モリモトの物件って比較的高値設定だから
掲示板で「高い」っていう理由であれもこれもと良く叩かれるよね。
しかし
冷静になってスレを読んでいくと、どうも似た傾向が見えてくる。
立地やデザインなどで興味を持って検討、あるいはMRに足を運んだが
いざ値段を聞いてみると自分には手の出ない物件だと思い知らされた。
こうなると買えない現実を自分の中で正当化しないと、何ともやり切れないのが人情ってもんで、そのはけ口を掲示板に求める。
やれモリモトは3流以下のデベだとか、この物件には問題がある、不人気で売れ残り確定、果ては購入した人は***…などなど。
もちろん現にそう判断して購入を見送った人もいるだろうけど
そもそも、その掲示板に書き込んでいる、あるいは覗いている時点で
多かれ少なかれその物件に興味があると言えるわけで、その上いつまでも同じような否定的意見をさも多数の人の書き込みのごとく書き続けているのは、「興味あまって憎さ百倍…」といったところ。
個人的にはこの物件は
もはや都内の優良立地を確保することに体力の持たなくなってきたモリモトが、川崎〜横浜方面に軸足を移し出した結果、ちょっといけてない立地に上等な上物を企画したアンバランスな物件と見ている。
今時都内でこのグレードの仕様を企画したら現実的に一般人が買える値段設定ではなくなってしまう。
そこでこの立地だったら何とかいけるということなんだろうけど、いかんせんあまりにも半端な立地であることは否定出来ない。
仕様と立地はある程度バランスがとれていないと、結局は良物件となり得ない、反面教師的な見本になっちゃったように見受けられる。