情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
こちらは過去スレです。
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
プラウドのことは、前にレスしてやったろ。今更新ネタみたいにもちだすなよ。
パン屋の前の1000㎡のとこだよ。
トイレに手洗いカウンターついていないんだね。いまどき珍しい。
プラウドのHP見ました。
良い間取りですね・・・・・
迷いますね。
あっちは坪500らしいが。ここ検討してる程度で買えるの?客層が違うと思うけど。
やっぱり一緒にチェックしてる人は多いんだね〜
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートをマイページに登録した人は、他にこんな物件も登録しています。
パークハウス フォレストリエ
パークシティ浜田山
プラウド千歳船橋
東京テラス
パークホームズ世田谷梅丘
近隣住民ですが、東京テラスって確かに存在感はあるけど「地域一番」のマンションという
認識はないですね。
ちょっと詰め込み過ぎの印象があるのと、道路側から見たときに駐車場がやけに安っぽく
見えてしまいます(住んでいる人ごめんなさい)。
世田谷などの一種低層が中心の住宅街では、やはり低層マンションがグレード感を感じさせ
ますよね。
パークホームズは出来上がってみないとわかりませんが、外観はよさそうな感じがしますね。
ここも地域一番になりえないけど。
ふーん(苦笑)。坪500買える人間が、坪300もしない駅遠物件を検討するとはねぇ。。
世の中、変わった御仁が多いもんだ。
えええ?
>524じゃないけど、坪500万の買い物ができる人が
なんでここを欲しいの?グレード感から何から全く落ちるのに。それも「かなり」。
投資用ですか?子供に買ってやるとか?
それとも住居にはお金をかけず、古くなる手前でどんどん買い換える生活なんですか?
見栄だよ、見栄。ネットの中では年収3000万にもなれるしさ。
グレード感があるとおもわないけど賞はとりますよ。ここ
ちょっと違うんだよね。
低層マンションがグレード感がある訳じゃないでしょ。
グレードの高い低層マンションは存在感がある訳で
グレードの落ちる低層マンションはただの団地にしか見えない。
商談の時にちらっと聞きました。ここは現金で買う人もいるらしいので、そういう人はきっと坪500万でも検討できますよね。羨ましい話ですな。
自分が買えないから、「ここ検討してる程度で買えるの?」
という疑問が出てくるのだと思います。
自分が見栄を張っているから「見栄を張ってるんだよ」
という発想になるのだと思います。
結局、買えないから、買えると言ってる人にひがみを抱くのでしょうか?
可愛そうですね。
なるほどー
↑この方は、たぶん現金買いなんでしょうね。
いいなー・・・
住宅を購入するにあたって、なんてもっと貯蓄をしておかなかったのだろうと
今頃になって思います。
ローン審査が通るか心配です。
団地に見えるといえばそうも見えるかもしれないけど。ハウスメーカーのCMでは窓から緑がみえるようになっていますよね。住み安さとは設備や内装だけでなくそういう借景の要素も必要だと示している気がしますが。
ここもCMやってますか?
浜田山と五反田だけしか見たことないなー
536
そのとおり!買えないひとは根っからひがみっぽいから、気にしないほうがいい(ワラ)
この物件のCMではなくて住宅のCMです。
掲示板なので何を書こうと自由だと思いますが、この物件に対して否定的な意見の人がなぜ、わざわざ投稿しているのか? を考えてみた。
1.この物件を前向きに検討しているほかの人に「こんなに×××なんだから、やめたほうがいいよ。」と親切心で教えてくれている、慈愛あふれた人。
2.実はすっごく検討したのだけれど、買わないことにしたので、一生懸命自分に言い訳をするために投稿している人。(これは反対に購入を決めた人が必死になってポジティブな意見を投稿するのも同じだな。でもそのほうが健全だ。)
3.今の自分にはマンションなんて買えないので、ヒガミ丸出している人
4.ライバル物件の営業マン
さて、どれでしょう。。。。
引き合いに出されているフォレストちとふな、三菱だけあってこの物件より建物としてはよいかもしれませんが、マンコミの投稿数が歴然と違うな。関心度合いの差が如実に出ているよ。
すごい〜。ここを検討している人は
現金買いの、坪500万のマンションを買えない人を(ワラ)としちゃうような、
お金モチが多いんですね!
物件は上っ面だけでは判断できませんね。とてもお金持ちが買うようなマンションに
見えないのに。
純粋にこの物件が気に入ったんですね。
のどかなところが良かったんですか?それとも建物?
成城辺りの低層億ションだとグレードも高く存在感もあるけど
ここは坪300万以下なのでいわゆる大衆マンションの設定ですよね。
当然外壁に石貼りはおろか総タイル貼りでもないですから
必然的に吹き付け多用となり団地みたいに見えるでしょうね。
546
だから成城とくらべてどうするの
くらべるほうがおかしいですよ
ほんとですよね(笑)
だれが成城と比べようと思うんでしょうか。
賛否があって当たり前の掲示板ですが、否定コメントを投稿し続けている方って、ホームページから得た程度の情報の中から必死にあら探ししているように感じます。
参考になりませんね。
まあ表面しか見ない人にはこういうマンションの価値が分かりませんね。
546は世田谷=成城と思ってるんでしょう。
546
ここは成城とは違いますよ。
嫌がらせのコメントですか??
レベルが低すぎますね。
552-554まで
まとめて削除されてますね。
荒らさず
有意義な掲示板にしたいものです。
第二期第二次の販売戸数はどんなもんでしょう?
以前の書き込みで販売延期になるとの
情報もありましたが・・・
気になります。
ガーデンコートもでるようですね
気になります
ガーデンサイド
小ぶりにして
価格を抑えているようですが
間口6mを切っているプランが
ヴォリュームゾーンなのが
気になります。
一階(地下一階)のテラスは人気ありますか?
実際、あのテラスへは光がどれくらい入るのでしょう・・
最もリビングには直接入らないのは確かでしょうが。
ガーデンサイドコートは、眺望が望めないけど中庭の景色を存分に楽しめる特長を持っているのに、価格を抑えるためだけなのでしょうか細切れにしすぎてしまい、もう少し大き目の住戸がほしい我が家にとってはとても残念です。
75㎡〜80㎡の住戸をもう少しちりばめたほうが、この棟のバリエーションが広がって、3棟にそれぞれ魅力がでて購買意欲が増したのではないかと思います。
これでは、狭い、中庭見えるが日照は限られる、購入検討する人が限られてしまいますよね。もったいない気がします。
エレベーターの数を見れば一目瞭然
ここのメインはサニーサイドだけですから
本当ですね、ガーデンはイースト・ウエストそれぞれ1個ずつしかないのに、
サニーはそれぞれ3個ずつのEVがついてますね。
ガーデンはお値段のお勉強をするべきだと思います
サニーとヒルの価格表しか持っておらず、ガーデンの価格がわかりません。比較するとどのくらい安いですか?
不完全な予定表でしたから本当の金額はわかりませんんが
日があたりそうな高層はすこし高かったような
やはり低層階は安めだったような
でもまた変わっていると思います
どんな方を対象に販売するんでしょうか
60ばかりで70台(すこしあるか)80台もあればよかったのにと思います
現地を見て来ました。
東側道路をトラック等の搬入経路としている事から
ガーデンウエスト・ヒルサイド・サニーサイドウエストの
順で工事が進んでいました。
大分鉄筋が組まれ、シルエットが判るようになってきました。
(今最速で4階あたりかな)
工事中なので判りませんが、中庭が狭いように思いました。
私も現場見ましたが、想像以上に狭苦しい感じですね。
あと目の前の道が抜け道で、狭いくせにかなり車通り多いですね。
栄寿司の前の通りはバスルートでもあり
この道を通って祖師谷公園に行くのは
慣れるまでは勇気要ります
>>560
かなりのスペースとして使用できる
オープンエアテラス
(当然ながら上階から覗かれますが)
除湿機一台がイニシャルで入る湿った環境とを
どうとらえるかだと思います。
サニーも4階で15m離れているので
冬でもリビング真っ暗って事は無いと思いますが・・・
正直言って地下室ヤバイよね。
除湿機に溜まる水の量、半端なくて怖くなるよ。
地下ね・・ あのぐるっと一周囲うようにある「ドライエリア」の効力はどれくらいなんでしょうね。
そして570さんのおっしゃるように、各部屋に備え付けてある除湿機が、湿気の多さを物語っているのでしょう。
ただ、オープンエアからリビングに入ってくる外気があるので、そこまで激しい湿気ではないような気もしますが。
まぁ、住んでみて何年かしてみないと分らないですね。
しかし、あのテラスの広さは魅力的ですね。
湿気以外の唯一の懸念は「落下物」ですが・・・
誤って上から何かが落ちることもあるでしょう。
変なものが落ちてきたら不気味・・・・
ヒルサイドの地下は、模型を見る限りでは良さそうでしたね。
高台になっているから、あの地下はほば1階ですよね。そしてメゾネットで100平米超。駐車場も近いし、車生活の人には魅力的なのでは?
一方ガーデンの地下部屋なんかは完全地下!
湿気がすごそうですね。しかもせっかくの中庭も見えない。いいこと無いですよね。
確か、ガーデンの地下は一番安かったはず。
最安値で4550万円でしたよ。63平米。(狭っ)
その安さと引き換えに湿気を妥協するかどうかは購入者次第ですが・・・
日当たりも期待できなさそうですし。
接地階(1階・地下1階)は、
コンクリートが乾くまでの少なくとも
入居後1〜2年は湿気と
密接に付き合って行く必要が
あるでしょう。
また、地下1階はプールになる為
大雨・台風時に備え常日頃から
側溝の清掃をマメに行いましょう。
このマンションは、低層住宅であり
この地下1階・1階は緑が見上げ、見渡す事が
できると思います。
何をプライオリティの第一に持ってくるかは
本人次第だと思います。
洋服にカビがハエタという話しも聞きますが大丈夫なんですかね?
私も地下部屋は有り得ないと思っている派ですが、実際は意外と売れるんですよね。区内でたくさんのマンションを見ましたが、地下部屋から売れていったなんていう物件が数多くありましたよ。驚きました。
普通テラスってバーベキューとか出来るんでしょうか?バーベキュー好きな家族が下に住んでいたら、臭いが凄そう(笑)。
私も気になって、テラスでバーベキューはできますか?と聞きました(笑
答えは「NO」でした。
理由は、①煙が近所迷惑だから ②火の元は危険だから でした。
色々な人が積み重なって住まうのですから
上下それぞれの環境・状況を理解して
楽しく過ごせると良いですね。
そうですね。
皆が相手のことを考えながら思いやりのある行動を取れたら一番良いですね。
同じ敷地に暮らすのですから、やっぱり気持ちよく生活したいものです。
そのような環境になることを願っています。
おっしゃる通りです。
みなさんで気持ち良く暮らしていけるように、思いやる気持ち、忘れないようにしたいですね。
板汚しですから同じ内容の書き込み連続投稿しないでくださいね。
これも思いやりです。
契約済みさんや申込予定さんが
多くなってきました。
住民版も盛り上がるかも知れません
明日、さっそく申し込みをしてきます。
ここに住む方たちの人柄が良さそうな気がします。
第1期購入で、すでにオーナーズスタイリングまで終えてしまった者です。何回も八幡山のMRや現地に足を運びました。MR、現地を訪れる方々は若いカップル、小さなお子様連れ、中年・熟年のご夫婦様々です。この掲示板を見ていても、ここはきっと様々な階層の方々が住まわれるのだろうと思います。共通点は、(破格のお金を準備しなくても)世田谷の緑の環境を享受できることに魅力を感じているのではないでしょうか。
さらに私は、若い層から熟年層まで同じコミュニティに住むことが良いことだと思っています。本当の高級マンションはどうしても住民が中年・熟年層中心になり活力に欠ける雰囲気になってしまいそうな気がします。
ご近所マンションに
プラウド登場しましたね。
敷地面積1000㎡
総戸数20戸の小規模マンション。
パークホームズとは対をなし、
価格もプラウド。
私は大規模敷地の利点である
空地確保・緑豊富なこちらに
魅力を感じます。
当たり前ですが
屋上緑化が地上から見えない点が残念。
全緑化面積の半分の面積を占めるので
地上部の緑化がしょぼく見えないか心配。
屋上でミツバチを飼育して蜂蜜を取るといいですね。
既存樹の移植が
上手くいくか気になっています。
樹齢の高い高木の移植は
枯れる可能性もあると聞いた事があります。
マンションの顔となる
アプロー・提供公園等に
青々と茂った樹木となる事を
期待します。(桜も)
既存の樹木を移植するより今は魅力的な木々がありますので高くてもそういう木を使ったほうがいいかもしれません。既存の木々はどこにでもあるのでインパクトがない。通りがかる人が立ち止まるような木々を植えればマンションの価値も上がり、住民の満足度、愛着度も上がるでしょう。
もうすでに何度も話題は出てる。ちゃんと前レス見ること。坪500らしいので、ここの検討者
じゃ到底ムリな物件。70㎡で約1憶ということ。
オーダーメイドマンションみたいですね。そこまで価格帯が違うと、ここと比べる人はそんなに居ないでしょうから、この物件の売れ行きには影響しないですね。新しくスレッドが立っていましたので、野村の話はそちらでどうぞ。
本日、ローン審査申し込みをしてきました。
私はサニーの物件に申込予定なので直接的には関係ありませんが、ガーデンの価格が全体的に下がっていました。
以前(2週間前くらい)に提示された販売予定価格から
最低でも30万円、最高60万円値下げをしていましたよ。
例として、115の地下一階は以前4550万円でしたが4490万円になっていました。
595です。
昨日の時点では、サニー・ヒルトップの価格見直しの話はなかったです。
人気がある棟に関しては値下げは難しいのでは、と思います。
また来週、MRに行く予定があるので、状況を聞いてみます。
個人的には、仮契約を終えて、本契約の直前に値下げまたは値段はそのままでオプションをタダで付けてもらう・・など、何かしらの交渉はするつもりです。
値下げやオプション付けてもらえるわけないじゃん
売れ残りでもあるまいし
値下げやオプション付けてもらえるわけないでしょう
売れ残りでもないのに
まだ売れ残っているわけでもないのに、値下げやオプションサービスなどあるわけないでしょう・・・
交渉次第では値引きしてもらえる場合もありますよ。
交渉力がないのでは?
同じ人が投稿しているのかな?598〜600まで文章が似てる・・
まぁ、交渉次第だから売れ残っていなくても値下げ&オプション付加はありえる。
コツは契約ギリギリに取引きすることだね。
頭から無理と決めつけてる人にはできない。
60㎡〜70㎡で3LDKの間取りが多いのですが,2人(夫婦)もしくは3人(夫婦+子供1)で住むのでしょうか。4人家族だと狭そうですね。
どのように交渉するのですか?
教えてください
土下座
具体的な交渉は人それぞれ違うと思いますが、
デベは当然竣工までに全戸契約をしたいわけですから、
あと一歩のところで駆け引きすれば良い結果が出ると思いますよ。
必ずしもどの物件でも値引きできるとは限りません。
604さん頑張ってくださいね!
この時期だと選択可能な
オプションが限られて
カラーも決まっているようです。
カラー位は
選びたいものですね。
このカラーだと○階と決まってしまうので・・・
内装はリフォームで対応できるが
立地はいかんともしがたい。
アプローチに移植予定の
現在この地にある桜の樹は
立派なものでしょうか?
この季節どのマンション広告にも
桜の花びらが舞っているパースが
描かれて、こちらも見事に舞っていますが
実際しょぼかったら・・・と
ちょっと心配です。
本当ですよね色ぐらい選ばせてほしいです
安い買い物のじゃないんだから
カラーは結構重要なポイント
ところで
こちら売れているんですか
まあまあでは?
高さセレクトも出来ないんでしょうか?
工事現場は結構進んでいるようですが。
来年の竣工時に綺麗な桜を楽しみにしてます。
我が家から見える(250m)ぐらいなんですけど
できてきましたね
前は工場跡地で暗かったので
こちらができあがると、このあたりも明るくなり綺麗になると楽しみにしております。
サニーサイドの契約者です。
もう色やオプションが注文できない段階なんですね。
それは確かに残念ですね…。
どの色もステキでしたが、やはり選びたいですよね。
もともと3色ありましたが、3色がまんべんなく散ってるんですか?それとも階によって色が決まっているんですか?
以前のレスでも話題になっていましたが、現在、千歳烏山駅前に子育て支援センターと新しい区営駐輪場が建設中です。
千歳烏山駅前にはすでに北側に地下駐輪場、南側に立体駐輪場があるのですが、さらに増設されるのですから、ここはよほど自転車の街なのでしょう。
特に北烏山方面からの自転車の流入が多いようですが、新しい駐輪場は駅南なのでパークホームズからの自転車の便はさらに良くなると思われます。
どなたかもレス入れていましたが、お願いだからパークホームズも計画変更して駐輪場増設してくれないかなぁ。レンタサイクル要らないから・・・
自転車天国のちとからで一台はきつい
駅から距離あるのに三井はなにを考えているんでしょう?
わけわからない
うちは抽選で二台当たれば良いなと思ってます。