- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/
[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/
[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06
>934
>地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
>都の情報だからね。信頼できるよね。
>しかも311後なので、液状化も考慮してる。
>震災が心配なら、都内で最も安全なエリアの1つである湾岸は、
>有力候補だね。
2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。
http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html
2009年に策定された新市場の整備方針についての資料です。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/gyosei/07/siryou65/kentou31.pdf
この中で液状化対策工事の実施は明言されていました。
にもかかわらず、江東区湾岸埋立地は、311の東日本震災の震度5程度の揺れであっけなく液状化してしまいました。震源地からも遠く900Km以上離れていたにもかかわらずです。
>934のリンク先に対しては、>927の指摘と同じで十分です。東京都など行政機関が発表した災害危険マップはあくまでも災害対策をするための目安にする程度のもの、参考程度にするものだと思います。