東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト
広尾の住人 [更新日時] 2009-08-05 19:55:00

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンション、広尾ガーデンフォレストの会員販売が1月末から開始されるようです。立地、環境は抜群の都心大規模再開発で、三井不動産三菱地所のブランド磐石コンビですが、定期借地権で50年で更地にして返還、というネガティブポイントを乗り越えて、果たしてこの価格帯でこの戸数を捌けるのか、次のマンションブームの行方を占う上での試金石とも言えそうです。

一応前スレがあったのですがあまりにも死んでいるのでマンション名を入れて立て直してみました。ご意見お願いします。


所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-06 05:03:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    479さんに幾つかコメントします。

    まず、坪2.5万円が妥当か否かは市場が決めることですが、安易に楽観的見通しをお持ちになることは危険だと忠告申し上げておきます。同一物件でも住戸条件(広さ、間取り、向き、階数等)により賃料水準はかなり異なる可能性が高いため、広尾GHが坪2万円だからといって、本物件でかならず坪2.5万円取れる保証はどこにもありませんね。また、賃料水準が53年間一定とする仮定も、簡易物件価値評価においては、おおむね合理的と考えられます。おっしゃるような、建物老朽化に伴う賃料逓減を相殺しなお上回るインフレが生じる場合には、土地持分価値も同様にインフレしますので、定期借地権物件よりも所有権物件の方が、トータルでの投資収益や利回りが高くなる可能性が高いと想像される点にも留意が必要ですね。

    また、プロ投資家や機関投資家でなく個人課税への節税目的投資ならば、念のために以下につき十分ご留意頂くことが妥当と思われます。そもそも、建物の減価償却費により節税を図る由ですが、ご存知のとおり、貴方が今後も安定的に課税対象所得を生み出す限りにおいて、これは結局のところ課税繰延べを受けるだけの話で、純粋理論的には真の節税になるものでない(当座の課税額を減少させ先送りする効果)点改めて認識しておくべきでしょうし、また、もしも物件購入資金として住宅ローン等借入金により資金調達を行うのであれば、ローン金利を上回る(利払い前ネット)投資収益利回りが確保できない限りにおいて、むしろ本当に損失が発生し結果的に節税となる(税支払タイミングの繰延べ効果でなく、真の実損発生に伴う納税額減少)ことについてしっかりと認識が必要です。

    おっしゃるような、タワマンの北向き下層階が50倍の倍率となるのは、冷静な利回り計算のもとで割安と評価される住戸に個人・不動産業者・セミプロの類が殺到するからですが、それは、あくまでも冷静かつ現実的な前提条件に基づく計量的分析の結果割安と評価された場合に限るのであって、具体的数値・条件・情報等に基づき割安と評価されない物件で、そのようなことが生じることはありません。ただし、市況がバブル気味となると、そうした冷静沈着な判断能力が低下し集団催眠状態に陥る人たちが、特に素人個人投資家に多くなるため、あとで傷口が広がったりすることも少なくないことから、よくよくご用心ください。

  2. 482 匿名さん

    474です。

    480さん、大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。

    一定の仮定を置いて計算しなければならないことは事実ながら、おっしゃっていることは正しいと思います。

    「永遠のキャッシュフローに基づく収益還元法の比較の場合、グロスレート4.5%程度を想定すると定期借地権物件が所有権物件の90%程度となる」という結果は、かなり上のスレ388で別の方も算式を付けて説明されておられ、結果は一致していると思います。

    ご指摘の通り、53年後の土地の価値は今後の土地の値動きいかんで相当変わり、今後の日本の物価変動率の推移のみならず、そもそもの人口動態や景気の推移によってプラスにも、またバブルの後のようにマイナスにもなりえます。

    土地の値段は日本のみならず欧米でも15年周期くらいで見ると、相当落ち込む時期がやってきています。

    このように考えると、個人的には、今後53年間の長きにわたって、毎年どの例外の年もなく2.5%ずつ土地の価格が複利ベースでコンスタントにあがっていくというシナリオは、人口動態(減りそう)や日本の相対的な国際競争力(中国などに負けそう)なども考えると、かなりベストシナリオに近いと思うので、この前提で計算される現在の定期借地権物件=所有権物件の72%という結論は、まずリーズナブルな水準なのかな、と思います。

    まあ、今回のE,F棟の定期借地権での単価は坪500万円〜600万円中心だし、坪500万円前後でも結構よさそうな物件もありそうなので、これだと近隣の所有権物件の相場(800万円〜1000万円程度)に比べて50%から60%の水準で買えることになるので、やっぱり相当割得かなと考えています。

    それに私の場合、そもそも84㎡程度で1億2千万程度だったら何とか買えるけど、絶対額が2億から2億5千万もすると、悲しいかな予算オーバーで買えないので、やはりこの辺りの所有権物件はあきらめており、GFのE,F棟物件に興味大です。

  3. 483 元祖匿名はん

    53年後のターミナルバリューをおくとか非現実的なプロジェクションだと思うのですが。

    結局5年後なり、10年後なり、15年後なりに最終売るときにいくらで売れるのか売却予想額をもとにIRR計算するしか方法がないのでは。(それでもよくわかりませんが短期のほうがまだわかりやすいかな)

    要は上がるか(or下がらないか)、下がるかに近いと思いますけど。

  4. 484 匿名さん

    >>483
    その10年後の売却予想額も理論的には53年後のキャッシュフローまで考えないといけないわけですから。。。

    いずれにせよ、53年後に所有権を持ち続けられるかどうかで所有権と定期借地権とに大きな差を見いだすこともあまり意味がないという感じはしますね。あまりに先過ぎる。建て替えとかそう簡単にはできませんし、自分が生きていない可能性大だし。
    そう言う意味で、所有権の7割程度の額で購入できるこの物件は迷わず買いだと私は思っています。日本の将来がよっぽど明るくて先行き透明だと思っている人はやめといた方がいいかもしれません。

  5. 485 匿名さん

    そうなんだよね。結局、所有権価格に含まれる、数千万から億を超える広尾の高価な土地部分の価値が上がるんなら、所有権だし、ちょっと前のようなダラダラデフレなら借地権で、そのリスクを回避ってことでしょう。

    ただ、前回のバブル時と異なり、目いっぱいローン組んで買ったり、転売目的で大量に業者が仕込んで勝負をかけているといった雰囲気は、あまり感じられないので、せいぜい上昇か横這いかの線かとは思いますがね。

  6. 486 匿名さん

    でも、10年後に転売できるのかなあ。
    この物件は借地権でも新築の間は提携ローンがあるからいいけど、中古になったら住宅ローンくめるんだろうか。普通の定期借地権の中古だったら銀行はローン出さないと思うけど。ローンが組めない1億円のマンションにはたして買い手はいるのか?

  7. 487 匿名さん


    中古でも買い手は十分いると思います。

    今回は三菱地所三井不動産とも基本的に新規には個人に売っており、ファンドなどの名前には直接売っていないと聞いています。

    でも、多くの方がご指摘の通り、この物件は買わない(あるいは買えない)までも借りて住めるのだったら喜んで借りたい人は一杯いる物件です。場所もいいし、セキュリティーは完全だし、中庭は大きな緑の森だし、いざという時には隣に病院まであるし。

    この物件は確かに投資物件としても悪くないというのが通説と思います。

    個人でも、ここを買う方の多くが、シニア層のキャッシュによる住み替え(含む広尾ガーデンヒルズからの住み替え)ですが、もしローンを組めないような事態により個人の買い手がたまたまいなくとも、ファンドが買いを入れたがる物件と思います。

    病院は隣にあってすぐ診てくれるし、24時間コンセルジュもあり、電球の付け替えや重い荷物出しや宅配荷物の各住戸までのピックアップまでやってくれる。
    これに外部からのハウス・クリーニングサービスなどを契約で付ければ、青山1丁目のパークアクシスなどの高級賃貸マンションと同様以上の条件となりますから、坪3万円程度取ることも可能かと思います(上のスレでも指摘ありますが、青山1丁目物件は同様のサービス付き、付帯の病院サービスなしで上層階は坪5万円程度までしています)。

    10年以上たった後、ファンドなどが、10戸以上の単位で中古となった物件に買いを入れるような状況も十分予想されます。

  8. 488 元祖匿名はん

    ファンドの買いは十分には予想されないとは思いますけど、
    マンションとして人気が出る可能性はあるでしょうね。

    セカンダリーでローン全くつかないってこともないでしょうけど、
    良くも悪くもまだマーケット的に未知数なの確かです。

  9. 489 匿名さん

    今後神宮前や、アメリカンクラブ跡地などが定借で出てきますね。定借物件が増えるのはセカンダリーマーケットを厚くしそうでよいですが、当広尾GFの希少性は薄れるのかもしれませんね。

  10. 490 匿名さん

    青山一丁目のタワー賃貸マンションは作りが安っぽいらしいですよ。所詮賃貸専用との噂です。こちらの方が格は遙かに上でしょう。

    しかし中古マンションを一棟でなく個別に仕込むファンドなんていないですよ。ゴミ投資家が個人的に設立ししたファンドならあるかもしれないけど。

  11. 491 匿名さん

    問題は20年過ぎてきた当たりからではないだろうか?
    維持管理や修繕にどのくらい金をかけられるのか。
    残存期間との見合いで、コストにシビアな連中は余計な
    金かけずに残りの期間乗り切りたいだろうしね。
    どうせ、50年後はきれいさっぱりなくなることが
    はっきりしているわけだから。
    その辺のところは誰もわからないと思うよ。

  12. 492 匿名さん

    そうだね。
    広尾ガーデンヒルズがヴィンテージマンションといわれてあれだけの価値を保っているのは、強固な管理組合が結成されて修繕や価値の維持に注意を払っているからというのも大きい。
    ここは50年でなくなることを考えるとそこまでシビアに見てくれる人がいるのかな。一応長期修繕計画とかはあるのだが、結局は三井の管理に依存することになるような気がする。

  13. 493 匿名さん

    残存が20年切ったあたりから、加速度的にスラム化していくことも
    否めない。その時点になると売り抜けるのも難しいだろうし。
    いろいろ出きるのは30年までだね。あとは住みつぶす覚悟が必要。

  14. 494 元祖匿名はん

    >>490
    いや区分「も」買ってる、買ってたファンドはありますよ。上場組でもPとか。外資ファンドとか。ただごくごく少数なのと、どちらかというとバルクセール的、NPL投資的に結果的にくっついてきたのを安く買うとか、それも持分もマジョリティあるのが前提だったり。基本的には、わざわざ買う人がいないのは現状違いありませんが。ましてやこういうピカピカで割安じゃないものを。

    >>491、492
    ですから10年、15年で高値で売れるうちに出口見つけてっていうのが現実的な気はしますね。これもあくまで感覚ですが。まあ、ここを買うような方には釈迦に説法かもしれませんが。

  15. 495 匿名さん

    今週末、白樺レジデンスの第1期登録締切ですよね。何故か全然そういう話題にならないけど。出す人います?
    どのくらい売れるのか見物ですね。

  16. 496 匿名さん

    ここ読んでて、ちょっと買いたくなってるんですけどね。結局、同じ立地で所有権なら、もう1000万だもんね。広尾、麻布の一等地は。この半年間で人生観変わってきたよ。

  17. 497 匿名さん

    すでに高倍率で完売です。

  18. 498 匿名さん

    しかし港区千代田区渋谷区あたりの超高級物件は、軒並み即完売が続いてますね。この9月からは、久しぶりに所有権の本格物件がいくつかでてきそうですけど、坪単価がどれくらいまで跳ね上がるか、考えるのが怖くなるくらいです。

  19. 499 匿名さん

    497さんのおっしゃる通りです。

    前のA〜D棟(対象354戸、内、会員販売は200戸余り、一般販売は120戸)の販売に関しては、最後の方の一般販売の抽選において5倍以上の倍率になっていたので、「外れ」の方が相当出ていたようです。

    昔は、業者の関係者や議員の先生など有力者の紹介だと、通常の業者は何だかんだ言っても当るように玉を10倍にするような工夫をしてくれたようですが、この物件の販売はコンプライアンスに猛烈に厳しい三菱地所が中心なので、絶対にインチキがないようにしている、というのが市場の常識のようで、社長のコネの方でも落選したと聞いています。

    そういうこともあって、三菱地所三井不動産は、A〜D棟の抽選で外れた方を中心に、今回のE,F棟の一般販売の前に、会員販売という扱いでそうした「外れ」の方を優先してE,F棟を斡旋していたと聞いています。

    この結果、497さんのおっしゃるように、今回のE,F棟の販売対象120戸の内、3分の2に当る80戸程度は、前回、A〜D棟の抽選で落選した「会員」の方を中心とした事前販売の抽選だけで即完してしまったようです。


    結果、今回、一般販売とは言っても残っているのは後40戸前後しかないようです。これでは497さんではないですが、即完売確実と思います。
    この後は3年後まで広尾GFの販売計画はありませんし、あとの120戸程度の棟はまだ建築確認すら取れていません。


    上のスレで多く議論されていますが、そもそもこのE,F棟の物件は近隣の所有権物件(坪800万円〜1000万円)の70%から80%程度で売ってもおかしくなかったのに、相場の50%〜60%(坪500万円〜600万円中心)で売ってしまったという結果と思います。
    これは、昨年10月時点辺りの近隣物件の相場(いわば新々価格の前の新価格)を前提に値付けしたA〜D棟の旧相場に引きずられた今回の値付けの結果と思います。当初は三井不動産三菱地所の強力コンビでも高級定期借地権物件の値付けに自信がなかった結果と思いますが、今回で相場観の結果が出たと思います。

    残り40戸程度の一般販売倍率を1〜2倍程度の適正な応募倍率にするためには、現在のプライスは10%は程度安かったのではないかと思います。
    明日F棟物件で申し込む考えですが、悔しいながら前回のように簡単には当らないでしょうかね。

  20. 500 匿名さん

    499さん

    EF棟の会員販売80戸は全て売切れたと書かれて居りますが、公式サイトによると今週末が第一期の販売で81戸を売出す、との事なのでEF棟の販売はこれからがスタートでは? という事は会員販売は取止めたのでは?

  21. 501 銀行関係者さん

    近隣の所有権物件(新規分譲マンション)が坪800−1000万円ということは、上記事例の30坪2LDK物件(土地持分13坪)に当てはめると、2億4千万円〜3億円となりますね。まずは、この妥当性の検証が極めて重要です。

    上記議論の考え方を踏まえれば、割引率4.5%(グロス)の場合、坪2万円の賃料水準を前提とした定期借地権の価値が坪500万円程度(グロス)でしたから、ネットベースの価値は坪400万円程度、上記事例の30坪2LDK物件に当てはめると1億2千万円ほどが定期借地権価値でしょう。所有権物件のうち、定期借地権価値を控除した後の土地持分価値は、1億2千万円〜1億8千万円ほどということになりますね。この物件の土地持分は13坪ですから、それぞれの坪単価は900−1380万円となります。

    これは、仮に現在の近隣地価相場を坪1000万円とした場合、今後53年間の年平均地価上昇率を4.4−5.3%と想定していると考えられます。どなかたがおっしゃっていたように、地価上昇率をせいぜい2.5%が関の山と考えれば、現在の近隣地価相場を坪1000万円とした場合、その53年後の価値の割引現在価値は坪350万円となり、本事例物件に当てはめた場合の妥当な所有権物件分譲価格は、13坪×350万円+1億2千万円=1億6千5百万円程度、坪単価は550万円程度が妥当と考えられます。
    この前提であれば、定期借地権物件のネットベース坪単価が400万円という上記前提に基づけば、その水準は所有権物件の73%ほどとなります。もし、所有権物件の坪単価800−1000万円の水準が本当に正しければ、本定期借地権物件は所有権物件の40−50%に過ぎないこととなります。

    53年間の賃料水準(キャッシュフロー)や割引率(期待収益率)は、定期借地権物件と所有権物件に共通の価値構成・決定要素であるため、それら変動は両物件の価値には殆どニュートラルにしか作用せず、すでにご案内のとおり、両物件の価値の比較において極めて重要な構成・決定要素となるのは、土地持分価値の現在価値です。土地持分価値の現在価値を決定する要因は、(1)発射台となる現状の地価相場、(2)その後53年間の地価上昇率、です。よって、この二つのパラメーターの妥当性を検証することで、所有権物件価格の妥当性も検証することができます。

    上記にて行った簡単な検証結果を整理・総括すれば、
    ○ケース1:
    (1)を坪1000万円とした場合、(2)を4.4−5.3%と想定していると言えます。(1)がもっと低いと考えれば、(2)はもっと高い上昇率でなければ、想定される土地持分価値となりませんね。

    他方、
    ○ケース2:
    (1)の前提を変えずとも、(2)を2.5%程度が適正な水準と考えれば、当該所有権物件の坪単価(定期借地権価値+土地持分価値)は550万円程度と想定され、近隣の所有権物件の坪単価800−1000万円と比べ、55%−70%にしかなりません。

    真実がどちらのケースに近いかは、皆さんのご判断にお任せするとして、個人的印象だけ申し上げれば、賃料収入水準や期待収益率等の相場感を考慮すれば、所有権物件の分譲価格が合理的根拠なく高騰している、と強く感じます。
    これまでの各種検証の結果、本定期借地権物件の分譲価格坪単価が400−500万円程度であることに一定の経済合理性が確認されていますので、今後の地価上昇率を2.5%程度と想定した場合のディスカウント価値70%程度を前提として、所有権物件の分譲価格坪単価は、せいぜい600−700万円程度が合理的に説明できる上限ではないかと思われます。
    よって、近隣の所有権物件の坪単価800−1000万円には、すでに坪200−300万円程度のバブルが含まれているので、これをベンチマークとして定期借地権物件の分譲価格妥当性を云々するのは、非常に危険だと感じます。ぜひ、集団催眠的意思決定をする「遅れてきた個人」にならないよう、注意喚起致します。

  22. 502 匿名さん

    この手の物件で言えるのは、まだ定借50年の実績がない(結果が検証されていない)ことから、まさにこのスレで百家争鳴、喧々囂々、侃々諤々の議論がなされているように、結論がなかなか出ない、あるいは、結論が収斂しない、点にあります。よって、何ら合理的根拠がなくとも、特に個人レベルにおいて、意思決定で周囲の雰囲気に流されやすい傾向が顕著です。

    こうした状況は、例えば金融の世界で、デリバティブ商品が日本市場に紹介・導入され始めた頃に似ています。このときに何が起きたかと言えば、デリバティブ商品の値付けをして販売するプロら(外資系投資銀行等)は、ブラックショールズ等プライシングモデルを駆使し一定精度以上で合理性・妥当性等が確認・検証された理論価格を十二分に把握した上で、そうした検証ツール・技量・知識・理解をまったく有さない素人ら(無知でウブな事業会社や地方金融機関等)に高値で売りまくり(大きいスプレッドを抜きまくり)大もうけしたのでした。

    売り手と買い手に情報の非対称性があるのみならず、基本知識・技能・インフラ等に圧倒的な差が存在する場合、十分な情報と基本知識・技能・インフラ等を有する側が得をするのは、自明です。個人投資家や購入検討者さんらは、こうした状況を十分冷静に判断なさるのが賢明ですね。

  23. 503 契約済みさん

    私は金融商品が欲しいのではなくここに住みたいから買うんです。以上

  24. 504 匿名さん

    >503
    ここは良いよ。三井三菱だしね。
    それに、広尾、西麻布、南麻布、元麻布が生活圏だから
    美人や可愛い子は、わんさと住んでるし、山越えれば、
    十番、六6だから地元居住者として羨望の眼差しで可愛い子が
    近寄ってくるよ。
    山下りずに六本木通り超えれば青山・表参道(裏原)だから、
    ここらで買い物やカフェ寄っても、「広尾にお住いですか」
    とかなんとかで、キレイな店員さんが近づいてきたりするからネ。
    恵比寿ガーデンも近いし、こっちなら外周区の美人さんを
    GETしやすいから、一日が短くてしょうがない生活が待ってます。

    水準以上の経済力ある人限定マンションの特権ともいえる
    ので、入居したら十分にエンジョイしてください。

  25. 505 匿名さん

    499です。

    500さん、紛らわしい表現をして、すみませんでした。

    おっしゃる通り、白樺レジデンスの第一期登録申し込みは、この週末で、抽選は7月30日(月)なので、現状時点ではまだ即完はしていません。

    ただ、1ヶ月くらい前に営業所に聞いた限りでは、白樺レジデンス120戸の販売は、会員販売と一般販売を大体半々くらいで進めることになる見込みとのことで、先にA〜D棟で外れた方などから「会員」限定として希望を聞く作業が進められていたようです。

    そうして実際に会員から事前希望などを聞き集めていたら、A〜D棟の抽選で外れた人などを含め、とても60戸程度では足りないほどの強い希望が寄せられ、今回80戸程度は会員を中心とした一期販売で売らないと収集がつかないほどの人気になってしまったようですね。

    A〜D棟の時と違って、今回の第一期はあえて「会員限定販売」とは言っていないようですが、実態は、前回外れた方などの「会員」が中心だと思われます。
    さすがに一般向けには39戸しか残っていない、というのもいかがなものか、、といった判断が働いたものと勝手に想像していますが、当初の話と少し違って、今回の販売は、ご指摘の通り特に会員販売とは呼ばず、あくまで第一期販売として扱い、第二期で残りの39戸を扱うようですね。


    そういう意味では、実際の抽選は来週月曜でも、この80戸(厳密には81戸のようですが)の希望者は完全に見えているので、即日完売は時間の問題で間違いないようです。それどころか、かなりの倍率になる見込みです。

    といった状況なので、その後、本来の一般販売に当る第二期販売に回るのは40戸程度(厳密には39戸ということかと思いますが)しかないようで、この残り39戸も即完は確実なのではないかと予想しています。

    もし詳しいご事情をご存知で、以上の理解が誤っていればご指摘下さい。

  26. 506 匿名さん

    このマンション、出来上がったら誰もが広尾GHよりこっちの方が良いと思うようになるだろうから(建物の質感や新しさがぜんぜん違う)、けっこう値上がると思うよ。
    今でも築20年以上の広尾GHが坪700万〜800万(サウスヒルはもっと上)でそれに比べると割安だから。

  27. 507 匿名さん

    昨日、登録に、行って来ました。個人投資家さんです。弱気です。

    白樺っていうのが軽井澤みたいなのだが、
    エントランスの感じからして、もっとゴージャスなイメージの名前にしていただきたかった。

    KABAちゃんとか、言われたりしないかな。(困.困)やだなあ。

    午後、結果が分かります。

  28. 508 元祖匿名はん

    まあ、デリバあたりと違うのは、売ってる側も将来性、市場性を良くわかってないということではないでしょうか。そういう意味では必ずしもリスクだけではないので損しない可能性だってあります。(将来的に新規分譲時に価格調整が入る可能性もあります。)完全所有権ではないとはいえ、やはりブツがそこにあるのは強いです。

    広尾GHの価値が相対的に下落するというシナリオはないのかな。。。
    流石に設備的にも修繕的にも古過ぎてどうかと思うのですが。

  29. 509 匿名さん

    世界的にもバブルが崩壊しているので、六ヒルあたりで債券のトレーディングをやっている方々の購買意欲が年末に向けて大きく下がりそうですから、この辺りの地価も鎮静化に向かっていくのではないでしょうか。いかないかな。希望的観測。

    週末にもガーデンヒルズの中古の折り込み広告が入っていたけどまあすごい金額。見た目は設備等を入れ替えて新しくしているんだろうけど、構造の古さはごまかせないよ。上の方の言うとおり、GFが出来たらGHは調整されるんじゃないかな。比較的にも需給のバランスとしても。

  30. 510 匿名さん

    507さんどうなったの?

    第1期第2次販売というのが出てますが、これは売れ残ったのかな。

  31. 511 匿名さん

    >>510
    低価格の物件だから一番人気出そうな物件なのにどうなったのだろ。

  32. 512 匿名さん

    最近の各種市場関連データ等は、港区渋谷区等のここ数年で地価や不動産物件価格が急騰したエリアの不動産価格動向に変調が生じていることを雄弁に物語っています。つまり、峠を超えた、あるいは、バブルが弾けつつある、ということでしょう。

    国内不動産市場に10兆円超の膨大な資金を投入して来た内外不動産ファンド等プロ投資家は、そうした市場変化を決して見逃さず、既に地価や物件価格が上がり過ぎたエリアを投資対象から外し始めてますし、サブプライムの余波で世界的過剰流動性も縮小傾向にある中、今後国内不動産市場に投入される投機資金がこれまで同様に拡大を続ける可能性は低いため、目ざとい人たちは、既に様子見を決め込んでるか、利益確定売りに出てますよ。

    この物件やこの界隈の不動産は、まさにそうした傾向を最も強く受けるエリアなので、市場変調の兆しが販売動向に顕れ始めたということではないでしょうかね。バブルはいずれ弾けるものです。デベが期待している坪1,500の新規分譲マンション価格などは、恐らく叶わぬ夢と終わることでしょう。

  33. 513 匿名さん

    日本の金融機能が正常化しつつある今、不動産相場は上昇→横這い→上昇を繰り返す正常な価格形成モデルに回帰するんじゃないのかな。これは言い換えると物件価格上昇→賃料上昇→物件価格上昇の繰り返しでもあるわけだし、物件価格が上昇すると、短期的には賃貸の方が合理的だと、そちらへ皆が動くわけだが、需要がタイトになることで、結局、賃料が上がって、やはり買ったほうが得だということになり、数年、横這いの価格形成がつづく物件をやはり買うということになる。基本的に資本主義型の運営をしている国では、第二次大戦以降、90-00年の日本を除いて、すべてこのパターンに収まってるんではないのかな。まあ、厳密に言うと、横這いはマイナス15%ぐらまでの下落を含むってとこなんでしょうけどね。

  34. 514 441

    下落率、いつの時点と比較するかでエライ違いだ。
    弱気派は1ヶ月前より下がったと言って騒ぎ、強気派は1年前と比較して上がっているという。結局のところ、なんかどーでも良くなってきた最近の私。暴落して、2004年時点に一気に戻る可能性が低いなら、それで良いや。

  35. 515 匿名さん

    私も513さんに賛成で、たまたま3戸くらい残ったからといって、512さんのおっしゃるような相場の転換点を迎えているといった大げさな話ではないと思うのですが、、、。坪1500万円で強気で売って、いっぱい売れ残ってしまったといった話でもないですし。


    詳しくはわからないけど、間取り図を見ると、今回2期で出ている3件は、いずれもE棟で、79㎡の物件が白樺レジデンスのエントランスの真上あたりと、48㎡の2件は北向きの2階とか3階あたりの物件のように思えます。

    詳しい事情は聞けないので想像の域を出ないけれど、小さい物件は、おそらく投資物件として買おうとされた方が投資用のローンが組めなかったとか、広い方はエントランスの上でひょっとして人の出入りを気にしてやめたとか、そんな程度なのではないですか。

    どんな人気物件でも3%程度のキャンセルは出ているようだし、最初にA〜D棟で200戸以上売っていた時もその程度のキャンセルは出ていた様子です。
    80戸売って3戸のキャンセルがあったとしても、まあ通常の物件のキャンセル比率以内だと思うし、たまたま1倍の倍率しかなかった比較的人気の集中しなかった物件だったので次点がいなかったとか、そんなもんなんではないですか。
    実際、人気の高かったと思われる西向きのガーデンが見える70㎡台の物件などはみんな即完だったようですし。


    GFが近隣物件に比べて割安であることは事実だと思うので、この3件もじきに売れてしまうと思いますが。

  36. 516 匿名さん

    513さん、不動産相場に、上昇→横這い→上昇 を繰り返す正常な価格形成モデルなんて存在しませんよ。そんなモデル、誰が作ったのでしょうか? 単なるインフレなら同意します。長いスパンで見れば、一定のインフレが発生するのは当たり前。インフレ期には金融資産より実物資産の方がいいけど、不動産よりインフレ率が高い資産もあるでしょう。

    515さんは、なぜそんなに擁護説明されてるのでしょうか。業者関係者じゃないとしても、何ら根拠ない単なる憶測と想像なら、時間とスペースの無駄遣いだと思いますよ。大事なのは、憶測と想像ではなく、事実と真実です。

  37. 517 匿名さん

    516さん

    それでは516さんのおっしゃる’事実と真実’はどういう点かご教授願えれば有り難いのですが。

  38. 518 匿名はん

    これまで倍々ゲームで高騰して来た都心部の地価動向に変調が見られる、という「事実」です。事実は計量的・定量的に把握・分析・検証可能です。

  39. 519 匿名さん

    518さん

    517です

    早速の解説有難う御座います。

    でも’地価動向に変調が見られる’という表現は飽くまでも国際言語で最もあいまいと言われる日本語の表現の中でも、どちらとも取れる表現で、’事実’とは違うのではないでしょうか。
    何か数年前に流行したとある宗教の’定説です’と似た表現になっていると思います。
    ’事実’であれば、’地価動向が明らかに上げ止まった’とかの表現になるのではないでしょうか。

    定量的に示して頂ければ、もっと判り易いのですが。

  40. 520 匿名さん

    515です。

    516さん、なるほどと思うコメントを頂いたので事実だけ申し上げます。

    今回残った3戸は、本日の抽選でいとも簡単に売り切れました。

    これで、若干の小ぶりな物件は残っていますが、50㎡台以下のいかにも投資物件に向いた物件は全て売れてしまい、もう残っていません。

    営業所は、この後、8月13日から29日までの長い夏休みに入るとのことです。

    A棟からF棟までの474戸のうちで、これまで430戸余りが実質即日完売を続けており、後はE、F棟の一般販売約40戸を残すばかりとのことです。
    9月にこの販売が終わると、次の2棟は3年程度後の販売になるので、その後、当面は販売対象物件がありません。

    「これまで倍々ゲームで高騰してきた都心部の地価動向に変調あり」とのご指摘ですが、おそらく以下の新聞記事のように、「都心部における2007年度上半期の新築分譲マンション㎡当り単価が、対前年比倍増しているところがあり、最高は広尾の前年比5.7倍」といった記事などを指しておられるのかと思います(これは推測ですみませんが)。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070803hg01.htm

    これらは不動産経済研究所などが最近出したデータの焼き直し記事ですが、冷静に見ると、これは対象となる物件供給が余りにも少なく、例えば広尾エリアの場合、たまたま対象となった有栖川パークハウス物件があまりに高級・高額物件だったために5.7倍となって起こっている数字上の現象であり、実態を表していません。
    要すれば用地不足と一部売り惜しみのために、都心部の供給物件が極端に少なく、この結果、たまたま対象となった物件の制約から表面的に起こっている誇張されたデータです。
    同様に港区全体の㎡単価前年比90%アップは、有栖川PHに加えて、高級物件であるパークコート虎ノ門Atago Towerがデータを引っ張っています。
    これらの物件は、相当高級な仕様の物件であり、前年に近隣で売られた物件と単純比較はできません。


    最近では路線価の4倍でも取引が見られることから、実際の路線価の推移よりも実売買価格で見るともう少し高騰している例はあると思いますが、少なくとも路線価で見る限りは、このGFの建つ日赤通りの路線価は、㎡当り平成17年度 84万円→18年度 19%アップの100万円→ 19年度 26%アップの126万円であり、「年々倍増の地価」というご指摘はやや誇張で、事実に反するのではないかと思います(ここも恐縮ながら判断を入れていますが)。

    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/tokyo/prices/html/40047f.h...

    マンションビジネス・コンサルタント会社として有名なトータルブレインは、そのレポートで現在の首都圏のマンション分譲が二極化しており、立地のよい希少価値のある物件は極めて好調に売れているが、郊外や駅遠の物件は売れ残る傾向が強まっていることを述べています。2007年4月3日のレポートなどをご参照下さい。

    http://www.totalbrain.co.jp/press/press.html

    こうしたなかで、このGFは、都心の好立地にあり販売好調な二極化の典型的な物件として、いろんな住宅評論家やマスメディアが採り上げています(これはデータを引用できませんが、土地のグランプリなど多くで出ています)。

    尚、私はご指摘の通り、不動産業者でも業者関係者でもありません。少しお給料はいいかもしれませんが、普通のサラリーマンで、A〜D棟の一般募集で申込みましたが倍率が高く残念ながら落選し、次の機会を検討してきている者です。ここと三軒茶屋の物件を検討しています。

  41. 521 匿名さん

    確かに、超都心部での不動産価格高騰のペースが若干ペースダウンしていることは、最先端で売り買いをしているプロには自明なこと。
    理由もはっきりしていて、早すぎる不動産価格上昇と悪徳ファンド運営者の締め上げの2点を目的として、銀行の不動産融資へのスタンスが明らかに変化しているからです。
    しかし90年のときとの明らかな相違点は、金融当局がはやめはやめの打ち手を打って、とりかえしのつかなくなる前に、上昇スピードを抑制したり、悪徳業者にストップをかけたりしている点だと思われます。
    こうした政策は、過度なエクイティ価格上昇を抑える一方で適度な新規物件供給を抑制し、結果としてのオフィス賃料やレジデンス賃料の上昇をもたらし、最終的に、少々上がりすぎたエクイティ価格の適正化につながる動きだともとらえることができるわけです。
    たとえれば中国等の新興国の大企業の株価が1年で倍になっても、翌年、結局、売上も利益も倍増し、倍になった株価の理屈付けがちゃんとついてくるといったケースをイメージすればよいのだと思います。

  42. 522 匿名さん

    久しぶりに広尾ガーデンヒルズの前を通りました。
    今の季節は暑い中、緑が多くてほっと出来ていいですね。
    このマンションも大分建設が進んできたようです。
    ここも緑が多いようですから、広尾近辺の緑化はますます
    進むことになりそうですね。

  43. 523 匿名さん

    もともと日赤の緑がとても多かった場所です。
    それ以上の緑に復活すると良いですね!!

  44. 524 匿名さん

    ここはぜひ住みたいです。お金があればの話ですが。

  45. 525 匿名さん

    白樺レジデンスのモデルルームを今作っているようですね。
    もう半分以上売れたのに今更何をしているんだろう・・・

  46. 526 匿名さん

    >>426さん

    「それとサブプライムは低所得者に銀行が無理やり貸していたので、ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話ですので念のため。」と、無知にまかせてのたまわっておられましたが、最近のサブプライムローン問題に起因するヘッジファンド等の破綻や世界同時株安、信用収縮状況を、どのようにお考えでしょうね。

    「ロンドンとかマンハッタンとかの高騰する不動産とは関係ない話」ではまったくないことが、まだお分かりではないのでしょうか? この数日間に欧州中央銀行や連邦準備制度理事会、日本銀行等が、いかほどの流動性を短期金融市場に供給せざるを得なくなったか、ご存知ないのでしょうか? 

    先を見る目がないというか、常識がないとうか、今読み返すと本当に頓珍漢なことが良く分かりますね。

  47. 527 匿名さん

    まあ、その程度の知識レベルや知的水準のみなさんが、俄かセミプロ不動産投資家気取りで、この物件含め、借金してまで、都心部不動産物件に投資(投機)しようとされているのでしょう。まったく、火遊びにもほどがありますね・・・。

    このまま世界的な信用収縮が続けば、株式・不動産等の現物・金融資産の価値も下落するため、それら資産にしこしこ投資して来たいわゆる自称富裕層さんたちは、大きな損失を蒙る事間違い無しで、そんな状況でどんどん不動産買い増せる程余裕がある連中はそう多くはないでしょう。

  48. 528 匿名さん

    おいおい、あんたは上の方で理屈をこね回していた銀行員か?
    これだけポートフォリオで損も出していて、銀行株がこんなに下げていて、他人事のように批判している暇があるのかね。目糞鼻糞め。
    大体この物件は基本的に投資用ではないだろう。投資用マンションのところにいって屁理屈をこねたらどうだ。

  49. 529 匿名さん

    528さんのような人でも分かるように、説明してあげましょう。

    何ヶ月も前から、サブプライム問題のリスクを、本掲示板の色々なスレッド(ここ以外だと、広尾GFスレとか)で警告し続けて来た者です。

    私が注意喚起を始めた当初、サブプライムなんて米国の貧乏人が住宅ローンを返せなくなるだけで、日本の不動産市場に何ら関係ない、なんてコメントしてる白痴さんも大勢いらっしゃったのには、呆れ果てて開いた口が塞がらなかったのですが、こうして世界的流動性危機が忠告どおりに実際起きてもなお、無知蒙昧なる愚かな議論が延々続けられていることには、実に驚きを禁じ得ません。

    サブプライム問題が長期化するか否かは置いておいても、ひとつだけ確実なことは、世界的な過剰流動性がこれを機に急速に萎えるということ。これまではあり余った巨額資金が行き場を失って、ファンド等を通じ無理矢理に投資先を見つけ出した挙句、先進国やエマージング市場の株式・不動産市場等に大量供給され続けて来たのですが、それが急速に萎むってことです。今般不動産バブルが派手に弾けた米国では、ウォルマートが業績下方修正を発表するなど、既に個人消費減速感が色濃く出始めており、景気後退局面に片足突っ込んだ状態です。

    サブプライムで損失を蒙った金融機関や機関投資家は、市場の混乱がいつ収束するか見極めが付くまで様子見するため、これまでと同じようなペースと金額で、世界中の色々な投資対象に資金を流すことはなくなり、逆に資金を一斉に引き上げて、リスクが低い国債等の購入に向かうか、資産売却で利益確定した上で投資を手仕舞う流れ等が定着することでしょう。この結果、世界中でバブルを作り上げていた余剰資金が急速に萎むため、世界的規模で、実物資産・金融資産ともに、その価格の下落が始まることになります。

    よく、今回の市場混乱は日本の不動産市場には影響を及ぼさない、なんて寝ぼけたうわ言をこの機に及んでほざく無知蒙昧の輩さんもいらっしゃいますが、何を根拠にそういう愚かなことをおっしゃるのでしょうねえ。日本の不動産価格高騰が始まったのは、数年前にモルスタはじめとする外資系金融機関や投資ファンド等が、欧米不動産価格高騰の結果投資妙味がなくなったことから、当時割安感が非常に強かった日本の不動産市場に大挙して押し寄せ、実にこれまで10−20兆円もの世界中からの投資資金を呼び込んだからこそであり、そうした投資資金こそが、今回のサブプライム問題の影響を最も甚大かつ直接的に受けるのです。

    本国で火が吹いて、その損失補填のためにも、信用不安に備えた流動性確保のためにも、日本の不動産資産等の売却の挙に出ることが間違いない一方、こうした市場環境ではガンガンと大量の買いを入れるだけの度胸と資金力を持つ投資家は、内外ともにそうそうはいないことから、結局とどの詰まりが、資産価格はどうしても下落せざるを得ない道理です。

    本スレ参加者の中には、たとえREITの価格は下がっても、実物不動産価格は下がらない、といった愚かな発言を繰り返す不逞の輩もいるようですが、まったくのナンセンスで、お門違いで、頓珍漢ですね。REITが下がればREITをどんどん買う人は基本的にいなくなるので、REIT経由で不動産市場に流れ込んでいた投資資金が大幅に細ります。また、金融収縮時には金融機関は貸付金回収や担保条件強化に動きますから、銀行から借金して不動産を購入した層は、もはや新規物件購入に向けた新たな借入れは著しく困難となり、やはり不動産市場に流れ込む投資資金が細ります。

    市場価格というものは、買い手と売り手がいることを前提に、買い手より売り手の方が多ければ(あるいは、買い手より売り手の方が売り焦っていれば)当然足元を見られて資産価格は下がるのが当たり前過ぎる当たり前のことです。そして、一旦価格が下がり始めれば、借入金返済の裏づけとなる担保価値が下がる訳ですから、当然に金融機関は追加担保を要求して来ますし、借入人がそれに応じなければ当然に期限前弁済を迫られ、資金力のない借り手は保有不動産を売却してでも資金捻出するより他しようがありません。こうして、金融収縮によりドミノ倒し状態で次々と不動産売却が進む反面、この時期にガンガン不動産取得を行う奇特な買い手は極めて限られるため、結局のところ、実物不動産価格もこれからジリジリと下落せざるを得ない状況に追い込まれるのです。

    こうしたドミノ倒し現象が、どの程度のペースとスピードと程度で起こるかは、なかなか予測が難しいものですが、他方、市場動向の方向性自体は、上述のような流れとなることはほぼ間違いなく避けがたいことでしょう。このお陰で、確かに金利は今後もあまり上昇しない、もしくは若干下がるかも知れませんが、もともと日本では大した金利ではないので(これが所謂円キャリー取引による円安を助長してたわけですが)、むしろ不動産価格下落が実態経済面に及ぼす悪影響の方が、強く懸念されるところです。

  50. 530 契約済みさん

    私はここに住みたいから現金で買うんです。そっとしておいてください。以上

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~6900万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5,698万円~7,198万円

3LDK

63.05m²~75.02m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8298万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸