マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 506 匿名さん

    はじめから二重床じゃないと天井高が低くなったり段差ができたりするので、大規模なリフォームは対応できないことがありますよね。
    数十年後のマンション設備のトレンドがどうなっているかわかりませんが、二重床マンションのリフォーム性があれば対応できる可能性が高いと思います。

  2. 507 けんけん

    ちょっと気になってネットで二重床マンションを見ましたが、中にはまがい物があるそうですね!なんと段差スラブ付き二重床マンションです。これなら直床の方が良いでしょうね。真の二重床マンションはスラブが全体的にフラットで配管を自由に移動できないといけません。

  3. 508 匿名さん

    >>507
    >>501のリンク先を見てください。
    段差つき二重床でも配管を自由に変更できますよ。
    むしろ平らだと排水の傾斜が取りにくいのでは?

  4. 509 匿名さん

    今の二重床マンションはスケルトンインフィルでも段差スラブ式というデタラメな仕様になってる。

    普通の二重床はプラウドだろうがパークハウスだろうが大抵段差スラブ式二重床。

    こんなの常識だろ。

  5. 510 匿名さん

    >494
    設定を忘れてるとか
    笑える

  6. 511 匿名さん

    >506
    残念ながら2重床そのものがトレンドじゃなくなる可能性がかなりあります。
    実際減ってますし。
    簡単なリフォームはむしろ2重床のほうが苦労するし。

  7. 512 匿名さん

    >511
    減ってる件は根拠なし。
    リフォームの件は否定されてたね。

  8. 513 匿名さん

    >簡単なリフォームはむしろ2重床のほうが苦労するし。

    また妄想?ソースは?

  9. 514 匿名さん

    2重床さんは自分は妄想しか話してないから
    他人にもすぐ妄想とか言いますね

  10. 515 けんけん

    スラブが全体的にフラットでも配管の傾斜はもちろん取れますよ!段差スラブでも配管の傾斜は取らねばなりません。段差部分で配管の施工高を稼いでいるのです。なぜこうするかというとスラブ間の天井高を低くしたいためです。それで二重床部分はほんの気持ち程度高くしてあり、二重床部分での配管は取り回せないのです。もちろん取り回せるように二重床を上げることもできますが、天井高は低くなります。

  11. 516 匿名さん

    >515
    おっしゃる通り、階高が充分ありスラブがフラットで床下が高いのがベストですよね。
    でも段差スラブでも傾斜が取れれば当然二重床内に配管できますよ。
    (少ない床下の高さで配管できるように段差にしたとも言えます)
    高橋さんのブログやこのスレの直床さんたちが段差スラブ内のでしか
    配管出来なようなことを書いているので誤解されやすいのですが。

    だからそんな二重床でも直床より遥かにマシです。

    そういえばけんけんさんの最初の設定では段差がついた直床マンションを
    二重床にして水回りを変えていたような気がしますが。

  12. 517 けんけん

    私のマンションの場合は内部を解体すると段差はなく全体的にフラットでした。しかし、15cmくらいでしょうか玄関の土間だけが高くコンクリでかさ上げされていました。そこで20cmくらい二重床で床面をあげました。その下は配管を施工してありますが、支持金具などで配管の勾配はとっています。床がちょい高床なので直床より気持ちよく感じます。もちろん下階からの苦情もないですよ。

  13. 518 匿名さん

    >505
    直床2400はごくごく少数です。2500が一般です。

  14. 519 匿名さん

    直床はよくわからないですが二重床の天井2400mmはたくさんありますよ

  15. 520 匿名さん

    >517
    下階からの苦情はなくても
    水道にトイレの汚水が混入するような改装ではね~
    本当に勾配もとれているか怪しいものです。

  16. 521 けんけん

    みなさんもロータンクのフタをとってみると分かりますが、トイレのロータンクの給水管はプラスチックでできていて、いくつか接合部があるのです。ロータンクの中で跳ねた水がそこについています。もし負圧がかかり給水管の水が引き込まれるような現象があったら、つなぎ目についた水を吸い込むそうです。私の場合、たまたま洗浄剤だったので気付いたのですが、普通の水なら気が付きませんでした。そういうのをクロスコネクションと言うそうです。ロータンク式なら少量で済みますが、もしタンクレストイレの場合だと汚水が直接水道に混入する可能性もあります。豊中市上下水道局のHPにありました。http://www.tcct.zaq.ne.jp/toyonaka_suidou/10_q_and_a/01_answer/04_devi...

  17. 522 匿名さん

    >もし負圧がかかり給水管の水が引き込まれるような現象があったら、

    ないから。

  18. 523 けんけん

    マンションならありえますよ。負圧や逆流をいろいろと調べるといいでしょう。http://www.jpha.or.jp/jpha/jphanews/kaiteki_kenkou/kyuhaisui.html

  19. 524 匿名さん

    (財)日本建築総合試験所の実験技術報告「乾式二重床における遮音性能確保の留意点」によると、「(乾式二重床の)床下への吸音材の設置は軽量床衝撃音では性能の差はほとんどなく、重量床衝撃音では室面積の小さい洋室等で床衝撃音レベル低減性能が低下する現象が顕著に生じるため注意が必要」という話です。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC149_747.pdf

    音の問題に関しては,一般的なイメージと現実は異なる場合があるんですね。

  20. 525 匿名さん

    >>518
    いつの時代の話をしているのですか?
    直床マンションのトレンドは天井高2400mmですよ。
    それとは対照的に、二重床マンションの天井高は2400mmよりも高いものが大多数です。
    私が見てきたマンションはそうでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸