マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 256 匿名さん

    二重床に本棚を置くときは補強が必要だと言われました。
    やらないと遮音性や床の寿命が悪化するそうです。
    かなり費用はかかりますが後から床を壊して補強するのは難しいらしいので、新築の人は最初にオプションで工事してもらうのがおすすめです。

  2. 257 匿名さん

    >>252
    遮音性とリフォーム性で直床優位は嘘だという結論が出たばかりだというのに、まだこういうことを投稿をする人がいるのですね。

  3. 258 匿名さん

    直床さんは、コストカットを隠すのに必死ですから。

  4. 259 匿名さん

    >258
    なんで「さん付け」するんですか?

  5. 260 匿名さん

    三井健太先生も
    >二重床の方が直床より遮音性は高いことを証明するデータはありません。むしろ、直床の方が遮音性は高いというのが一般的です。
    と言っています。
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10

    三井先生、最近になって『遮音性は直床が高い派』に寝返りましたよね。

    昔はあんなに『遮音性を考えるなら二重床』って書いてたのに。 三井先生のアドバイスを信じた人を今になって置き去りにして。

    一体どうしちゃったのでしょうか?

  6. 261 匿名さん

    三井も言っているが”安い”が優先された結果です

  7. 262 匿名さん

    >>260 三井も歪曲解釈されて迷惑でしょうな

  8. 263 匿名さん

    三井自身が
    >二重床の方が直床より遮音性は高いことを証明するデータはありません。むしろ、直床の方が遮音性は高いというのが一般的です。
    と言ってるんだから歪曲もくそもないだろ。

  9. 266 匿名さん

    多少の性能の差があったって、市場性がなかったら意味がないのはその通り。
    データでの優位性はたんなり机上の上での優劣にしかならない。

  10. 267 匿名さん

    >机上の上での優劣
    現実の商品ではまったく勝負にならないから仕方ないのでは?
    「同じスラブ厚なら」なんてまさに机上の計算、足りなければ厚くすればいいだけ。
    それで売れるのであれば二重床の圧勝。

    だいたい、直床物件のスラブ厚なんて、非ポイドなら200ミリ程度の物件しかない。
    厚くしたコスト安のメリットがなくなるから。

  11. 268 匿名さん

    しかし最近の超高級マンションは直床ばかり。

  12. 269 匿名さん

    >>267
    机上では、直床にすると天井高が高くなり、遮音性が上がるということはできる。
    しかし、実態として直床はコストダウンを目的として採用されている。
    そのために階高は最低限に抑えられ、最低限の天井高と最低限のスラブ厚となるのが悲しい現実である。

  13. 270 匿名さん

    でも、いま大手がどんどん直床で建てているのはなぜ?
    理由が知りたいです。

  14. 271 匿名さん

    コストダウンでしょ

  15. 272 匿名さん

    >271
    コストダウンは質を下げずに費用を下げること。場合によっちゃあ不要な部分を削ることで費用を下げることもあるけど、質には反映しない。

  16. 273 匿名さん

    では建築費も上昇してきたので、貧乏人は安物で我慢してくださいということでは?
    都内は相変わらず二重床が多いですよ。

  17. 274 匿名さん

    大手の直床物件が増えているといっても
    団地仕様の比較的規模の大きな大衆仕様マンションばかり。
    大手ではこの分野でのコストダウンは必要でしょう。

    そして、コストダウンを迫られて採用される直床は
    机上の空論のような「遮音性優位」という結果には決してならない。

    だから現実に動いている市場では採用が広がらない。

  18. 275 匿名さん

    スレタイすら読めない奴ばかりだな。

  19. 276

    現実を受け入れられない空論大好き直床フェチよりはマシ。

  20. 277

    スレタイって

    『直床の方が遮音性高い気がします。 』

    なんでしょ?
    現実ではそんなことはない、コストダウンを目的に採用されている直床の遮音性は
    直床を優っているとは言えない、それが市場の答えでしょ。

    直床の人が言っているデータは、現場でのコストダウンのような現実的要素がはいっていない。
    だから机上での計算であり、それで優っていても市場はなにも評価しないというのが現実。
    だから都営アパートかそれに毛の生えた団地仕様のマンションにしか採用されない。

  21. 278 匿名さん

    >>278
    旧財閥や野村だって採用しているところが多いです。
    失礼ですよ。

  22. 279 匿名さん

    >>278

    ん~、よくよく読んで考えるとあなたのレスの方が失礼なのではないかと思うのですがね。
    ここは床だけで語るんでしょ?
    だったら標準仕様都営アパートが直床であることと、マンションの直床とではなんら構造に差はないはず。
    二重床の人は直床をコストダウンありきと考えているから都営アパートに毛の生えたとか言うのかもしれないが
    たとえ机上での計算とはいえ遮音性などに勝っていると考えている人たちが
    同じ床を採用している都営アパートと比較して「大差ない」と言われたことに対して失礼というのはおかしいでしょ。
    むしろ、同じ床の構造なのに比べるのは失礼だろと言われている都営アパート住人に対してすごい失礼だと思います。

    言っておきますが、賃貸と分譲なんていうのは関係ありませんよ、床の構造の話なんですから。

  23. 280 匿名さん

    >279
    二重床の遮音性が
    都営アパートよりも劣るということをにすれば満足なんですか?

  24. 281 匿名さん

    なんでこちらが満足する必要があるのですか?
    私は同じ床を採用しているのに都営アパートと比較されて失礼だと思っているあなた方がより失礼だと言っているだけですよ。

    直床が優れているとお考えなのなら、同じ床を採用している都営アパートと比較して毛が生えている程度といわれても
    「ほ~都営アパートも良い設計してるじゃないか」
    みたいな返しをするのが普通なんじゃないか?

    要は同じような床を採用していても、都営アパートとはレベルが違うとあなた方も考えているだけでしょ?
    はっきり言いますが、どちらも直床に変わりありませんから。
    スラブやボードに多少の差があるだけで、同じ直床なんですよ。
    それを採用しているマンションも、床に関しては同じレベルだといわれても仕方ないでしょうに。

    それがいやなら、市場での評価が正しくて、直床は明らかに劣ると認めるんですね。

  25. 282 匿名さん

    二重床の遮音性が低いことは皆認めていますね。

  26. 283 匿名さん

    閉ざされた実験室内の机上による優劣なんて誰も認めてませんよ。
    マンション市場では二重床のほうがすぐれているから圧倒的なシェアがある、ただそれだけ。

    そんなことより、同じ直床なのに都営アパートと比較されたことを失礼と言い放った件はどうしたんだよ。
    結局、どっちも同じ直床で似たようなものなんだから、それ自体を認めたほうがいいぞ。

  27. 284 匿名さん

    >281
    だから結論としては
    二重床の遮音性は都営アパート以下ということですね。
    高いコストかけてそれでは泣けてきますね。

  28. 285 匿名さん

    なるほど、
    同じ直床だから都営アパート並みだということは認めるわけですね。
    二重床がそれ以下だと思いたいのなら勝手に思えばいい。
    ただし、リアル世界でそんなこと言ったら笑われるだけですがね。

  29. 286 通りすがりの者

    このスレがリアルとも思えないが…。

  30. 287 匿名さん

    リアル世界ではないから勝手に思えばいいんだろ。

    リアル世界で直床が勝っているなどといったら笑われるだけだが

    リアルではないここなら勝手に思って書き込めばいいということでしょう。

  31. 288 マンコミュファンさん

    だから、みんなそうしているわけですが、それが何か?

  32. 289 匿名さん

    みんなそうしている中で
    ここがリアルと思えないが・・・と当たり前のことを言ってくるやつがいたからわざわざ説明してやったんだろ。
    そんなこともわからんの?

  33. 290 匿名さん

    289の勝ち〜〜〜! w

  34. 291 匿名さん

    >>283
    >マンションの市場では二重床の方がすぐれている

    って、何が優れてるって思ってるの?

  35. 292 匿名さん

    三井健太先生も

    >二重床の方が直床より遮音性は高いことを証明するデータはありません。むしろ、直床の方が遮音性は高いというのが一般的です。
    と言っています。
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10

    三井先生、最近になって『遮音性は直床が高い派』に寝返りましたよね。

    昔はあんなに『遮音性を考えるなら二重床』って書いてたのに。 三井先生のアドバイスを信じた人を今になって置き去りにして。

    一体どうしちゃったのでしょうか?

  36. 293 匿名さん

    >マンションの市場では二重床の方がすぐれている

    市場って書いてるんだから市場性がすぐれているに決まってるでしょ。
    シェア、高級か普及版まで広く対応する汎用性、躯体と内装を完全分離して作業が行える効率性・・・
    直床が勝っている点など一つもない。

  37. 294 匿名さん

    三井健太先生ってなに?

    単なるアドバイザーじゃん。

    そんなのが寝返ってなんだって~の?

  38. 295 匿名さん

    物件のHPの構造のところで、「遮音性に配慮した二重床」というのは良く見かける。
    普通の施工では、遮音性が良くないことを認めているように思える。

    直床の場合は、直床であることに自体を隠している。

  39. 296 匿名さん

    高橋健介先生も直床のほうが遮音性が高い派に寝返ったようです

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-60.html

    >現在のように直床に対して遮音性に劣る二重床を採用し続けるのであれば、遮音性をメリットとして販売すると嘘になってしまいます。
    >マンション業界においても今後は歩行感等をメリットとした正直な販売が行われるべきなのではないでしょうか。

  40. 297 匿名さん

    >高橋健介先生

    誰?
    誰でも先生つければいいのか(笑)

  41. 298 匿名さん

    ゼネコンボーイ先生も
    >下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。
    >二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=−5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/3238/10/

    とおっしゃっています。

  42. 299 匿名さん

    >ゼネコンボーイ先生

    誰?
    誰でも先生つければいいのか(笑)

  43. 300 匿名さん

    >>295
    そんなの真に受けるのがダメ。

  44. 301 匿名さん

    いずれも、都合の悪い意見には耳を塞ぐ。か、…。

  45. 302 匿名さん

    >293
    >躯体と内装を完全分離して作業が行える効率性・・・

    これってデベには良いことですね。
    デベのために無駄なコスト払って喜んでいるなんて、
    なんの罰ゲームでしょうか?

  46. 305 匿名さん

    太鼓効果って10年前の二重床の施工品質が悪かったころの話だよ。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸