東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト
広尾の住人 [更新日時] 2009-08-05 19:55:00

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンション、広尾ガーデンフォレストの会員販売が1月末から開始されるようです。立地、環境は抜群の都心大規模再開発で、三井不動産三菱地所のブランド磐石コンビですが、定期借地権で50年で更地にして返還、というネガティブポイントを乗り越えて、果たしてこの価格帯でこの戸数を捌けるのか、次のマンションブームの行方を占う上での試金石とも言えそうです。

一応前スレがあったのですがあまりにも死んでいるのでマンション名を入れて立て直してみました。ご意見お願いします。


所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-06 05:03:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 509 匿名さん

    世界的にもバブルが崩壊しているので、六ヒルあたりで債券のトレーディングをやっている方々の購買意欲が年末に向けて大きく下がりそうですから、この辺りの地価も鎮静化に向かっていくのではないでしょうか。いかないかな。希望的観測。

    週末にもガーデンヒルズの中古の折り込み広告が入っていたけどまあすごい金額。見た目は設備等を入れ替えて新しくしているんだろうけど、構造の古さはごまかせないよ。上の方の言うとおり、GFが出来たらGHは調整されるんじゃないかな。比較的にも需給のバランスとしても。

  2. 510 匿名さん

    507さんどうなったの?

    第1期第2次販売というのが出てますが、これは売れ残ったのかな。

  3. 511 匿名さん

    >>510
    低価格の物件だから一番人気出そうな物件なのにどうなったのだろ。

  4. 512 匿名さん

    最近の各種市場関連データ等は、港区渋谷区等のここ数年で地価や不動産物件価格が急騰したエリアの不動産価格動向に変調が生じていることを雄弁に物語っています。つまり、峠を超えた、あるいは、バブルが弾けつつある、ということでしょう。

    国内不動産市場に10兆円超の膨大な資金を投入して来た内外不動産ファンド等プロ投資家は、そうした市場変化を決して見逃さず、既に地価や物件価格が上がり過ぎたエリアを投資対象から外し始めてますし、サブプライムの余波で世界的過剰流動性も縮小傾向にある中、今後国内不動産市場に投入される投機資金がこれまで同様に拡大を続ける可能性は低いため、目ざとい人たちは、既に様子見を決め込んでるか、利益確定売りに出てますよ。

    この物件やこの界隈の不動産は、まさにそうした傾向を最も強く受けるエリアなので、市場変調の兆しが販売動向に顕れ始めたということではないでしょうかね。バブルはいずれ弾けるものです。デベが期待している坪1,500の新規分譲マンション価格などは、恐らく叶わぬ夢と終わることでしょう。

  5. 513 匿名さん

    日本の金融機能が正常化しつつある今、不動産相場は上昇→横這い→上昇を繰り返す正常な価格形成モデルに回帰するんじゃないのかな。これは言い換えると物件価格上昇→賃料上昇→物件価格上昇の繰り返しでもあるわけだし、物件価格が上昇すると、短期的には賃貸の方が合理的だと、そちらへ皆が動くわけだが、需要がタイトになることで、結局、賃料が上がって、やはり買ったほうが得だということになり、数年、横這いの価格形成がつづく物件をやはり買うということになる。基本的に資本主義型の運営をしている国では、第二次大戦以降、90-00年の日本を除いて、すべてこのパターンに収まってるんではないのかな。まあ、厳密に言うと、横這いはマイナス15%ぐらまでの下落を含むってとこなんでしょうけどね。

  6. 514 441

    下落率、いつの時点と比較するかでエライ違いだ。
    弱気派は1ヶ月前より下がったと言って騒ぎ、強気派は1年前と比較して上がっているという。結局のところ、なんかどーでも良くなってきた最近の私。暴落して、2004年時点に一気に戻る可能性が低いなら、それで良いや。

  7. 515 匿名さん

    私も513さんに賛成で、たまたま3戸くらい残ったからといって、512さんのおっしゃるような相場の転換点を迎えているといった大げさな話ではないと思うのですが、、、。坪1500万円で強気で売って、いっぱい売れ残ってしまったといった話でもないですし。


    詳しくはわからないけど、間取り図を見ると、今回2期で出ている3件は、いずれもE棟で、79㎡の物件が白樺レジデンスのエントランスの真上あたりと、48㎡の2件は北向きの2階とか3階あたりの物件のように思えます。

    詳しい事情は聞けないので想像の域を出ないけれど、小さい物件は、おそらく投資物件として買おうとされた方が投資用のローンが組めなかったとか、広い方はエントランスの上でひょっとして人の出入りを気にしてやめたとか、そんな程度なのではないですか。

    どんな人気物件でも3%程度のキャンセルは出ているようだし、最初にA〜D棟で200戸以上売っていた時もその程度のキャンセルは出ていた様子です。
    80戸売って3戸のキャンセルがあったとしても、まあ通常の物件のキャンセル比率以内だと思うし、たまたま1倍の倍率しかなかった比較的人気の集中しなかった物件だったので次点がいなかったとか、そんなもんなんではないですか。
    実際、人気の高かったと思われる西向きのガーデンが見える70㎡台の物件などはみんな即完だったようですし。


    GFが近隣物件に比べて割安であることは事実だと思うので、この3件もじきに売れてしまうと思いますが。

  8. 516 匿名さん

    513さん、不動産相場に、上昇→横這い→上昇 を繰り返す正常な価格形成モデルなんて存在しませんよ。そんなモデル、誰が作ったのでしょうか? 単なるインフレなら同意します。長いスパンで見れば、一定のインフレが発生するのは当たり前。インフレ期には金融資産より実物資産の方がいいけど、不動産よりインフレ率が高い資産もあるでしょう。

    515さんは、なぜそんなに擁護説明されてるのでしょうか。業者関係者じゃないとしても、何ら根拠ない単なる憶測と想像なら、時間とスペースの無駄遣いだと思いますよ。大事なのは、憶測と想像ではなく、事実と真実です。

  9. 517 匿名さん

    516さん

    それでは516さんのおっしゃる’事実と真実’はどういう点かご教授願えれば有り難いのですが。

  10. 518 匿名はん

    これまで倍々ゲームで高騰して来た都心部の地価動向に変調が見られる、という「事実」です。事実は計量的・定量的に把握・分析・検証可能です。

  11. 519 匿名さん

    518さん

    517です

    早速の解説有難う御座います。

    でも’地価動向に変調が見られる’という表現は飽くまでも国際言語で最もあいまいと言われる日本語の表現の中でも、どちらとも取れる表現で、’事実’とは違うのではないでしょうか。
    何か数年前に流行したとある宗教の’定説です’と似た表現になっていると思います。
    ’事実’であれば、’地価動向が明らかに上げ止まった’とかの表現になるのではないでしょうか。

    定量的に示して頂ければ、もっと判り易いのですが。

  12. 520 匿名さん

    515です。

    516さん、なるほどと思うコメントを頂いたので事実だけ申し上げます。

    今回残った3戸は、本日の抽選でいとも簡単に売り切れました。

    これで、若干の小ぶりな物件は残っていますが、50㎡台以下のいかにも投資物件に向いた物件は全て売れてしまい、もう残っていません。

    営業所は、この後、8月13日から29日までの長い夏休みに入るとのことです。

    A棟からF棟までの474戸のうちで、これまで430戸余りが実質即日完売を続けており、後はE、F棟の一般販売約40戸を残すばかりとのことです。
    9月にこの販売が終わると、次の2棟は3年程度後の販売になるので、その後、当面は販売対象物件がありません。

    「これまで倍々ゲームで高騰してきた都心部の地価動向に変調あり」とのご指摘ですが、おそらく以下の新聞記事のように、「都心部における2007年度上半期の新築分譲マンション㎡当り単価が、対前年比倍増しているところがあり、最高は広尾の前年比5.7倍」といった記事などを指しておられるのかと思います(これは推測ですみませんが)。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070803hg01.htm

    これらは不動産経済研究所などが最近出したデータの焼き直し記事ですが、冷静に見ると、これは対象となる物件供給が余りにも少なく、例えば広尾エリアの場合、たまたま対象となった有栖川パークハウス物件があまりに高級・高額物件だったために5.7倍となって起こっている数字上の現象であり、実態を表していません。
    要すれば用地不足と一部売り惜しみのために、都心部の供給物件が極端に少なく、この結果、たまたま対象となった物件の制約から表面的に起こっている誇張されたデータです。
    同様に港区全体の㎡単価前年比90%アップは、有栖川PHに加えて、高級物件であるパークコート虎ノ門Atago Towerがデータを引っ張っています。
    これらの物件は、相当高級な仕様の物件であり、前年に近隣で売られた物件と単純比較はできません。


    最近では路線価の4倍でも取引が見られることから、実際の路線価の推移よりも実売買価格で見るともう少し高騰している例はあると思いますが、少なくとも路線価で見る限りは、このGFの建つ日赤通りの路線価は、㎡当り平成17年度 84万円→18年度 19%アップの100万円→ 19年度 26%アップの126万円であり、「年々倍増の地価」というご指摘はやや誇張で、事実に反するのではないかと思います(ここも恐縮ながら判断を入れていますが)。

    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/tokyo/prices/html/40047f.h...

    マンションビジネス・コンサルタント会社として有名なトータルブレインは、そのレポートで現在の首都圏のマンション分譲が二極化しており、立地のよい希少価値のある物件は極めて好調に売れているが、郊外や駅遠の物件は売れ残る傾向が強まっていることを述べています。2007年4月3日のレポートなどをご参照下さい。

    http://www.totalbrain.co.jp/press/press.html

    こうしたなかで、このGFは、都心の好立地にあり販売好調な二極化の典型的な物件として、いろんな住宅評論家やマスメディアが採り上げています(これはデータを引用できませんが、土地のグランプリなど多くで出ています)。

    尚、私はご指摘の通り、不動産業者でも業者関係者でもありません。少しお給料はいいかもしれませんが、普通のサラリーマンで、A〜D棟の一般募集で申込みましたが倍率が高く残念ながら落選し、次の機会を検討してきている者です。ここと三軒茶屋の物件を検討しています。

  13. 521 匿名さん

    確かに、超都心部での不動産価格高騰のペースが若干ペースダウンしていることは、最先端で売り買いをしているプロには自明なこと。
    理由もはっきりしていて、早すぎる不動産価格上昇と悪徳ファンド運営者の締め上げの2点を目的として、銀行の不動産融資へのスタンスが明らかに変化しているからです。
    しかし90年のときとの明らかな相違点は、金融当局がはやめはやめの打ち手を打って、とりかえしのつかなくなる前に、上昇スピードを抑制したり、悪徳業者にストップをかけたりしている点だと思われます。
    こうした政策は、過度なエクイティ価格上昇を抑える一方で適度な新規物件供給を抑制し、結果としてのオフィス賃料やレジデンス賃料の上昇をもたらし、最終的に、少々上がりすぎたエクイティ価格の適正化につながる動きだともとらえることができるわけです。
    たとえれば中国等の新興国の大企業の株価が1年で倍になっても、翌年、結局、売上も利益も倍増し、倍になった株価の理屈付けがちゃんとついてくるといったケースをイメージすればよいのだと思います。

  14. 522 匿名さん

    久しぶりに広尾ガーデンヒルズの前を通りました。
    今の季節は暑い中、緑が多くてほっと出来ていいですね。
    このマンションも大分建設が進んできたようです。
    ここも緑が多いようですから、広尾近辺の緑化はますます
    進むことになりそうですね。

  15. 523 匿名さん

    もともと日赤の緑がとても多かった場所です。
    それ以上の緑に復活すると良いですね!!

  16. 524 匿名さん

    ここはぜひ住みたいです。お金があればの話ですが。

  17. 525 匿名さん

    白樺レジデンスのモデルルームを今作っているようですね。
    もう半分以上売れたのに今更何をしているんだろう・・・

  18. 526 匿名さん

    >>426さん

    「それとサブプライムは低所得者に銀行が無理やり貸していたので、ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話ですので念のため。」と、無知にまかせてのたまわっておられましたが、最近のサブプライムローン問題に起因するヘッジファンド等の破綻や世界同時株安、信用収縮状況を、どのようにお考えでしょうね。

    「ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話」ではまったくないことが、まだお分かりではないのでしょうか? この数日間に欧州中央銀行や連邦準備制度理事会、日本銀行等が、いかほどの流動性を短期金融市場に供給せざるを得なくなったか、ご存知ないのでしょうか? 

    先を見る目がないというか、常識がないとうか、今読み返すと本当に頓珍漢なことが良く分かりますね。

  19. 527 匿名さん

    まあ、その程度の知識レベルや知的水準のみなさんが、俄かセミプロ不動産投資家気取りで、この物件含め、借金してまで、都心部不動産物件に投資(投機)しようとされているのでしょう。まったく、火遊びにもほどがありますね・・・。

    このまま世界的な信用収縮が続けば、株式・不動産等の現物・金融資産の価値も下落するため、それら資産にしこしこ投資して来たいわゆる自称富裕層さんたちは、大きな損失を蒙る事間違い無しで、そんな状況でどんどん不動産買い増せる程余裕がある連中はそう多くはないでしょう。

  20. 528 匿名さん

    おいおい、あんたは上の方で理屈をこね回していた銀行員か?
    これだけポートフォリオで損も出していて、銀行株がこんなに下げていて、他人事のように批判している暇があるのかね。目糞鼻糞め。
    大体この物件は基本的に投資用ではないだろう。投資用マンションのところにいって屁理屈をこねたらどうだ。

  21. 529 匿名さん

    528さんのような人でも分かるように、説明してあげましょう。

    何ヶ月も前から、サブプライム問題のリスクを、本掲示板の色々なスレッド(ここ以外だと、広尾GFスレとか)で警告し続けて来た者です。

    私が注意喚起を始めた当初、サブプライムなんて米国の貧乏人が住宅ローンを返せなくなるだけで、日本の不動産市場に何ら関係ない、なんてコメントしてる白痴さんも大勢いらっしゃったのには、呆れ果てて開いた口が塞がらなかったのですが、こうして世界的流動性危機が忠告どおりに実際起きてもなお、無知蒙昧なる愚かな議論が延々続けられていることには、実に驚きを禁じ得ません。

    サブプライム問題が長期化するか否かは置いておいても、ひとつだけ確実なことは、世界的な過剰流動性がこれを機に急速に萎えるということ。これまではあり余った巨額資金が行き場を失って、ファンド等を通じ無理矢理に投資先を見つけ出した挙句、先進国やエマージング市場の株式・不動産市場等に大量供給され続けて来たのですが、それが急速に萎むってことです。今般不動産バブルが派手に弾けた米国では、ウォルマートが業績下方修正を発表するなど、既に個人消費減速感が色濃く出始めており、景気後退局面に片足突っ込んだ状態です。

    サブプライムで損失を蒙った金融機関や機関投資家は、市場の混乱がいつ収束するか見極めが付くまで様子見するため、これまでと同じようなペースと金額で、世界中の色々な投資対象に資金を流すことはなくなり、逆に資金を一斉に引き上げて、リスクが低い国債等の購入に向かうか、資産売却で利益確定した上で投資を手仕舞う流れ等が定着することでしょう。この結果、世界中でバブルを作り上げていた余剰資金が急速に萎むため、世界的規模で、実物資産・金融資産ともに、その価格の下落が始まることになります。

    よく、今回の市場混乱は日本の不動産市場には影響を及ぼさない、なんて寝ぼけたうわ言をこの機に及んでほざく無知蒙昧の輩さんもいらっしゃいますが、何を根拠にそういう愚かなことをおっしゃるのでしょうねえ。日本の不動産価格高騰が始まったのは、数年前にモルスタはじめとする外資系金融機関や投資ファンド等が、欧米不動産価格高騰の結果投資妙味がなくなったことから、当時割安感が非常に強かった日本の不動産市場に大挙して押し寄せ、実にこれまで10−20兆円もの世界中からの投資資金を呼び込んだからこそであり、そうした投資資金こそが、今回のサブプライム問題の影響を最も甚大かつ直接的に受けるのです。

    本国で火が吹いて、その損失補填のためにも、信用不安に備えた流動性確保のためにも、日本の不動産資産等の売却の挙に出ることが間違いない一方、こうした市場環境ではガンガンと大量の買いを入れるだけの度胸と資金力を持つ投資家は、内外ともにそうそうはいないことから、結局とどの詰まりが、資産価格はどうしても下落せざるを得ない道理です。

    本スレ参加者の中には、たとえREITの価格は下がっても、実物不動産価格は下がらない、といった愚かな発言を繰り返す不逞の輩もいるようですが、まったくのナンセンスで、お門違いで、頓珍漢ですね。REITが下がればREITをどんどん買う人は基本的にいなくなるので、REIT経由で不動産市場に流れ込んでいた投資資金が大幅に細ります。また、金融収縮時には金融機関は貸付金回収や担保条件強化に動きますから、銀行から借金して不動産を購入した層は、もはや新規物件購入に向けた新たな借入れは著しく困難となり、やはり不動産市場に流れ込む投資資金が細ります。

    市場価格というものは、買い手と売り手がいることを前提に、買い手より売り手の方が多ければ(あるいは、買い手より売り手の方が売り焦っていれば)当然足元を見られて資産価格は下がるのが当たり前過ぎる当たり前のことです。そして、一旦価格が下がり始めれば、借入金返済の裏づけとなる担保価値が下がる訳ですから、当然に金融機関は追加担保を要求して来ますし、借入人がそれに応じなければ当然に期限前弁済を迫られ、資金力のない借り手は保有不動産を売却してでも資金捻出するより他しようがありません。こうして、金融収縮によりドミノ倒し状態で次々と不動産売却が進む反面、この時期にガンガン不動産取得を行う奇特な買い手は極めて限られるため、結局のところ、実物不動産価格もこれからジリジリと下落せざるを得ない状況に追い込まれるのです。

    こうしたドミノ倒し現象が、どの程度のペースとスピードと程度で起こるかは、なかなか予測が難しいものですが、他方、市場動向の方向性自体は、上述のような流れとなることはほぼ間違いなく避けがたいことでしょう。このお陰で、確かに金利は今後もあまり上昇しない、もしくは若干下がるかも知れませんが、もともと日本では大した金利ではないので(これが所謂円キャリー取引による円安を助長してたわけですが)、むしろ不動産価格下落が実態経済面に及ぼす悪影響の方が、強く懸念されるところです。

  22. 530 契約済みさん

    私はここに住みたいから現金で買うんです。そっとしておいてください。以上

  23. 531 匿名さん

    実需でここを厳禁購入される方は、まったく問題ないです。
    他方、借金してまで、投資(投機)目的でここを買う、自称富裕層の皆さんには、忠告です。

    当方、これまで他の掲示板でもずっと同じ主張を繰り返して来たが、サブプライム問題の本質は、①「高リスク債権(=サブプライムローン)」を②「債権証券化(=幅広い機関・個人投資家層が購入)」により、高リスク資産が広く世界中に行き渡ってしまったことを背景に、その高リスク資産の信用力劣化顕在化に、世界中の金融為替資本市場が過敏反応し、実態経済にも悪影響を及ぼし始めているということ。

    これまで一般にまことしやかに喧伝されていたことは、証券化とは投資家層の裾野を広げ、信用リスクや破綻時の損失を幅広い投資家層が広く「薄く」負担するため、かつての日本のバブルのように、信用リスクや損失が特定金融セクター(つまり銀行)のみに集中することがなく、よって万が一信用不安が起きても、金融システムへの影響が小さい、という理屈。

    ところが、全然そうなってません。むしろ、銀行は言うに及ばず、ヘッジファンドやら機関・個人投資家やら、色んなところで火を噴いてしまっているし、しかも、サブプライムが組込まれた仕組債の場合、そのリスクや損失の度合いが市場で見えにくく、結果として、幅広い投資家層が広く負担する信用リスクや損失が本当に「薄い」のかさえ判然とせず、そうした不透明性を背景に格付け会社もこうした仕組債を一斉格下げし、さらに投資家心理を冷やし込ませ世界市場全体に疑心暗鬼を生み出し、結果、有力金融機関でさえ信用不安が発生、資金調達が困難になるに及び、金融システム崩壊を危惧した欧米日の金融当局が巨額の緊急資金供給を行った次第。

    当方、以前から繰り返し主張して来ているが、日本の現在の不動産バブルも、かつてのバブルよりむしろタチが悪い可能性が高い。なぜなら、かつてのバブルの元凶は、銀行による過剰な不動産担保付貸付だったため、地価下落時にも銀行が慌てて貸付債権回収・転売等を行うことはなく(というか、貸付債権売買できる市場もなかったため、やりたくても簡単に処分できず)、比較的緩やかに不動産市況悪化や金融収縮等が進んだといえる。

    他方、現在は不動産担保付貸付債権が大量に証券化され、機関・個人投資家等が短期売買前提の金融商品として保有し、しかも証券化市場発達により容易に貸付債権の売買が可能となったことから、一旦市場環境が悪化し始めると、そうした投資家による投売りや狼狽売りにつながりやすく、かつてのバブル以上のスピードと度合いで、不動産担保付貸付債権の価値暴落が発生し易い市場構造となっている。

    幸い、現時点の日本においては、上記の①(証券化商品裏づけ資産の信用力劣化)の問題は日本ではまだ顕在化していないが、今回のサブプライム・ショックで欧米景気が後退すれば、日本含むアジア経済への悪影響は避けられず、結果日本経済も低迷期に陥れば、返済不能となる住宅ローン債権が発生する可能性も否定し切れず、その場合、日本でもサブプライム問題の二の舞が生じる可能性は否定はできない。ただ、日本の住宅金融支援機構証券化商品は完全パススルーでなく、事実上機構保証付きのはずだから、少なくとも機構銘柄は、米国と同じ問題が起きる可能性は低いだろう。

    いずれにせよ、米国は日本のバブルから学んでいたようで、実はあまり学んでいなかったことが、今回のサブプライム・ショックでハッキリと分かった。証券化という金融技法も、決してバブル崩壊ショックのクッションたり得るものでなく、むしろ世界中にショックやリスク・損失等を拡散させる「罠」として機能したとさえいえる。過剰流動性を背景に異常な高騰ぶりを示した米国不動産市場をバブルではないと言い張り、信用力が低い低所得者層向け高金利住宅ローンをどんどん注ぎ込み、不動産価格が上昇すればその分追い貸しして元本残高を膨らませて行く手法は、永遠の地価上昇を信じて悪魔の罠に陥ったかつての日本のバブル崩壊プロセスとまったく同じ。この問題、非常に根が深く影響も甚大かつ幅広いため、今後も引続き市場・経済動向等を慎重に見極めるしかないでしょう。

  24. 532 匿名さん

    ここ狙って、投資利回り云々とか言ってた人たち、この数日間の株価暴落で相当大損してるんじゃないの?

    頭金すら吹き飛んじゃって、手付け放棄とか真剣に悩んでる連中とか、結構いるんじゃないの?

    自称富裕層さんたちって、ほんとに、吹けば飛ぶよな人たち多いから、ね。

  25. 533 匿名さん

    531>>う−む。ここってマンションコミュなのに・・・ どこの世界にもいるんだなあ。。。学校のクラスにもこんなやつ必ずいたよね(笑)

  26. 534 匿名さん

    531さん

    仰っている事は非常に理路整然としていて、なるほどと考えさせられる事はあります。
    但し問題点が以下の通り二つあると考えます。

    1.余りに悲観的なシナリオに基づいて分析をされて居り、このサブプライム問題を機会に世界経済がシュリンクすると考えている点です。世界経済の拡大は続いて居り、当該サブプライム問題においても影響はある程度の範囲で収まるのではないでしょうか。

    2.不動産価格にも影響は避けられないでしょうが、都心特に超都心とされる物件においては、既に供給量が限られて居り(過去数年は企業がリストラの一環として自社福利厚生物件を中心に手放した結果、都心に物件が出ましたが、もう企業は放出する物件をそれほど保有して居りません)、一方需要は根強く有り、影響は限定的、と言えると思います。従い、価格上昇のスピードは大きく鈍るでしょうが、デフレスパイラルの如く下がり続ける、というシナリオは無い、と考えます(郊外で供給が今後も出る物件は別ですが)。


    以上

  27. 535 匿名さん

    なんか起こってくれないと行き詰っちゃっている人はどこにでもいるようだね。
    何も用がないのに、ただうろつきまわっている。人の揚げ足とってみたり
    からかったり。
    昔の遊郭での言葉だが「廊下とんび」というらしい。
    金がないから上がれない。幇間のような旦那にごちそうしてもらえるような愛嬌や
    芸があるわけでもない。

  28. 536 匿名さん

    535さんは、自称富裕層さんですか? 株とかで相当やられた憂さ晴らしですか?

    534さん、ご質問にお答えしましょう。
    1.サブプライム問題は、かなり大きな広がりを持つ話です。全米でサブプライムローンの総残高は600兆円とも言われており、そのうち1割が不良債権化すれば60兆円です。日本のバブル崩壊後の不良債権額と大差ない規模になる可能性がゼロではないと申し上げておきます。
    また、世界経済の拡大が続いているという点については、むしろこれまでは過剰流動性で資産価格が上昇し、資産効果で消費が伸びる好循環であったものが、この一件でギアが逆回転する恐れもあり、要注意です。
    ただ、FRBや欧州中銀も機動的な動きを見せて市場にタイムリーなメッセージを送っていますから、よほど政策当局がへまをしない限り、このまま底抜けに市場が大暴落することはないでしょう。ただし、世界の景気拡大基調が、ひとつの転換点を向かえたことは、ほぼ間違いないでしょう。大不況ではなくとも、景気停滞局面には入る可能性が高いです。その主要な要因は、世界の過剰流動性の減少です。

    2.国内都心部の不動産価格に対する影響ですが、二つの面で影響があると考えます。
    (1)まず、これまで国内(港区渋谷区等)都心部優良物件を買い漁り、ここ数年の地価高騰の基礎を作って来た、外資系金融機関やファンド等からの資金流入が劇的に細ること。これは、今回欧米で損失を蒙った外資系金融機関等が、損失補填や流動性確保のため、日本含む海外向け投資資金を引上げると考えられるためです。
    (2)もう一つは、今回の一件で欧米景気減速・低迷や円高等の影響により、国内景気も悪化する、若しくは、上記(1)により、外国人投資家等の資本引上げが国内資産価格低下を引起こし、株式等を保有する国内富裕個人投資家層が多額の損失を蒙ったり資金繰りが苦しくなったりして余裕がなくなり、従来同様に都心部高額物件の取得を進めることが容易でなくなること、です。

    上記2つの要因により、都心部含め、国内不動産価格の上昇傾向に一服感が出て来るでしょうし、特にここ数年で急激に高騰してバブル気味の物件等については、若干の調整局面に入るでしょう。ただし、仮に価格下落が生じたとしても、かつてのバブル崩壊後のように何分の一までシュリンクするのではなく、せいぜい1−2割程度の調整かも知れません。

    上記を踏まえ、現状、特別に資金繰りに窮したりしてない限り、あわてて保有不動産等資産を売却したり、買い増したりする必要はないと思われますので、特段の必要がなければ、泰然自若かつ悠然と構えて、市場の混乱が収まるまで高見の見物を決め込むくらいの余裕が欲しいものですね。

  29. 537 匿名さん

    上記に若干補足・修正を加えます。

    米住宅ローン市場の規模は10兆ドル。うちサブプライムローンは約13%の1.3兆ドル。サブも含め、証券化されているのが6兆ドル。現在米国では、サブのみならず普通のプライム含め、市場で値が付きにくくなってるので、重大な問題。ちなみに、住宅ローン債権証券化債券は、米国債より残高が多い。

  30. 538 匿名さん

    当方もサブプライム問題についてはそれほど悲観はしていません。勿論、この問題が起きようが起きまいが、米国景気は住宅投資の長期の冷え込みにより減速することは明確でした。勿論中央銀行の失策により、この問題の収拾がつかなくなるリスクはあると思ってはいます。それはサブプライムというよりは、これを景気に明るみに出たCDOの問題、そのCLOの需要低迷を経由したLBOなどのアクティブティの減少。米銀のバランスシートの悪化、収益悪化です。カナダなどではCDOに似たスキームのSIVがABCPで調達する構造であったためCPなど短期資金市場が大混乱しました。そういった波及が、ある程度予見できたものの、想定以上に不透明感、不安感を煽り、投資家のリスクテイク姿勢を極端に悪化させています。
    サブプライムはご指摘のように1.3兆ドルの小さな市場ですし、問題になっているのはその一部の変動型です。これは明らかにファンフダメンタルが悪化しているため、値段はつかないのは理解できます。ただプライムも含めて証券化されたものがすべて不良債権化するかは疑問です。勿論延滞率もある程度は上昇するでしょうが、不動産価格が半分になるならともかくも、そもそもLTVも低いわけですし、2005年以前のローンは問題は小さいでしょう。ちなみにサブプライムのABSのインデックスABXというのがありますが、今はBBBで40という価格ですが、不動産価格15%下落を織り込んだ水準になっていますので、市場はすでにかなり悲観的になっています。
    住宅ローン債権証券化債券は、米国債より残高が多い野は事実ですが、GSE(フレディマック、ファニメイ)保証分を含んでいますね。こちらんはかなり健全なものですから(価格付けもライボーマイナスだと思いますよ)、むやみに大変だと煽るのもいかがかと思いますが。
    ただし、今回の問題がコモディティー価格暴落、エマージング市場債券価格暴落と波及してくれば、ちょっと大事になるかもしれませんが。

  31. 539 匿名さん

    上の文、誤字だらけですいません。

  32. 540 匿名さん

    今がバブルの頂点で破裂寸前なら、ここを購入した人は手付金を捨てればいいだけ。いわば、ここの購入予定者は高めのコールオプションを購入したようなもんなのだから、そんなに大騒ぎする必要はない。むしろ市場が流動的になればなるほどコールオプションの価値は高まる。

  33. 541 匿名さん

    何でも、金融用語で書けば、分かったような気になるのは、危険ですよ。自称俄かセミプロ個人素人投資家か、専門でない金融関係者と思われますが。。。この物件を云々してた人たちは、まさにそういう中途半端な金融知識を持つ人が多かったので、心配してたのですが、こういう書き込みがあるということは、予想的中でした。しかも、まじめに手付け放棄も考え始めてるようなので、やはり予想どおりかなり無理して(借金してまで)この物件を投資対象として申し込んだ人たちが少なくないんだと改めて認識しました。

    そもそも手付け放棄のルールは、古くから不動産業界に伝わる生活の知恵的慣習や伝承で、別にデリバティブのコールオプションに例える必要はありません。しかも、不動産の場合、そのオプション自体を市場等で売買できる訳でもなく、しかも、今回のケースでは市場が流動的になっても価値が高まるほど単純な構図ではないですよ。だって、今後不動産市況のボラティリティが上方にも下方にも同じ確率で変動する(確率分布が正規分布となる)なんて考えてる市場参加者は少なく、むしろ良くて現状維持、むしろ価格下落の可能性の方が高いという、下方に確率分布が厚くなる非対称分布が想定されてるんですから。なんか、ものの本とかの受売りで、個別ケースの条件の差異や本質を理解してない未熟な素人金融関係者が多く、危ういものを感じますね。

  34. 542 匿名さん

    現物不動産を金融商品と同じ感覚で投資するのは、まったく不合理です。

    そもそも、流動性や換金性が決定的に違いますし、関連法規制や税制その他色々と複雑な権利関係等が絡むため、純粋に利回り重視の人にとって、不動産物件に投資するのは労多くして益少ないことです。

    せいぜい自分で住む可能性が低くない中、場合によっては人に貸すとか転売するとか程度のバランスで考えておかないと、あとで痛い目に遭うのは必至です。

    生活の実需を満たすためであれば、必ずしも金銭的・計量的評価だけでない観点から、その投資の有意性を見出すこともできるでしょう。不動産業者さんも、投資収益目的の物件として売り込むことは慎むべきです。本当に賃貸での投資収益が高いのなら、分譲せずに自ら賃貸に出すことが自然でしょう。

  35. 543 匿名さん

    538さん、現状、サブプライム問題に端を発し、RMBS全体に信用不安が広がってます。もちろん、市場の一時的な過剰反応に過ぎないとの見方も出来ますが、いずれにしても、市場では住宅ローン債権物だというだけで拒絶反応が出る風潮が強く、他にも多種多様な投資対象商品・資産が存在する中で、あえて住宅ローン債権物に手を出す奇特な投資家は、あまり多くないでしょう。したがって、この市場のセンチメントが、今後数ヶ月程度は続く可能性も低くないと思います。

    本質的問題は、米国不動産バブルが弾けたことである点は既述ですが、これによって外的環境変化(つまり不動産価格下落)への耐性が低かったサブプライムの信用不安がまず顕在化したわけですが、ことがサブプライムで留まるか否かは、今後の米国不動産市場の動向次第でしょう。今後も引続き不動産価格下落基調が続くようであれば、いずれサブプライム以外の優良と考えられている住宅ローン債権にも不良債権が発生するようになるかも知れませんし、仮にそうなれば、まさに底なしに住宅ローン物の市場が暴落する危険性すら否定できません。

    RMBS全体で600兆円を超える規模が市場に流通している訳ですから、この影響は極めて甚大です。多くの市場参加者は、こうした数字を既に頭に入れつつ、最悪の事態にも適切に対応できるよう準備を進めることでしょうから、RMBS全体が弱含んだ方向感となることは避けがたく、その場合、RMBS市場に資金が集まらなくなるわけですから、リスクを抱えたくない銀行等が今までと同じスタンスで住宅ローン融資を行うとは考えがたく、よって不動産を購入したくてもお金を借りられないので諦める層が増え、結果住宅が売れないので価格も下がる、といったデフレスパイラルに陥る危険性も少なくないと考えられます。

    フレディマックやファニーメイの活用が米国政府・議会関係者等からも言及されているようですが、それは本当に最後のラストリゾートであり、かつ、あくまでも市場の底割れを回避する程度の効果しかなく、これまでのような米国不動産バブルが再び蘇えるものではない点には、十分留意する必要があるでしょう。なお、これまでは米国の不動産バブル崩壊が注目されていましたが、たとえば英国やオセアニア圏、アジアや中東等でも資産バブル現象は顕著であったわけで、今回の一件で世界的過剰流動性が収縮する中、今後の世界経済全体への影響を慎重に見極める必要があるでしょう。

  36. 544 匿名さん

    定期借地権ですから、立地からしても、本来は賃貸物件に馴染む土地なのですが、ここで数百戸規模の賃貸物件を作ってしまうと、さすがに如何に人気エリアと云えども、麻布・六本木・恵比寿辺りまで含めたこの界隈の賃貸市場(賃料水準)に水を差し悪影響を及ぼし兼ねないため、むしろ買う人がいれば売り切った方が得だと、その方が今後散発的に開発予定の高額賃貸物件への影響も避けられると、業者なりに計算した結果ではないかと思われます。

  37. 545 匿名さん

    最近、あれだけ威勢良く、強気強気のコメントを強弁してた皆さんの姿が見えませんが、夏休みなのでしょうか???

    坪1,500万円は当たり前、的なノリで発言されていた方、この立地は絶対値下がりしないと仰ってた方、本物件が坪500−600万円でもなお相当割安で今後値上がり必至と主張されてた方、どこに行かれたのでしょうか?

    近時の市場混乱や世界的信用収縮の動向を踏まえ、今後の見通し等を以前のように威勢良く語って下さいませんか???

  38. 546 匿名さん

    543様 おっしゃる現状認識正しいと思います。今が今後を占う瀬戸際かもしれません。そういった意味ではFEDの今回の決断はよいタイミングであったと思います。またまさにご指摘の議会の動きが今後重要でありますし、来年の大統領選挙で民主党勝利が確実視される中、今回の住宅問題は解決されていくことと思います。が、逆に言うとこれまでのマーケット至上主義から政府の介入ということで、株式市場などには逆風だと思われます。どう転んでも米国経済は今後数年は潜在成長率を下回らざるを得ないか、大幅なドル安で外需主導の成長を続けるも、財政赤字が拡大するということかと思います。確率は低いですが、今回FED、ECBも利下げに追い込まれれば、逆に来年は再度バブル(今度は株式バブルだと思いますが)がくる可能性はあります。丁度98年LTCMショックの後の3年間のようなイメージですね。それと、セルサイドやバンカーの人減らしなどの話が今後出てくるか注意です、それと金融機関の次の四半期決算が注目ですね。

  39. 547 購入検討中さん

    下記発言者の方々、現状認識を開陳願います。

    「まー今の日本がバブルかどうか。広尾のマンションが坪1000万を超えてくるかどうかが、当面のテーマだとはおもうけど、バブルかどうかについては、ノーで1000万超えるかどうかはイエスでいいんじゃない。」

    「家賃もこれからどんどん騰がることを織り込んでない発言が多すぎ。広尾新築100平米=100万の家賃は来年、120万、再来年150万。5年後には200万は突破してるでしょうから、採算性はこれからのインフレの動向次第で劇的に変わることをよく考える必要があると思います。 」

    「青山や広尾の超高級レジデンスは、坪1500万の域に到達してきましたね。わずかな築浅中古と新築物件の価格がそのまま相場へと進化していくことを考えると、次の大きなうねりは、地所の旧羽沢ガーデン跡地のマンションが鍵を握りそうですね。販売開始が秋以降にずれ込むようなことがあれば、坪2000万越えの可能性もあるんじゃないでしょうか。」

    「でも、そうした坪2000万超の超希少物件が上昇相場をリードしていることも事実で、少なくとも3Aエリア築浅に関しては、早晩、坪1500万は常識ってことになるんじゃない。100平米4億5000万。ニューヨークやロンドンであれば、実際、不思議なことではないわけだから。この15年間、銀行不振で形成された不動産価格の異常値の感覚から早く脱さなければ、いつまでたってもANAホテルの落札価格は誤りだとか真顔で言い続けることになっちゃうよね! 」

    「部外者ですが坪2000万円議論に参加させていただきますと、
    利回りで考えるのって一見合理的だけど実は抜け穴だらけだと思う。
    リスクプレミアムのとり方やインフレの考え方でいくらでも操作できるからね。それよりも現実的に、坪2000万円を受け入れる需要がこれから生まれてくるかどうかで考えるべきだと思う。個人的には資本主義の枠組みにある以上、潜在的にそういった需要はあると思っている。 」

    「広尾・六本木周辺の超高額物件の分譲で、坪1000万円以下で買える物件はここが最後になりそうですね。ミッドタウンの向かいや羽澤ガーデン跡は、この秋以降でかなりの価格帯ででてくるようです。」

    「いずれにしても、この秋からは、本格的インフレモードも手伝って、3Aエリアの超高額物件はいよいよ坪1200から1500万を目指す段階に入ってきそうですね。このまま、世界経済の好調が続けば、2年後には、前回のバブル高値水準に達するかもしれませんね。 」

    「いや、年率25%上昇で2年間経てば、坪1000万は1560万になるからね。どうしてもデフレ感覚から脱却できないと、頭では理解できても体がついてこないっていう感じだけど、中国製品まで、値上がりがはじまった今、やはり頭と体をインフレモードに切り替えるべきでしょう。 」

    「俺はまだバブルじゃないと思うから大借金して家も買ったし投資物件も仕込んでるぜ。このマンションも投資物件として結構いいと思うので次も仕込むと思う。倍率高そうだけどコネ駆使して頑張ってるよ。 」

    「それとサブプライムは低所得者に銀行が無理やり貸していたので、ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話ですので念のため。 」

    「ただ、いずれにしても、賃料がインフレで上昇してしまえば、物件価格下落の下支え要因には、なるわけだし、実際、オフィスや一部レジの賃料水準は上がってきてるから、そのまま、いっちゃうんじゃないのかな。世界トレンドに乗っかって。 」

    「最近のバブルの議論で気になるのは、不動産価格の大幅上昇=バブルという見方が多いことです。」

    「相場下落時の損失を90年台バブル崩壊と比べると広く浅く負担する形になっており、経済全体、ひいては市場に与える影響が小さくなっているのではないかと。今回の米国のサブプライムに端を発したCDOの問題もそうですが、昔であれば銀行に与信リスクが集中していたところが、証券化の発達でリスクが広く分散されていることが、問題を大きくしていないと思っています。」

  40. 549 匿名さん

    536さん

    534です、詳細な解説深謝。要は536さんと小生の認識に大きな違いは無いと認識します。
    結論から言うと、今回の問題を契機に不動産価格は調整局面に入る可能性が高いが、大きな下落は考えにくい、という事になると考えます。

    そこで本スレの本論に戻るのですが、坪500万〜600万円という現時点からいうとお手ごろ価格の本物件の購入者に大きな損は無いと思います。

    因みに小生は実需層にて2001年に都心でマンション購入、当時も更に下がるリスクがあったのですが、当該マンションは都心のランドマークとして有名物件となり、実際には現在ほぼ倍の価格で取引がされております。当該物件の利益確定をしたい、との事で広尾に住み替えを決めました。
    広尾の決め手はやはり都心の有名物件である事から、今後下がりにくいであろう事です。

    従い、ある一定以上の年齢の同僚には本物件を勧めております(定期借地件である為、若い方には勧めません)。完成後は広尾地区のランドマークになる事間違い無く、実需的な観点からも本物件を勧めているものです。

    以上ご意見あれば、またご教授願えれば有難し。

  41. 550 匿名さん

    549さん、落ち着いておられ、いいですね。
    私もお考えに賛成です。

    サブプライム問題で市場が荒れたとたんに、それ見たことか、といった鬼の首を取ったみたいな表現をされる方が多く、すごいですね。
    なんか人の不幸を喜ぶような、ある意味とても日本人的な反応で、おもしろいもんだなと感心もしています。

    私は、結論から言うと、この1ヶ月程度はややナーバスな市況は出るかもしれないし、若干の調整はあるかもしれませんが、東京の都心一等地のAクラスオフィス物件並びにレジデンシャル物件は、引き続き堅調な状況が続くと思います。

    大変だ、大変だとおっしゃっている方のなかにも、よくわかっておられる方もいますが、REITなどの不動産投信、ファンドと、オープンエンド型の株式投信などとをごちゃまぜにして論じておられる方が多いですね。

    ご存知かとは思いますが、REITなどは、別に現在の株主(出資者)が持分を売っても、出資引き上げ過多によりファンドが解約されるのではなく、株が市場で取引されるだけです。
    今REITなどを売って利食いしないと金繰りが回らないという方もおられるでしょうから、その場合には仕方なかったと思いますが。

    でも、ファンド自体は当初入った資本と、借入金(それも70%以上は固定化されていますが)などで、ポートに入った物件はしっかり利幅をとって中期的に運用されているし、こうした物件に入ったオフィスなり、賃貸マンションのテナントが、今回の騒動で家賃も払えなくならない限り(原則そんなこともないでしょうから)、しっかり運用利回りは中期的にロックされているから、REITにしても特に物件を急いで売る理由がありません。

    私募ファンドにしても、たいていは物件ごとに、担保を個別につけるか登記留保などをして金融機関から金を借りています。その金融機関も、金融庁の指導もあって結構厳しいストレスシナリオの稼働率になってもデットサービスがまかなえるようなレベルのキャッシュフローでないと貸さないから、今回の騒ぎで半分くらいのテナントが家賃も払えないか、夜逃げでもしない限り、物件を狼狽売りして清算しないと借金も返せないなどということはありません。

    そもそも、現在の千代田区港区の都心の不動産市況を大きく決めているのは、Aクラスのオフィスビルであって、この広尾GFみたいな個人への分譲中心のマンションではありません。

    実際に、昨年1年間に都心5区で着工されたマンションの戸数を見ると、賃貸で1万戸余り、分譲で9000戸程度でしょう。賃貸物件は結構小ぶりなものも多いから、仮に1戸あたりの仕込み代金を8000万円程度として、1万戸を一社で全部仕込んだと仮定しても8000億円でできる計算になりますよね。
    例えば六本木ヒルズを現在時価で買い取ったら1棟で7000億円くらいはするだろうから、そんな規模です。100戸程度の分譲マンションの1棟を売った、売らないくらいで大勢がどうこうなる話でもなく、現在の都心の不動産市況を決めているのは、あくまでAクラスのオフィスビルだと思います。

    現在の丸の内エリアのAクラスオフィス坪賃料6万円から7万円が、今回の騒動で4万円とか5万円などに落ちれば別ですが、家賃改定はどんどん進んでいて、こんな騒ぎのなかでも衰える気配もないので、都心一等地のバリューは確実にあがっていると思います。

    それと、これも勘違いされているかもしれませんが、例えば英国ですが、今年の1月からREITが整備されてオフィシャルにスタートしており、中東勢などの資金も相当入っていますが、彼らがロンドンの一等地で買っているのはAクラスのオフィスビルや商業施設であって、レジは原則買いません。ロンドンでレジを買っている中心は、もう一等地には物件がなくなるからという希少性で買っている個人の資産家です。そういう意味では現在の東京と似ているのかもしれません。

    もちろん不動産REITや私募ファンドも全く無傷ではなく、新規の増資(IPO)などは少しやりにくくなって、レジデンシャルなどは新規購入のピッチが少し弱まる可能性もあるでしょうね。
    それよりも、限界的な小体私募ファンドなどで、物件価格の90%くらいまでのLTVで外資などから高金利で借りているようなところが、資金繰りがタイトになって、少し売りが出るといいたケースもあるかもしれませんね。でも全体から見ればマイナーなのでではないかと思います。

    こんなことを書いていると、またノー天気だとか、無知だといった批判をされる方がおられるでしょうね。
    ただ、物件の「狼狽売り」については、私も不勉強で最近具体的に見たことがないので、マーケットの荒れだした過去3週間程度で実際にそうした具体的な事例があったら(○○ファンドが青山の賃貸物件を50億円で売ったといった話)を教えてください。
    少なくとも、この広尾GFの頭金返還をされた方はなかったようですが。

  42. 551 匿名さん

    論点がどんどんずれてますね。

    これまでの強気派の主張は、そろそろ坪1,500万円だ2,000万円だ、といったもので、サブプライム問題顕在化後も、なおそんなノー天気な主張をするのか、が問われているだけです。だれも、23区内の物件が大暴落するとは書いてないでしょう。ただ、若干の調整はあり得る、と主張しているのです。

    あと、REIT等不動産関連金融商品と現物不動産の値動きが完全に同じでないことは当たり前で、誰もそんなことは主張していないでしょう。REIT価格が下がれば、新規資金流入が細るため、新たな物件開発がやりにくくなるのは事実ながら、だから既存物件価格がいきなる下落することにはなりません。賃料水準も変わらなければ、期待配当も変わらないわけなので、REIT価格が下がれば利回りは上昇するため、いずれ買いに入る投資家が必ずいるでしょう。

    問題は、そういう局所的・短絡的・近視眼的な議論ではなく、より大きな世界経済動向の視点で、今後の予測を行うべきということです。詳細は省略しますが、今回のサブプライム問題で、これまで世界中で資産バブル現象を発生させていた過剰流動性が収縮する可能性がある、ということです。過剰流動性が収縮すれば、資産投資資金が細るわけですから、これまでと同じように資金調達ができる訳でもなく、結果、従来は実現可能であった再開発事業等が成り立たなくなり易いのです。これは、商業ビルもレジ物も同様です。このため、これまでより不動産新規開発ペースが落ち、不動産市場への新規資金供給も細ることから、少なくとも、不動産価格の高騰が継続することは想定し難く、せいぜい現状維持、むしろ若干の調整局面(1−2割程度の価値下落でしょうか)への移行が想定されます。

  43. 552 匿名さん

    論点その通りだと思います。ただよく新聞紙上でも見られるのですが、世界中で資産バブルを膨らませていた過剰流動性というのは本当ですか。少なくとも欧米株価はバリュエーションからみればバブルからは程遠く、2003年くらいからの上昇率が大幅なところをもってバブルといわれるのであれば、それ以前のITバブル崩壊でバリュエーションが抑制されていたものが拡大しただけのことで。ただ不動産など流動性のない資産については、流動性プレミアムも無視した価格付けになっていると言う点で、バブルというよりはリスクのミスプライスは起きていると思います。過剰流動し=バブルではなく、過剰流動性=リスクプレミアムの消失。この全くおかしな状況が今修正されていると見るのか、バリュエーションの議論を通り越してバブルが破裂していると見るのか、これは数ヵ月後に結論がでますね。勿論過剰流動性がバブルを引き起こしている資産もあります。本来の価値からの乖離と言う意味では、各国の長期金利がバブル、円安と一部エマージング諸国の株価、特に中東欧、コモディティーこの半は明らかにバブルで大きな調整はあってもおかしくなかった市場ですが。

  44. 554 入居予定さん

    2009年年初引き渡しか。待ち遠しい、まだだいぶ先ですね。
    ご購入済みの皆様は如何お過ごしでしょうか。
    その後、ここよりも明らかにいい物件というのは出ていないですよね。

  45. 555 住まいに詳しい人

    下記発言者の方々、現状認識を開陳願います。これから本当に坪2,000万円超えると思いますか???


    「まー今の日本がバブルかどうか。広尾のマンションが坪1000万を超えてくるかどうかが、当面のテーマだとはおもうけど、バブルかどうかについては、ノーで1000万超えるかどうかはイエスでいいんじゃない。」

    「家賃もこれからどんどん騰がることを織り込んでない発言が多すぎ。広尾新築100平米=100万の家賃は来年、120万、再来年150万。5年後には200万は突破してるでしょうから、採算性はこれからのインフレの動向次第で劇的に変わることをよく考える必要があると思います。 」

    「青山や広尾の超高級レジデンスは、坪1500万の域に到達してきましたね。わずかな築浅中古と新築物件の価格がそのまま相場へと進化していくことを考えると、次の大きなうねりは、地所の旧羽沢ガーデン跡地のマンションが鍵を握りそうですね。販売開始が秋以降にずれ込むようなことがあれば、坪2000万越えの可能性もあるんじゃないでしょうか。」

    「でも、そうした坪2000万超の超希少物件が上昇相場をリードしていることも事実で、少なくとも3Aエリア築浅に関しては、早晩、坪1500万は常識ってことになるんじゃない。100平米4億5000万。ニューヨークやロンドンであれば、実際、不思議なことではないわけだから。この15年間、銀行不振で形成された不動産価格の異常値の感覚から早く脱さなければ、いつまでたってもANAホテルの落札価格は誤りだとか真顔で言い続けることになっちゃうよね! 」

    「部外者ですが坪2000万円議論に参加させていただきますと、
    利回りで考えるのって一見合理的だけど実は抜け穴だらけだと思う。
    リスクプレミアムのとり方やインフレの考え方でいくらでも操作できるからね。それよりも現実的に、坪2000万円を受け入れる需要がこれから生まれてくるかどうかで考えるべきだと思う。個人的には資本主義の枠組みにある以上、潜在的にそういった需要はあると思っている。 」

    「広尾・六本木周辺の超高額物件の分譲で、坪1000万円以下で買える物件はここが最後になりそうですね。ミッドタウンの向かいや羽澤ガーデン跡は、この秋以降でかなりの価格帯ででてくるようです。」

    「いずれにしても、この秋からは、本格的インフレモードも手伝って、3Aエリアの超高額物件はいよいよ坪1200から1500万を目指す段階に入ってきそうですね。このまま、世界経済の好調が続けば、2年後には、前回のバブル高値水準に達するかもしれませんね。 」

    「いや、年率25%上昇で2年間経てば、坪1000万は1560万になるからね。どうしてもデフレ感覚から脱却できないと、頭では理解できても体がついてこないっていう感じだけど、中国製品まで、値上がりがはじまった今、やはり頭と体をインフレモードに切り替えるべきでしょう。 」

    「俺はまだバブルじゃないと思うから大借金して家も買ったし投資物件も仕込んでるぜ。このマンションも投資物件として結構いいと思うので次も仕込むと思う。倍率高そうだけどコネ駆使して頑張ってるよ。 」

    「それとサブプライムは低所得者に銀行が無理やり貸していたので、ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話ですので念のため。 」

    「ただ、いずれにしても、賃料がインフレで上昇してしまえば、物件価格下落の下支え要因には、なるわけだし、実際、オフィスや一部レジの賃料水準は上がってきてるから、そのまま、いっちゃうんじゃないのかな。世界トレンドに乗っかって。 」

    「最近のバブルの議論で気になるのは、不動産価格の大幅上昇=バブルという見方が多いことです。」

    「相場下落時の損失を90年台バブル崩壊と比べると広く浅く負担する形になっており、経済全体、ひいては市場に与える影響が小さくなっているのではないかと。今回の米国のサブプライムに端を発したCDOの問題もそうですが、昔であれば銀行に与信リスクが集中していたところが、証券化の発達でリスクが広く分散されていることが、問題を大きくしていないと思っています。」

  46. 556 匿名さん

    だいたいあたっているじゃないの!だって、バブル崩壊は米国、欧州、豪州であって、日本ではない。でもお付き合いで低金利政策を継続せざるを得ない。加えて国債の利払いの問題もあるし。つまり過剰流動性が日本の不動産価格上昇、株価上昇の原動力となる。ただ、問題は銀行が誰に貸すかだけどね。これまでは、海外の不動産と金利が上がってたから、日本の低金利資金が海外に流出して国内で使われてなかったのが消去法的に国内に大逆流してくるわけでしょ。でも、誰がこのメリットを享受するのかが最大のポイントになるとは思うがね。

  47. 557 匿名さん

    坪2000万円超えとか 息巻いてた威勢の良い人たちの姿が見えませんが、夏休み中でしょうか???

  48. 558 匿名さん

    NYの株式市場、先週末とは打って変わって、もみ合い状態みたいね。

    今回のサブプライム問題、そんなに軽い問題じゃないよ。

  49. 560 匿名さん

    >>550
    内容は間違っていないが冗長で読みにくい。一部論旨が乱れている。もったいないので校正してみた。549さん、賛成です。
    サブプライム問題で人の不幸を喜ぶ反応は日本人的で愚か。
    都心のAクラスオフィス物件レジデンシャル物件は、引き続き堅調でしょう。

    「REIT、ファンド」と、「オープンエンド型の株式投信など」とをごちゃまぜにして論じておられる方が多い。

    REITは、株主が持分を売っても、出資引き上げ過多によりファンドが解約されるのではない。
    株が市場で取引されるだけ。
    (流動性がなくなる・・・つまり不安心理から売り手が殺到して商いがなりたたないケースはある。校正者注)

    ファンドは当初資本と、借入金で、ポートに入った物件はしっかり中期的に運用されている。
    テナントが、家賃も払えなくならない限り利回りは中期的にロックされているから、
    REITにしても特に物件を急いで売る理由がない。


    私募ファンドも、たいていは物件ごとに金融機関から金を借りています。
    金融庁の指導で厳しいストレスシナリオの稼働率になってもデットサービスが
    まかなえるようなレベルのキャッシュフローでないと金融機関が貸さない。
    物件を清算しないと借金も返せないなどということは「テナントが居る限り」ありえない。

    千代田区港区の都心の不動産市況を大きく決めているのは、Aクラスのオフィスビル
    であって、この広尾GFみたいな分譲マンションではない。

    (銀座や表参道の商業ビルもあるがいずれも住宅地地価とは別の値動き 
    この人は、商業不動産が住宅地価を牽引するという前提で話しているがそもそも需要が全く
    別物で商業地地価と住宅地地価は異なる値動きをする。
    収益不動産は簡単に売られるので下落時は暴落しやすい。
    一方居住用資産が下落しても投げうる人は少ない・校正者注)

    都心5区のマンション着工戸数は、昨年1年間だけで賃貸で1万戸余り、分譲で9000戸程度。

    賃貸物件は結構小ぶりなものも多いから、仮に1戸あたりの仕込み代金を8000万円程度として、
    8000億円。
    六本木ヒルズ1棟が7000億円くらいはするだろうから、そんな規模です。
    (おいおい5年分なら4兆円だと思うが ヒルズ6棟買えるぞ )
    100戸程度の分譲マンションの1棟を売った、売らないくらいで大勢がどうこうなる話でもない。
    (すんません、レジの証券化で100戸以下ってあまりないですけど)

    現在の丸の内エリアのAクラスオフィス坪賃料6万円から7万円が、こんな騒ぎのなかでも衰える気配もない。
    (賃貸マンション需要と、オフィス需要は連動していない
     そもそもマンション建設ブームは2003年オフィス供給過剰の不安からデベが住宅シフトした結果
     おきている・・・・校正者注)

    英国では今年の1月からREITが整備され、中東勢などの資金も相当入っている。
    彼らがロンドンの一等地で買っているのはAクラスのオフィスビルや商業施設。
    レジは希少性に目をつけた個人の資産家が買っている。
    (知ってることは皆書いてしまうから、最初の要点がぼける・・・筆者注)

    不動産REITや私募ファンドも新規の増資(IPO)がやりにくくなって、レジデンシャルなどは
    新規購入のピッチが少し弱まる可能性もあるでしょうね。
    (というか、新規のレジのリートなんていまどき購入事例ありますか・・・校正者注)

    それよりも、小体私募ファンドなどで、物件価格の90%くらいまでのLTVで
    外資などから高金利で借りているようなところが、資金繰りがタイトになって、少し売りが出る
    といいたケースもあるかもしれません。でも全体から見ればマイナー。
    (これからは、プロットを組んでから文章を書こう。   79点)

  50. 561 匿名さん

    少しも簡潔になってないじゃん>自分 スマソ

  51. 562 匿名さん

    夏風邪を肺炎だから入院させたほうがいいって騒いでいたの誰?

  52. 563 匿名さん

    大井競馬場?

  53. 565 サラリーマンさん

    内外株式市場が落ち着いてきましたね。何よりカントリーワイドのCDSが大分戻ってきました。

    サブプライムは軽い問題ではありませんが、重い問題でもありません。

    特にバリュエーションが安い欧米株式は問題なし。小泉改革前までバリュエーションが戻った日本株もやっと割高感は消失。

    為替は円が引き続きファンダメンタルズに比べて割安すぎ。

    米国の不動産価格はまだまだ調整。

    次に来るのはARMのリセットの問題でしょうが、不動産価格下落が10%程度なら問題なし。それ以上下落リスク高まった場合は、GSEが買い取り対象ローンをジャンボローンまで拡大(ポートフォリオの上限拡大まではせず)プラス利下げ。それでも不安感が払拭されなければRTCの復活。この辺までは先日のバーナンキ、ポールソン、トッドの3者会談で話されているはず。

    騒ぐのは簡単(某○経新聞のように)。数年前のGSEの会計不信の際も誤解を招く報道で煽ってましたね。外人が苦笑していたな。

  54. 566 匿名さん

    AERAが、日本の不良債権がGDPの20%もあったのに
    サブプライムの不良債権は米国のGDPの数パーセントだという
    ことで笑って書いてあった。
    後から調べて笑うのはずるい。

  55. 567 匿名さん

    AERA最新号に、都心部価格横ばい又は下落兆候の記事出てるね。
    現場の実感は、まさにそのとおり。
    坪2,000万円なんて、まさに真夏の世の夢。

    ところで、都内富裕層マップは以下のとおり。とりあえず、
    緑のサークル内なら、大幅下落はないでしょう。

    でも、ここ数年で急騰した港区渋谷区は、バブル崩壊の
    危険大につき要注意。

    1. AERA最新号に、都心部価格横ばい又は下...
  56. 568 匿名さん

    AERAの記事で満足するとは、頭の中に花が咲いているんですか?

  57. 569 周辺住民さん

    一つだけ離れている地帯はどこなのでしょう。大井町?

  58. 570 匿名さん

    >569

    山王では?

  59. 571 匿名さん

    マーケット落ち着いてきましたね。サブプライムの悪影響の思惑も一旦は出尽くしでしょう。ただ年末クリスマス商戦の頃、再度実体経済への影響が論じられると思いますが。それまで利下げや議会主導での安定化策がでていれば、問題はないでしょう。
    但し、日本株は別。サブプライムで売られている訳ではありませんので。やはり参院選結果がボディーブローのように効いています。外人逃げてますよ。
    不動産は商業不動産はGSが銀座ティファニーを坪1億8千万円だかで買ってます。とはいえレジデンシャルは確かに広尾といえ坪1500はないでしょうね。

  60. 572 匿名さん

    坪500万円で あっぷあっぷです

  61. 573 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/

    首都圏 2007年の駅別坪単価上位30位ランキング(専有面積30m2以上) 坪単価:万円

      沿線名 駅名 坪単価 平均専有
    1 JR中央線 四ツ谷 546.9 95.73
    2 東京地下鉄日比谷線 広尾 505.2 92.47
    3 東京地下鉄日比谷線 神谷町 495.0 74.20
    4 JR山手線 渋谷 488.3 68.73
    5 JR山手線 目黒 459.5 86.16
    6 東急東横線 中目黒 453.9 88.65
    7 都営地下鉄三田線 白金台 431.7 105.63
    8 東急田園都市線 三軒茶屋 424.9 93.01
    9 東京地下鉄南北線 麻布十番 418.7 52.46
    10 JR山手線 目白 411.1 74.39
    11 小田急小田原線 代々木八幡 399.2 86.55
    12 東急田園都市線 用賀 393.0 40.73
    13 JR中央線 中野 380.5 73.88
    14 東京地下鉄千代田線 根津 376.0 80.66
    15 都営地下鉄新宿線 曙橋 372.5 83.51
    16 JR山手線 高田馬場 368.0 31.26
    17 東急大井町線 上野毛 358.2 77.32
    18 都営地下鉄三田線 神保町 347.8 31.44
    19 東京地下鉄日比谷線 小伝馬町 344.5 31.35
    20 東急田園都市線 二子玉川 336.8 102.81
    21 JR山手線 駒込 332.9 70.18
    22 京王井の頭線 富士見ヶ丘 332.8 51.75
    23 JR中央線 吉祥寺 332.6 45.07
    24 東京地下鉄丸ノ内線 東高円寺 330.6 30.46
    25 東急東横線 学芸大学 327.1 84.69
    26 東京地下鉄丸ノ内線 淡路町 327.0 30.47
    27 東急池上線 池上 323.8 34.11
    28 東急目黒線 武蔵小山 321.1 56.70
    29 JR京浜東北線 大森 320.6 46.38
    30 東急大井町線 尾山台 320.5 65.59
    ※2007年は1〜6月の集計。

  62. 574 サラリーマンさん

    やっと出ましたねブッシュのサブプライム対策。中身はないです、重要なのはセンチメントを改善すること。
    多分今後住宅はもっと悪くなるでしょう。とはいえ日本のようにはなりようがないですが。
    そのときには二の矢、三の矢がありますよ。
    今回の混乱でガス抜きがされて、また上昇トレンド回帰ですね。

  63. 577 匿名さん

    白樺レジデンスも残り40戸らしく、サブプライムローン問題発生の時は果たしてどうなるのか、と心配する向きも有りましたが、実需層を中心に即日完売が続いているようです。

    結局、都心の地価およびマンションはどうなるのか、との議論が盛んでしたが、価格の急激な上げ下げは無く緩やかな上昇、というトレンドでここ2−3年は落ち着きそうですね。

  64. 578 匿名さん

    確かに実需という点では、ここは良いと思いますね。
    マンションは何のためにあるって、そこに住むためにあるわけですから。

    残り40戸を2,3回に分けて売り切って、年内には青山のモデルルームも閉鎖されるというスケジュールなんでしょうね。

    それにしても入居の約一年半も前に、完売してしまうっていうのは驚きです。

  65. 579 匿名さん

    日経新聞の夕刊に広告出てましたね。
    白樺レジデンスの第二期。
    それにしても、まあ棟が違うので何とも言えませんが、一番最初の時のお買い得感っていうのは、かなり薄れてきたような感じがしますね。平均すると2割くらいは上がってるんじゃないかな。
    これで即日完売しますかね?

  66. 580 匿名さん

    まだ建てていない(建築確認も終わっていない)「蓮レジデンス」GH棟があるので、それまではモデルルーム壊さないんではないでしょうか。それとも一旦閉じてまた再開するんですかね。

    EF棟は確かにちょっと割高感はありますが、即日完売しなくてもまだまだ日程に余裕があるのでデベとしてはあまり困らないのでは。また景気も戻ってきそうですしね。

  67. 581 匿名さん

    最近の住まいサーフィンのスレに、この広尾GHに関しておもしろい記述がありました。
    そのまま引用するわけには行かないので、骨子だけですが、要すれば、

    1)広尾GHの定期借地権は日赤医療センターの敷地の半分を貸し出しているものであるが、

    2)50年後には、医療設備対策などのために、逆にこの広尾GHの敷地に、現在病院のエリアにある病棟や看護大学を移設し、こうして空けたエリアを再び定期借地権で貸し出すという計画のようである、

    3)したがって、50年後の段階で、住民向けに何らかの「移住プラン」のようなものが、提案される可能性もあるかもしれない、

    といった内容。

    これって本当ですか?それとも書かれた方の想像?
    どなたかご存知の方がおられれば教えて下さい。
    これができるのであれば、もちろん後で相応のお金はかかるけれど、実質的な居住の延長ができて、定期借地権とはいえ、とても魅力的に思うのですが。

  68. 582 匿名さん


    すみません、上の記述は広尾GF(ガーデンフォレスト)についてであって、広尾GH(ガーデンヒルズ)についてではありませんでした。
    ○GF,×GHでした。

  69. 583 匿名さん

    優先的に移住できるプランは可能性ありますね。
    何億か何十億かはわかりませんが、その時に資金を用意できるのであれば。

  70. 584 匿名さん

    広尾日赤が、50年後にガーデンフォレスト跡地に移設する予定だってことは、Webでも発表されてました。
    広尾日赤は、累積赤字に悩んでいて、これで赤字体質を改善するめどがたったって、日赤関係者は喜んでるとのことですから、とりあえず50年後に再度現在の病院敷地を定期借地権で出すのは、ほぼ確実なんじゃないでしょうか。

    ただ、それがマンションになるかどうかはわかんないし、あくまで病院が移設されてから、マンション建設になるので、隅のほうから徐々に建設開始したとしても、2年とか3年の仮住まいは発生しそうだと思うんだけど…。

  71. 585 匿名さん

    まあ2,3年の仮住まいというのは普通に所有権のマンション老朽化したときの立て直しでも起こるわけだしね。

    しかしそもそも、隣のマンションを定価で買えば、隣のマンションが出来た時点で入居できますというのは、そんなの当たり前のことであって、居住権が延長されているわけでは全くないのでは?

  72. 586 匿名さん

    居住権の延長なんてありえない。
    抽選になりそうな場合でも、優先的に購入できる可能性はあるかもね。

    しかし50年も先の事を語るって言うのもナンセンスだな。

  73. 587 匿名さん

    583、585さん。
    定期借地権の意味が全くわかっていない。定期借地権設定地に対するその借地権者の権利は、50年後以降100%なくなります。つまり、その土地または隣接土地についても、旧借地権者は純第三者という立場になるのです。土地利用の優先権等は100%ありません。それが定期借地権の意味です。

  74. 588 匿名さん

    必ずしもそうでもないだろ。
    50年後の不安感が最大の懸念の物件(逆に言えばそれ以外はあまり欠点らしい欠点はない)んだし、その懸念は中古流通市場に反映してくるだろうから、何か素晴らしい解決策が用意されていると、途中で売るときに有利というのはあると思うぞ。

    しかし居住権の延長があり得ないというのはまったく同意。
    定期借地権というのはそもそもそういうもので、だから安く売られているんだからな。それが嫌なら、ちゃんと金を払って所有権物件を買えばいい。

  75. 589 匿名さん

    >587
    583も585もそんなことを分かっていて皮肉を言っているだけなのでは?

    何十億も資金が用意できればマンションを新しく買えるのも道理。
    隣のマンションを定価で買えば隣のマンションに住めるのも道理。

    これ世の常なり。
    定期借地権とは全然関係ない。

  76. 590 匿名さん

    そうだね。589さんの言うとおり、誰も定期借地権の延長なんてニュアンスでは語ってないと思う。
    話題の元の住まいサーフィンのほうも見てみたけど、医療センターがガーデンフォレストの跡地に移転したあとが、また定期借地権になるはずだから、ガーデンフォレスト住民にはなにかプランの提案があるかもね、という程度の記述だったし。

    よくある「会員期先行販売」みたいなものは当然あるだろうし、そこにガーデンフォレスト住民向けっていうのがあっても、おかしくはないよね。
    もちろん、そこでまたお金を潤沢に用意できる人だけが、結果的に購入できるわけで。

  77. 591 匿名さん

    当物件を割安だという発言が散見されますが、所得税引後の賃貸収入でNPVを算出すると結構頑張ってもマイナスになるのですが・・・
    所得税を計算に入れること自体が間違いなのでしょうか?

  78. 592 匿名さん

    >590
    同意

    >591
    前提次第でいろんな結果が出るのは当たり前だが、マンション1戸買いというのは普通は所得税節税効果のための個人がやる手段であって、節税効果を入れずに儲けようというのは普通難しいんではないだろうか。ここが割高か割安かどうかは別にして。

  79. 593 購入検討中さん

    昨日、モデルルーム見てきました。
    A・B・C・D棟でキャンセル住戸が出てて検討したのですが、
    その住戸は利回りが悪いので止めました。
    来週、F棟で抽選申し込んで来ます。

  80. 594 匿名さん

    キャンセル住戸とは、ウェブに出ている6億のやつですか?

  81. 595 購入検討中さん

    593です。それとは別の住戸です。1億台とか2億台とか提示されました。

  82. 596 匿名さん

    ミッドタウン隣のマンションの価格帯がでたけど、やはりガーデンビューの部屋は坪1200万から1500万のレンジですね。
    ちょっとブームが踊り場をむかえている中でも、いいモノはいい値付けできてますね。

  83. 597 匿名さん

    おそらくこの物件を数件キャンセルされた方はファンド関係の方などで、損が出て自らのボーナスも、いくらもらえるかわからなくなった方などではないかと推測します。

    一方で、最近、青山地域でもともとレジとして賃貸物件にするつもりの坪1500万円から2500万円のマンション用地を、地下も相当深く取って、商業施設に転換してリースアップして成功した例を数件聞きました。もともとは、現在も白金や麻布で開発をしている高級マンション専業の某社が狙っていた物件と聞いています。結果としてレストランやアパレル系のショップに転じる予定とのことです。

    3A地域といえども坪1500万円から2000万円が分譲マンションとしての当面の限界と思いますが、商業向けとして転換できる場合は3Aや広尾などの場合は、これ以上でも十分ペイしていると聞いています。
    今後も一方的に相場が上がるとは思いませんが、坪1500万円から2000万円程度までであれば、場所のよい物件は十分買い手が付くようです。

  84. 598 元祖匿名はん

    その坪いくらって、土地の坪単価と、分譲坪単価と、ごっちゃになってません?(さらに言えば土地は一種いくらの方が、、)

  85. 599 匿名さん


    ご指摘どうもです。

    私の聞いている限りでは、土地の坪単価ではなく、例えばマンションとして分譲単価にしたら1500万円になる物件を、これではちょっと高すぎるかかということで、地下もさらに掘ってレストランにするなど、商業用に変えて、十分採算にあるレベルにしたと聞いていますけど。
    もともと土地としてはいくらで買ったのかは知りませんし、厳密な用途制限は知りませんが、この類の取引を最近青山エリアで2、3件聞きました。

  86. 600 匿名さん

    確かに、最後に土地価格を正当化するのは、賃料水準であり、商業施設やオフィスビルのようにテナントの入れ替えで、坪2万から2.5万、そして3万へと1.5倍に上げることができれば、至極当然の価値上昇ということになるんだろうけど、レジデンスの場合、賃料アップのスピードが遅いのでどうしても価格上昇スピードが速すぎっていう論調になっているんだよね。ただ、建築確認が手間取り、新築物件の建築ピッチが極端に落ちてきているから、賃料水準を上げるには、フォローの状況になってきてるみたいね。

  87. 601 匿名さん

    マンションが坪1500万・・・あり得ないと思うけど
    まさに賃貸利回りと乖離してますね。坪5万で貸してやっと表面利回り4%。50坪の3Bedが月250万。それはまあ借り手はいないね。

    それよりこの物件のキャンセル住戸にはかなり興味あります。
    A−D棟分譲時の値付けは割安だったと思うので、その値段で買えるのならいいのではないですか?利回りが回らないとはどういう意味ですか?

  88. 602 匿名さん

    世界中でアセットが徐々に回復してきて、このスレへの書き込みも戻ってきましたね。この物件の価格の妥当性って経済合理性でしか語れないから今般のサブプライム問題の発生と共に、このスレへの書き込みが一気に減ってこの物件検討者を含めた不動産市場のセンチメントはかなり傷んでるんだろうなあと勝手に想像していました。相場よよみがえれ。バブルへGO!

  89. 603 匿名さん

    601さん、

    おっしゃる通りと思います。A−D棟の価格は、現在出ているE,F棟の物件に比べて15%から20%は低いので、相当にお得と思います。
    確かにE,F棟は少し道路から離れているので静かとは思いますが、A-D棟がそんなにうるさいわけでもないし、元の値段で値上げすることなく再販売してくれるのであれば、やっぱりお得ではないかと思います。

    どの物件がキャンセルになっているのか知らないけれど、物件によっては坪400万円程度のものもあり、所有権物件であれば少なくとも近隣の有栖川PHや元麻布PHなどの同レベルQualityの物件で坪800万円はしている物件と比較できると思うので、定期借地権条件というだけで概ね半値で買える計算になりかなりお買い得ではないかと思います。

    投資としても、A-D棟の時代には、グロスで5%、ネットで4%は確保できる物件が結構あったので、こういう物件がキャンセル物件で出ているのであれば、ここに住みたい人も多いと思う希少性もあるのでいいのではないですか。

  90. 604 匿名さん

    >603
    まあ坪400万の部屋はかなり条件悪かったけどね・・・。お見合いとか北向きとかバスロータリーの目の前とか。そういういかにも悪い条件がついていると売りにくいし貸しにくいと思う。

    それよりA−D棟は下層階が安くて上層階が高かった。EF棟は下層階と上層階の値付けが同じ。A−D棟の下層階はかなり割安で、緑が見える部屋がリーズナブルに出ていたので、そういう部屋ならいいと思う。上の方のプレミアム住戸は割高だったのでいまいちかな。

  91. 606 匿名さん

    会社によるんじゃない

    ここから最も近いところにある森ビルの最上フロアに巣くっている外資系金融機関とかは相変わらず絶好調だと思うけど・・

  92. 607 匿名さん

    残念、本日の抽選はずれました。。。4倍でした。。
    最終販売かキャンセル待ちで期待します。

  93. 608 匿名さん

    私も外れました。残念です。キャンセル待ち1番ですが、、、

  94. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.90平米~157.08平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3990万円~9230万円

2LDK

53.90平米

総戸数 70戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

6690万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5998万円・6648万円

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3890万円~7940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK~3LDK

43.42m2~53.60m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7188万円~8628万円

3LDK

58.46平米~75.04平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

2LDK・3LDK

55.12平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸