東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-23 22:57:25

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part4です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-05-26 12:38:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)

  1. 1 匿名さん

    やっと立ったか。
    普通サラリーマンは借金3,500万円までね

  2. 2 ビギナーさん

    区と年収の話つまんないね

  3. 3 匿名さん

    うん、誰も物件をあげなくなったのが問題

  4. 4 匿名さん

    前提条件で論争するのもご勝手にすればと思うけど、

    一応具体的な地名+マンション名を挙げていく方がこのスレを読む人には有益なので
    とにかくその方向に進めてもらいたい。

  5. 5 匿名さん

    前スレでも出てましたが、ミッドレジデンス文京はいかがですか?

    駅1分ではありますが三方向に前建あり、唯一抜けてる北面は目白通りと首都高とかなり人を選びますけど。

  6. 6 匿名さん

    板橋がイイね

  7. 7 匿名さん

    板橋は街がビンボー臭くて嫌なのじゃよ

  8. 8 匿名さん

    お願いがあります。
    「今後気になるマンション:都心部限定」(仮称)というスレッドを立ててくださいませんか。
    都心部でお買い得の物件をいち早く見つけたいのがねらいです。
    よろしくお願いします。

  9. 9 住民さん

    都心部はどこなのか
    でトラブルになりやすいから、止めといたほうが良いのでは?
    山手線内側は都心部ですけども。

  10. 10 匿名さん

    ちなみに豊洲はとしんぶじゃないからね、予め。

  11. 11 匿名さん

    ヴィークステージ桜新町(世田谷区)が今あついですよ!

    おススメ!!まあ、ある程度お金ないと買えないけどね。

  12. 12 匿名さん

    今月は前スレ板橋がナンバーワンでした。物件は板橋テラス。
    次点が中央区で勝どきザタワーです。
    6月もお楽しみに

  13. 13 匿名さん

    ヴィークステージ桜新町は??????

  14. 14 匿名さん

    ダメです。要件を満たしていません

  15. 15 匿名さん

    >10
    そのとおり。でも、そんなこと当たり前なのに、
    ここで言っちゃうってことは、
    豊洲の知名度アップしてきた証拠ですね。

  16. 16 匿名さん

    有明のブリリア先生と辰巳のグランソシアは普通のサラリーマンでも手が届く。
    板橋イヤならこの辺はどう?

  17. 17 匿名さん

    >>16
    普通サラリーマンで買えない、維持できない非現実的な物件をおして
    荒らすのはやめた方がいいと思う。

  18. 18 匿名さん

    え?この辺は湾岸では最安値レベルで板橋と値段変わらなくない?
    ここで無理と言われると23区は足立の舎人ライナー沿線しかないぞ。

  19. 19 匿名さん

    >>10
    残念でした。(笑)
    江東区は「都心部」の定義に含まれてますよ。

  20. 20 匿名さん

    >>18
    高すぎて買えない。却下

  21. 21 匿名さん

    ブリリアはタワマンの維持費の高さから普通リーマンでは見送るのも分かるが、グランソシアが高すぎと思うなら、そもそも23区にマンションを買おうと考えること自体身の程知らずのレベル。

  22. 22 匿名さん

    グランソシアは無理でしょう。
    あの仕様、あの立地であの価格。
    金額的に買えたらいいって思ってるんだとしたら大間違いだぞ。

  23. 23 匿名さん

    >>19
    そりゃ是非、根拠になるソースを見たい!

    江東区を都心部だと定義しているソースを出してくれ。
    何処かのマンション販売用雑誌以外で。

  24. 24 匿名さん

    都心部=都心および周辺部

    江東区は周辺部に含まれる。ゆえに江東区は都心部です。

  25. 25 匿名さん

    区の話飽きた よそでやって

  26. 26 匿名さん

    書き込むネガが>>23みたいに無知なくせにしつこいのが原因。

    どこの住民のヒガミかは知らないけど、物件名で勝負してみろよ。

  27. 27 匿名さん

    物件名上げてこないのはスルーでおねがいします
    自分は今だと板橋テラスが普通サラリーマンで買える限界だと思います

  28. 28 匿名たん

    連続して板橋で申し訳ないが、ブリリアときわ台もイケると思う。

  29. 29 匿名さん

    プレシス浮間舟渡 3000万台で買える
    しかも駅チカ新築。新宿まで15分

  30. 30 匿名さん

    ブリリアときわ台は無理。
    一番安くて4850万 完全変動金利で月12万1千円。これに管理費修繕費駐車場入れたら15万超える。固定で組んだら18万円 到底普通サラリーマンで払える額じゃない

  31. 31 21

    >>22
    そういう趣旨で高過ぎて買えないという意味なら同意しますわ。自分も値段だけなら買えるがあそこは立地的にパスなので。

  32. 32 匿名さん

    隅田川が流れている墨田区は本来は「隅田区」にしたかったが、当用漢字になかったので当て字とした。
    同様に「飛鳥山区」が投票では一番だったが、当用漢字になかったので仕方なく「北区」にした。

  33. 33 匿名さん

    浮間舟渡は穴場で安いし十分普通サラリーマンで買えるからいいね

  34. 34 匿名さん

    >29
    営業さんか知らんけど、デタラメ書いちゃダメだろ。
    浮間舟渡から新宿まで15分では行けない。
    各駅停車6駅で19分もかかるよ。

  35. 35 匿名さん

    4分しか変わらないじゃん。誤差

  36. 36 匿名さん

    すげえ、、、

  37. 37 匿名さん

    何だかんだ言っても、湾岸エリアかな?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  38. 38 匿名さん

    湾岸でも、かつての駅近とはかけ離れた不便な地に建つ物件が多過ぎる。
    都心に近いという湾岸のメリットが失われていくばかり。

  39. 39 匿名さん

    >>38
    駅遠物件でも、銀座に5分と宣伝。

  40. 40 匿名さん

    >>39
    湾岸エリアは立体交差やらビルの問題やらで実際の歩道で
    距離を表すとかなり遠くなる。
    ゆえに、湾岸に関しては基本直線距離です。

  41. 41 匿名さん

    湾岸エリアの現状は確かに不便ですが、都市開発の方針やオリンピックを考えれば、十分候補になり得ると思います。東京には海と空にしか伸びようがありませんから。

  42. 42 匿名さん

    豊洲、便利だよ。銀座まで5分。銀座で飲んでも、タクシーですぐ帰って来れるし。しかも、東京駅、羽田空港も近いから、出張の多い人間にとっても、便利。遊ぶのにも仕事するにも、最高の立地です。

  43. 43 匿名さん

    豊洲江東区なのに高くて手が出ないなあ。
    このスレでは板橋区が一番人気みたいだね。
    自分は板橋区役所前~志村三丁目エリアで探そうと思ってる。

  44. 44 住まいに詳しい人

    湾岸ははっきり向き不向きがあるよね。
    自分はどうしても無機質感が無理でした。
    同じ距離でも殺風景だと遠く感じる。
    例えば徒歩8分表記でも商店街の中を歩いて帰るなら飽きないが湾岸は…ね。
    物流トラックもガンガン走ってるしビル風は凄いし住む場所にはちょっとでした。

  45. 45 匿名さん

    歩道も広いし、電線もない。坂道もない。むしろ、距離以上に近く感じますよ。湾岸エリアは。

  46. 48 匿名さん

    そりゃ、44さんの言う寄り道したくなる魅力的な商店街がないから
    湾岸は近く感じるだけでしょう。

  47. 49 匿名さん

    城南にはないのかな?
    品川・大田区には地域によってはありそうだけど。

    目黒区とかも決して全域が高い訳ではないよね。
    バス便物件ならあるかな?それとも中古しかない?

  48. 50 匿名さん

    青物横丁とか六郷とか、
    ***まがいの中学生がいる地域なら格安だよ。

  49. 51 匿名さん

    青物横丁と六郷に何か恨みでもあるんだろうね。

  50. 52 匿名さん

    大森はいいよ 安いし昔ながらの商店街が半端ない

  51. 53 匿名さん

    >48
    毎日の通勤、素通りするだけでしょ。
    駅が遠いと、言い訳がたいへん。
    遊びたいなら、銀座で遊ぶよ。
    豊洲なら5分だし。

  52. 54 匿名さん

    湾岸在住者って何だか必死なんだよね。
    銀座5分とか直線距離なら何キロだとか。
    湾岸マンションのHPも痛々しいのばかり。
    銀座と暮らすとかね(笑)
    正直に埋立地と暮らすと書いてるのは皆無。
    ぶっちゃけ23区内なら繁華街なんて
    電車や車使えばどこでも出られるし銀座なんて
    月1で十分。
    結局は毎日の徒歩圏がどれだけ魅力的かが重要でしょ。

  53. 55 匿名さん

    銀座が日常なのが良いんでしょ。
    月1回なら、行かない方がマシ。

  54. 56 匿名さん

    電車や車に乗る時点で億劫で日常じゃない。
    わざわざ電車に乗るなら5分も10分も15分もたいして変わらない。
    直線距離何キロも意味がない。東京湾があるからね(笑)
    銀座じゃなくても便利で住みやすい街はゴロゴロあるからわざわざ
    閑散とした埋立地に住む必要はないってこと。

  55. 57 匿名さん

    銀座から歩いて帰れるところに住みたくてTOKYOタワーズを買いました。まあ毎日にははちょっと遠いけどネ。基本バスつかう。

  56. 58 匿名さん

    >56
    歩道も広い、電柱もない。坂もない。町中バリアフリーで良い町だよ。
    こんなエリアまずないだろうね。さらに、銀座が日常。
    銀座に代わる街は日本にないよ。

  57. 59 匿名さん

    丸の内、勤務。仕事帰りに、嫁と銀座で待ち合わせて食事。食事後は、タクシーで帰宅。10分もかからない。出張、多いので、東京駅、羽田空港が近いのも良い。羽田は国際線も増えるから、海外出張も楽になりそう。湾岸、なかなか良いですよ。

  58. 60 匿名さん

    >電車に乗るなら5分も10分も15分もたいして変わらない。
    賛成できないなあ。5分の距離なら、タクシーも気軽に使える。交通機関麻痺しても歩いて帰れる。
    雲泥の差だよ。

  59. 61 匿名さん

    湾岸に住みたいけど価格が上がっちゃったから高くて買えない。。

  60. 62 匿名さん

    >交通機関麻痺しても歩いて帰れる。
    確かにそれは言えてる。
    震災の時、赤坂から1時間歩いて帰ったわ。

  61. 63 匿名さん

    震災が怖いなら湾岸だけはないな。
    特にタワマンなんて例えば30階まで階段で登るの?

  62. 64 匿名さん

    非常用電源あるから。

  63. 65 匿名さん

    震災が心配なら湾岸に住んだほうが良いよ。

    都内で最も安心なエリアの1つですよ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  64. 66 匿名さん

    非常用電源あるのを知らない人がいたとは。

  65. 67 匿名さん

    非常用電源って浦安みたいな長期に被害が続いた状態でも大丈夫なの?
    それなら安心だね。

  66. 68 匿名さん

    大丈夫ですよ。

  67. 69 匿名さん

    埋立地は古くは夢の島って呼ばれてたけど今は皆が住みたい桃源郷のような島だと思う。

  68. 70 匿名さん

    >67
    ところで、お宅のエリアは危険度リスク何位のエリア?
    例えば、湾岸の豊洲2丁目なら、5133中、4987位。
    これより、安心なエリア住んでるの?
    タワマンの心配してる場合なのかな??

  69. 71 匿名さん

    ごめんなさい。
    生まれが東京なので豊洲って人が住むにはちょっとって先入観が…
    興味本位で行ったこともあるけど強風に煽られて凄いなって…

  70. 72 匿名さん

    >71
    東京と言ってもいろんなエリアあるしね。

  71. 73 匿名さん

    >強風に煽られて凄いなって…

    そんなの豊洲に限らずビル街なら同じようなもんだろ。

  72. 74 匿名さん

    一応マジレスしとくけど地震の事考える奴って宝くじで当たると思い込んでるぐらい痛いよ。
    3.11クラスの首都直下型地震はいつかは来るだろうが、これが来たときに君らどこにいるわけ?
    家にいるわけ?それにあのクラスが本気で来た時に地震で亡くなる可能性があるのって建物自体の
    倒壊?液状化?いやいや、家具の転倒、上からの物の落下、火災に巻き込まれたとかですわな。
    リスクはどこも同じだし過剰に心配しても意味ないよ。別にだからって湾岸を薦めてるわけじゃないけどね。

  73. 75 匿名さん

    夕方、変な雲出てたけど地震ないかな?

  74. 76 匿名さん

    非常用電源っていっても燃料使う発電機なら燃料切れたらアウト。
    非常時に誰が燃料補給してくれるんだか。公共機関が優先でしょ。

    PV+電池で完全自立運転が可能なマンションもないと思う。

  75. 77 匿名さん

    なんか、「住んでみたい街ランキング」のスレと投稿内容が被ってきたな。
    かつて同じよう文章をいっぱい読まされた気がする。
    あちらがクソつまんないから新しいスレ作って隔離したはずなのになあ。
    ここは値上がりがどうこうとか投機目的とは違うから。

  76. 78 匿名さん

    うむ、それもこれも物件名上げてこないのが問題

  77. 79 匿名さん

    いつかは来ると思われる首都直下地震と宝くじの当選って、同列に並べられないでしょう。

    それとも、宝くじにいつかは当たると思ってるのですか?

    まあ、いずれにせよ、不動産の購入に当たり、想定されるリスクは回避すべきなのではないか。金持ちで、いくつも家を買える身分ならお好きにすればいい。

  78. 80 匿名さん

    普通のサラリーマンが買えるマンションが無いからでは?

  79. 81 匿名さん

    >>80
    だからといって、首都直下地震の際に家にいない可能性もあるというだけで、湾岸への懸念を宝くじの当選と同列に並べられても困る。

  80. 82 匿名さん

    首都直下、は湾岸に限定されてないよ。
    想定上、震源地を湾岸にしているだけで。

  81. 83 匿名さん

    大地震が起きた瞬間命が助かるという意味では湾岸エリアのタワーマンションは安全性は高い方ではないですかね。
    まあどこに住むかも重要ですが家の中の家具の固定とかの方がやるべきことという気がしますが。

    地震が起きた後の資産性の保全という意味では個別要因が強く一概には言えない気がします。
    まあ高層マンションだろうが低層マンションだろうが自力で歩いて上り下りな苦にならないフロアに住むとかそんな感じですかね。

  82. 84 匿名さん

    で出てくるのが、賃貸の方が安全って不思議な考え

    新しいマンションの方が安全だよ。

  83. 85 匿名さん

    東京都区内で首都直下地震が起きて被害を受けない土地はないと思うけど…。

  84. 86 匿名さん

    賃貸だと、地震で財産を毀損する可能性が低いというだけの話だよね。

  85. 87 匿名さん

    板橋テラスを超える物件が出てこないからみんな物件名あげてこないだけっしょ。
    ここぐらい安くて設備がよくて、ってなかなかないからね。

  86. 88 匿名さん

    埋立地の人ってバカばかりなの?
    非常用電源なんて途中で止まったエレベーターを最寄階まで移動させるくらいにしか使えないよ。
    何時間も停電しても自分のマンションは非常用電源があるから普通に生活できるよ、とでも思ってるわけ?
    そんなに長時間バッテリーを動かすには相当なガソリンをマンション内に備蓄しないといけないがそんなもんどこにあるのかな?
    あるわけないよ。

  87. 89 匿名さん

    つまりタワマンに住むと地震がきて停電したら部屋にはいられないので小中学校で避難生活をすることになるということですよ。
    おれにはできないなあ。

  88. 90 匿名さん

    3.11クラスの地震がきたらどんな住居に住んでいても同じだから
    考えるだけ無駄。

  89. 91 匿名さん

    うちは壁紙が破れるとか接合ボードにヒビ入るとかなかったよ

  90. 92 匿名さん

    地盤沈下で車ごと飲まれるかもしれない。
    信号無視して横から車が突撃してくるかもしれない。
    地震でエレベータ止まるかもしれない。
    買わない理由つける奴は邪魔だからどいてて

  91. 93 匿名さん

    長周波震動で大揺れしてミキサー状態になるタワマンもあるんじゃない?

  92. 94 匿名さん

    なるわけないだろ

  93. 95 匿名さん

    免震に限るね

  94. 96 匿名さん

    >89
    仙台居住の友人の話によると、中高層マンション住民達は小中学校の避難所に数日間寝泊りしてたって言ってたわ。
    津波の影響というより部屋の中がメチャクチャで、停電でかたづけもできてない状態で懐中電灯やロウソク生活は危険だから。
    戸建てでも同様だと思うけど、階段というリスクも大きいかな。
    友人のマンションは免震だったので部屋がメチャクチャというほどでもなかったらしくて、停電の間は部屋から出ないでできる限り家族寄り添って過ごしたらしい。

  95. 97 匿名さん

    >地震でエレベータ止まるかもしれない。
    かもしれないじゃなくて大地震で停電したら確実にエレベーターは止まります。
    そして直下型地震が来たら停電しないほうがすごいことです。

  96. 98 匿名さん

    この掲示板はマンションを買わせるためにあるので営業に不利益になることはよく削除されるようです。

  97. 99 匿名さん

    これからは京浜東北線から東側は買ってはいけないというのは常識。
    このスレには関係ないけど、液状化で街がメチャメチャになった埋立地・新浦安は資産価値が一日でゼロになりました。
    今では購入価格の半額でも誰も買ってくれません。

  98. 100 匿名さん

    埋立地を買うと地震でこんなふうに地面がドロドロになります。
    http://www.youtube.com/watch?v=Ek9yI3jUbJU
    人間が自然を改造しようなんていかに思い上がりか、よくわかりますね。
    買うのならまともな陸地を買いましょう。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸