物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判
-
206
匿名さん
>静かな環境で鳥のさえずりを聞きながらティータイムなんて生活はできない
マンションの敷地内で全てが叶わなくてもいいんです。
すぐ近くに光が丘公園がありますから。
自然に囲まれ、四季を感じながら、家族揃ってお弁当タイム!楽しいですよ。
-
211
匿名さん by 207
ぎりぎり都内で行政が他県より優れているという話があったので
他県でも行政が優れているところはあるし、
特別区ということではあるけど23区で見たら行政レベルは下の方でしょ。
だからこのマンションを選ぶにあたっての話で出てくるのはどうなのかと思っただけ。
-
212
匿名さん
言い訳がましいよ。行政レベルが下の方だとか、どうだとか。いつまでもしつこい方ですね。
-
213
匿名さん
少し前の「週間ダイヤモンド」の安心して住める街ランキングで、
板橋区は11位でした。
けっこういいじゃないと思いました。
-
214
匿名さん
-
215
No.213
-
216
通りすがりさん
板橋区の行政ってそんなに悪いかなぁ〜。
医療費も中学就業までだし、児童手当なども結構充実している印象。
板橋区や、江戸川区とかは少なくとも子育てしている世帯にとっては、住みやすい区だと思います。
-
217
匿名さん
>212
行政レベルが下だとかどうとかに対してそんなに発言してそれこそ言い訳がましいよ。しつこすぎるよ。もう十分でしょ。
-
218
匿名さん
行政レベルじゃなくて、23区の中での住民や人気度のことでしょう
板橋区より明らかなのは、足立区、荒川区くらいしか思い浮かばない
ここは、板橋区の中でもはずれでほとんど雰囲気は、埼玉県和光市だからね。
-
219
匿名さん
-
-
220
匿名さん
-
221
匿名さん
相変わらず販売が近づくとネガキャンになりますね。
しかも決まってネタは埼玉ギリギリの23区。
埼玉でも武蔵浦和などの一部の地域は実際ココより高いわけだから、23区、新線の利便性など含めて、お買い得物件なのはまちがいないでしょう。
埼玉ギリギリが嫌な方はここの倍近く出せばもっと都心で購入できると思いますよ。
-
222
匿名さん
ぎりぎりでも都内がいい人
環8を越えたくない人
白子川を渡りたくない人
線路の南側がいい人
川越街道の南側がいい人
地元人なら、そういう人けっこう多いと思います
私もその一人です。
-
223
匿名さん
>埼玉ギリギリが嫌な方はここの倍近く出せばもっと都心で購入できると思いますよ。
山手線内は坪400万円〜の時代に突入したから2倍では無理でしょう、もちろん
内装や建物の仕様も違うから、単純比較はできません。
都心70㎡の予算で、通勤を我慢して成増に150㎡と思う人がいても、場所柄そんな広いのはないから80㎡と70㎡の二部屋買うしかないでしょう。
子供が大きくなったら、1つを賃貸にするというのもいい考えかもしれない。
-
225
匿名さん
>223
>埼玉ギリギリが嫌な方はここの倍近く出せばもっと都心で購入できると思いますよ。
あなたみたいな方は1億くらいだして都心でそこそこの広さのマンションを買ってくださいねって意味ですよ。
-
226
匿名さん
>225
そこそこの広さって、80㎡未満ですか?
90㎡程度になると1億では全く無理ですよ、80㎡未満でもギリギリ低層階しか買えない。
-
231
匿名さん
-
232
匿名さん
億出せる人がここの掲示板に書き込みしないでしょう。
この物件の立地が埼玉との県境と強調したい理由のある方かと思います。
荒らし扱いされたくないので、ここの立地は実際は埼玉との県境ではなく、若干ながら練馬区を挟んで埼玉になることも補足しておきます。
-
233
匿名はん
>231
多少の差があれど、某デベのパークホームズや、パークハウス、プラウドに次ぐイメージでいいんじゃないですか。ブリリアはなにかと受賞したりしていて、個人的に結構いいイメージです。
さてさて県境にやたらこだわる人って本当にココを買いたがっているのか!?購入予定者ならそんなことをいちいち書き込みもしないだろうし・・・
実際、購入者で都民であることに例えば和光市の人に見栄をはるのか?
予算(坪単価200万〜300万弱)、利便さ(ターミナル駅まで10分程度)、駅チカ、大型マンション、有名デベ・・・これらを考慮した結果、このマンションにたどりつき、結果、県境だったとしか思わないですよね、購入予定者はじめとするまじめな人は。
まったくいい大人して荒らしをしたり・・・情けないものですね。
-
234
匿名さん
>億出せる人がここの掲示板に書き込みしないでしょう。
都心3区版、都心8区版がないから、仕方ないので23区版になってますが、
新価格になって、まともなファミリータイプはそのくらいが最低限に
だって23区内でも坪単価が2〜3倍は確実に違うんだから。
同じ郊外でも、こちらの70㎡世田谷なら1LDKが買えるかどうかというレベル。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件