第二次世界大戦終戦で朝鮮から引揚げ・営業再開した多田組を前身とする。
当初は東京下町の復興工事に携わり、爾来、民間建築工事主体で営業してきた。
一時期は東京証券取引所第一部に上場していたが、バブル経済崩壊後の1997年7月、
資金繰り悪化から会社更生法の適用を申請し、事実上倒産した。
大旺建設の支援を受けて更正完了したが、同社による合併に多田建設社員が反発し、
2005年7月、再び会社更生法適用申請がなされた。
2度目の会社更生手続も2006年に終結している
池上はお散歩していて、活気も情緒もあるし住んでみたいと思えます。
千鳥町、何も無さ過ぎる。確かに雰囲気は蒲田っぽいし。
夕方のサミットはそうとう混むのでしょうね。
駅に近いのは魅力ですが、それにしてもとにかくお高すぎです。
あと、洗面所のシンクが安っぽいレストラン風のようで気になります。
個人所有の土地やマンションが多くて、
分譲物件は少ない地域ですよね。
古いマンションの建て替えが、
近隣で結構行われていますが、
皆賃貸物件です。
後ろの10階建て以上のちょっと大きなマンションも
賃貸です。
隣は分譲ですけどね。
駅近で大通りに面してなくて、小学校、
スーパーも近い。
ファミリーには良いと思うのだけど、
結構間取りがファミリー向けでないものが多いような気がするのが
残念です。
契約検討中の人にお知らせしておきます。
今週のモリモトの「ピアースコード目黒洗足」引渡会でトラブルがあったようです!!ここの掲示板見てみてください〜
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44077/
>あんたらも朝や真昼間から暇だね。
例えば、コレ。
普通、一般人ならこんなコメントにならないよね。
デベさんも、コメントするならもうちょっとデベだとばれないように
カモフラージュした方が良いですよ。
モリモトの物件って比較的高値設定だから
掲示板で「高い」っていう理由であれもこれもと良く叩かれるよね。
しかし
冷静になってスレを読んでいくと、どうも似た傾向が見えてくる。
立地やデザインなどで興味を持って検討、あるいはMRに足を運んだが
いざ値段を聞いてみると自分には手の出ない物件だと思い知らされた。
こうなると買えない現実を自分の中で正当化しないと、何ともやり切れないのが人情ってもんで、そのはけ口を掲示板に求める。
やれモリモトは3流以下のデベだとか、この物件には問題がある、不人気で売れ残り確定、果ては購入した人は***…などなど。
もちろん現にそう判断して購入を見送った人もいるだろうけど
そもそも、その掲示板に書き込んでいる、あるいは覗いている時点で
多かれ少なかれその物件に興味があると言えるわけで、その上いつまでも同じような否定的意見をさも多数の人の書き込みのごとく書き続けているのは、「興味あまって憎さ百倍…」といったところ。
個人的にはこの物件は
もはや都内の優良立地を確保することに体力の持たなくなってきたモリモトが、川崎〜横浜方面に軸足を移し出した結果、ちょっといけてない立地に上等な上物を企画したアンバランスな物件と見ている。
今時都内でこのグレードの仕様を企画したら現実的に一般人が買える値段設定ではなくなってしまう。
そこでこの立地だったら何とかいけるということなんだろうけど、いかんせんあまりにも半端な立地であることは否定出来ない。
仕様と立地はある程度バランスがとれていないと、結局は良物件となり得ない、反面教師的な見本になっちゃったように見受けられる。
私は現在モリモト物件に住んでおります。
現在済んでいる物件に特に問題点は見出せません。
しかし、しかしです。
私が嫌いなのはモリモトの商法です。
別の人も書いていましたが、価格の公表をもったいぶりすぎる。
どうして価格を教えてもらうために平日に行かなければならないのか。
平日に来れるくらい気合の入っている人か、あるいは暇な人にしか値段は教えてやらないよ、といった感じで、非常に気分が悪いです。
他会社のモデルルームだったら予約なしに行ってもそれなりに対応してくれるけど、モリモトのモデルルームに予約なしに行って寂しい思い(価格表をくれない、誰も質問に答えてくれない)を2度ほどしたので、もう行きたくありません。
ちょっとすねているモリモト住人でした。
いくら入居されている方が「物件に問題はなく・・・」と言っても
目黒の件とか知ってしまうと、なんだか面倒くさそうな会社だなーと
思ってしまう。自分の購入したマンションが、面倒に巻き込まれるか
どうかは、ふたを開けてみるまでわからないわけですが。
でも何千万も借金してまで、そんな面倒な事に巻き込まれたくない。
何千万もの買い物してるんだから、ドアくらいさっさと気持ちよく
原案通りにしてくれ!と思ってしまう。当然でしょ?
だとしたら「売主別中古マンション騰落率ランキング」で8位になんて入らないでしょ。リンクは貼れないので上のキーワードで検索してみて下さい。
根拠のない書き込みが多そうですが、これについても反論できるのかな?
まじめな購入検討者です。
千鳥町に関して、そもそも馴染みがなかったのですが
現地へ行って悪くないな、と思いました。
駅とスーパーが近いので、普段はとても足の便が良い。
坪単価は高いと思いましたが、駅から近いのに静か等、利点も多いです。
でも、これだけ批判されるって事は、やはり割高なのか。
概して、現在どの物件も「高い高い」と批判されているので
その辺りが判断つけかねています。
シティもアールブランも異常な価格。
坪300以上という価格は大森や大井町に匹敵します。
確実に値落ちはするでしょう。
定年後の夫婦が永住覚悟で買うなら良いでしょうが
転売となると・・。
そもそもこの物件はデザイン性を販売ポイントにして、価格を不当に引き上げているとしかおもえません。
さらに、平日にわざわざ価格を聞きに言ったら、何と既に営業の方に伝えていた部屋は会員へ販売済み。。。。
なんなんでしょう、この3流デベは。。。。最低でした。
「平日に来い。でないと価格を教えてやらない」には
うちも本当にびっくりしました…。
その時はMRにほとんど行った事が無かったので、
マンション販売はそんなもんなのか、と考えていましたが、
その後、MR巡りをしてる中でそんな理不尽な事を言ってくるデベは他に居ませんでした。
人気物件なのか?とも思ったのですが、
平日に行って価格を聞いた後は、営業電話が頻繁に掛かってくるし、
何故そのような殿様商売をしてるのかさっぱり理解できません…。
>「平日に来い。でないと価格を教えてやらない」
当初の販売価格ならビックリ。
売れ残りの値引き額なら納得。
Which?
自分も、三井で売れ残りを値引きするからって電話があった時は、いくらくらいになるのか?って聞いたら、電話では言えないから、直接来てくれと言われたことはある。
販売方法変えればいいのに。
変えればこんな誹謗中傷は受けないだろうに。
ところでここは買った人いますか?
私は週末行こうかなと思っていたんですが、
あまりに物件の魅力が乏しいようであれば
無駄足になるなと思いまして。
千鳥が高くて買えないと断ったなら、
そこより安い物件を紹介されるのは仕方ないことでは?
普通、安い物件を紹介されれば、
喜ぶでしょう。
どこか買いたいなら。
高くて買えない物件より、安くて良い条件のものがごろごろしているような夢を見たい?
サブプライムに端を発した信用収縮は日本の不動産REITの暴落を誘発し銀行の不動産投資融資にも変化が見られるようになりました。都心一等地の投資物件ならいざ知らず城南地区の本人居住物件は今後、高価格物件の売れ残り、価格下落が起るものと予想します。あせらず落ち着いていきましょう。
千鳥町!
というネーミングが良くなかったんじゃない?
せめて『千鳥』でやめとくとか。
だって住所も千鳥までしかないし。
『町』は、いらないねぇ。
ご近所スーパーのサミットだって、
『大田千鳥店』だし、小学校も『千鳥小』
駅名だけが『千鳥町』
内覧会も終わりましたね。
みなさん不都合はありませんか?
設計ミスによる仕様変更があったり、建具の致命的な不具合で、
生活上の支障がでる問題もあると言う話が聞こえてきています。
引き渡し前に、住民で問題を解決するために、ここで意見を結集しませんか?
以下の要領で記入ください!
プラン:HI
問題:○○のドアと△△のドア同士がぶつかる設計で、傷が回避できない。
その他:売り主と交渉中(弁護士に相談中などなど)