東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-23 22:57:25

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part4です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-05-26 12:38:07

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)

  1. 368 匿名さん

    大量供給中だからこそ安く買えるという側面あり。

  2. 369 住まいに詳しい人

    362にも出てるけど有明のスカイタワーを震災直後のバーゲンセールで買った。
    セカンドだけど眺望が最高です。
    今同じレベルの部屋を買おうとすると軽く1,000万以上高い。
    ちなみに金持ちならどうでもいい話だけど住宅になると感覚が麻痺する小市民が多いんだよね。
    普段弁当に豚汁つけるかどうか悩んでるようなリーマンがマンションになると数千万のローンを気にしなくなる。
    物件価格が1,000万変わるとリーマンのお小遣い3万円×35年分だからね。

    なんていうか今のタイミングで買おうとしてる人って才能というかセンスがないんだよね…

  3. 370 匿名さん

    >>367
    湾岸エリア、でも特に勝どき・晴海ね。選手村跡地もあるし。
    更に佃もマンション予定があるそうだから、中央区湾岸が大量供給過ぎる。

  4. 371 匿名さん

    369
    362です。スカイタワーは一昨年秋にかなりの値引きを提示されていたのですが実需だったので色々と踏み切れず別のマンションを買いました。

    今マンション、特に都心や城西、城南は高いですね。湾岸も上がってますが大量供給の関係で値上がり幅は抑制されているとは思います。城東や城北はウオッチしてないので不明です。

  5. 372 匿名さん

    そこをやめて、どこのマンションにしたのですか?

  6. 373 匿名さん

    スミフのマンションみたいに
    いくら言っても動かなくて
    自分達で外部調査しなければいけないような物件は買わないことだよ!
    スミフの対応はひどいね

  7. 374 匿名さん

    スミフに限らずだよ。

  8. 375 匿名さん

    367
    将来も安定した資産価値を有するとおもうよ。
    多摩ニュータウンや高島平のような郊外は
    すぐに資産価値が落ちるのは当たり前。
    しかし都心であれば暴落はない。買い手がいるから。
    湾岸でも東京都や銀座まで3km圏内とかの湾岸は今後も資産価値が残る。
    それだけ都心に近いと利用価値がある

  9. 376 匿名さん

    372
    豊洲の中古です。

    湾岸の話ばっかりになってるので、そろそろ他地域推し意見も聞きだいです。ネガ話じゃなくてポジ話希望。湾岸じゃない江東区とかどうなんでしょう?都心に近いし便利そうです。

  10. 377 匿名さん

    江東区、というか東側はお得な物件が多いし人気がないから過小評価されてるとおもうけどね。
    西葛西とか普通サラリーマンでかえるし大手町までも近い。
    おすすめ。

  11. 378 匿名さん

    城東マンションの営業さんたちは
    20世紀の時代から
    大手町や東京駅に近いのがウリ。
    でも、相変わらずの評価なのが城東。

  12. 379 匿名さん

    行政、ビジネス、商業地によりどこを中心と考えるかわ変わってくるしね。東京駅は都心では北東側だし、銀座は都心の東側にある商業地域名だけだしね。都心から東側は千葉、北側は埼玉だから距離に対して急激に値段が下がるけど、南側は神奈川横浜方面だから距離に対してもあまり下がらず横ばいだし、横浜方面に用事のあるひとも多いからね。個人的な感覚では、朝のラッシュ時の下り方面の混雑具合に値段が比例しているような気がするよ。
    そういった意味では23区に住むならサラリーマンには東、北エリアが割安だと思うよ。

  13. 380 匿名さん

    湾岸エリアはまさに普通のサラリーマンが住める街として今後発展して行くのでしょう。

  14. 381 匿名さん

    南砂町とか東陽町あたりも新築出てるけどどうかな?

  15. 382 匿名さん
  16. 383 匿名さん

    いや、江東区だな

  17. 384 匿名さん

    花見川区でしょう
    圧倒的クオリティ

  18. 385 匿名さん

    板橋区足立区、北区、豊島区練馬区以外の地域希望。
    治安、環境、住民層の極端に悪い地域だと、子供と嫁の安全が不安。

    城南、城西、港区千代田区新宿区武蔵野市三鷹市
    台東区文京区江東区中央区あたりが希望。

    地盤が固く、火災の心配もない 富裕層が多いところがいい。

  19. 386 匿名さん

    それなら高輪エリアか目黒・恵比寿じゃない?
    どっちも山の上だから地盤いいし、山手線沿線だし。

  20. 387 匿名さん

    >>379
    都心から一歩踏み出すと埼玉、千葉と偏見丸出し。
    そうまでして現実の利便性を否定して観念的に自分の縄張りを正当化したいだけでしょ?(笑)

    ところで、西側は都心から一歩出るとタマの田舎なんだが、どう表現するの?
    またそこだけ都合よく「中央線神話」?

  21. 388 匿名さん

    だから花見川区だってばよ!
    広くて安くて空気も良い。
    しかも近くにはアウトレットモール、TDLにも行きやすいときたもんだ。

  22. 389 購入経験者さん

    >>都心から一歩踏み出すと埼玉、千葉

    事実でしょう。それが偏見なの?
    利便性が悪いなんて379さんは書いてないし、西南は多摩ではないとも書いてないでしょ。

    偏見偏見って人権団体の人?

  23. 390 匿名さん

    普通サラリーマンならコスパがいいところが大事じゃないかな

  24. 391 匿名さん

    じゃ〜、江東区

  25. 392 物件比較中さん

    じゃあサラリーマンは社宅にすめばいいじゃん。退職してからは利便性も必要ないし。
    普通のサラリーマンって、普通はサラリーマンになれるのは東大とか早大とか慶応とか出てないと
    銀行だってつとめられなくないの?
    高卒の公務員だって、結構なところを買えるでしょ、安定してるし共済があるし。
    ここの、サラリーマンって、どういうサラリーマンなの?

  26. 393 匿名

    このスレにいるのは少なくとも大手企業勤めや公務員でない事は確かだな。書き込みの内容からして器の小ささ、余裕のなさが感じられる。手取り20万円台、ボーナス年2ヶ月ももらえないとみた。俺自身がそうだからよくわかる。

    幸い、学生時代からいざという時のために貯めてきたお金があるから、それを頭金に板橋や足立の安いマンションでも買おうと思う。

  27. 394 匿名さん

    >387
    379ですが、偏見にきこえましたか?
    私個人が住んだことのある地域の感想をかいただけで、事実に近いと思います。山手線内、城南地域、城東地域、千葉、神奈川、もっと地方もありますが、西側には縁がないためコメントしませんでした。
    どなたか西側のコメントよろしくお願いします。

  28. 395 匿名さん

    最近の企業で社宅あるとこは少ないよ。社宅ある企業に勤めている人は勝ち組。

  29. 396 匿名さん

    具体的な推しマンション書きましょうよ。

  30. 397 匿名さん

    つまり、誰も推せないほど買える区内物件不足なのかね、今は。

  31. 398 匿名さん

    俺は社宅に10年住んで金ためて
    板橋のマンション買った時。
    それでも頭金は1000万しか貯められなかった
    やっぱ子供いると年100万が限界

  32. 399 匿名さん

    湾岸在住で湾岸推しだけど、今ある新築で買いやすい値段で推せと言われると難しい。
    中古でいいなら東雲Wコン、豊洲フロントコート&プライブブルー、枝川コスモザキャナル東京イースト くらいかな。コスモはアドレスは枝川だけど豊洲駅徒歩六分でパークシティより駅に近い。どれも70平方メートルで4000万前後で買えるはず。

  33. 400 匿名さん

    俺は東京都心部派。今の新築ならまよわず勝どきタワーをすすめる。
    理由は簡単で、立地が凄く良い(銀座2km)、でも4500万でかえる
    安さ。むろん、低層階しか普通サラリーマンは買えないだろうが
    都心部に近いタワーは賃貸でも売却でも買い手が多いので値崩れがない。
    もちろん普段の生活も凄いのが味わえる。会社までD2Dで10分とか
    になるだけで生活変わるよ。

  34. 401 匿名さん

    まだたま再開発で建ちそうです。
    ショッピング街もきれいだし、都心へもアクセス良いし、駅近だし、どうでしょうかね。湾岸ほどヒートアップしてないですしね。
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/machizukuri/machi/machizukuri/senjuoha...

  35. 402 匿名さん

    湾岸?6000万以上もするマンションをどうやって普通サラリーマンが買えるんだ?
    無理して買うと破産して一家離散だぞ。
    普通サラリーマンが買えるのは板橋区足立区葛飾区だよ。

  36. 403 匿名さん

    >>400
    値崩れしないのに竣工3年も経って売れ残ってるのはなぜ??

  37. 404 匿名さん

    >>403
    どこの物件だ?あげてみな。
    俺が上げたのは勝どきザタワーだけど。当たり前の話だからかかないけど、
    どんな物件でも値崩れしないなんてわけないでしょう。わかるでしょ、それぐらい。
    子供じゃないんだからさ、そういう突っ込みやめませんかね。

  38. 405 匿名さん

    >>402
    6000万って決めつける根拠はなんなの?
    4500万から買えるし。
    なんか「東大なんて無理だろ!」って言うのと同じで
    決めつけてかかる人多いね。
    最初から自分で知りもしないで選択肢減らして可能性狭めて
    それで人生楽しいの?
    自分で無理って決めつけたらそりゃ無理だわ。

  39. 406 匿名さん

    400
    399です。確かに低層で4500万で買える部屋はあるけど、狭いし同じフロアに噂の公益施設はあるし住むにはどうかなと思う。

  40. 407 匿名さん

    補足。勝どきザタワーをネガってるわけではなく、6000万くらい出せるなら今の湾岸新築の中では相対的にいいマンションだと思う。

  41. 408 匿名さん

    勝どきの狭い部屋買うくらいなら板橋の3LDKの方がいいな。
    今80平米に住んでるが狭いところ住むと息が詰まるぞ。

  42. 409 匿名さん

    湾岸で6000万だと満足行く物件買えないよ。最低でも7000万は欲しい。

  43. 410 匿名さん

    406
    うん、普通はそういう判断するとおもう。このスレでもよく出てるね、こんなの普通サラリーマンが
    住める物件じゃないとかなんとか。
    まぁ勇気がいるのはわかるし性格もあるんだろうが人生感は変わるよ。俺は変わった。
    今まで会社までD2Dで約50分だったが今は電車なしで徒歩10分。
    都心部だから飲み会とかあっても歩いて帰れる。これは楽ってだけじゃなくて時間の
    感覚というか余裕が全然違う。余裕が生まれるから色んな事に興味がわく。
    これまでは会社を夜8時に出たら家につくのは9時だ。また明日があるなんておもうと
    ちょっと違う店でもよってみるかな、なんて思わなかったが今は何でも興味がわくようになった。
    休日とかでも都心にいくことに障壁がなくなった、っていうか既に都心だから色んな街に
    散策できるようになった。今までは子供つれて電車乗ってはめんどい、車で都心?渋滞、駐車料金
    考えたらありえねーだったがね。毎週イオンとか近場の公園で遊ばせる日々より
    今の方が自分も楽しいし、自分の好きだった美術館巡りも平日でも出来て幸せです。

    安定志向な人もそれはそれでいいとおもう。が人生楽しむための手段の一つで家なわけで。
    ただ、家って環境だからそれをどこに置くかで人生変わると思うよ。
    みんな自分の子供小学校の評判気にしたりするでしょう。偏差値38の荒くれ者しかいない
    学校にいれてどうなるかなんて想像つくし。

  44. 411 匿名さん

    6000、7000万とか…
    普通のリーマンには無理。そんな金あるなら城南城西にする。
    でも俺はそんな金ないから板橋足立にする。

  45. 412 匿名さん

    4500でいけますよ!

  46. 413 匿名さん

    高額物件は買えないけど埋立地は嫌だ。

  47. 414 匿名さん

    >>413
    なら板橋でいいじゃん。普通サラリーマン御用達。3500万で75m2が買えちゃうお手軽さ。
    ちなみに埋め立て地のどこがいやなん?地震で液状化?

  48. 415 匿名さん

    確かに埋立地はいやだ。阪神大震災の時の神戸の埋立地の惨状を中学の理科で勉強して以来、海沿いや埋立地には住みたくないと思うようになった。

  49. 416 匿名さん

    そういう人が、たくさんいれば、もっと湾岸、安く買えるのになあ~。

  50. 417 匿名さん

    湾岸は、セカンドハウス的な位置づけで買いたいな。埋立地ヤダ!とか言いつつも海風に吹かれながらの生活は少し憧れる。

    永住するならイタバシでいいさ!

  51. 418 匿名さん

    >>417
    メインの住まいとして湾岸買ってる人は少ないんじゃない?
    地方に住んでセカンドとしてならアリかもね?

  52. 419 匿名さん

    なんだ、やっぱり、湾岸、人気あるんじゃん。

  53. 420 匿名さん

    >>418
    やはりセカンドだよね。
    タワマンでは、住んでいる階ごとの階級みたいなものがあると聞いたことがある。メインでタワマン買って家族を階級制度で苦しめるくらいなら、無理せずイタバシアダチで身の丈にあった生活をしたい。

  54. 421 匿名さん

    セカンドで湾岸買えるなら、板橋より良い所住めるでしょ。

  55. 422 匿名さん

    湾岸はいいよ。まず蚊とゴキブリがいない。潮風に弱いからね。
    これだけで住む価値がある。

  56. 423 匿名さん

    いえ、そんなことはありません。ネズミも含めて蚊もゴキブリもいますよ。夜間はネズミが駆け回り、日中はゴキブリの死骸を見かけることも決して稀ではありませんよ。やはり人間が生活する場には致し方ないのでしょうね。

  57. 424 匿名さん

    湾岸にはいないよ。

  58. 425 匿名さん

    足立区板橋区豊島区、北区ならば埼玉や千葉のほうが
    いいかも。
    治安や環境が悪くて不便な都内より、環境が良く値段が得な地域に住み
    ふだんの生活を充実させたほうが良い。
    埼玉、千葉、多摩で住民層のレベルが高く地盤が固く、都心にアクセスが良い
    ところ希望。

  59. 426 匿名さん

    >425
    ここは23区限定だから、あなたにとっては用の無いスレ。
    二度と来んなよ。

  60. 427 匿名さん

    >425
    そうかな?千葉に住んだことあるけど、再開発地区では、値段、物価、民度とも郊外とそんなに変わらないよ。
    3000万代からだから千住大橋はお勧め。北千住までいけないこともないから、アクセスは良いよね。完売間近だけど、タワーとかまだまだ建つみたいよ。
    http://www.7321.jp/

  61. 428 匿名さん

    410
    406です。私も昨年悩んだ末に湾岸に引っ越したのでとても共感します。

  62. 429 匿名さん

    >>422
    なるほど、害虫が潮風に弱いなら
    夢の島にゴミを捨てるのは合理的なわけだ。害虫が発生しないから。

  63. 430 物件比較中さん

    勝どきいいかも。でもオール電化?
    それと大江戸線のみなんでしょう。できれば東京メトロが使えればいいなと思う。
    でも豊洲はいや。はーー。

  64. 431 匿名さん

    424。嘘は良くない。申し訳ないが、湾岸に来たことがあるレベルでは本当の実態はわからない。

  65. 432 匿名さん

    431
    実際住んでるからわかるんだけど。
    ここ何年も見たことがない

  66. 433 匿名さん

    それはあえて見えてる物を潜在的に見ていないと言っているだけで事実とは、かけ離れている。でも、その気持ちはわかる。しかし、事実は事実だから。

  67. 434 匿名さん

    湾岸エリアに社宅で一時期住んでいた事がありますがゴキもネズミも普通にいますよ・・・
    船やトラックの荷物から入り込んでいるのだろう、とご近所さんと話してました。
    湾岸、景色は最高ですが個人的には海辺〈埋め立て地〉や高層は懲り懲りです

  68. 435 匿名さん

    隣のボロアパートが取り壊されたら一時期うちのマンションにゴキ大量発生。ゴキブリコロリおいたらピタリと出なくなった。
    怖すぎ。

  69. 436 匿名さん

    人が住んでるところには必ずいるから。

  70. 437 匿名さん

    昔、戸建てに住んでたとき
    白蟻駆除したら、それきりゴキブリもいなくなった。人体に影響ないか心配になった。
    のを思い出した。

  71. 438 匿名さん

    お前ら ゴキブリは3億年前から地球上に生息しているんだよ
    想像できない壮絶な環境変化にも対応し現代まで絶滅せずに生きてる

    後から地球上に現われた人間が考えた駆除剤なんて どう考えても効くわけない

  72. 439 匿名さん

    その通りなんだよ。だから、あっちの地域にはいるけど、ここの地域にはいないとか大丈夫などとする見解は本来、とても信憑性が低いんだよね。

  73. 440 匿名さん

    高層だと蚊はいないよ。ゴキも見たことないけど、まだ、物件が古くないからかもしれない。

  74. 441 匿名さん

    小学生レベルのツッコミしてる人がいるけど、
    蚊やゴキの存在がOかどうかを言ってるわけじゃないだろう。
    要は駆除剤使わなくても普段の生活でほとんど見ない程度の数しかいないし
    発生しないってこと。
    そういう意味なの知ってていちいちゼロじゃないとか
    言ってるのって子供みたい

  75. 442 匿名さん

    足立区の中でも舎人ライナー沿いって穴場じゃない?
    日暮里まですぐだし
    治安も綾瀬とちがって悪くないし

  76. 443 匿名さん

    舎人ライナーって悪天候に弱いから、その場合の通勤とか支障が多そう。でも、確かに23区では破格の激安っぷりだから穴場ではあるかも。
    個人的には日暮里周辺なら三河島のタワマンの方がお買い得だと思うけど。

  77. 444 匿名さん

    >443
    三河島の相場からしたら高くないかな?
    7年くらい前に駅徒歩5分のところ買った時は3500万円くらいだった。
    その頃と相場が違うし、タワーは徒歩1分だから1000万くらい高いのかな?

  78. 445 匿名さん

    >>444
    へぇ、7年前だとそんなに安く買えたんですね。マンションをちゃんと見だしたのがここ1年くらいなので知りませんでした。。。
    ただ、それでも駅1分で日暮里までもギリギリ歩けるあそこは今の相場的には安いと思います。間取りは残念ですケド。

  79. 446 匿名さん

    三河島、まだ売ってます? 後少し?

  80. 447 匿名さん

    間取り気にする人は
    郊外の板マンがオススメ

    タワーで間取りが悪いのは価格で補正されてるよ。

  81. 448 匿名さん

    板マンってなに?

  82. 449 匿名さん

    外廊下タイプで各階の部屋が横一線みたいなヤツ

  83. 450 匿名さん

    板マンはワイドスパンで行灯部屋無しが作りやすい

  84. 451 匿名さん

    板マンはナローで田の字になりやすくないですか?

  85. 452 匿名さん

    板マンって板橋マンションのことかな?

  86. 453 匿名さん

    それ痛マン

  87. 454 匿名

    湾岸は震災後すぐが一番買い時でしたね。
    津波や液状化の記憶も強く残ってたし、オリンピックも決まってなかったし。

    今は相当値段も上がってきてると思います。

    次の買うタイミングはオリンピック後に供給過剰で値段が下がった時だと思います。

    そういう意味では震災後すぐに買えた人は先見の明がありましたよね。

  88. 455 匿名さん

    >>443
    三河島のタワマンが本当にお買い得なら、とっくに完売できているはずですよ。
    かなり前に完売したパークタワー東雲の検討スレにさえ、宣伝書き込みがされていましたから。

  89. 456 匿名さん

    >>454
    オリンピック後、ではなく
    オリンピック前、から湾岸は供給過剰。特に勝どき晴海。

  90. 457 匿名さん

    オリンピック終わるの待たずとも急落するよ。
    中国がそうだった。

  91. 458 匿名さん

    湾岸に供給増えて困るのは、郊外物件だよね。

  92. 459 匿名さん

    板橋とか?

  93. 460 匿名さん

    板橋区も供給過多
    安いマンションなら板橋区
    板橋区の築浅中古は激安

  94. 461 匿名さん

    ねぇ、よく外廊下とか間取りとかいろいろ出ててくるけど俺たちが買えるようないわゆる普通マンションって
    そんなに物件毎に大きく変わる?
    俺今ちょうど家探ししてるんだけど、やっぱりどこも同じようなもんだよ。間取りだって全部田んぼでしょ?
    入って右か左に一部屋、逆がトイレ、洗面台、奥がLdK。

  95. 462 匿名さん

    >454

    でも震災のとき、買いに走ったのは
    トイレットペーパー、カップ麺、水

    過去の相場を偉そうに書くと、競馬やってるおじさんに
    笑われますよ。

  96. 463 匿名さん

    >>461
    基本田の字だけど、ちょっと予算に余裕があれば4LDKなどのような他の間取りも買えますよ。

  97. 464 匿名さん

    板橋の暴落は激しいからね。
    築浅中古は築2−3年のものが3000万で取引されるから怖い。
    財閥シティテラスも築2年が3500マン

  98. 465 匿名さん

    >財閥シティテラスも築2年が3500マン

    販売時はいくらだったんだろ?

  99. 466 匿名さん

    たしか4300万くらいだったような?

  100. 467 匿名さん

    >464
    スミフの物件は相場より一割五分程度割高価格で売り出してるから
    中古になった時に暴落するんじゃない?
    板橋に限らず。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸