東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 成増
  7. 地下鉄成増駅
  8. Brillia 成増 Part2
匿名さん [更新日時] 2008-12-09 09:11:00

通りすがりですが、前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き検討版で楽しく情報交換をお願いします。

前スレ
Brillia 成増
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/

Brillia(ブリリア)成増
所在地  東京都板橋区成増1丁目121番他
交通   東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
     東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数   222戸
間取り  2LDK 〜 4LDK
専有面積  61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期  平成19年1月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)成増の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-02 09:36:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判

  1. 741 入居予定さん

    733です。
    739さん、ありがとうございました。

    739さんの部屋だけそういう仕様にしたことは考えづらいので、基本的に全室同様の改修が必要でしょうね…
    きっちり直してもらえるのなら改修はかまわないのですが、引渡しの日程がずれ込まないか心配ですね。

  2. 742 太陽@来週内覧会

    741さん

    そうですよね。
    日程的に大丈夫か心配ですが、入居後に、とんてんかんてん・ガーガーされるよりは
    きっちりやって頂いて、気持ち的にもすっきり安心して入居したいと思います。

    うちは、内覧会は自分達でチェックシートをプリントしてやろうと言っていたのですが、
    昨日、内覧業者を依頼しました。

    某お花の名前の冠する事務所です。

    料金的には、他より5千円くらい高いかなという感じです。

    ここを選んだ理由としては、来てくれる方のプロフィールやブログなどを読めて
    理念や、実績を確認できたからです。

    一応お勧めブログです。
    http://www.sakurajimusyo.com/diary/yoshino/

    同行を依頼しないとしても、ブログに写真付で色んな事例が載っているので、読むだけでもすごく参考になりました。

    過去ログなど3時間くらい読んだのですが、内覧会に対する知識も意識もかなりアップしました。
    (今までがあまりに低かったのですが・・)

    ブリリア側にその旨伝えると、業者名を聞かれました。
    まさか!業者にお金を渡して・・・?!な〜んて事も頭をよぎりましたが
    うそ言ってもしょうがないので伝えました。

    事前に水道管を開けて置くようにとか、天井裏など見られるようにビスをはずしておいて下さい等
    スムースにできるようにしておくという事らしいです。

    あ、業者の回し者ではないです・・。

  3. 743 入居予定さん

    739さん、情報ありがとうございます。

    現場見学会で山ほど撮った写真を見返してみたら、見学会で見た部屋にはちゃんとベランダのスリット、あったようです。
    2〜3m間隔で黒っぽいコーキング剤の線が写ってました。

    ちょっと安心しましたが、
    部屋によって施工に差があるようなので、内覧会で各自チェックしないといけないですね。

    また住戸の入口側・窓側の壁に設けられてるはずの構造(耐震?)スリットも、ちゃんと施工されているか確認したくなりますが・・これは外からは確認できませんよね。
    何か手があればよいのですが。
    タイルたたいたくらいじゃ判らないだろうなぁ。。

  4. 744 入居予定さん

    742さん

    内覧会結果はどうだったのでしょうか?うちは20箇所位しかなかったですけど次は業者に頼もうかどうか迷っているところです。
    某お花の名前の冠する事務所の結果とても興味深いです。よろしくお願いします。

  5. 745 太陽@来週内覧会

    744さん

    内覧会お疲れ様でした・・・。

    20箇所もあったのですか!?
    それは、キズとかですよね・・・。

    今、読み返してみたら文の書き方がよくなかったですね・・・。あれでは昨日内覧したみたいですね・・。正しくは、「昨日内覧業者に依頼をしました」です・・・。
    すいません。

    うちの内覧会は来週末辺りの予定ですので、終わったら必ずご報告させていただきますね!

  6. 746 入居予定さん

    721です。ウチも来週「某お花の名前の冠する事務所」に同行依頼してます。
    結果報告させていただきますね。

  7. 747 入居予定さん

    20箇所は平均的に少ない方だと思います。

    「某お花の名前の冠する事務所」だけではないですが、細かい傷を指摘するより(細かい傷はそのうち付くから)生活をしていく支障になるところを優先していきましょうという考えをよく聞きます。
    考えは理解できますが数十万の時計、数百万の時計などを買うときに、そういう考えの人はそのうち付くであろう小さな傷が付いているものを買うのでしょうか。
    それだけの対価を支払っているわけですからそれなりの検査をしっかりと行って欲しいものです。
    生活に支障のある点はもちろん優先的に、そして小さな傷も一つ残らず見つけて指摘するべきだと思います。

    細かすぎる指摘をして売主等と関係が悪化するようだと今後のために良くないという考えがあります。
    これも考えは理解できますが、指摘されて気分を害すような売主等の態度はいかがなものでしょうか。
    それだけの対価を支払っているわけですからそれなりの検査をしっかりと行って欲しいものです。

    もちろん指摘するときは、今後の良好な関係に結びつける態度で行うということは必須です。

  8. 748 匿名さん

    ぁゃιぃ流れ…
    内乱業者の書き込みが相当混じっているのではと思うのは邪推でしょうか。
    邪推だったらごめんなさいね。

  9. 749 入居予定さん

    721=746です。私は業者ではなく、普通に契約して入居する予定の者です。
    怪しませたいわけでも、宣伝したいわけでもありません。
    これから内覧なので、いろいろと心配の種がつきません…

  10. 750 入居予定さん

    内覧会を終えて、細かい傷はさておいて、一番気になったのがリビング中央部に比べて、両端部のフローリングを歩いた時に音が響く(太鼓の振動のような音)事。皆さんの部屋はどうでしたか?
    プロの内覧業者に依頼した方は、この点は指摘されましたか?もし直すとしたら床を剥がしての工事になると大掛かりになるのでは・・・確認会が2週間後ですが、それまでに直せるのでしょうか?
    それからリビング天井のクロスの貼り方も気になりました。カーテンレールとリビングの窓の鍵があまりにも安っぽい。みなさんはどう思いましたか?

  11. 751 契約済みさん

    内覧会の結果は納得に値する内容とは程遠いものでした。

    施工管理のクオリティの低さ。
    750さんの言うとおり備え付け家具のクオリティの低さもさることながら
    とにかく仕上がりが酷すぎてまるで管理していないかのような状態でした。

    たとえば日常生活で怪我をしてしまう可能性がある明らかに目に見える不具合もそのまま。
    指摘されて初めてその事実を把握したかのような態度。

    キリがありません。
    引越し時期が延びようと徹底的に直させます。

  12. 752 内覧不安人

    751さん

     仕上がりが酷くて管理がなっていないのは不安です。可能なら「日常生活で怪我をしてしまう可能性がある明らかに目に見える不具合」を具体的にご指摘くださると、これから内覧会を控えている人にも役立つと思いますが・・・

  13. 753 入居予定さん

    先達のお話を伺っているとブルーになりますね。
    普通の売買契約であれば納品・検収のステップのはずなのに、到底そのクオリティに到達していないとお見受けしました。
    五洋建設東建もダメダメってことですね。

    ウチは今週末ですが戦々恐々としてます…

  14. 754 入居予定さん

    今回の訂正表(各階平面図、立面図、概要、仕上表)を見て大変驚きました。コスト削減と言われればそれまでですが・・・それにしても多すぎるような気がします。

    また、内覧会の感想は皆さんとほぼ同じです。次回までにしっかり直して欲しいと思います。

  15. 755 入居予定さん

    週末、気になって現地見に行ってみたけど
    ベランダにスリット無い部屋なんて無かったぞ。
    こんな施工ミス気付かないはずないじゃん。

    みんな適当な情報に釣られすぎ。
    ま、自分の目で見たものを信じることだね。
    これは匿名掲示板なんだから。

  16. 756 初回内覧会終了

    数10箇所の指摘というのはよくあることです。
    このような結果を生んでいる業界の体質を肯定する気はありませんが、熱くならずに冷静に指摘して修復してもらえば問題ないでしょう。

    参考までに、前回購入した際は細かいものを含めて100箇所近く指摘がありましたが、4回目の内覧で満足できる仕上がりになりました。(財閥系最大手です。)

    仕上がりが満足いくものではなくても根気強く対応していくことが大事です。

  17. 757 契約済みさん

    モデルルーム見学時には階下への防音対策として、二重床にはグラスウールが敷いてある仕様でしたよね?でも今回はシーズンテラス全室グラスウールは敷いてないと説明がありました。皆様の記憶は如何ですか?

  18. 758 入居予定さん

    色々な傷、めくれ、汚れ、軽くひび等はありましたが、心配するような大きな施工不良等は無かったと思います。
    まっすぐ付いてるべきところが若干斜めについてたりとはありながらも、同行専門業者には施工は比較的よい、と言われました。(ホルムアルデヒドや床等斜めになっていないかの検査では基準値以内でいい数値だったし)
    LDも靴下で歩いてどんどんしてみましたが、気になりませんでしたよ。
    でも、再内覧会の時にもう一度気を付けてみてみようと思います。
    あと、うちはオーセンティックの色ですが、床が少しまだらな気がしたんですけど、家族はあまり気にならないみたいで、指摘しませんでしたが、他にオーセンティックの色の方、どうでしたか?味があると思えばいいかな〜と納得してみましたが。
     
    それよりも、754さんの言われるように、訂正表を見て、多さにびっくりするとともに、最後の最後に渡されて、後は家でご確認ください、との問答無用の通達に、契約前のパンフレットとあまりに違うでしょ、それはないんじゃない?と不愉快でした。
    あまりに多すぎて、その場では何も言えず、持ってかえって読みましたが・・・
    まぁ、よく読めば、「位置を変更」「形状を変更」が多いんですが、分かりづらいし、物件概要や共用部分仕上表も変更あり、ここまで違うのに口頭説明なし?内覧会済んだ方、納得されましたか?私は再内覧会で聞いてみようと思いますが、聞いても納得いかなくても、もうどうしようもない事ですよね・・・でもこんなに簡単に変更されるものなんですかね?

  19. 759 入居予定さん

    >757さん
    二重床にはもともと何も入っていませんでしたね。
    マンションギャラリーで床の構造の説明を受けた時に空洞になっていたので、私は気になって担当の営業の方に「二重床の間にはなにか敷き詰めたりしないんですか?」と質問しましたから間違いありません。
    #答えはもちろん「何も入りません」でした。
    契約する直前までその点が気になっていましたが、候補だった他の物件と比べた際にその点以外はほとんどこちらの物件の方が良かったので、いわば唯一の妥協点でした。

  20. 760 匿名さん

    ちょっと暇つぶしに見てみたものです。
    関係ないのですいませんが、気になったもので。
    実際、先日に他物件を購入しましたが、
    その際、内覧会での変更点について
    納得できないとデベを追及したところ
    全部最初の図面どおりに直すと
    すぐに返事されました。
    (結構、判例なども調べていたのでおどしましたが…)
    満足いかなければ、感情ではなく
    理屈で冷静に対応すれば、それなりの対応を
    するのではないでしょうか?
    私は、マンション全体の外壁を全部直させました。
    直すとはおもわず、値引きで対応しようとしたのですが
    結構びっくり。
    ちなみに自分ではクレーマーじゃないと思っています。
    事前と説明が違えばとことん追求すべきです。
    ひとりでも問題ございません。
    (実際に指摘したのはマンション全体で私一人だったそうです)

  21. 761 入居予定さん

    先週内覧会でした。
    これから内覧会の方もいらっしゃるようなので、どんな様子だったか書いておきますね。
    (あくまでもうちの場合ですので、他の方もその通りとは限りません)

    まず担当者は二人。
    一人は売り主側として東京建物の女性の方。
    内覧会の全体の流れと室内設備などの説明をしてくれました。
    そしてもう一人は施行側として五洋建設の方。
    通常の内覧会では売り主の担当者が付くことはあっても施工側の担当者がつくことはあまりないと聞いたので、この点は評価出来るのではないかと思いました。

    まず最初にメインエントランスで受付をして上記担当者を紹介された後、大まかな内覧会の流れを聞いてから部屋に向かいました。
    なお採寸は内覧が終わってお互いに確認が取れた後に、独自に行ってくださいと言われました。
    採寸している間も立ち会われるのかと思っていたのでその点は気が楽でした。
    私としてはエントランスが想像以上に素敵だったので、それだけでテンションが上がってしまいました^^;

    部屋に着いていよいよ実際の内覧ですが、施行側の人がいるとこちらの指摘をことごとく否定されてしまうのではないかと思っていましたがそんなことはなく、逆に率先して「あ〜、ここ傷ついてますね。直させます」と自らどんどんチェックしてくれました。
    なおチェックは「図面を渡されてご自由に」というものではなく、五洋建設の方が図面とチェック事項を書き込む用紙を持っていてそこにどんどん書き込んで行くという感じでした。
    もちろんこちらでチェックした部分も書き込んでくれます。
    ただ、全員で同じところを回っていると効率が悪いのでうちの場合は別々に見て回りました。
    #二重チェックみたいな感じです。
    ですので自分でチェックしたところを忘れないように図面のコピーと付箋紙は持参された方がよいと思います。
    結構細かい傷がちょこちょこあったんですが「これって直してもらえるものですか?」と聞いたところ「気になるところはどんどん言ってください。細かい傷やへこみでも直させますから」と言われて、当初想像していた以上に細かいところまで見てしまいました。
    窓枠やドア枠の上の部分のクロスが浮いている場所が結構あったので、手鏡を持参するか実際に触ってみることをお薦めします。

    最終的な指摘事項は50個以上になりましたが、細かい傷やクロスのはがれ、床のへこみなどが中心で構造的な不良は特に見当たりませんでした。
    #ちなみにうちは内覧業者も同行してもらいました。
    その後エントランスのところで最終的な確認をして上記チェックシートのコピーをもらい、再内覧会の日時を決定した後、オートロックや郵便受け、駐車場の説明などを受けて終了でした。
    うちは採寸したかったのでもう一度部屋に戻りましたが。
    ちなみに時間制限はありませんでした。

    だいたいこんな感じの流れです。
    これから内覧会の方の参考になれば幸いです。

  22. 762 入居予定さん

    ポール灯、減らし過ぎだよ。
    電気代が掛からなくて良いのかもしれないけど?

  23. 763 太陽@今週内覧会

    760さん

    ありがとうございました。
    実は物件近くに住んでいますので、建物が建っていく過程をいつも見ることができました。

    外から見えるところで共有部分に気になるところがあったので、質問&指摘して見たいと思います。

    761さん

    とても参考になりました。ありがとうございました。
    エントランス、外から見える限り綺麗ですね・・・。

    ただ、過去レスにもありましたがソファとかチラッと見ただけですがちょっと安っぽいかな?
    って感じがありました。

  24. 764 入居予定さん

    ブリリア成増の内覧会同行の村上健氏の記事がありました。
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200805/article_5.html
    ご参考に

  25. 765 入居予定さん

    ポール灯の数が減ってるんですか?
    東京建物は訂正って言葉の意味知ってるんでしょうかね。
    常識的に考えて仕様変更だと思うのですが。勝手に仕様変更すんなって感じですね。

    私は今週末なので、戦ってきたいと思います。

  26. 766 入居予定さん

    資料にあるパンフレットでは、二重床二重天井の概念図はありますが、二重床下構造の詳細な説明図などはないですね。モデルルームでは確かにグラスウールあったと思いますね。自分の部屋だけでなく上下の部屋にも関わる問題ですし、はっきりさせたいですね。757さんによると全戸入っていないとのことですから、他人事ではないですね。モデルルームの床構造説明を写真で撮っていればはっきりするのですが。どなたか確認できる方はおられませんか?もしモデルルームであったものが入ってなければ、明らかに契約違反ですから、何らかの対応を求めたいと思います。入居も近づいてますので、早めに団結して対応を決めないといけないですね。

  27. 767 入居予定さん

    再度、二重床二重天井概念図を確認しました。二重天井上部分の空間は色付けなし(白色)なので、空間という意味です。二重床下部分の空間には、薄い灰色のような色付けがしてあるので、何かがあるということを示します。通常はグラスウールのような吸音材を敷き詰めるとの解釈になると思います。実際のモデルルームの件もありますが、パンフレット概要図からも検討できますね。入居前団結で何とかすっきり解明して、気持ちよく入居したいですね。

  28. 768 入居予定さん

    私は駒込染井の物件も検討していたのですが、駒込染井の方は少々構造が違っており、部屋の境の壁が二重床や二重天上を突き抜けておらず、部屋の境の所にのみグラスウールを詰める仕様になっていました。
    説明図の構成も同様でしたので、私は詰め物はないのかなと認識していました。
    http://www.b-komagome.jp/structure/index.html の天井/床下先行工法と二重床・二重天井の図をご覧になってください。
    http://www.b-nari.jp/quality/structure.html

    こう書くとデベ乙みたいなレスが想像されますが、私は購入者で、デベではありません。

  29. 769 入居予定さん

    建物構造部分関連ですが、ボイドスラブのボイド管の中に発泡スチロールが入っていましたが、それも実際入っているものを使用しているかどうか確認しないといけないですね。

  30. 770 太陽@今週内覧会

    764さん

    とても参考になりました。早速メモしました。
    ありがとうございます。

  31. 771 匿名さん

    >766さん
    たしか、床下にグラスウールなんてなかったですよ?うちも気になって営業さんに聞いたのですが、なしとの回答だったと思います。

  32. 772 太陽@今週内覧会

    今日も周囲を見てきたのですが、サブエントランス(車寄せのある所)に、電柱がど〜んと立っていて車の出し入れに邪魔になりそうなのですが、電柱は道路だから移動のお願いなんてできないのでしょうか?

    内覧会時に聞いてこようと思います。

    皆さま良かったら見てください。

  33. 773 匿名さん

    エントランスから一番遠い場所ですが、
    金属剥き出しの斜面、あれで工事終わりですか?

  34. 774 入居予定さん

    グラスウールあるなしで盛り上がっておりますが
    ブリリア駒井もブリリア成増も
    重量床衝撃 LH−55
    軽量床衝撃 LL−45で同じです。
    結局のところ、これは、東建さんの標準仕様ということで
    要するにうるさいかどうかが問題と思います。

    内覧会に行かれたメンバーの方で、その辺どうでしたか。

  35. 775 入居予定さん

    うちも内覧会終わりました。
    時間が思った以上にかかり、疲れましたね。
    内覧会同行サービスの方をお願いして本当に良かったと思います。
    立地も良い、間取りも使いやすいだろうとお褒めの言葉をいただきましたよ。
    手直し箇所は50箇所くらいありました。

    エントランスの自動ドアが大きくて豪華で素敵ですね。
    防犯カメラの映像が液晶テレビで確認できるとはびっくり!
    セキュリティーがしっかりしていると安心です。
    部屋に入ると、南側のリビングは考えてよりはるかに静かでしたよ。
    入居が本当に待ち遠しいですね。
    みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

  36. 776 入居予定さん

    グラスウールはモデルルームにはありませんでしたよ。写真で確認しました。

    774さんの言うとおり、住んでうるさいかどうかが問題ですね。
    LH-55、LL-45という仕様は、特段優れているわけではなさそうですが。

  37. 777 入居予定さん

    私も本日、内覧終わりました。
    建築士の方に同行いただき、素人ではできない検査と併せて、
    施工不良も指摘いただきました。
    修正個所はあったものの、造りはしっかりとしていると建築士の方も
    おっしゃっていました。
    結果は思っていたほど不良はなく、全部で30箇所ほどでした。
    主にフローリングの傷、クロスの継目や傷、クロスしたの巾木の傷でした。
    門柱の上のタイル目地塗りの荒さも指摘しました。

    専有部分はそのような感じでしたが、共有部分の施工が気になりました。
    たとえば、コリドーの道路側の壁の塗りとかが雑なような気がしました。
    あと、エレベーター内の階数表示パネルの擦り傷みたいなものとか。
    みなさんはその他含めて共有部分についてはどう思われました?

    その他所感としては、775さんと同様、エントランスはさすがにホテルのようで素敵でしたし、
    川越街道の音もまったく気になりませんでした。

    いよいよあと1ヶ月強。内覧も終わり、現実感が沸いてきました。待ち遠しいです。
    ご入居される皆様、よろしくお願いします・

  38. 778 匿名さん

    上層階の眺望はいかがでしたか?どなたかリポートお願いします。

  39. 779 入居予定さん

    二重床のグラスウールの件
    東建に確認しました。
    「グラスウールの点当初からグラスウールを敷き詰める仕様でない。(必要のない二重床の仕様)」

    以上より、
    ・聞き違い/記憶違い/勘違い(でも、結構の人がそう思っているので↓)
    東建販売の営業マンの説明間違い。(結構適当な事をいいますよ)
    のどちらかのようです。

    そんなわけで、多分、みんなでごねてもグラスウールを入れることはないと思います。
    それとも、ごねた客だけ入れるとなるとそれこそ、みんなでクレームをつけましょう。

  40. 780 ゼネコン社員

    内覧会は、まだ行われているのでしょうか。
    皆さんの参考になればと思い、書き込みをいたします。

    私は大手ゼネコンに勤務する事務系社員で、今週、内覧会を終えました。
    事務系社員なので技術的な知識は、一般の方よりは多少わかっている程度です。
    内覧会には知り合いの建築系社員を2名同行しました。

    2時間に渡って細かいチェックをした結果、指摘箇所は50箇所。
    しかし、比較的些細なものばかりで、仕上げの状況は非常に良かったです。
    ほとんど全ての点検口の中も覗きましたが、配線、配管、保温・接続の状態など、
    手を抜いたところはありませんでした。
    同行した建築の社員も建物全体を見ても、なかなかいい出来だといっていました。

    建築物は多くの専門業者、さらに言えば職人が分業で作るため、
    全体が悪いということは少なく、一部に欠陥や施工不良が集中する場合が多いです。
    私の部屋の場合、石屋(玄関床)や外装(バルコニー廻り)に指摘事項が多く、
    クロスや床、室内扉などは非常にいい仕上がりでした。

    唯一気に入らなかったのは、同行した東建の女性です。
    簡単な機器等の説明だけで、専門知識はゼロ。
    おまけに早く終わらせようという姿勢が露でした。
    『共用部のご説明があるので・・・』としつこかったのですが、
    無視して、ずっとチェックしました。

    それに比して、五洋建設の社員は非常にいい対応でした。

    さて、ここからは私からのアドバイスです。

    (事前にするといいこと)
    ①全ての点検口を見れるようにしておくこと。引き出し等も外させました。
     ※残材がおいてあったり、接続が甘いようなところがあれば、施工業者の質の悪さの証です。
    ②床暖房のスイッチを入れておくこと。
     ※温まるまでは時間が掛かってしまうので。
    ③水を流せるようにし、お湯も出せるようにしておくこと。
     ※実際にお風呂にお湯をはり、時間を計って、排水も試してみましょう。
      シンクや洗面台も同様です。バルコニーなども水を流して排水勾配を確認しましょう。
    ④自分でチェックリストを作りました。
     ※これでほとんど予習が出来てしまったので、実際に使うことはありませんでしたが、
      ポイントを整理するのに役立ちます。
    ⑤メンディングテープを持参しましょう。
     ※付箋ははがれやすいので…。

    専門業者のことも色々と書かれていますが、本とかで勉強すれば、
    素人でも結構やれるんではないかと思います。
    これから内覧会という方、頑張ってください。

  41. 781 匿名さん

    非常に参考になりました。
    当日、水を流すことは伝えてあったのですが、ガスに関しても使えるものでしょうか?

  42. 782 入居予定さん

    今日、駐車場抽選会に行って来ました。
    希望者は141世帯でしたので、結果的には全員に駐車場の割り当てがあると思います。

  43. 783 入居予定さん

    >782さん
    おぉ、素晴らしい情報をありがとうございます。
    敷地内の駐車場に入れそうだと分かっただけでも一安心です。

  44. 785 入居予定さん

    ガス使えますよ。お湯も床暖房も確認できます。暖かいです。

  45. 786 入居予定さん

    782さん、情報ありがとうございます。
    ウチはハイルーフ車なので、東建から結果を聞くまでは安心できませんが、とりあえず収容台数以下の希望世帯数だったのですね。

  46. 787 入居予定さん

    >776さん。写真で確認したとのことですが、御自身で撮影されたものですか?可能ならアップお願いします。

    >779さん。現状としてグラスウール入ってないんですから、東建に確認したら当然「入れない設計でしたから、入ってません」と答えるでしょう。売主(東建)から販売委託をされているのだから、子会社(
    東建販売)の説明が適当で間違っていたで済まされる問題ではないでしょう。買主全員に対して、床遮音性能実測での建築性能報告を含めて、公式な見解が示されるべきです。床下遮音材は自分の住戸だけに入れても、階下住戸への床騒音軽減という半分の効果しかありません。階上住戸にも入れなければ、自分の居室で感じる床騒音軽減効果は得られないですよね。自分の所だけ入れるという交渉方針は効果半分だと思います。勿論、誰しも階下の人への床騒音で迷惑をかけたくないと考えるので、自分のところだけで入っていればという気持は理解できます。

    現状としては、シーズンテラスには全住戸床下吸音材なしで、
    MRで営業マンに聞いた説明と異なると認識している複数の人がいるということです。
    アーバンテラスも全住戸床下吸音材は入ってないとの情報ですが、真偽のほど如何でしょうか?

  47. 788 入居予定さん

    778です。間違え訂正します。
    (誤)自分のところだけで入っていればという気持は理解できます。

    (正)自分のところだけでも入っていればという気持は理解できます。

  48. 789 入居予定さん

    仕様の基準が何か?というところと実際の仕様がどういうものか?なのではないでしょうか。

    現状、一般的に遮音等級の表示については、〜〜の床材を使っている場合には遮音等級〜〜と一律に決まっているだけであり、実際に音を測定・評価して表示しているわけではないようです。

    東建についても、上記のような考え方で表示しているのであれば、「スラブの仕様は〜〜、二重床の仕様は〜〜、床材は〜〜、なので遮音等級は〜〜」といった感じで決めているだけなのではないかと推察されます。
    逆に、遮音等級ありきで仕様が決定している場合には、「遮音等級〜〜を満たすためにスラブの仕様は〜〜、二重床の仕様は〜〜、(以下略)という仕様にする」となるのではないでしょうか。

    私は前者のようなやり方で決めているのではないかと思ってあきらめていますが、グラスウールを入れるという証跡がどこかに書面で残っているのであれば戦う価値があるかもしれませんね。

  49. 790 入居予定さん

    >787さん
    >MRで営業マンに聞いた説明と異なると認識している複数の人がいるということです。

    今までの書き込みを読み直しましたが、759さん771さん共に営業に聞いてグラスウールなしとの回答だったとのことで「営業からの説明と異なる」と書かれている人はいませんよね?
    逆に実際に営業に聞いて「グラスウールあり」との回答を貰ったという話はでてないと思います。
    779さんの「営業マンの説明間違い」というのも、「もし(本当はグラスウールなしの仕様なのに)営業からグラスウールありだと聞いていたとしたらそれは営業マンの説明間違いでしょう」という仮定の話ではないですかね。

    確かにグラスウールが入ってくれると嬉しいですが、当初から入らない仕様になっていてモデルルームの構造説明でも入っておらず、営業に確認をとった人もなしと説明されている以上、東京建物の肩を持つ訳ではないですが今からグラスウールをいれてもらうのは難しいのではないですかね。

    ところで787さんご自身は当件を契約前に営業マンに質問されているんですか?
    もし質問されていて「グラスウールあり」との回答を得ていたとしたら、その場合は東京建物側に担当者名を告げて「ありと言われたから契約した」と徹底的に闘うべきですね。
    日にちまで覚えていたら完璧だと思います。
    もしそうではなく、ご自分の曖昧な記憶だけでしたらちょっとキビシいのではないですかね。。。

    ちなみに私は東京建物の関係者ではありません。
    私もグラスウールはあった方がいい派ですし、今回のことで入るようになればそれはそれで嬉しいです。
    しかしさすがにちょっと今回の場合は分が悪いのではないかと思っている次第です。
    販売側の都合で我々が被害を被るのであれば私も徹底的に闘おうと思いますが、そうではない場合はできるだけ気持ちよく入居したいなぁと。。。


    #ついでに769さんがおっしゃっているボイドスラブの管内にも詰め物は何も無かった気がするのですが・・・
     776さん、こちらは写真に写っていましたか?

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸