東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その11)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-07-20 15:38:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。価格的には一部既に天井に来たのか(下がり始めたのか)、仕様グレードの低下にも注視が必要です。

過去スレその10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-06 01:52:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その11)

  1. 566 デベにお勤めさん

    供給場所が都心部中心の業者は好調だが、
    そうじゃないところは非常に苦しいデツ。
    特に中小はそろそろヤバイ感じ

  2. 567 441

    中小不動産業者は元々、不況型倒産の代表選手でしょう。
    今になっての話じゃないし、もうちょっと減ってくれないと、過当競争ですよ。その意味では都心周辺は大手しか参入できなくなって、良い感じですね。23区もそろそろそうなって欲しいもの。

  3. 568 デベにお勤めさん

    近郊のミニ戸ブームでは痛手を受けた中小がいっぱい出てきたね。
    ここんところ倒産件数がずいぶん増えていますね。金利が上がってきたのと、銀行の貸し出しが慎重になってきたのが原因ですね。貸し剥がしも有るようです。
    生半可な土地転がしは大怪我のもとですね。
    おかげで最近は取引が激減して、塩漬けだらけです。
    後2、3年したら、こんな土地も動き始めて、地価もかなり下がり始めるだろうな。近郊は今がピークでしょう

  4. 569 匿名さん

    懐疑の中で育つのは株。
    土地は懐疑で育つわけではない。
    バブル当時、土地神話があったから懐疑など無しに土地は値上がりし続けた。

  5. 570 銀行関係者さん

    結局、中小デベが郊外在庫増やして不採算に陥ろうが倒産しようが、
    体力があり顧客層も異なる大手デベへの影響は限定的な訳だから、
    ここの住人が欲しがる様な新築物件は早々下がらない。
    向こう3〜4年分の土地を確保出来ている大手デベの場合、
    土地取得の競合者が減る事による入札価格低減が販売価格の反映されるのは
    2年後以降だし、それまでに新々価格が浸透していればやはりその水準になるんだろう。

  6. 571 匿名さん

    デべも2極化。

    強いところは益々強く、弱いところは淘汰される。

    地価上昇による仕入れ難と耐震偽装による販売難

    で中小デべは持ちこたえられないでしょう。

    ただそれが23区のマンション価格の下げ要因に

    なるかというとならない。

  7. 573 匿名さん

    カタログや定価表なんて巷にあふれているのに、秘密にするのはおかしいですね。
    友人の乗っているベンツの定価なんて調べればすぐにわかりますし
    価格のデターベースだってありますよね。
    マンションの新築価格のデターベースもありますよ、中古の分譲価格だって
    仲介業者はすぐに調べて教えてくれますし、オリジナルの間取りだってすぐに
    わかります。
    リフォーム業者は必ずこの図面を見ています。
    不動産サイトでは、分譲価格と部屋番号まで掲載されています、
    中古マンション等は、新聞折り込みチラシも入るし当然該当のマンションにも
    チラシは入ります。
    新築マンションでも、大半のデベは価格一覧表を配布するのではないでしょう
    か、つまり居住者は実売価格はともかく各部屋の定価は知っているわけです。
    契約したら、プライバシーで価格表を回収なんて話しは、聞いたことがない。

  8. 574 いつか買いたいさん

    盛り上がってますね。
    >> 572 さん
    完成在庫のデータは、公開情報ですよ。普通に決算発表等で公開されています。
    でも、あなたが561で書いた「騰がるか下がるか分からない」には賛成です。
    私自身は素人で、2006年から物件探して乗り遅れた口です。
    正直今の価格では熱が醒めつつあるのですが、かといってこの先それほど下がるような要因も見当たりません。
    環境が変わらないなら、もう少し自分の給料上がるの待った方がいいんですかね。

  9. 575 匿名さん

    数字のトリック〜。世の中は完売だらけ〜。新築未入居は今いずこ〜。

    中古マンション価格〜、おんなじマンションの比較ではない〜。築2年も20年も中古〜。たまたまにわかリーマン物件の売却成約かも〜。

    結局データっても上場会社のディスクロ資料か〜、東京カンテイしかレジはない〜、たまに不動産経済研究所〜、デベの味方〜。

    まあ、地所は許そう。かろうじて。

  10. 576 匿名さん

    大手デベは3〜4年先まで高値で土地仕入れちゃってるから
    これから価格下落はありえないでしょう。これから土地さらに
    上がったらもっとでしょう。
    サラリーマン層がもうついて来れないって?? 
    いやいやその時でも他の層がこれからも買うんだって。
    需要と供給??
    いやいや買う人はこれからもたくさんいます。いるとこには
    いるんです、たくさん。そしてまた上がる。
    そして庶民はどんどん郊外へ。。

    ここのみんなも内心どっかで思ってるでしょ。
    まだまだ上がるかもってさ。

  11. 578 匿名さん

    株成金、医師、弁護士、経営者

  12. 579 匿名さん

    俺だよ!俺、俺!!

  13. 580 銀行関係者さん

    561さんは「23区の新築マンション価格が下がる要因」を12項目挙げたという解釈でよろしいでしょうか?不動産業界を担当する人間としてコメントさせて下さい。(基本はニュートラルなスタンスです)
    >大手3社の今年の販売5割増
    例えば三井不の販売戸数は5194戸→6400戸に拡大しますが、PCT等大型物件の竣工が進む為で大半は契約済。新築価格に直接影響する訳ではありません。ウォッチすべき首都圏供給戸数は、昨年度ついに8万戸割れ、今年度は6万戸台もあり得、客観的に見れば供給不足。
    >仕掛け不動産、昨年の5割増
    大手に関しては、今後4年程度の土地仕入れを昨年度迄に概ね完了させた為、土地を中心に「仕掛」不動産が拡大。全て計画的に市場に出していくので、在庫が溜まっている感はないです。(寧ろ仕掛不動産が少ない業者=仕入が出来ていない業者のことはネガティブに見ています)
    >都内の新築着工、ここ10年で最高
    東京都の新設住宅着工戸数のうち、「分譲住宅」はH15年度の10万戸超をピークにH18年度は8万戸割れてます。月別はかなり変動が激しいので、長期的に見ないとミスリードします。
    >新築市場で増える即入物件(今は郊外も都心へも波及か)
    消費者がやや様子見な状況という「イメージ」は確かにあります。とは言え都心の新築供給が減るだけに完成在庫が増える可能性は低いと考えます。
    >8月の利上げ必至
    既にマーケットが織込み済の話で、マンション市場を語るには「金利はどこまで上がるか」を議論しないと話にならないのでは。日銀のイメージは経済成長率+物価上昇率だから長期金利3%台はあるかなと思っています。90年代半ばのマンション大量供給開始時よりは低い水準です。
    >米でも金利急騰
    6月一瞬上がったのはこれまで利下げがあると見られていた反動で一時的。問題は米国長期金利が5.5%のボックス圏を超えるかどうか。確かに日本の長期金利は米国金利との連動性が高く、これは注意してウォッチする必要があるでしょう。
    >国債バブル崩壊の報道(エコノミスト)
    経済誌の中でも位置づけの低い同誌に何の影響力があるかを教えて下さい。
    >相次ぐマンションバブル崩壊特集
    記事を読んでも何ら真新しい話はありませんが、正直、これが一番説得力があるかもしれません。新築マンションは必ず買わねばならない物ではなく、世間で「今は買い時じゃない」というムード一色になれば需要そのものがシュリンクする可能性は大いにあります。尤も、あくまでムードですから、価格が若干下がったとか消費税が上がるとか、ちょっとしたトピックで逆に振れる類のものですが。
    >REIT低迷
    REIT価格を最近見始めた方かもしれませんが、8951はここ1年で一時価格が2倍になったのが6月にようやく1割下がったという状況です。不動産としてはあり得ない配当利回りまで来ていたので、寧ろもっと下がってもいいと思います。そもそも、REIT低迷が新築マンションに及ぼす影響はどうお考えでしょうか。「価格が下がれば物件が買えなくなる」ということであれば、寧ろある程度価格が下がってくれた方が配当利回りが出せるのでファイナンスはし易くなります。暴落しても最近はGE等に第三者割当した例もあるので左程心配しなくてもよいのでは。
    >デベ株低迷
    総合不動産は相変わらず高値です。これも直近1ヶ月の株価だけを見ず、2年前に大手3社が1000円程度だったことを勘案下さい。バリュエーションをしてもPER、PBR、EV/EBITDA、NAVいずれも割高水準です。マンション専業については中堅以下は確かに株価低迷中。ビル賃貸等の安定的事業がないのでマンション優勝劣敗の波に飲まれると認識されています。
    >思った異常に深刻な米不動産市場、悲惨な米REIT
    悲惨なのは日本だとローンを受けられないようなサブプライム層と、そのローン証券化商品に突っ込んだヘッジファンド達なので、日本の不動産市場への影響は無いと思います。
    >米資本撤退の欧州不動産市場
    不動産利回りが金利より低いロンドン等の不動産市場よりも、不動産利回りの方が2%程度高い日本が投資先として選択されています。


    お客さんとの関係上マンション動向はかなり見ていますが、私の結論は「総合不動産が今のビジネスモデル・ブランド・資金調達能力を維持する限り、23区のマンション価格は彼らにコントロールされ、例え中小デベが潰れようが価格が大きく下がることは無い」です。(自分は転勤族なので当面購入予定はありませんが・・・)

  14. 582 匿名さん

    サラリーマン以外の層向けマンションを
    勝手に造ってれば。

  15. 583 匿名さん

    隅田川をはさんだ
    中央区台東区墨田区江東区がこれからの発展の中心になります。
    但し、概ね言問い通りより南、明治通りより西になるので、
    台東区墨田区江東区は全域とはなりません。

    隅田川の西側はワンルーム、2DK等が多くなり、独身者、DINKS
    中心。隅田川の東側はファミリータイプの70m2超が中心となり。
    普通の人が安心して買え、借りれる価格帯で、安定した数量の供給が
    これから10年間続きます。

  16. 584 441

    盛り上がって何より。

    >572
    完成在庫は公開Dataですよ(笑)。何でもかんでもデベ関係者にしたいようですね。。


    >581
    一般購入者の定義は何ですか?なぜ年収の25%がギリギリ限界なんですか?
    過剰供給は良く言われていますが、在庫が増えていない以上、過剰でも何でも無いというのが事実で、あなたの意見がただのイメージでは?
    8万戸がそもそも過剰である根拠は?世帯数の増加、人口流入を考えてもなぜ過剰?常識は疑わないと、見誤りますよ。

    自然金利が5%、今の金利が低すぎる、ですか。面白いですね。
    金利が5%まで上がっている時は、これまで以上に景気が加熱している時ですよ。金利だけ、景気が過熱した状況をインプットして、それで今やばいと言われても、、。

    首都圏の労働人口、今減ってるでしょう。これね、増えるんですよ。今後ね。たぶんそこを見誤っているのかなあ。。何だろうなあ。。

  17. 585 匿名さん

    近郊と郊外で完成在庫が増えていて
    都心部との2極化がすすんでいるんだろ。
    不便な近郊、郊外は戸建と競合するし、
    まだまだ土地がふんだんにあるから、
    構造的なものだと思う。

  18. 586 匿名さん

    インターネットの掲示板の人はどうしても2極化して1かゼロのステレオにしたがりますね(笑)

  19. 587 匿名さん

    確かにそんな二極化になったら、治安は最悪で、住みにくい場所では
    なくなるねw

  20. 588 441

    そうですね。二極化は極端すぎ。現にマンション価格上昇地域は近郊、郊外に広がって来ているわけですからね。上昇率の差の違いはあるけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸