マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 701 匿名さん

    すみません。
    これは古い情報でした。

    調べてみたら最近では直床のほうが響きにくいと書かれている所が多かった。
    重量衝撃音はスラブ厚の厚み、軽量衝撃音は床材が影響するみたいです。
    床材は二重床は防振ゴム、直床は遮音クッション材。

    最近では乾式二重床が多くて太鼓現象が起きやすく遮音性が少し落ちたということが書かれていました。
    空気抜きをしても少し抑えられた程度で大きく改善されるほどの変化はなかったというデータもあるようです。

    中には湿式二重床でクッション性の高いフローリングや防振ゴムを使用したり、遮音シートを下地に使うなどして直床と同等かそれ以上の遮音性能である二重床もあるようなのですが直床と比較すると施工が少し難しくコストも高めで、採用されているのは珍しいとのこと。

    問題は足音などに影響する重量衝撃音でこちらのほうが重要かもしれません。
    やはりスラブ厚面積。
    それとボイドスラブか通常のスラブか。
    基本的にはボイドスラブのほうが遮音性に優れているらしいのですが弱点もあるようです。

    直接、衝撃がスラブに伝播したとき中空に生じた衝撃音が共振する。
    二重床の防振支持脚だと強く踏み込んだ時にダイレクトに衝撃が加わり、振動しやすいボイドスラブに衝撃音と振動音が直に伝播する。
    防振ゴムでも効果は薄くGL工法だと更に遮音性が低下する。

    これらを踏まえると、
    乾式二重床+ボイドスラブは相性がよくないみたいです。

    直床+ボイドスラブ
    湿式二重床+通常スラブ
    遮音性の高い組み合わせはこの2つがあると思います。

  2. 702 匿名さん

    なるほど。勉強になった。

  3. 703 匿名さん

    二重床の太鼓現象は深刻か。

    まいったね。

  4. 704 匿名さん

    太鼓現象と言うのは
    スラブ厚やスラブ面積で大きく変わる

  5. 705 けんけん

    太鼓現象ですか?私の家は最上階なのでひょっとして下階に迷惑をかけているのかも?でも1年くらい住んでいますが何もないし住んでる人はみんな笑顔で挨拶しているのでね。戸数は20戸くらいなので何かあればすぐ問題になると思います。隣も二重床にリフォームしているので大丈夫でしょう。最近のものだったら。問題になったのはかなり前のものではないですかね?

  6. 706 匿名さん

    >705
    20戸のマンションで
    隣も二重床リフォームしている設定が追加されましたが
    これ以上設定を増やさないほうが良いと思いますよ。

  7. 707 匿名さん

    >705
    けんけんさんのマンションは壁と床の隙間が10ミリ近くある設定です。
    たしかにそこまですれば太鼓現象はおきないかもしれませんが
    実際そこまでやって販売している二重床マンションはほぼ皆無と言ってよいでしょうし
    もし存在するとっすれば、施工不良の疑いをかけられる可能性大です。
    そんな人の体験で最近の二重床は太鼓現象がおきないと言い切るのはどうかと思います。

  8. 708 匿名さん

    10ミリ隙間があれば物が隙間に落ちて使い物にならないでしょう。

  9. 709 匿名さん

    >>701
    何をどう考えた相性のことを言ってる?
    ボイドスラブと二重床下の空間では共振周波数が違うでしょ。

  10. 710 匿名さん

    >乾式二重床+ボイドスラブは相性がよくないみたいです

    確かに相性が良くない。
    ボイドの薄い部分に二重床の脚が乗ると遮音性能が低下することがわかっている。
    かといって乗るのを避けてたら脚なんて立てられないけどな。

  11. 711 けんけん

    うちのマンションはもともと天井は二重になっていました。天井の懐が深かったので天井を上げて二重床にできたのです。二重床二重天井にしてもまだ居室の高さは2.5mありました。

  12. 712 匿名さん

    うわ、最上階なのに天井フトコロ寸法削っちゃったよ、この人。

  13. 713 買い換え検討中

    二重床の分譲買ったけど、子供の足音やら物音の音の苦痛に精神おかしくなったから2年で売ったよ。

    もう直床だろうが厚みがあろうが、マンションは買わない。

  14. 714 匿名さん

    713さん教えてください。スラブの厚みはどれくらいだった?

  15. 715 匿名さん

    >713さん、お気の毒です。

    マンションコミュニティには二重床での騒音被害がたくさん寄せられています。
    二重床の遮音性は直床より悪いですから、みなさん気をつけないといけませんね。

    >二重床、上階の足音対策は?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367374/
    >財閥系の、新築マンションです。
    二重床、二重天井と遮音性能が良いと思ってましたが、際に住んでびっくり! 男性と思われる足音が響き渡ります。この様な場合、どのような対策をとったら得策でしょうか?

    >二重床って音が響きますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/
    >最近新築マンション(二重床・直天井)に引越ししたのですが、自分の家の中でたてた音が響くのでびっくりしています。家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音や、扉の開閉音、歩く音、ちょっとした生活音が家中に反響してとても大きく聞こえます。(正直、うるさいくらいです)

    なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/
    >防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

  16. 716 匿名さん

    713です。

    確か、20センチか+3センチ以内だったかと。

    設計も販売もしてる大手不動産やの営業も生活音の足音の遮音に適してるのは直床だってはっきし言ってたよ。

    ほんとに聞こえないような床にするんなら20でも30でもダメかもね。モラルのない人間が上なら地獄ですよ。

    未だに心療内科には通わないまでも、マンション前の精神状態には戻らないですよ。

  17. 717 匿名さん

    全く聞こえない床は無理としても聞こえても不快にならない響き方なのかもしれないな。現実的な目指し方としては。

  18. 718 匿名さん

    とりあえず夜9時過ぎたら子供は寝るなり駆け足で騒がない。と言いたいけど昼間でも連続でされたら家にいたくなくなる。
    それくらいのマンションだった、運がわるかった。マンコミュの口コミを聞いてやめたかったけど、親から考えすぎだと言われ親の手前買う選択をしてしまった。全部が事実でなかったとしても住民版のスレは大抵は事実だから、中古買うとか入居してる人がいたらさりげなく聞いて情報収集して買う事をお勧めしますよ。

  19. 719 匿名さん

    >設計も販売もしてる大手不動産やの営業も生活音の足音の遮音に適してるのは直床だってはっきし言ってた

    そりゃそうでしょう。
    法律の評価も直床が上ですし、ゼネコンや専門研究機関による実験でも直床の遮音性能が上回っています。

    ディベが言う「遮音性に配慮した二重床」というのは「倉庫に比べて遮音性に配慮した二重床」という意味ですから、それを勝手に「直床に比べて遮音性に優れている」と勘違いする人が悪いのです。

  20. 720 匿名さん

    まあそういう言い方するなや。
    ここはひとつ二重床でも響きにくい対策、あるいは
    直床の遮音性をさらに上げる後からの対策、みたいな
    ことを前向きに意見交換していこうや。

  21. 721 匿名さん

    直床も二重床も遮音性を後からは上げるのは難しい。

  22. 722 けんけん

    直床のマンションをリフォームして水回りの位置を変更する場合、どうしても二重床になりますよね?天井高さが直床の状態で一杯の場合には二重床にはしにくいですよ。その場合は水回りは固定せざるを得ないです。それに最近の二重床はある程度対策してあるのではないでしょうか?壁との縁が切ってあれば大丈夫ですよ。心配しすぎなのではないでしょうか?立地が気に入っていて二重床というだけで選択肢から外すようなことだけはしない方がいいです。

  23. 723 匿名さん

    直床至上主義者は、二重床の工法の進化を知らないだけなんだよな。

  24. 724 匿名さん

    二重床の工法自体は進化しても、実際のマンションに採用されている二重床の仕様は退化しているのが現実です。

    アスファルト制振シートを使った直床同等の遮音性を持つ二重床なんて10年近く前の方が数多くあったのに、今は殆ど絶滅に近い有様。
    早く二重床にも全面的に分厚いアスファルト制振シートが採用されるようになって欲しいものです。

    直床至上主義者なんてどこにもいないでしょう。
    いるのは現実を見て客観的に遮音性能の優劣を語る人と、何がなんでも二重床を擁護するために嘘やスレ趣旨逸脱でスレッドを荒らす人だけ。

  25. 725 匿名さん

    そうなんですね。
    Casbee等で個々のマンションの客観的評価を重視しましょうね。
    どなたかが床材だけのデータを盛んに書き込んでおりますが、
    それは実際に出来上がった性能とはイコールとはなりません。

    その傾向を見ますと重量衝撃音は二重床マンションの方が直床マンションの方が性能が高いようです。
    おそらくスラブ等他の部位の評価が二重床マンションの方が上なんでしょうね。

    床材は一部品に過ぎません。
    そこをしっかりと認識しましょう。

  26. 727 匿名さん

    >725
    それは当たり前のこと
    床財を語るスレで言うと、負け惜しみにしか聞こえませんよ。

  27. 728 匿名さん

    遮音性の研究が飛躍的に伸びて欲しい。それともう一度だけ。
    匿名はんという悪質な荒らしが上階の騒音というスレで自分から発達障害で多動症だと認めていました。
    ここも荒らされると大変ですので念のため注意してください。

  28. 729 匿名さん

    >723
    どこにも採用されてないので
    当然あなたのマンションも残念二重床ですよ。
    将来高性能な二重床が浸透した場合、残念二重床は絶好の比較対象となり
    あなたの残念二重床はマイナス評価の対象となる可能性があります。
    あなたがもし高性能二重床にリフォームしたとしても上の階からの騒音は変わらないし。

  29. 730 契約済みさん

    > 直床のマンションをリフォームして水回りの位置を変更する場合、どうしても二重床になりますよね?天井高さが直床の状態で一杯の場合には二重床にはしにくいですよ。その場合は水回りは固定せざるを得ないです。

    水回りのリフォームをするなら10年以上先の話で、するかどうかも分からない程度なので、そんなレアケースを想定しても。。。。

    > 立地が気に入っていて二重床というだけで選択肢から外すようなことだけはしない方がいいです。

    もちろんそうです。ただ単純に2重床は、判断においてマイナスになるというだけです
    2重床の場合は、直床の場合よりもスラブ厚が厚いか確認する必要があるという程度です

    > Casbee等で個々のマンションの客観的評価を重視しましょうね。
    > 床材は一部品に過ぎません。

    そんなことは、過去スレでも直床の人も否定していません
    ただスレの内容としては、あくまで床で比較しているというだけです

    > その傾向を見ますと重量衝撃音は二重床マンションの方が直床マンションの方が性能が高いようです。
    > おそらくスラブ等他の部位の評価が二重床マンションの方が上なんでしょうね。

    またこれを言うなら、同価格で比較しないと意味がないですよ
    あくまで購入前提の比較であれば、同価格でないと比較対象として問題ですので

  30. 731 匿名さん

    都内の場合は地価が高く、総コストの中で建物の占める割合が少ないんですね。だから直床、二重床のコストの差があまり見えてきません。
    デベは当然ながらフニャフニャで安っぽい直床を選ばず、よりベターな二重床マンションを作ります。
    地方や郊外はその反対ですね。

    このスレは都会住民と地方住民の考えのすれ違いとも言えますね。

  31. 732 けんけん

    今どき二重床じゃない物件なんて・・・クリープを入れないコーヒーなんて・・・と一緒だね!

  32. 733 匿名さん

    二重床でも、直床でも厚さや施工の差で違うし生活する人間の使い方で音の聞こえ方も大きさも違います。

    知っておくべきなのは、販売会社の話を信じて、こんなんなら買わなければ良かったと思う人が数多くいることです。
    うまい具合に売却できればいいでしょうけど中々希望どうりにいかないんです。

    自分は絶対音に敏感って思う方は、マンションは買うべきじゃないですよ。

    自分のように薬&酒なしじゃ寝れなくなります。

  33. 734 匿名さん

    なるほど。うるさい音を出す奴もマンションに住むべきでは無いな。

  34. 735 匿名さん

    音だすやつって意外と気が付いてないよ?おバカさんだから。

  35. 736 匿名さん

    イヤ、知ってて出すヤツもいるよ。

  36. 737 匿名さん

    多摩センターのハセコー施工のマンション、遮音対策した二重床だって。
    仲間割れするなよ。

  37. 738 けんけん

    二重床に住んで見るとよく分かります。直床だったら何か足りないと。ズボンを履くのを忘れて外出している状態なのです。気づいたときにそれは起こります。それは大変だということにです。

  38. 739 匿名さん

    もうマンションを買う勇気はないよ。
    騒音問題から引っ越したのに、またマンション住む人がいるけど理解できない。

  39. 740 匿名さん

    >738
    けんけんさん設定を忘れてはしゃぎすぎですよ。
    設定ではあなたのマンションはトイレの水が逆流したり
    壁と床の間に1cm以上の隙間があったりと大変な状態なんですから。

  40. 741 けんけん

    トイレはLIXILの製品でした。ロータンクから逆流かと思いまして原因調査中なんです。ですが逆流の恐れがあるということが分かって勉強になりました。水道水は沸かして飲むようにしています。床の1cmほどの隙間は巾木で隠れているので分かりません。しかし、自分のマンションが直床だったらと思うと・・・この寒いのは直に床があるからかとか、売却するとき二重床だったらとか後悔すると思いますよ!

  41. 742 匿名さん

    1センチの隙間が巾木に隠れて塞がってるのですか?
    それでは通気用の隙間が空いている意味にはならず、二重床の太鼓現象が全開ですね。

    しかも、1センチも隙間があると二重床メーカーの標準ディテールに反しているので、バランス上も強度的にも不安定にばかりなってしまいます。

    ロータンクからのありもしない逆流を疑ってみたり、いろいろ大変ですね。

  42. 743 匿名さん

    けんけんさん宅は直床・二重床関係なしに末期ではないでしょうか…
    あまり皆様方の参考にならないですね。

  43. 744 けんけん

    お隣との境界のRC壁にふかし壁を石膏ボードで作っています。RC壁とふかし壁の間は5cm近くあり、床とRC壁の隙間は全く隠れているのです。

    直に後悔されているかもしれませんが、二重床こそ将来性ある物件だと思います。

  44. 745 匿名さん

    けんけんさん宅は段差スラブのない水回りの床が上がった古い直床マンションだったということですから、少なくとも築30年近く経っている旧耐震の低気密マンションであることはハッキリしているわけで。

    それでリフォーム時の施工不良が連発していては本当に気の毒になります。
    あまり悲観的にならずに頑張ってくださいね。

  45. 746 匿名さん

    ふかし厚5センチ弱ってことはGLのふかし壁ですね。

  46. 747 匿名さん

    隙間が空いていないということは、太鼓現象全開ということです。

    リフォームした工務店さんにもう少し知識があれば。。。

  47. 748 匿名さん

    設定変わってるんじゃない?

  48. 749 けんけん

    ふかし壁はGLボンドではなく垂木でふかしています。よくわかりますね。築年数は30年近いです。耐震基準は新耐震になっています。5階建ての最上階なんです。二重床はおすすめです。

  49. 750 匿名さん

    戸界壁に垂木を打っちゃダメだから。規約上。
    まさか接着?大丈夫?
    そもそも、壁固定は太鼓現象の元だし。
    LGSでふかさないと。

    築30年未満で水回りの床が上がった直床だなんて、かなり出遅れた設計のマンションだったみたいですね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸