物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
126
匿名はん
よくわかんないけどシーズンとアーバンはどっちの方が高級志向なんでしょうか!?
-
127
匿名さん
よくわかんないけど辞書には
高級:[名・形動]階級や地位、程度や品質が高くすぐれていること。また、そのさま。
程度や品質って事ではシーズンもアーバンも同じですよね。後は「逆梁ハイサッシ」や「1フロア2住戸の高層階」や「戸数の少ない落ち着いた住環境」等を高級と思うかどうか、個人の感じ方では?
-
128
匿名さん
よくわかんないけど>>123は、もう少し待てば良かったと後悔している
自分を納得させるために、掲示板で強がっているとしか思えない。
自分を慰めるのはいいけど、バッシングはよくないよ。
ここが買えなきゃ、都内の大手のマンションはまず無理なことくらい
誰でもわかっているでしょう。
シーズンはとりあえず23区内のブリリアでは、最安値クラスなことは事実なんだから。
-
129
匿名さん
よくわかんないけど誰かが後悔してようが強がってようがそんなことどうでも良くて
それに対してごちゃごちゃ言うのはもっとどうでも良くて、
どこが買えようがどこが最安値だろうがそんなことは更に良くて
だから何が言いたいのかなということだよ。
-
130
匿名さん
東京建物で都内最安値だから、過度な期待なんてしていないということ
成増に、大手のマンションは多くないから、希少価値とも言えるけど。
最近、東京ソムリエと都心は使われなくなってしまった、
やっぱり死語なのか。この時間は池袋まで20分だから。
地元の人は、誰でも違和感あるから当然だけど。
-
131
匿名さん
122、128、130
難しい文章が続きますね。
私の読解力が足りないのか何が言いたいのかよく解りません。
-
132
匿名さん
131さんの言うとおり私にもよく理解出来ません。
当たり前のことしか言ってないですけど、それが何の目的で出た発言なのかは
全く理解出来ません。
-
133
物件比較中さん
あの〜東向き、71平米の部屋のお値段は?4000万円台越えている?
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
>134
それはすごい、いくら不人気の1階とはいえ、坪単価205万円は
23区内としては破格に安いです。
電車で10分の池袋周辺のマンションの相場の半額ですから
コストパフォーマンスも良い、お買い得だと思います。
新価格だと都内最安値エリアの足立区や荒川区でもこの価格では
買えないところも、多々あるのではないでしょうか。
-
-
136
物件比較中さん
アーバンの新しいHPを検索してみると「都心」も
「東京ソムリエ」表記が1箇所もなくなりました、少し
やり過ぎだったと認めているのでしょうか。
あまり差のないプレミアム住戸もなくなってしまった。
まだ竣工前にも関わらず、ここまで大きく方向転換
するのは既契約の人に、対していかがなものでしょう。
「東京ソムリエ」「都心立地」に共感して契約した人も
いるのではないでしょうか。
アーバンは、全く別のコンセプトというなら理解できますけど
立地は同じなのに、ここだけ都心ではないという判断?
>>121みたいに、デベさんが書き込む暇があるなら説明なり
して欲しいと思わないのでしょうか。
-
137
デベにお勤めさん
確かに、ときわ台の住友のでかいやつとか、プラウドの練馬タワーとかが坪280万くらいでやるって話ですから、それから比べりゃ安いよね。加賀レジと迷うよ。
-
138
契約済みさん
>>134さん
シーズンテラスと比べても安いですよね?
やはり東向きだからなんでしょうか。
>>137さん
練馬で坪単価280円はかなり強気と言えますよね?
-
139
物件比較中さん
>>138
タワーは高層階と低層階で、かなり坪単価が違いますから注意が必要です
同じ間取りで1000万円以上違うのも珍しくない。
マンションの価格を比較する場合、普通は南向き中層階の中住戸で比較します。住み心地もだいたい価格に比例するものですけどね。
東向きと南だと差はせいぜい5%位かな、低層階と眺望の要素が大きいのかもしれません。
住友とか野村は、内容も分譲価格も地域No1を狙って来ますから高くて当たり前という感じもします、高いから買いたいというお客も多いのです。
-
140
匿名さん
ここと加賀レジデンスを比べて悩む?
ここは成増ですよ?
-
141
契約済みさん
>>136さん
「東京ソムリエ」「都心立地」
ここはそういうコンセプトだったのですか?知りませんでした。
そうですか...素敵なマンションを購入出来てよかったです。
-
142
デベにお勤めさん
>140さん
137です、別に立地だけで比較している訳ではありませんですからね。十条の方が極端に良いとも言えませんし、2つとも良いマンションだと思いますよ。
>138さん
まあタワーですからね、そんなに驚く価格ではないですけど、従来の感覚から言えば高いですよね。あくまで平均ですから低層階の北向きとかなら安いんでしょうし。私はエリア的に検討しないつもりですけど。
-
143
匿名さん
>>142
>十条の方が極端に良いとも言えませんし、2つとも良いマンションだと思いますよ。
営業トークなのでしょうけど、ここで喜ぶ人は1人もいないと思いますよ。
現実に加賀レジデンスと、比較する人(出来る人)はいないでしょう。
コンセプトも分譲価格も、クロスする点がないでしょう。
あちらは、2戸1EVで内廊下、デベはスーパーゼネコンの鹿島建設。
90㎡以上が中心ですよね、130㎡まであります坪単価はともかく
分譲価格はこちらの、部屋によっては軽く約2倍ぐらいだったと思います。
坪単価は210万〜325万で、億ションもちらほらありますから。
板橋区内のハイグレードとこちらを比べること自体がナンセンスですよ、上を見たらきりがないと思いますね。
-
144
デベにお勤めさん
90㎡くらいを希望してますが、こちらの予定価格を見るかぎりそんなに価格差はなかったですよ?ちょっと不動産に詳しくなってくると、上とか下とか何かと評価したがる人が最近増えましたが、家を買うと言うことは生活を買うということ、嫁の実家が近いとか、公園で子供と遊べるとか、安いスーパーがあるとか、大切なことはたくさんあります、損得で言えば、都心のタワーを狭くても買っておくのが理想なんでしょうけど、そういうことはしたくないんです。投資用ならともかく、家族の住まい、自分らしい生活を送れるマンションを選びたいものですね。
-
145
匿名さん
予定価格に差が無いと言うならこちらがいかに高いか、ですね。
加賀とこちらで悩むと言われると土地勘がないのか、売り手側なのか、と思ってしまいます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件