東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その11)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-07-20 15:38:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。価格的には一部既に天井に来たのか(下がり始めたのか)、仕様グレードの低下にも注視が必要です。

過去スレその10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-06 01:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その11)

  1. 133 匿名さん

    個々の物件でいえば、富士見ヶ丘で450万くらいで売れてましたね。
    それはまた別としても、かなり郊外ですよ、350万ラインはもはや。

  2. 134 匿名さん

    23区の新築平均が311万でしょ。いまや。今日の日経によれば。
    23区で、これは驚きですからね。

  3. 135 匿名さん

    一次取得者の年収が1000万として5倍までが融資限度額
    それが5000万、自己資金が1000万として6000万
    それでもって25坪なら240万だろうし20坪なら300万

  4. 136 匿名さん

    131
    あんたの知り合いばかりがマンション購入者ではないよ。
    そういう感覚でマーケできたら苦労はないな

  5. 137 匿名さん

    マーケティングもっときっちりやって下さいよ。
    マスにばかり目を向けてないで。

  6. 138 匿名さん

    あいにく個別の話は掲示板ネタにしかならないもんで。

  7. 139 匿名さん

    もう少し金持ちに目を向けたほうが、儲かりますよ。
    大衆に安売りするよりは。
    頑張って、高くても良いマンションを作ってください。

  8. 140 匿名さん

    おれ、別分野のマーケ担当なんでお願いされてもこまる。

  9. 141 匿名さん

    じゃあ関係ないでしょああた。語りなさんな。

  10. 142 匿名さん

    >>137
    は値段があがるとうれしいみたいなお立場ですか?

  11. 143 匿名さん

    不動産マーケには違いないがレジの企画はしてないという意味だが。
    語ってわるかったね。
    少なくとも一般人やチンパンジーよりは経験と知識はあるけどね。

  12. 144 匿名さん

    137ですが、
    自宅用のキャピタルゲインは意味無いという考えです。
    貸しているマンションの家賃は上がって欲しい。
    そんな立場です。一回も不動産を売ったことはありませんし、売るつもりはありません。

  13. 145 匿名さん

    >143
    知識が邪魔をすることが良くあります。お互い気をつけましょう。

  14. 146 匿名さん

    口数のへらないガキだねw

    あんたと漫才やるつもりはないよ

  15. 147 匿名さん

    1〜1.5億くらい出せる人は、山ほどいるよ、
    50坪くらいの土地の戸建てを住み替える人なら、余裕と思われます。
    城南地区で、坪300くらいはいってるでしょう。
    一人暮らしのや夫婦二人のシルバーは、戸建てとりマンションの方が便利だしね。実際、そういう人が都心の高額物件買っているしね。

  16. 148 匿名さん

    しかし、不動産業者、このマーケティングの人とかって、プロと言っているけど、自分で買ったり、貸したり、売ったりしてるの?そういう経験無いプロなんて、笑っちゃいますが。自分は郊外のしがないマンション暮らしです、って感じなのだろうか。

  17. 149 匿名さん

    それはわかってるって。
    それと23区の一般のマンション市場は「連動してない」というのが
    これまでのこのスレの論旨だと思うが。

    金があったら江東区でも荒川区でもお構いなしに買うって話ではないよ。
    城南があがっても江東区に人が流れない。
    田園都市線や港北NTや一気に厨子、鎌倉にいったりする動きだ。

    23区ではなく 都心>城南>田園都市腺>横浜>練馬>板橋>城東

    ひとつのパラメータは、レストランチェーンの出展動向など
    客単価が6000円超えたレストランは江東区には出せないのが実態。

    350万マンション価格は日ごろ8000円(ワイン別)の客単価のレストランに出入りする客層にふさわしいのではないだろうか。

  18. 150 匿名さん

    >>148
    あたま悪そう。そんなこと書いて俺が自分の不動産購入履歴喋るとでも?

  19. 151 匿名さん

    不愉快だから馬鹿にはもう教えない。

  20. 152 匿名さん

    >149
    確かに。鎌倉はもはや高いですね。城南を諦めた人はむしろ横浜とかですね。
    >150
    別にあなたはどうでもよく、不動産業者って不動産買える人少ないだろうなあと思っただけです。

  21. 153 匿名さん

    江東区は5千万円台、6千万円台のマンションが中心で
    億ションはまだまだ少ない。
    富裕層居住区とはまだまだ言えないよ。
    まあまあの所得レベルの30代サラリーマンが中心
    港区渋谷区とはちょい違うw

  22. 154 匿名さん

    城南諦めて横浜まで下れるか?遠いな。。。

  23. 155 匿名さん

    YAHOOO不動産で検索したら
    世田谷区の新築マンション42件中、なんと19件が
    即入居可=売れ残り物件でした。
    このあたりを今買うとやばそうです。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...

  24. 156 匿名さん

    ■「売りたい価格」と「売れる価格」を混同するな!

    ■「値引き」も「値上げ」も、最後はマーケットが価格決定する時代へ

  25. 157 賃貸住まいさん

    建築資材の高騰の一方で、エンドが出せる金額が限られているとすると、
    どこでつじつま合わせが起こるのでしょうか。

    地価の下降かな?

  26. 158 匿名さん

    >155
    シティハウスって、竣工後の販売ですよね?
    やばいの?

  27. 159 匿名さん

    >>157
    割高地域でのマンション供給はストップでしょ。

    そして、時代に取り残されて、
    既存住民の高齢化だけが進んで行く。

    そして最後はアポンw

  28. 160 マンション投資家さん

    株式に比べると、不動産の価格動向の変化は緩やか。
    現在、新築マンションの価格上昇が踊り場ではないかと言われ始めていますが、都心や城南地区においてはまだ大丈夫でしょう。
    但し郊外は言うまでもなく、都内の不人気地区は微妙と思われる。

    新築価格の上昇に遅行して、中古価格の上昇が明らかになってきたが、ここはあと2年くらいは持つでしょう。
    選挙後に議論されるであろう、消費税引き上げ前の駆け込み需要後が転換点となるのでは。

    以上のことから勘案し、今から購入する場合。
    投資という観点では都内(不人気地区を除く)中古物件が狙い目でしょう。
    居住用であれば、都心・城南地区が堅い。

  29. 161 大学教授さん

    城南地域は戸建(ミニ戸が多いですが)も中古マンションも
    新築マンションも軒並み余ってますよ。
    都心回帰の影響なんでしょうか?
    これから投売りが出てきそうな気がして怖くて手が出ません。

    賃貸なんか新築があまり行われなくなってきてるし、
    借りてまで住もうって人も減ってきている雰囲気。
    何か大きく流れが変わって来ているのでは?
    業者の方、正直なレポートお願いします。

  30. 162 匿名さん

    余ってきている、という定義に基づくならば、販売在庫数が目に見えて過去から比べて増えてきている、ということだと思いますが、実際はその逆です。まともな物件の在庫はむしろ払底しつつあるのが現状です。

    新築マンションも、余った余ったと騒いでいますが、世田谷で150戸程度。むしろ過去の方が完成在庫数は多かったです。業者もこれらを慌てて売るつもりは無いんでしょう。

    世田谷地区の現状の特徴で言えば、築20年以上の物件の売り物は確かに増えつつあります。中古流通の半分以上は築20年以上。そのなかで不便なところは売れてない。ただ売れている物件は築20年以上でも平均価格は上がっている。
    世田谷内部でも二極化が進行していると理解しています。

  31. 163 匿名さん

    もうこれからは都心区以外は売れないでしょうね。

    はっきりいうけど、東京都の公式の都心は

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2007/07/60h75100.htm

    のとおり
    都心3区:千代田区中央区港区
    都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区豊島区

    それと23区の序列は永久に変わらない。都心3区と都心10区以外
    は***み。

    異論のある方、どうぞ。
    城南地区って1つも都心区がないね。

  32. 164 匿名さん

    住宅ローン、金利上昇続く・8月も上がる公算
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT2C0701907072007.html

  33. 165 匿名さん

    住宅ローンの状況見ると、完成在庫の中で業者が慌てて売りたく無いもの以外は一気に売れる可能性がありますね。即入居可プレミアムが短期的に発生する公算。

  34. 166 匿名さん

    一気に売れるということは需要の先食いだから、
    そのあと反動で売れ行きが落ちるということ。

  35. 167 販売関係者さん

    >>162
    ここんところ大型物件が無いのでどうにかなっていますが、
    かなりキツイ状況です。
    土地の仕入れ原価が高いのが多くて困っています。
    以前盛んだった端切れ土地の売買も終わった感じです。
    主戦場は完全に都心部に移った感じです。

    ただし、城南地域でも駅近だけは動いています。
    マンションは結局利便性なんですね。

  36. 168 匿名さん

    主戦場が都心部?郊外では無く?

  37. 169 匿名さん

    >>163
    都が公式に都心10区を定義しているわけではないし、都の定義で
    不動産が動くわけではない。そんなの市場が決める。

    価値ある地域、として民間事業者が決めた都心10区。
    港、渋谷、新宿、中央、千代田、品川、目黒、文京、世田谷、大田。
    もちろん、城東地区など一つも含んでいない。
    http://www.a-lab.co.jp/research/press060625.html
    http://tokyorent.jp/concept/index.html

  38. 170 匿名さん

    確かに
    不動産の話をしてるのだから、
    不動産市場を考える意味での、
    都心でなければ価値なしだね。

  39. 171 匿名さん

    163は江東区買ったんでしょうね・・・

  40. 172 匿名さん

    都心の定義に、

    > 台東区墨田区江東区豊島区

    が含まれると思ってこれらの地域を買ってしまった人が、
    163の言う***ということなんでしょうね。

    墨田区は新東京タワー、江東区も湾岸はダメですが門前仲町の再開発で、
    今後10年くらいで化けると思っています。

  41. 173 販売関係者さん

    >>168
    5千万円台、6千万円台を買ういわゆるちょっと年収が高い
    サラリーマンの一次取得者狙いの主戦場って意味です。

    昔は郊外の戸建志向が強かったですが、今は都心部のマンションです。
    通勤に便利な都心部の土地をいかに安く仕入れられるかが勝負に
    なってます。
    ワンルーム系も都心部集中ですから、両面作戦で、とにかく遊休地が
    あれば押さえて行くってことです。

    町工場系が世代交代の時期で、後継者がいないので、こまめに回れば
    意外と押さえて行けますよ。
    町工場系が次々に住居系に変わってますから、後になれば住環境が
    良くなって地価も高くなりますから、安く仕入れるのは早い者勝ちです。
    とにかくローラー作戦で、回れまわれです。

  42. 174 匿名さん

    >>169
    犯罪の多い世田谷、町工場だらけのきたない大田区買ってしまった
    痛い人。
    そもそも世田谷区は賃貸だらけ、愛着を持った住民なんかいない。

  43. 175 匿名さん

    >>169
    都が定義してるところを
    都心と定義して開発するのは東京都
    外れたところは、いつでも多摩地域にしてもいいはず。
    東多摩地域に東京都が指定したらどうなると思いますか?

    いくら不動産屋が煽っても売れないでしょう。

  44. 176 匿名さん

    そうそう世田谷が都心ってのはおかしい。山の手3区にでも入れとけって感じ。

  45. 177 大学教授さん

    >>175さんが正論でしょうね。

    業者は自分に都合が良い定義を使いますから、
    食品表示なんかは、行政がちゃんと指導していますが、
    不動産は・・
    賢い購入者はくれぐれも業者主導の表示に騙されないよう気を付けましょう。騙されても死ぬわけではありませんが・・

  46. 178 大学教授さん

    業者が多く存在する区を調べると良く分かりますよ。
    まさに我田引水の世界ですから、
    そう理解したうえで、検討しましょう。

  47. 179 匿名さん

    なるほど、なるほど。そういうことですか。そういう意味では世田谷はそもそも90%が住宅地で、なかなか土地がまとまって出にくいというのもあるんでしょうか。

  48. 180 匿名さん

    何だかんだ言われてる二子玉川園跡地も世田谷区
    利益がキチンと出るなら順調に再開発計画が進んでるはずですよ。

  49. 181 匿名さん

    今、購入を検討している時点でアウト!

    ここはじっくり3年様子を見る。

    そりゃお父ちゃんは、マンション買うといえば頭金貸して
    くれても株を買うといってら貸してくれない。
    だからといってここで高値買いは大火傷。

    自己資金が1000万あるならここ3年の国内株が
    面白いよ。
    資金が倍に増える可能性もある。
    不動産は1.4倍になったけど売らなきゃどうしようもない。
    株は、このところ2割上がって、さらに日経平均は2万円から
    先をめざす。

    インフレヘッジなら、高値の不動産でなく株式投資でいくのが
    正解。

    3年後に下がり始めたら待てばいいし、3年待ってもさほどの
    値上がりはもうないよ。


    そもそも自己敷金が少なくて借金比率が多くてマンション買うのは
    1994年頃に郊外の一戸建てを目いっぱいローン組んで買った
    事態とよく似ている。

    下落途上の高値買いも、天井間際の高値買いも
    結果は同じ。

  50. 182 匿名さん

    そうですか。もう売り時ですかねえ。。
    しかし、都心周辺部、湾岸以外は、築浅の売り物って滅多に無いですよね。
    そういう時こそ、売り時ですかね。。なんで皆さん売らないんでしょう。もうそろそろ天井であれば。まあ、そう思ってないから売らないんでしょうか。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸