物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
166
匿名さん
都内育ちだから、思い入れがあるだけと言う場合が大半です。
地方や埼玉出身なら、23区であればどこでもそれほどこだわりもないのかと思います。
返って、都心などは緑が少ないとか、車社会ではない点で違和感があるでしょう。
急行とか各駅の区別もなく時刻表を見ないで乗れる地下鉄やJRは戸惑うこともあると、知人に聞いたことがあります。
-
167
契約済みさん
>>165さん
私も加賀レジデンスは全く眼中にありませんでした。出身地の成増に強い愛着を感じていますので。
それにしても、加賀レジデンスって、そんなに良い物件なのでしょうか?地図を見ると、隣は工場のようですし、大気汚染のひどい大和町の交差点にも近いですし、環境面は悪いと思うのですが…。
-
168
匿名さん
加賀は大和町交差点とはだいぶ離れています。緑の多い静かな場所だと思います。隣の工場も工場とはいっても排煙、騒音など出していませんし。加賀を眼中にない方には関係ないかもしれませんが。誤解されるといやなので。ここで加賀の話をしても意味ないので、成増の話で盛り上がってください。加賀レジは別のスレがありますので、そちらで盛り上がりましょう。
-
169
匿名さん
こちらで加賀レジを眼中ないって言うと、板橋区で世田谷区を眼中ない、って言う感じ。
実際愛着があってその土地が好きでも言葉にはしない方が良いかと。
大和町交差点を持ち出しちゃってるけど、全然近くないしダンプカーの多いそちらの川越街道の方がよっぽど目の前ですけど環境面…いいんですか?
-
170
匿名さん
行政サービス…ですか。
確かお隣の和光市なんかは乳幼児医療は就学前まで。
板橋区は中3までですね。
9年ですよ…。確かに比較するとかなり差が有りますね。
-
171
匿名さん
>こちらで加賀レジを眼中ないって言うと、板橋区で世田谷区を眼中ない、って言う感じ。
理解しようと努めましたが意味がわかりません。
>実際愛着があってその土地が好きでも言葉にはしない方が良いかと。
私は眼中にないということは言っていませんが一言、
加賀には全く興味がないとは言いました。
はっきり言って、全く興味がありません。
魅力を感じることができません。
>大和町交差点を持ち出しちゃってるけど、全然近くないしダンプカーの多いそちらの川越街道の方がよっぽど目の前ですけど環境面…いいんですか?
大和町交差点の話も私ではないですが、環境面も含めて納得しました。
良いのかどうかということですが、気にしないでください。
-
172
匿名さん
加賀レジデンスは、最寄り駅が安さ爆発で有名な十条ですから庶民的でしょう、
すぐお隣は、家政大とか朝鮮高級学校ですから、文京地区と言えなくもない。
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
こんな大雑把な地図では、議論できません。都心に近いほうが当然、汚染されていて、埼玉県境では空気がきれいなのは認めます。当たり前ですから。局所的にマンション立地場所で比較するならどうでしょうかね?それが知りたいです。
-
175
ご近所さん
-
-
176
匿名さん
比較する必要ないんだよね。ここがいい人は満足なんだから。
営業がここの検討者が比較検討するのが加賀レジとか言わなきゃいいのに。
板橋区で世田谷眼中ない…っていうようなものって意味、わかりやすいですけどね。
実家だとかそういうのもなく、予算も十分にあるのであれば、個人的にはやっぱり都心寄りがいいですね。
加賀レジの方は立地的には車社会ではないけど購買層的には車を持っている人が多いと思うので都心に向かう明治通りと17号が至近なのも魅力です。
自転車も大好きな我が家は池袋が自転車で行けちゃうと言うのは嬉しい。
デパ地下の買い物が気軽っていいな。
-
177
匿名さん
176さんの仰る通りです。
ここに満足してるので他とは比較しません。
加賀も世田谷も興味ありません。。。これでよろしいですか?
-
178
匿名さん
ダイエーから一番近い踏み切り越えたとこに、
またマンション建つようですね。
-
179
匿名さん
青木メタルのところ?三井不動産レジデンシャルが開発するって話聞いたよ。立地的にも相当高そう。成増に億ション建てたとして、需要ってそんなにあるの?値付けはブリリア成増の売れ行き次第か?
-
180
匿名さん
億ションの需要はわかんないけどマンション自体の需要はあるよ。
ブリリアは好調だし、駅から近いんだから3Lで70平米だったら
最低価格でも5000近くでしょ。
-
181
匿名さん
私も加賀には興味は全くありません。
加賀に興味のある方はぜひ加賀のスレに行ってください。
よろしくお願いします。
-
182
匿名さん
世田谷区の話が出ていましたが、実は板橋区の方が安全と安心を兼ね備えた街のようですよ。
「週刊ダイヤモンド」8月11・18日号の「安心して住める街」という特集によると、板橋区は全国805都市ランキングの中で堂々11位でした。
ちなみに1位は文京区、2位は豊島区で、世田谷区は15位となっています。そんなわけで、住みやすさという点では、板橋区よりも世田谷区の方が上とは言えないと思います。
ブリリア成増は、少し歩けば埼玉県という県境にありますが、板橋区にあることのメリットは大きいでしょうね。
-
183
匿名さん
現在の状況では、当分成増エリアで1億円以上の億ションの需要はないでしょう
それと100㎡超の部屋も、見かけないですね。
1億支払うなら、戸建てにするからかな?
-
184
匿名さん
成増に1億は払わないでしょう。他県の人は知らないからね。便利でなかなか住みやすいと思うけど、それだけじゃないからね。
-
185
匿名さん
埼玉の手前で、急行を停める駅が必要だっただけなんです。
そこに思わぬメリットが生まれて、新興住宅地で人が多く住んだ。
成増の魅力は
1.23区内はもちろん板橋区内でも、比較的マンションや戸建て相場が安い
2.まだまだマンション界発の余地があり、土地が余っている
3.東京23区のアドレスの満足感
4.急行で一駅で池袋まで行かれる(但し相当な混雑の場合も多い)
5.立地の割には商業施設が多く、物価が安くて庶民的な街。
やはり成増を選ぶ理由は、割安と利便性だから、広いとか高級で豪華というのニーズはそれほどないのでしょう。
だからこそ、少しの差でプレミアムというのは上手な売り方でした。
例えば、数年前に完成した住友のマンションでさえ、ホテルライクな
吹き抜けエントランスとコンシェルジュサービスで豪華さを演出していますが、
住居棟は、公団ライクな外廊下と玄関ポーチに自転車が置いてあり、上品そうなマダム風な住民がいる一方、ジャージ姿やサンダルで出入りする人が多いのにはビックリ。
駐車している車もマフラーが太かったり、場違いな改造車があるのは地域性なんだと思いました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件