物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
22
契約済みさん
私は高いとこ苦手なので、真ん中あたりにしましたよ。
値段もたいして変わらないし、何階かなんて気にして
なかったけど人によるのかな?
別荘どこかに欲しいので、首都高を避けて高速利用
できるのが私にとっての魅力でしたね。
-
23
匿名さん
別荘程度にしか検討していないから階数も気にならないんだと思いますよ。
お手ごろの別荘で良かったじゃないですか。おめでとうございます。
-
24
匿名さん
今週発行の「住宅情報マンションズ」にアーバンテラスの予告広告が載っていました。
イメージキャラクターはやはり長谷川理恵で、キャッチコピーは「TOKYO LIBELA それは自由という名のスタイルレジデンス」となっています。シーズンテラスの時の「東京ソムリエ宣言」は使わないんですね。
-
25
匿名どん
>>24
私も見ました。
ヴィジュアルイメージも特に変わらず、新しい情報は無いですね。
これからはアーバンテラスの話題中心になるかと思いますので、新ネタあったらバンバン教えてくださいね!(^○^)
モデルルームは明日〜しばらく休み見たいですし。
-
26
匿名さん
公式ホームページがアーバンテラス用にリニューアルされていました。
間取りも分かりますよ。結構広めの物件が多いみたいです。
-
27
匿名さん
広めの物件が多いんですか?
シーズンと同じような感じなのかと思っていました。
価格にもよりますけどアーバンを検討しているので興味があります。
-
28
匿名さん
25日から事前案内会との事ですが、価格はまだ未定なんですかね?シーズンとアーバンどっちがいいんでしょう?
-
29
匿名さん
シーズンの反省からかHPも作りも良くなった感じです
・都心でもないのに都心の連呼がなくなった。現地を見れば誰だって埼玉県
との県境だと気が付きますから。
・コストが安いが実用的なステンレス天板のキッチンがスタイリッシュ
・13階建ての眺望のよさそうな外観、マンションは住所と眺望ですね
・90㎡台の3LDKがあって、まるで都心物件のような間取り
・エリアと不釣り合いな、無意味で差がないプレミアム住戸がないこと
・イメージキャラクターの売れない女優さんをやめたこと
・ソムリエ宣言なんてもおう恥ずかしいから、使わなくなったこと。
・騒音をまき散らす川越街道に多く接していないこと。
250㎜のボイドスラブって、普通のスラブに換算したら200㎜未満だから
防音対策は大丈夫なのでしょうか、コストカット優先なんでしょうけど。
珍しいタンク付きトイレも健在ですね。
全体的に、エリアに似合わず都会的なスタイリッシュなデザインで
人気は間違いなくこちらの方が上でしょう。
価格が上がっても、それなりの価値があると思いますね。
シーズンを契約してしまったひとは悔しいかもしれません。
-
30
匿名さん
>29
悔しい?嬉しいの間違いでは?アーバンも含めBrillia成増ですよ。
-
31
匿名さん
-
-
32
契約済みさん
>・都心でもないのに都心の連呼がなくなった。現地を見れば誰だって埼玉県
> との県境だと気が付きますから。
東京の都心の範囲には統一的な定義は存在しません。
都心という言葉のみにとらわれずに広い見解を持ちましょう。
>シーズンを契約してしまったひとは悔しいかもしれません。
確かに悔しいです。シーズンと同等程度の魅力がありますからね。
それでもシーズンには満足しています。
あなたは後悔しないように柔軟かつ広い見解を持って頑張りましょうね。
-
33
匿名さん
買う予定なので、安い価格でお願いしますよ。確かに雰囲気は、もう埼玉なんだから。シーズンは売れたのですか。完売ですか。安かったですか。
-
34
匿名さん
営業担当者にちらっと聞いた話によると、最近、周辺物件の坪単価が250万円近くに高騰しており、かなり強気路線だそうなので、アーバンテラスも眺望の良い高層階は、結構強気の価格設定でいくみたいです。
ということは、シーズンテラスよりも高めになることは間違いないでしょう。
シーズンテラスを購入した方は、むしろお手軽価格で購入できて、ラッキーということになるかもしれません。
-
35
匿名さん
>東京の都心の範囲には統一的な定義は存在しません。都心という言葉のみに
>とらわれずに広い見解を持ちましょう。
そうですか?
それでは、職場や親戚で報告するときに
自分「今度、都心に東京建物のマンションを買ったんだけど遊びに来てね」
相手「すごい高かったでしょう。やっぱり都心は便利で憧れるよ、駅は?」
自分「・・・・板橋区で成増駅から10分位の川越街道沿いなんだ」
相手「え〜、成増って埼玉じゃないの? 面白いねジョークなんだ(笑)」
・・・となりませんか?
住めば都ですが、言葉を選ばないとかえって逆効果です。
-
36
匿名さん
アーバン購入予定者です。現在、山手線内に2個マンションを所有していますが、いずれも厳選して買いました。いずれも、特異なものです。そこで、もしシーズン購入した方がいらっしゃつたらお伺いしたいのですが、何がこのマンションのウリですか。こういう書き方を申し訳ないのですが、どこにでもあるマンションのような気がしてならないのですが。
-
37
契約済みさん
>職場や親戚で報告するとき
>住めば都ですが、言葉を選ばないとかえって逆効果です。
東京の都心の範囲には統一的な定義は存在しません。
都心という言葉のみにとらわれずに広い見解を持ちましょう。
おわかりになりますか。
都心という言葉のみにとらわれていない私は
報告するときにわざわざ都心という言葉は使用しません。
キャッチフレーズの都心という言葉のみにとらわれずに
広い見解を持ちましょうということですよ。
-
38
匿名さん
要は、誰もが認める都心じゃないってことでしょ。でもいいじゃない、そんなことどうでも。そんなことよりも、このマンションは相場よりも高いの?
-
39
契約済みさん
-
41
匿名さん
どうでも良かったら都心とかそんなこと言う必要ないじゃん。
相場より高いかどうか?そんなことどうでも。そんなことよりも、
あなたにはここからいなくなって欲しいな。
-
42
匿名さん
-
43
契約済みさん
>都心物件だと思って契約した人なんて、あなた以外には皆無だと思います。
都心という言葉のみにとらわれていない私は
報告するときにわざわざ都心という言葉は使用しません。
とらわれていない私が都心物件だと思って契約などしているのでしょうか。
業界でクレームがあがっていたということですが、
都心という言葉のみにとらわれていない私には関係のないことです。
もう少し広い見解で物事を見極めましょう。
-
44
通りすがり
ここのスレッドを初めて読む者です。「都心」談義に花が咲いてますね。この成増を都心と言うかは、やはり個人差があるように思えます。そうだとしたら、どなたかがおっしゃる通り、相場と比べてどうかということも、購入する際の大きな要因だと思いますが。
-
45
匿名さん
-
46
匿名さん
>>36
特異さに重点をおき厳選しながら今まで購入されてきたのでしょうか?
そうであるとしたら、アーバンを購入する予定とまであなたに考えさせるアーバンの特異さは自分でわかるのではないですか?
今まで特異さに重点をおいていたようなので、「どこにでもあるマンションのような気がしてならない 」普通さにあなたは今魅力を感じているのでは。
-
47
匿名さん
川越街道がうるさいとのことですが、サッシはどのクラスのものが使われているのでしょうか。
-
-
48
匿名さん
>>47さん
パンフレットによると、窓ガラスは「T2等級サッシュ」を使っているそうです。日常生活に支障はないと思います。
-
49
匿名さん
アーバン購入予定者です。やはり抽選になるのでしょうか。シーズンはどうでしたか。有利に展開する方法があれば、ご助言ください。
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
>49さん
人気住戸は抽選になるでしょう、シーズンの場合は4000万前半の3LDKやワイドスパン住戸が倍率高かったようです。第一希望じゃなきゃイヤってのは買えない可能性ありますよ。有利かどうかはわかりませんが、早め早めの行動が情報を得る上でも良いんじゃないですかね?
-
52
近所をよく知る人
幹線道路の沿道の物件は、神経が細かい人にはお奨めしない。
・自動車排気ガス由来の空気汚染、交通量が多くて近ければ近いほど汚染の濃度は高くなる。常時換気が普及したので給排気口付近の黒ずみは止むを得ないと思われる。洗濯物や日干し布団への付着は、風向きで多少の覚悟はしておいた方が賢明。ここの坂下には川越街道の新道と旧道の分岐点があって、信号のあるそこが谷底で汚染空気が溜まり易い。一応アイドリングストップは推奨されているけど、効果は何処までか。逆に成増駅前入り口付近での渋滞の列が上り坂のこの物件付近まで一杯になる。あれには猛暑には排気の熱気と汚染でくらくらする。
・音への感じ方は個人差があるから一概には言えないけど、防音や遮音のサッシやガラスが設備されていれば一応平均的には軽減されるのは確か。但し音には一定の大きさのものと、突発的や衝撃音の類の音も多くて、そうした変動する音への対策はどうしても確実とはいえない。勿論ハイレベルのサッシを二重にすれば効果は高いけど、費用が掛かるしオプションで新築工事に含めて作って貰える場合もあるけど、その分若干部屋が狭くなるし、頑丈すぎて視覚的に圧迫感は避けられない。あと、音の侵入経路は窓以外に出入り口や給排気口など沢山あって、完全な対策は難しい。これだけ対策すれば、多少断熱にも効果はありそうだが、コンクリートを通過する熱は別問題で片手落ち。
不動産の下見は、雨の日にと言う公式があるが、ここでは晴れた日で空気の綺麗そうな時期にも一見する事をお奨めする。深呼吸が出来る環境かどうかの確認が必要だと思う。
大都会の真ん中で田園の空気を期待するのはもともと無理な話だけれど、家族親戚にアレルギーや呼吸器疾患の経験者がいる場合は、充分に覚悟して選んで欲しいと思う。
-
53
ビギナーさん
誇大広告なのか以前の都心生活の次は、タワーなんですね、やれやれ・・・
「タワーならではの開放感と凛とした美しさ、新しき東京生活のスタイルを此処に」
地上13階と低層5階建ての存在感ある・・・・・
(パンフレットより)
周囲にない高さを誇るのはわかるのですが、また誤解を与えます。
タワーとは20階以上(60m)を指す言葉です、18階位で使うならまだしも
すぐ隣が埼玉県の成増エリアでは、アーバンテラスで13階でもタワーなんですね。
-
54
匿名さん
こんにちは。契約者です。話しが変わって恐縮ですが、金利が上がってきて、ローン面がちょっと不安だなと思っています。各銀行でいろいろな金利優遇があるみたいです。もう、もう購入した方が多いのですから、これからは、融資の面で情報交換していきませんか? 購入された方は、どの銀行で考えていますか?どの銀行が良いのでしょうか? また、どんなローン(変動?長期固定?)を組む予定ですか? 私は銀行ローン、フラット35?まだ迷っています。よろしくおねがいします。
-
55
契約済みさん
>>54さん
ブリリア成増のモデルルームでは、ファイナンシャルプランナーの無料相談会を行っているようです。どんなローンを選択するかという問題は、今後のライフプランに大きくかかわってくると思いますので、一度相談してみてはいかがでしょうか?
-
56
契約済みさん
>>54さん
契約時にはどのような融資条件で契約されたのですか?
それがわからないことにはなんともいえません。
私も契約済みですが、モデルルームにいたFPさんに相談しましたよ。
FPさんは予約必要ですが相談してみてよかったと思いました。
ちなみにうちは大手都市銀行で借ります。
借り入れ額がさほど多くないので、短期の固定で借りる予定です。
繰上げもがんがんする予定です。
-
57
匿名さん
サイト内にローンについて議論されている掲示板もあるようです。そちらも参考にしてみては?
-
-
58
匿名さん
今日、アーバンテラスの事前内覧会に行ってきました。シーズンも見ましたが、まだ決めきれずにいます。道路から離れているんで静かな部屋が多いのはいいんですが、東向きってどうなんですかね?住んでるかた教えてください。
予定価格はシーズンと同じくらいでした。高くなるかもと、言われていたんで、思っていたより安く感じました。以上ひとまず報告です。
-
59
匿名さん
私もきょうモデルルームに行ってきました。シーズンテラスは残すところ10戸だそうです。アーバンと比較されている方は迷いますよね…。
しかし私は、やはりシーズンを選びます。以前、東向きの部屋に住んだことがあるのですが、1階で日当たりが悪かったためか、冬の時期、結露とカビに悩まされたからです。
-
60
匿名さん
アーバンの方がいいから、資金不足以外では迷わない。
-
61
匿名さん
設備・構造ともにさほど変わらず土地も建築材料も同時期に仕入れているので
価格を吊り上げるのもなかなか厳しいとは思いますが
シーズンと同じ位の価格であればかなりの優良物件ですね。
-
62
匿名さん
-
63
物件比較中さん
6月20日施行の改正建築基準法のためかどうか知りませんが、アーバンは今後セレクトプランのような大幅な仕様変更が困難なのでは?内装色も各部屋で決まっていて、部屋単位でどれかを選ぶしかないようです。
南向きの部屋は90平米を超えているものが主で、6〜7千万円台のようです。一部の部屋にかなり人気が集中するのではないかと思いました。(これを狙っている人が多いんでしょうね)
安い物件は北向きとか低層の東向きですよね。北向きは川越街道の問題がありますし、東向きはハイサッシなのは良いんですけど、逆梁も加わってちょっと室内が暗いかもしれません。
まあ、シーズンもアーバンも、利便性のことを考えますと、悪くはないと思いますが。
-
64
匿名さん
アーバンの南向きはいいですね。特に上層階。
南側は6階建てのマンションが建築中ですが、低層階があるので距離感がかなりあります。
騒音の心配もなく、北側の部屋も無いなど好条件です。
価格的にも納得感がありました。
ただ人気が出そうで倍率が心配ですね。
皆さんどう思われます?
-
65
匿名さん
高層部の南向きはそれはそれはすばらしいですけど…
我が家は予算オーバーです。
南にこだわらず、選ぼうと思います。
-
66
匿名さん
ねらっていた部屋は、高くて買えません。みなさん、うらやましいです。
-
67
匿名さん
逆梁で高級感があるのと、本当に高級なのはまた別問題だしね。
最近、三井や三菱の高級グレードの物件は扁平梁を使った順梁にして、
ベランダはガラスパネルを使って室内への採光を確保してるね。
-
-
68
匿名さん
その通り。アーバンは特別高級感は無いよね。
そうせざるを得ないだけだね。
-
69
匿名さん
基本的には設備・仕様はシーズンと同じ。逆梁、ハイサッシであることが大きな違い。川越街道に面さない住戸がほとんどなのでシーズンで音がネックで、大規模は嫌って方には良いかもしれないですね。
やはり目玉は6階以上の高層階住戸です、2、3世帯、で1フロアを使うわけですし、3面採光の角住戸ですから条件は抜群に良いでしょう、
値段も良いですが…それでもほしいって人は多いんじゃないかと思います。
-
70
匿名さん
-
71
匿名さん
>70
今まで色々なMRも見たし、分譲マンションも複数住みましたけど
マンションにお買い得はない、分譲価格(坪単価)と住み心地は比例します。
デベもプロの根付けですから、割安と割高はないというのが率直な感想かな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件