅 とならんで食肉市場の中低層建物の存在が大きい。
私は、街の新入として既存の食肉市場は、今後も都市機能の重要な
要素として発展して欲しいと思っている。
ただ、スターゼンの電飾看板はいただけないけど。
-
200
匿名さん
駅のプラッとホームの北よりは、時々**臭い空気が流
駅のプラッとホームの北よりは、時々糞尿臭い空気が流
-
201
匿名さん
いろんな意見があっていいと思うけど、あの駅前の一等地になくても
いい気がするなあ。高層の利用も図れてないし、土地利用としては
もったいないのでは?
-
202
匿名さん
移転費用や関係者の移転補償に幾らかかるかせめて試算してから
意見を言わないと笑われますよ。
すでに千何百億という投資がなされているのはご存知でしょう?
ほとんどが公的資金ですよ。
新参者が先にある施設を退けろというのはどういうものですかね。
-
-
203
匿名さん
大田区に移転させようとして、結局移転先に反対された。
とにかく、土地は「高度利用」する必要は無い。
公的土地だから、無駄ではないよ。
現在の投資の償却が終われば考えうる話だが、あなた建物見たこと
あるのかね。
-
204
匿名さん
202
パブリックコメントを募ってるんだから別に意見を述べるのは構わないでしょう。移転費用も換算して都がメリットあるかどうか考えて決めること。中身は違うけど築地だって同じことでしょ。保障だって漁業補償の
ようなものとは違うからね。どっちみち他県から運んで来るんだし。
個人的にはどっちでも構わない。安くて安全な食肉を引き続き提供
してくれる施設であることが一番大事だと思う。
-
206
匿名さん
築地は何年たっている?
電動ターレの導入とか、市場の狭隘とか移転の明確な意味合いはある。
一方、食肉市場は5年前に新築した施設だ。**も休み休み言ってほしい。
そういうのを住民エゴという。
役人のモチベーションを下げるだけだよ。
-
208
匿名さん
まぁ、そういう無駄な建設投資が大好きな人が社保庁とか
旭川とかの役人でいてくれるから内需拡大でゼネコンが
儲かった時代があったわけだが
このプロジェクトの糸を引いているのも大手ゼネコンなわけで
彼らは彼らのシナリオ通り動いていくだけ。
それと、私は87年当時この地にオフィスがあったりして
港南は愛着のある土地だ。
だから湾岸タワーが出来てすぐに購入を決めた。
港南虐めるような奴は心情として許せんなw
とにかくあほな呼びかけはやめてくれよ。
-
210
匿名さん
>旭川とかの役人
もとい 夕張の役人。旭川はハードでなくソフトで対応した。
-
212
匿名さん
ワークショップだのパブコメだのは所詮、ガス抜きというのなら
最初から民意を小**にした姿勢という意味だね。
聞くだけで、裁量権は行政にある。その行政もUR都市公団
(=ゼネコン出向者の集まり)にマル投げ。
彼らがやるのは、事業コンペや提案見積もりで業者を決めるだけ。
しょせんパブコメなど
ゼネコンのビジネスシナリオを正当化する、官民一体の茶番劇だ。
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
港区も、東京都も税収が増えて都市への投資先が欲しい。
無駄なものを作って議会で叩かれないためにも公共事業の
枠組みの最大化を目指している。
金が余って仕方がないから、最近は目黒区でも道路用地買収が復活した。
港区は、小学校に温水プールを作り、港南でも不要な道路を移転をして
**でかい小学校を建設する予定。
まかり間違えば、3000億円かけて(土地代ふくめて5000億円)食肉市場を
移転させるという話がでるかもね。・・・・でねぇよw
-
215
匿名さん
その通り。今はやりのPFI手法も同様。ここもPFIでやるでしょ。資金まで出させて丸投げの究極の手法だからね。
-
216
匿名さん
>無駄なものを作って議会で叩かれないためにも公共事業の
枠組みの最大化を目指している。
無駄な投資でも「民意」ということで「理由」があればいいんだよ。
無駄な横断歩道。無駄な陸橋。無駄な地下道。無駄な信号機にいたるまで
「要望」をかき集めたら予算が増える。
予算が増えたら役人はうれしい。**みたいな話だ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件