東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-23 22:57:25

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part4です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-05-26 12:38:07

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)

  1. 101 匿名さん

    で、大先生達その知識からお勧め物件は⁇

    予算、エリア関係なしでもいいから

    おしえて

  2. 102 匿名さん

    直下型地震が来たらどこもだめだからどうでもよいのでは?避難可能な公開緑地が広くとってある再開発エリアかな。旧家屋が立ち並ぶ住宅密集地のほうが危ないけどね・・・

  3. 103 匿名さん

    >>101

    三田のアパ

  4. 104 匿名さん

    はっきり言うけど、普通サラリーマンが買うならやはり荻窪がいいんじゃないかな。

  5. 105 匿名さん

    そもそも普通サラリーマンは埋立地のボッタクリタワマンは買えませんよ。
    6000万なんてローン組んだら間違いなく破産です。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    いや、6000万どころか3000万が限界です。特にマンション購入というのは管理費修繕費駐車場が
    あることをわすれずに。

  7. 107 匿名さん

    23区内に住むなら駐車場は必要ないんでは?

  8. 108 匿名さん

    >105 
    普通のサラリーマンの定義がよくわかりませんが、確かに豊洲は一流サラリーマンしかすでに買えませんね。これから10年後くらいに発展しそうなところを狙うしかなさそうです。中央区のBRT計画の沿線とか、その延伸予定?先とかどうなんでしょうかね。

  9. 109 匿名さん

    駅前に住みたいが惰性で車も所有したい

  10. 110 匿名さん

    BRTって要するにバスですからね。
    バス便物件は資産価値ゼロです。

  11. 111 匿名さん

    自分の実体験から。

    新築はデベ等の利益上乗せで買った瞬間に2割安→新築じゃなくて築浅(4-8年落ち)を狙え
    住宅ローンは3500万まで→これでも管理費修繕費駐車場入れて月15万です。
    23区狙うなら狭さは織り込め→70m2でも我慢。どうしても80m2以上にいきたいならもう23区は捨てた方が良い
    駅徒歩絶対に5分以内→10分以内と5分以内は全然違う。これは普段の利便性だけではなくリセール時も。
    ブランド物件よりも立地重視→ブランド物件で駅遠物件よりも駅近のほうが資産価値、普段の利便性は高い
    マンションなら低階層は絶対買うな→低層だろうがタワーだろうがマンションで低階層は後で絶対に後悔する。必ず高階層にしろ
    中古物件は場数がすべて→新築とし違って売主は個人であり売却理由(事情)が人それぞれだし、不動産売買は相場よりも出会いが大事。数を当たれば良い取引が出来やすい
    仕手銘柄エリアに手を出すな→今だとオリンピック需要で仕掛けられてる湾岸エリアとか。素人が手を出すところじゃない
    23区でも郊外は買うな→リセールにも影響するがそれよりも普段の生活感がまるで違ってくる。心が荒むような事はするな

  12. 112 匿名さん

    >103さん

    あなたしか物件の話なし…

  13. 113 匿名さん

    >87
    さんも必死に板橋アピールしてますよ。みなスルーですけど。中央線から埼京線の間の山手線外側エリアの土地勘が全くないため反応できません。

  14. 114 匿名さん

    >110
    そうなんですね、中央区の計画によると将来的にはLRTに更新していくようです。あくまでも計画ですが、オリンピックもあるのでそれなりに期待しています。私個人としては、90年代の豊洲を見て今の発展は全く予想できませんでした。以前住んでいた所謂城南エリアは相変わらずぱっとしません。昔のままの良さが残っているといえばそれまでですが。やはり都心から湾岸にかけての発展は目覚ましいと思います。個人やデベがいくらあがいても行政の力には全く及ばないと思いました。日本は所謂行政国家ですから、東京都の開発方針通りに街が発展していますね。唯一青島幸雄の時に若干ブレーキがかかりましたが、オリンピックで再加速しそうです。個人的には再開発エリアで良い物件がないか物色中です。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/intro/list_saikaihatu.h...
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  15. 115 匿名さん

    >>114
    オリンピックに期待しても無駄だと思いますが。
    BRTLRTはオリンピックにもともと関係なく始まった計画です。中央区の選手村の選手たちがBRTLRTに乗る訳ないですし。

    LRT計画なら江東区にも10年くらい前にあったんですよ、採算が合わなくて計画は消えましたが。
    当時の江東区のマンション販売ではよくその計画の話が出ていました。

  16. 116 匿名さん

    >115
    そうなんですね。交通機関の計画は何10年単位ですよね。やはり既存駅近くの再開発物件を探してみます。いくつかの駅前再開発物件に住みましたが、再開発前とは雲泥の差ですからね。これから良くなりそうで、味おある街を探してみます。住んだことはありませんが、個人的には古くなったときに大崎ニューシティみたいになっているのが理想です。

  17. 117 匿名さん

    ここも古くなれば味が出るよ
    それに都心部にあるから資産性が保たれる

  18. 118 匿名さん

    >>111
    今時、築浅の方が売主も強気でどこも分譲時より1割2割高く出してるよ。

  19. 119 匿名さん

    118
    出すだけなら出来るよ(笑)現実しらない売主多いからね。
    suumoなんかに載ってる中古価格で成約することなんて無いしここに乗ってるのはそういう売主の物件。適正価格の物件ならすぐ売れちゃうから。

  20. 120 匿名さん

    新築は、賭けだよね。上がる場合も下がる場合もある。中古は、安定してるから、損も特もしない。一長一短。住むなら、やっぱり、新築かなあ~。

  21. 121 匿名さん

    >>117
    ここも、ってどこ?

  22. 122 匿名さん

    >>120
    ごめん、なにをいっているのかよくわからない。
    新築、中古、どちらも市場での一般顧客を相手にしている以上価格は売り手、買い手双方の合意で決まるだけ。
    それ自体に損得は関係ない。中古だって売り手が出した価格でも買いたいって人がいれば売れるし
    新築だって売主が出した金額で欲しい人0なら下げていくしかない。

  23. 123 匿名さん

    買ったあとの話ですよ。

  24. 124 匿名さん

    >122
    ここでは中古は値切れるらしいんだよ
    それも1000万くらい余裕らしい

  25. 125 匿名さん

    >>123
    買った後も同じ事だけど。新築を買っても、中古を買っても
    買えばどちらも中古ですし、それを売る時も同じです。

  26. 126 匿名さん

    新築は、上がるか下がるかわからんでしょ。まあ、新築プレミアムなくなったとたん、普通は下がるよね。一方、見る目があれば、買った価格より高く売れる場合もある。中古は、その幅が少ない。

  27. 127 匿名さん

    >>124
    そうなんだ。新築も中古も交渉次第だから値切れるだろうけど1000万円も値切れるのは
    何方も聞いた事が無いね。そんなにも値切れるってのが事実だとしたらそれは最初の値付けが
    おかしかったってだけだろうね。

  28. 128 匿名さん

    120さんの言っていることわかります。正にそのとおり。新築は賭けです。かなりの確率で負けるんだよね。

  29. 129 匿名さん

    感覚では、9割負ける。でも底値の時期に買えば、勝つ確率高くなるよ。

  30. 130 匿名さん

    新築なんて勝った瞬間に2割減。2割減をカバーするのは不動産ではきつい。
    経年劣化に土地の値段がついてこない。
    買うなら中古、しかも数こなして早く手じまいにしたがってる売主から買うこと。
    転勤やら他の物件買いたいやらでさっさと確定したがってる売主はそこそこいる。
    こういう奴からむしれるだけむしってしまえば割安な物件が手に入るので
    それを時間をかけてゆっくり売るだけで確実にプラスになる。

  31. 131 匿名さん

    ここ1年で、勝ち物件はどのマンション?パークシティ大崎とスカイズが候補だね。

  32. 132 匿名さん

    トミヒサ、クヤクションもあるでよ

  33. 133 匿名さん

    全部普通サラリーマンだと買えないマンションだね。ちょっと高い。普通サラリーマンでも買える勝ち物件ってありますか?

  34. 134 匿名さん

    ふつうのサラリーマンが住むために買う物件では利益なんぞ出るわけがない。地に足をつけて長く平和な家庭を築けたら正解でしょう。もちろんライフサイクルに合わせて住み替えることは視野に入れるべきだろうけど利益より売りたいときにそれなりの価格で売れることが大事だわ。

  35. 135 匿名さん

    そうやってりゃいつまで経っても普通サラリーマンといえば聞こえはいいが奴隷だぞ

  36. 136 匿名さん

    トミヒサやスカイズ買うには
    予算4500万以上
    決断力

    3つ有ればいいだけだよ

  37. 137 匿名さん

    都心タワーであれば銀行は幾らでも貸してくれる。担保に最適だから

  38. 138 匿名さん

    予算4500万で買えたの?

  39. 139 匿名さん

    買えた ってかお釣り来た

  40. 140 匿名さん

    何だろね?北向き低層ワンルームでも買って一家で住む気かな?

  41. 141 匿名さん

    皆で住みます

  42. 142 匿名さん

    トミヒサのファミリータイプは7000万円台〜じゃなかったっけ?
    4500万円なら50平米あるかないかでしょ?
    家族で住むなら70平米はほしいね。

  43. 143 匿名さん

    >>142
    それがねさがったのよ。暴落ぐらいにね。

  44. 144 匿名さん

    トミヒサなら車を諦めたら普通のサラリーマンでも買えた

    西新宿のタワーはどうなるか?

  45. 145 匿名さん

    ようは普通サラリーマンは高値だった新築売れ残りを安値でしとめるってのがセオリーじゃん。

  46. 146 匿名さん

    安値で買っても、結局、その価値しかないんだけどね。

  47. 147 匿名さん

    146
    その時はね。その後はわからない。
    あと、売手が個人じゃなくて会社の場合は都合で損切り処分するから
    お得に買えるというメリットはある。

  48. 148 匿名さん

    >147

    あなたの素晴らしい知識の一部を使って
    天文学的確立で探すと良いね!

  49. 149 匿名さん

    7000万なら普通のサラリーマンじゃ買えないよ。

  50. 150 匿名さん

    天文学的?凡人は何も努力せずに試しもせずに勝手に決めちゃうようだが、
    マンションなんて1000万値引きが普通にあるけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸