情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
こちらは過去スレです。
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
前向きに購入検討しています。千歳烏山の駅からマンションまでの道は夜の時間は暗かったりしますか?
あそこの道は暗くないでしょ。戸建の奥はいると暗くなるかもしれない。しかしもともとこの物件のとこは不気味でした。そのため近辺の人は喜んでいるかもしれないですよ。
東京テラスを建てた長谷工って、そんなに凄い会社なんですか?まぁ、自分は今回はここを買いましたけど、今後の参考までに少し気になります。
話しは飛びますが、千歳烏山からこのマンションまでは一応、街灯は付いてますが、商店街を歩く訳ではないので、人によっては暗いと感じる人もいると思います。まだ時間があると思うので、一度、自分の足で歩いてみてはどうですか♪
車で通った時は若干暗いからなと感じていましたが、実際歩いてみた方がいいですね。ちなみに何度か話題にあがってますが地下部屋はやはり価格の魅力に日当たりや風通しは我慢した方がいいですかね?
長谷工は全然すごいかいしゃじゃないよ〜(長谷工さん、すみません・・)
それなのに!・・ってことなんじゃない?
私もその意見には同感です。悪い言い方したら「長谷工のくせに?!」って感じ。
物件も時代のせいか、今では考えられない安さだったし、どうもばかにしちゃうけど
見てみると悪くないよ。
ただ、サミットの駐車場に面している(駐車場から覗けそうな程隣接している)棟は
安くても欲しくないかな・・。なんとなく。
確かに東京サーハウスとか、販売時は微妙な感じでしたが・・
今現在はどうなっているかは謎。意外にいいマンションになってたらびっくりかも。
時代とともに育つマンションをつくる長谷工・・ナイナイ(笑)
どちらかというと、テラスの購入者がまともな方々だったんでしょうね。
大事に管理なさっているのでしょう。
この界隈で比較中の者です。
>832様
この界隈では長谷工の物件は余りない(かった)ですよね。
東京テラスと同時期に、テラスのような大規模マンション(4000〜6000万円台くらい)は都内各所で沢山分譲されていたから、その事を言ってるのではないですかね?
>834様
分かります、分かります。私も同じような印象の変化があり、長谷工に対する認識の変化に繋がりました。長谷工は一昔前は確かに「安かろう・・・」の部分は否めませんでしたし今でも高級感はありませんが、その分、堅実に売れる仕様を造っている気はします。
東京テラスの友人の家に先日お邪魔しましたが、住民の質は押しなべてかなりいいそうです。住民だけのサークル(クラブ)活動のようなものが、老若男女問わず参加できるもので30-40位はあるそうで、通勤不便でもないがテラスの中でゆったり暮らせると言っていました。
ここで新築にするか、(新築よりは)安いテラスで内装に手を入れるか(入れたってせいぜい100-200万円位でしょう)悩むところですが後者に傾いています。
深沢ハウスも長谷工でしたねー。(一応世田谷区で)
あれはサーハウスと同じくらい苦労していた覚えがありますが・・。
申し訳ないのですが、>>835さんのように、長谷工を見直すには至っていません;
正直、東京テラスはのびたが100点取ったくらいの驚きなんです。(重ね重ね長谷工さんすみません)
深沢ハウス、東京ハウスと分譲時は良く知っていたのですが
その後少し国外に行っていたので、戻ってきたときには東京テラスの分譲が終わっていました。
ので、「・・・どうせ」とばかり思っていて、先日友人を訪ねてなかなかの良さに驚いたのです。
地域一番というのは、あながち大げさじゃないと思いますよ。
何が一番か?という問題もありますが。
間違いなく規模は一番でしょう?
のび太が100点とったって表現、かなりツボでした。うまい!
のび太の百点、いいじゃないですか?そのような感じなのですね。
一方、出来杉くんが何点取れるかですね。
(地下室、お墓、地味、バス便なしなので、50点位かな?)
(長谷工=のび太、三井=出来杉、だと、両極端な感じもしますけれど、、、)
東京テラスはバス至便とは言えこれだけ駅から遠くてのび太なのに人気があるのは
不思議ですね。
それだけ綜合的に勘案してこの地域としては百点と言うことでしょうね。
私は
1000戸14Fの中高層マンションより
中途半端ではあるものの
200戸4Fの低層マンションに魅力を感じております。
低層マンションで空が広いというのは
なかなかないんじゃないかと・・・
まぁ、
本人にとって何が一番かは
本人の価値によるものかなと
テラス中古で
内装リニューアルもひとつの
選択肢だと思います。
未確認なのですが
・ディスポーザー
・ペアガラス
・24時間換気システム
は設置されているのでしょうか?
これらは、新築時に設置されて
いなければ対応が難しいのではないかと思います。
テラスは2重床、2重天井だったかな。それに性能評価はないらしい。購入する前に調べたほうがいいな。しかし庭はなかなかいい。
テラス現在の管理費は
幾等位でしょうね。
緑豊かな庭は魅力です。
1000戸のコミュニティで割ると
植栽管理も割安になるのでしょうか?
確か、
・ディスポーザー
・ペアガラス
・24時間換気システム
ペアガラス以外は標準装備ですよ。ペアガラスは付けている人とそうでない人がいると思います。
維持費は確認したところでは、75平方クラスで、
管理費11000円くらい、修繕費6000円くらい、駐車場台3000〜最高8000円くらい、とのことです。
いつもチャリで建設地をとおります
建物が形づくられてきて、、、
やっぱり中庭の幅がせまくないか?
ガーデンサイドの地下テラス部分も考えると
中庭というより中通路っていうぐらいしか幅がない気がする。
水のエリアは水ないし。実のないみかんは、ただの木だし。
↑
私も同じ印象を持っています。
低層、三井以外、特長が皆無って感じで引き気味です。
ここって200世帯もあるなら当然常駐管理ですよね?
東京テラスなんてどこがいいのか。1000戸なんて高度成長期の公団住宅じゃあるまいし。
駅遠なんで価格をかなり割安にして売ってたな。仕様も当然安っぽいし。まあ団地だよな。
庭がいいといったって、庭に住む訳でもあるまい。大学跡地だから緑は多いだろうが。
いずれにしても、比較対象に出てくるのに違和感を感じる。テラスはとうに終了した物件だし、
マンションの性格も全然違うだろうに。もしかして、駅遠つながりか。
間隔が16mあるなら成城通りほどの奥行きが出ると思います。
↑
意味不明。
実際に建物が建った間隔が16メートルって、案外狭く感じるかも知れませんね。
だから、サニーサイドは片廊下形式じゃないんだろうな〜。
テラスの「マンション住民板」を拝見しますと
やたら住民のマナーについて
あれこれレスされている方が複数いるように
感じます。
1000戸のコミュニティなので色々な方がいらっしゃるのは
当然だと思いますが、直接注意されるのか・・・
この掲示板で怒られるのか・・・
背筋を伸ばして生活しなければなりませんね。
明るい中庭にならないでしょうか。
>>848
この辺りの物件を考えていて人が、もちろん新築の分譲マンションがよかったんだけど
ここを買うには決定打がなく、考えあぐねていたところ
テラスが思いのほかいいという話を聞き、安いしリフォームして住もうかな?
と考えているんじゃない?
比較対象になるのは、近所だし仕方ないんじゃないのかな。
マンションは高い買い物だからね・・そんなに住んで違いがなさそうなら
安いの買って、生活を豊かにしようかな・・と考える人もおおいのでは?
>>848
契約者の方ですか?
テラスとここの両物件を見るからには「比較にならないほどレベルが違う」とは全く思いませんでしたが、ここを高級MSか何かと勘違いされていませんか?
テラスとレベル的には全く同等で後は好みの問題でしょう。
総合的なレベルは人それぞれでいいと思います。ただ事実として長期的な耐久性という面ではこちらのほうがはるかに上です。ただ共有施設では1,000戸あるテラスのほうが上だと思います。テラスは積水が作ったテラスなどあり、今はどうか分かりませんが、以前はパン教室など開かれていたと思います。
私はこちらを契約しましたDINKSです。
日中家に居ない為856さんの言う教室(サークル)などは関係なかったのですが、
テラスの話を聞くところではさすがに1000戸、多彩な方が集まってるんですね。
そこいらのカルチャースクールよりよほどメニューが充実していて、専業主婦なら
これは存分に楽しめるなぁと思いました。
テラス見学の際、常駐のフロントさんの横に掲示板みたいなのが見えました。
1000戸のコミュニティ・・・
ちょっと恐いです
中途半端だけど
200戸位がギリギリかな
私にとっては。
>855
この物件を高級マンションと思ったことなど、まったくない。どう読めばそんなあほな勘違いが
できるのか。違和感をおぼえるというのは、同じく新築で販売してるならともかくテラスは中古
で売りに出てる住戸しかないということ、そして大規模物件と低層マンションでは、基本的には
求める価値が違うにもかかわらず、比較してあれこれ言ってるということ。そのぐらい理解して
くれ。それともここ検討するような人間は、安けりゃなんでもいいのかね。
安くて世田谷アドレスならさ。
私にとっては高級(笑)
世田谷アドレスも憧れ。
確かに地味ですが
低層で空が広いここに魅力を感じています。
噴水はでます
なんの噴水?
中庭の水のエリアにプールと噴水があります。
営業の方に聞いたところ
プールは水色のタイルで水はないものの
噴水は水がでるとの事でした。
水がでるのは夏場だけ?
24時間でるの?
なんで夏だけだと思うんですか?
まさか子供に水遊びさせないですよね?!
いや、そんなことまさか考えていらっしゃらないとは思いますが、ちょっと聞いてしまいました。
すみません
噴水
期間の制限は聞いていませんでした。
でも、季節による制限は
おそらくないと思われますが・・・
また確認してみます。
売れ行きどうなんだろうと思い、契約済みの戸数を聞いたら100弱とのことでした。
まずまずでしょうかね。
サニーサイドEAST、坪単価は一番高い棟でしたが、もう残り少ないですね。
ヒルサイドも7割は埋まってました。
ここより格段に売れていないフォレストリエの掲示板の方でも、vsテラス中古の話題になってるね。
そしてその中で、「テラスの近所の中途半端な物件よりはテラスの方が断然いい」と書いてあるけど・・・
出来れば新築にこしたことはないし悩むとこだ。
私にはコレ位の
中途半端が丁度いい
>>868
中途半端とも断然とも書いていないよ〜?(笑)
勝手にアレンジ加えて、自分の主観に書き換えてしまうのは良くないですよ。
近所のおばちゃんたちの噂はこうやって広がっていくから、真実からかけ離れた話になっていく・・
の見本ですな。
>868さん
どっちが良いかは主観なので、自分がどっちが好きかで決めれば良いのではないですか?
・新築 > 中古
・中型開発 > 大型開発
・低層 > 高層
・スーパー隣接無 > 有
etc.
個人的には、スーパーが隣接していると嬉しかったけど(これが嫌な人もいると思いますが)、総合的に、こっちの方が好きなので、こっちにしました。
主観的な書き込みに惑わされず、単純な比較数値だけを参考に、決めるのが良いのではないでしょうか。
871です。
さっきの投稿で、訂正させていただきたく。
比較で『>』を使いましたが、特に左側が良いと言っているわけではないです。
ここは、人それぞれだと思いますので。
適当に記号を使ってしまいました。
『><』とかすれば良かったですね。
失礼しました。
872はまったく意味不明人物。
不等号に「><」などして何になるのか?カオモジか?
>個人的には、スーパーが隣接していると嬉しかったけど・・・
の割りには
>・スーパー隣接無 > 有
強引にこの物件の不便な条件に当て嵌めた解釈。
>874さん
ごめんなさい。
私の書き方が、いろいろ気にさせてしまって。
ただ単に、比較するポイントの例を並べるのに、何でも良いので、真ん中に記号をおきたかっただけで。
どっちが良いと言ってるわけではないですよ。
スーパーの隣接が個人的に大事だったので、他の人にはたいしたことが無いのかもしれませんが、項目としてあげてしまいました。
あくまで個人的には
スーパー無し < スーパー有り
です。
とは言っても、最終的には、テラスではなく、この物件のサニー・イーストを契約しました。
テラスもここも大差は無いような気が・・・。
閑静は閑静だけど、交通の便が微妙。
とにかくこの辺りは自転車生活の町ですから
自動車に頼っている生活している人には不向きだと
断言できますね!!
まぁ、自転車圏内だけで何でも揃うから関係ないとは思うんですけど。
自動車使用者には不便?
そうですか〜?これだけ駅から遠かったら、自動車に頼りっきりになると思いますけど・・
千歳烏山周辺のスーパーやお店に行くには不便という意味でしょうか?
別に車で行くならサミットでも伊勢丹でも駐車場付きのスーパーが周辺にいっぱいあるし
とっても便利ですよ!
せっかく幹線道路に近いこと(でも、それほどには近くないか。)を我慢するなら、
少ない利点は最大限に生かして生活しないと。
私は逆に自転車生活のほうが不便に感じます。
昔と違って、自転車をお店の前に停めてふらふら買い物できる時代じゃないから
ちょっとランチでもしようと思おうものなら、有料駐輪場に停めないといけないし
それが別に便利なところにあるとは限らない・・。
めんどくさいです。自転車なのに・・便利じゃないじゃんっていつも思います。
むしろ、自動車に頼って生活する人には向いてると思うんですが…
私は駅から遠くても、車通勤だからここでも大丈夫かと思い決めました。
駐車場が少なくて高いから気をつけないとね。