物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
384
購入検討中さん
私も最上階を検討したものです。仕様は同じですよ。でも実質的な環境が他とは全く違うじゃないですか。要は住み心地がよいであろうってことですよ。ペントハウスで1つの住戸はあまりないのではないですか。このような物件をご存知の方教えてください。探しています。ここは高すぎて買えません。
-
385
匿名さん
最上階のRB付きは97.6㎡で8490万円(坪287万円)
Mタイプは92.5㎡で7130〜7390万円(坪254〜263万円)
う〜ん現在なら相場者じゃないのかな。
Mタイプの最高のたった9%アップだからプレミアムと言うほどの
価格差じゃないでしょう。
ルーフバルコニーがつけば、300万円アップは当然だから
実質的に坪・277万円で最上階にしてはリーズナブルなくらい。
実際には、坪単価と言うよりも実売価格だから8000万円超えると
共稼ぎでもサラリーマンには厳しくなりますけど。
普通プレミアム住戸だと15〜30%は坪単価を上げて内装を豪華にする。
100㎡超える部屋が1室でもあると、防火扉等の仕様が変わるから
ブリリア成増クラスのマンションだと作らない(作っても売れない?)
-
386
匿名さん
コの字3棟のマンションで最上階1戸ではありませんでしたが、最上階で4方にバルコニー有り(1方ルーバル)の部屋(値段は1番高い部屋)の坪単価より、最上階南方向のみベランダのお部屋の方が坪単価が高い物件がありました。
物件価格は、4方向ベランダがある物件は、約2倍の広さで価格も2倍でとても手を出せる物件ではありませんでしたけど
明らかに他の部屋より良い環境でありながら他の部屋よりも坪単価が安い場合もあるのだと思ったことがありました。
-
387
匿名さん
>386
冷静に値付けを見ると間違いだと気付くと思います。
デベは、価格差を合理的に付けて万遍なく売りたいのが本音です。
マンションの値付けの基本で価格差が大きいのは
1.同じ方位なら角住戸と中住戸 角住戸は5〜10%増し
2.方位(向き) 南向き100なら西は93北は85とか。
3.階数、1階につき1〜2%
4.眺望(=日当たり)、富士山、夜景、公園などの緑・・・
5..ルーバル、ハイサイドライト、最上階などのプラス要因
6.エレベターやゴミ置き場隣接などのマイナス要因。
-
388
シーズン契約者
オプションの分厚いカタログが届きました。
いろいろ発注したいものありますが、値段がずいぶん高いですね〜!
フロアコーティングは別スレでいろいろ盛り上がってるみたいですが、
実際どうなんでしょうね。
うちはフロアコーティングと水周りコーティング、
カーテンと姿見と照明とエアコンは別の業者さんを探そうと思います。
作り付けの家具は注文したいと思いますが。
ただし上記のものは、カタログから頼むと
すぐに入居できるっていうメリットがあるんですよね。
高くてもさくっと入居できるほうを選ぶか、
安くて自分で採寸したり、
いろいろ見積もりとって比較検討するのを選ぶか・・・
本当に足元をみられているような気分です。
-
389
匿名
-
390
匿名さん
前のレスで高島平との比較があったので、ちょっと調べてみました。
国土交通省地価公示なのである程度当てになるのではないでしょうか?
ブリリアの立地近くと、似た立地を比較してみました。
もちろん、なじみがあるとか、住み心地がいいとかは含んでおりませんのであしからず・・・。
これを見る限りでは成増駅周辺で中高層地域では坪137万円位、高島平駅周辺で中高層地域では114万円位、変わるといえば変わるし、微妙ですね・・・。
ちなみに板橋区の地価をざっと見た限りでは平米あたり、30万円強がほとんどで、40万超えてくるの少なかった印象です。
東京都板橋区成増1−16−1 2007年
地価 - 415,000(円/m2) 最寄駅,距離 - 地下鉄成増 330m 区域区分 - 市街化 給排水(ガス,水道,下水) - ガ 水 下
地積 - 171(m2) 法規制 - 1中専 準防 利用区分構造 - 敷地 RC 3F 建ぺい率,容積率 - 60 200
形状 - 1:2 利用現況 - 住宅 側面 - 前面道路 - 南西 6m 区道
周辺地利用現況 - 中規模一般住宅、共同住宅等が混在する住宅地域
東京都板橋区高島平1−37−4 2007年
地価 - 347,000(円/m2) 最寄駅,距離 - 西台 750m 区域区分 - 市街化 給排水(ガス,水道,下水) - ガ 水 下
地積 - 153(m2) 法規制 - 1中専 準防 利用区分構造 - 敷地 W 2F 建ぺい率,容積率 - 60 200
形状 - 1:1.5 利用現況 - 住宅 側面 - 前面道路 - 南 6m 区道
周辺地利用現況 - 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
-
391
匿名さん
成増と高島平だと70㎡で500万位だから高いとみるか安いとみるか。
-
392
匿名さん
兎月園商店街の先にレーベンの9階建てが建つようです。看板を見ました。
あっちのほうが駅に近いかな?
-
393
匿名さん
竣工時に売れ残っている物件があると交通案内は
東武東上線成増徒歩6分
東京メトロ有楽町線地下鉄成増徒歩6分
東京メトロ副都心線地下鉄成増徒歩6分
に変更されるのかな。
副都心線のことよく知らなかったんだけど急行も走る予定で
池袋渋谷間は埼京線と同等、各駅でも池袋渋谷は山手線と同等なんだってね。
池袋渋谷間はもっと時間がかかると思っていたから埼京線か山手線に乗り換えた方が早いんだろうと思っていたけど
西武東武有楽町線利用者で新宿渋谷方面によく行く人にとってはとても便利になるんだね。
-
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
-
396
匿名さん
そうだったの?ホームからその一番近い出入口はどの位かかるの?
-
397
匿名はん
-
398
匿名さん
-
399
周辺住民さん
>>398さん
新しい洒落たマンションの1階ですよね。
私はこちらのマンションは予算オーバーでしたが、街並みも変わってくくるのではと期待しています。
以前はうっそうとした雑木林でしたので。
完成したらきっと素敵なマンションになるのでしょうね。
もっと貯金してこちらのマンションの中古でもでたら検討したいと思ってます。(笑)
-
400
契約者
うち5年後くらいには売る予定ですよ(シーズンです)
でもきっと5年後くらいにはもっと設備の良くて
セキュリティがもっと厳しいマンションができてるでしょうね。
指紋や静脈を認識するマンションも近い将来あるかも?
(もし現在であるなら勉強不足すみません)
-
401
匿名さん
-
402
匿名さん
2〜3年前からありますけど、あんまり普及してないですね。人気ないのかな?
-
403
匿名さん
指紋の装置はいくらもしないんですけど、管理するのが大変なんです。
人が入れ替わる度に、登録し直すなんて共同住宅では不可能でしょう?
だって、少なからず投資用の部屋はあるのだし賃貸で住む人もいるわけです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件