物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
961
入居予定さん
>>958さん
まず、現状、ひかり電話・フレッツ光は使えません。
確か重要事項説明かなにかにも、他社(NTTとか)の設備は入れない云々書いてあったと思います。一度ご自身で確認いただいたほうがよろしいかと思います。
ちなみに、ひかり電話もIP電話ですよ。050のIP電話ではありませんが。
現状、フレッツ光はそのままでは使えません。
フレッツADSLなら利用できますが、ひかり電話は利用できません。
またフレッツADSLの場合には配線のことも考えないといけないです。
私は面倒だしあきらめました。
-
962
入居予定さん
予定の予算では50万程だったのですが150万ヨドバシで費やしました。
引越しを堺にこう気分もかわるものなんですね。
-
963
入居予定さん
みなさんは再確認会はされましたか?
うちは100%直すから必要ないと言われ、このまま引き渡しとなりますが、とことん確認をするものと思っていたので、少し不安です。本当に100%直ってるならいいですが、指摘事項も素人仕事のような傷やしみだったりします。
直ってない場合、引き渡し以降に指摘できるものでしょうか?
-
964
入居予定さん
私はいまのインターネット契約は全て解約しました。 たしか、1.5Mの契約は、管理費内で出来るはずです。(メールアドレスは無料で追加出来ます)追加料金を払えば、IP電話の契約や30M,100Mの高速の契約も出来るはずです。
もし、今のメールアドレスを使いたい場合は、今のプロバイダに対して一番安い契約(確か、電話回線で一番安い契約)にして、メールアドレスのみ使うというのが一番、お得かも知れません。
もし、フレッツ光等契約している場合は、25日くらいまでに解約しないと、来月も支払うことになりますよ。
-
965
入居予定さん
958です
961さん、964さんありがとうございました。
よくわかりました。期日までに解約の手続きをします。
それから引渡しの件、私も確認会で指摘した所は再確認は東建がするとのことで不安を感じております。引渡しの日に自分自身でチェックをして、不具合は指摘するつもりです。引越ししてからでは言えなくなるか場合もあると思うので・・・
-
966
入居予定さん
あの・・・売主の確認で引渡し日を迎えられるのは正直コメントのしようがありません。
厳しいことを言わせて頂きますが誰のための何のための確認会なのでしょうか。
私は次回4回の内覧会です。指摘事項が全て補修されていない限り引渡しを受ける気は一切ありません。
次回補修結果が完全ではない場合は27日の引渡しは延期します。妥協は一切しません。
こういう業界ですしエレベーターの説明さえまともに出来ないところですからアフターではほぼ受けてもらえませんよ。
-
967
入居予定さん
私の方も確認会が続いていまして、結構、土日がつぶれています。
ただ、行くとまた、新たな指摘をして帰っていくということを繰り返していますが。いい加減にしてくれといつも文句を言って帰ります。
結構、デベさんとの根競べという面がありますが、いまのところデベさんも切れることなく付き合っていただいています。 その意味からは、東建・五洋の組み合わせはみなさんが言うほどひどくないとも思っています。(エレベータ窓を除いては)
加賀レジデンスは、三井ー竹中と双方ともに、大手の組み合わせですが、実際に作業する人の程度の差は一緒くらいで、管理・監督の差も同じくらいではないかと思われます。大手の組み合わせだからと言って、作業ミスが全くないということもないようです。 あとは、どの程度、デベ側でチェックするか、買主側の指摘にどの程度、対応するかがポイントですが、大手は大手なりに、会社の基準がしっかりしており、結構硬い対応をとる場合もあるようです。(他のブログを見ても、対応が悪い大手が多いですよ、欠陥が多い構造のマンションも大手にはあるようです)
そんなわけで、引越しで家のなかがどたばたしているときに、また確認会にいくことで半日つぶれてしまいいらいらしながらも、新居の入居を待っているところですが、考えようによっては、入居後の充足感・満足感を得るため、皆さんがんばりましょう。 多分、住んで見れば、また新たな不具合が出てくるのでしょうけれど。
-
968
入居予定さん
新都心線が開通しましたが、この2日間はダイアに乱れがでているようです。
やはり、6つの路線が、東武東上線、(東武-)有楽町線、(東武-新都心線)、西武池袋線、西武有楽町線、西武新都心線のうち、どれかが遅れると玉突き的にダイヤが乱れます。
昼間の地下鉄成増のホームで副都心線急行等が通過するのは、結構、寂しい気がします。
また、帰りは帰りで、この電車が成増に止まるかどうか、いちいち確認しなければならなくなりました。結構、面倒です。昔は、小手指とか・川越とか、和光市とか、行き先をみれば、電車に飛び乗れたのですが・・・・。 どちらにしても、乗ったら乗ったで、小竹向原で降りるかどうか、気にしなければなりません。
-
969
匿名さん
-
970
匿名さん
-
-
971
入居予定さん
引渡しが目前で、今更な質問かもしれませんが、
みなさん火災保険はどうされましたか?
銀行からも東京建物からも何も言われていないのですが
入居までに自分たちで探して加入すればよいのでしょうか。
提携ローンなので、提携のものがあれば個人で加入するより良いのではと思っています。
-
972
入居予定さん
以前に少し話題に上がりましたが、あのスリッパ掛けはどうやって使うのでしょうか・・・。
-
973
入居予定さん
こんばんは
私はもうすぐ3回目の確認会です。
前回の確認回のときにエレベーターの事を聞いたらこの掲示板のことを東建さんが教えてくれました。
エレベーターの事は906さんがおしゃっていたように防犯性が高くなるのでと言うことでした。
加えて、業界全体が防犯窓なしになってきていると言う説明を受けました。
私は圧迫感があるので嫌だったのですが、聞き入れてもらえませんでした。
その時に担当の方に書面で全員に説明をするということにしてもらったのですが、
誰か届いている方いますか?私のほうには全然届かないもので・・・
東建さんが教えてくれたのでこの掲示板見ていると思うのですが、
見ているのなら引渡し前に入居者全員に書面で説明してください。
-
974
入居予定さん
>971
『入居のしおり』P21
東京建物アメニティーサポート保険部に連絡すれば、すぐに見積書を送ってくれますよ。
-
975
匿名さん
973さん
>業界全体が防犯窓なしになってきている
また適当なこと言ってそうですね。
仮に防犯窓無しが増えてきているとしても、その理由は単なるコストダウンのような気がします。
-
976
匿名さん
-
977
入居予定さん
マンション業界がエレベーターの防犯窓無しの方向で進んでいるという説明は全く根拠無しですね。防犯窓が無い方が防犯性が高くなるという説明と同じで、いつもとってつけたような説明ばかりですね。私はエレベーターの防犯窓無しについての東京建物の見解を頂いていませんが、書面をだすなら早くだしてほしいですよね。
-
978
入居予定さん
ところで、防犯窓無しすることでエレベーター1基当りどのくらいのコストダウンにつながるのでしょうか?その差額分を管理組合の修繕積立金に充当できるように、東建に出させるのもいいですね。
-
979
匿名さん
大した金額じゃないじゃないと思います。
金で解決すべき問題ではありません。
裁判所が最終的にそう判断するなら別ですが。
-
980
匿名さん
>976さんへ
確かにコスモスイニシア(旧リクルート)は明言していますね。
やはり、ここで東京建物をぎゃふんと言わせるのは、大手3社の動向ですね。
三井R・野村・住友・及び大京等の動向なり、証拠が欲しいところ。
976さんも探されたと思いますが、見つかりましたか?
本社に電話するなり、MRを当たってみるなりしたらどうでしょうか。?
大手の物件についても、エレベータの防犯カメラは掲載させていても、何故かエレベータのガラスについては、載っていない例が多い気がします。(私には、見つけられなかった)
ここ、3年竣工で、○○棟の内、
○○%が防犯カメラと防犯窓が付いていた。
△△%が防犯窓だけだった
□□%が防犯カメラだけだった(これは、今回のブリリア成増)
(100棟程度のデータがあれば、データとして活きると思います)
東建関係者も見ていたら、これと同じデータを出してください。
私は、どちらでもよい派なので、是非、防犯ガラスがほしい派の方、調べて見てください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件