東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 841 匿名はん

    >>835
    >住宅街での薬物売買が増加してる

    イメージダウンかどうかは知らんけど、貴方にとっては、港区の住宅街で売買されている薬物を、サラリーマンや主婦が使用している事が、ごく普通の感覚なんだね。

  2. 842 購入検討中さん

    私も建築で働いているのですが、これからの仕事状況は厳しそうですね。
    ただ、子供も生まれて、マンション購入も考えているのですが。
    まだまだ下がりますかね?何時頃が買い時期でしょうか?
    ちなみに、板橋・北区・北千住・川口・南浦和あたりで考えているのですが・・・

  3. 843 住まいに詳しい人

    >>842
    いつが買い時かなんて
    年齢やら家族構成、資産&年収、ライフスタイル・・・考慮すべき要素が多すぎて
    あなたの個人情報をほぼすべて晒してもらわないと答えよーがないですよ

    まあ言えるのは
    これから1年は全額現金で買えるくらい資産があって
    かつ商品性と価格相場についてエリア比較、時系列比較で把握している人以外
    買っちゃダメだってことでしょ

  4. 844 匿名さん

    >>842

    まだ、まだ下がると見るのが一般的だと思います。

    一応 ピーク時より3−4割以上下がると予測しています。只、それ以上は何処まで
    下がるかまったく予想できません。期間としては2−3年以上を予測しています。
    米国の影響で2−3年は景気が悪いと予測されていますので。

    買うのはそれよりも一年早い方が良いと思います。
    マンションが高いと噂になった時は既にピークアウトしており、安いと噂になった時は
    既にボトムを脱出していると思われるからです。

    目安としては、毎年のマンション価格を見ていて 価格が平行になった年に買う。
    平行に近い年は2−3年続くでしょう。
    (上がりだした時はすでに少し遅いという事です)

  5. 845 匿名はん

    本当に景気が回復したら、マンションの販売価格が上がるの?
    そこまで日本人って、学習能力が無いのかな?

  6. 846 匿名さん

    買い時なんて永久にわからない。

    ごく最近、売り出されているマンションを見ると、確かに安いが、狭くなっている。DINKS
    用かなと思うと、3LDKだったりする。

    あまり損得を言っているといつまでたっても買えない。企業の倒産なんていつでもありうる。

    現に2005年あたりで購入した人は、ローンのほとんど全額に近い額が残っている
    はずで、今、購入した人と似たような状況。

    1年間は様子を見ることをおすすめするが、もちろん、責任取れない。1年後の
    経済、不動産販売状況なんて全然わからない。

  7. 847 匿名さん

    5年後はわからないけど、1年後なら経済よく観察していれば、わかるよ。
    ほぼ間違いない。

  8. 848 匿名さん

    すごい!じゃあ観察結果を教えてください。

  9. 849 匿名さん

    >確かに安いが、狭くなっている

    それは安いとは言わない。普通は坪単価を比較して高い安いを判断するもの。

  10. 850 社宅住まいさん

    マンションという一語で買い時か判断するのは無理だと思う。
    これから値下がるのは6000万円以上の物件。
    3000万円位のマンションの需要は常にあるもの。
    新婚さん、子供が大人になったご夫婦などなど。

  11. 851 匿名さん

    今は不動産会社が毎週のように潰れている状態。
    これでは怖くて買えない。

    少なくとも上場級不動産の倒産がほとんど無くなるくらいに
    回復するまでは様子見が妥当かと。

  12. 852 匿名さん

    [東京 31日 ロイター] ダイナシティ<8901.Q>は31日、民事再生手続き開始を東京地裁に申請したと発表した。負債総額は520億円。不動産市況の悪化でマンション販売が進まず、金融機関の新規融資や借り換え融資への姿勢が厳しくなったという。

  13. 853 匿名さん

    キーワード
    ・都心近接
    ・坪200万円台

  14. 854 匿名さん

    キーワード
    ・住宅減税
    ・最大600万円
    ・東京オリンピック

  15. 855 匿名さん

    キーワード
    ・勤務先倒産
    ・退職金不払
    ・家なし路上生活

  16. 856 匿名さん

    みんなが買わないときが、底値。
    みんなが買いどきだと思うときは、すでに、価格の上昇局面。
    買いたいと思うときが、買い時なんだよ。

  17. 857 購入検討中さん

    都心近接でも覚醒剤が日常的に売買されているようなとこには住みたくないよ。

  18. 858 購入検討中さん

    延べ二万人はすごい数だと思うけど、どんなとこなんでしょ?
    夜とか怖そう

    <薬物>白金、麻布が汚染 延べ2万人に売ったイラン人逮捕
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000013-mai-soci

  19. 859 匿名さん

    三菱地所が下方修正

    三菱地所が09年3月期業績を下方修正、北米のM&Aも見送り
    http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2008-10-31T142629Z_01_NOOTR_...

    マンション販売の伸び悩みが原因。

  20. 860 匿名さん

    藤和不動産も下方修正

    中間業績を下方修正 藤和不動産
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810230004.html

    藤和不、今期連結純損失38億円に下方修正=マンション市況悪化で
    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008103100567

    原因はマンション市況の悪化。

  21. 861 匿名さん

    マンション分譲の康和地所が民事再生法申請

    康和地所、民事再生法を申請 負債総額約143億円
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3107R31102008.html

  22. 862 匿名さん

    アーネストワンが赤字に下方修正

    アーネストワン:09年3月期単体決算予想、当期損失は28億円、赤字に修正
    http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJE276BXM320081027?rpc=14...

  23. 863 匿名さん

    とうとうダイナシティも民事再生法申請

    ダイナシティ、民事再生法を申請 負債総額520億円
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre...

    ダイナシティが民事再生手続き開始、インボイスは特損計上へ
    http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2008-10-31T183534Z_01_NOOTR_...

  24. 864 購入検討中さん

    年末にかけてまだまだトブんでしょうね。期末前まで様子見しようかなあ。

  25. 865 匿名さん

    >>856
    でも、不動産は株とかと違って値動きが遅いよね。
    流動性が低くて情報オンチが高値で買ってくれるから
    下がらなかったりするもん。

  26. 866 匿名さん

    >>865
    この3年で急上昇になった時点でバブルと言われていたのに買ってしまう
    そんな過去のバブルの教訓に学ばない愚者が大量にいるんだからw
    今が1千万引きでも高い、今後急速に2005年以前の相場に戻る事になる。
    豊洲が7千万から4千万、こうなった時期に首都圏の地価は底値でしょうし
    それ以上下がる可能性も少なくないでしょう。

  27. 867 匿名はん

    >こうなった時期に首都圏の地価は底値でしょうしそれ以上下がる可能性も少なくないでしょう。

    なぜ?

  28. 868 不動産購入勉強中さん

    AERAに載っていた日本版サブプライム「非適格住宅ローン」について気になって調べても、
    ローン未経験者でさっぱりです。
    ステップアップローンみたいなものですかね。

    勤労者世帯に占める住宅ローンを抱える世帯は現在3割を越しているようですが、
    この内どのくらい焦げ付いてるんでしょう。

  29. 869 匿名さん

    今週はデベからの営業電話や資料案内攻勢がものすごく多かった。

    以前資料請求したものの、価格が高いので話が進んでいなかった物件の担当者も、
    「直接お話ししたい事があります」と言うので、この連休に何件かMR巡りをするつもり。
    現場はどんな状況になっているのだろう?

  30. 870 匿名さん

    うちも、三井から赤坂、麻布十番、グランスカイをはじめ、
    神宮前、吉祥寺(寄りの練馬)までDMが来始めた。
    数年前までは三井は全くDM送って来なかったのだが・・・

  31. 871 物件比較中さん

    DMの一枚や二枚じゃ買う気にならないね。やっぱ3割引ぐらいにしてくれないと。

  32. 872 匿名さん

    直接お話ししたいことは何だったんでしょう。

  33. 873 匿名さん

    「直接お話しします」の物件はまだ行っていませんが・・・

    以前行った別デベの「来てくれた方にだけお話ししてます」の内容はズバリ値引きでしたよ。
    アンケートに書いた希望価格になるよう勉強しますと。
    半年前で約1割。
    本格的な価格交渉の前に物件自体が希望と違い「お話」にならなかったのですが。

  34. 874 匿名さん

    871のように能天気に3割下がるなんてのたまうのが出てきたって事は、そろそろ
    底入れの兆しかも。

  35. 875 匿名さん

    >>874

    まだ、まだ 底入れする訳ないよね。分かっていってるよね。

  36. 876 匿名さん

    全ての人が下がると思った瞬間が底入れのタイミングじゃない

  37. 877 匿名さん

    なるほど、とすると..何処かで、絶対 値引きませんって業者がいる限りは底入れしないって
    事ですね。その業者は さげなくても、売れると思っているわけですから。

  38. 878 匿名さん

    消費税アップは、今後相場にどう影響するのでしょう?

  39. 879 匿名さん

    874は随分脳天気だな。もう底だと思っているのか?

  40. 880 匿名さん

    879のようなのがいるって事が潮目の変化の『兆し』だろ。反面教師って奴ね。

  41. 881 匿名さん

    不動産業者って考える能力がないんだろうね。

  42. 882 匿名さん
  43. 883 匿名さん

    >>882
    データが少し古い気がしますね。豊洲がAAAの訳ないもの。
    あそこは賃貸が全く埋まってないですから。

  44. 884 通りすがり

    日本経済はドル・ユーロ圏の主導権争いの狭間で幸福な惰眠を貪っていた訳だが、両者のダブルエラーによってその過渡的平衡状態が崩壊した
    近頃 判ってきたのは、震源の米国よりも 以前からユーロバブルと言われていた欧州の方が傷が深いらしい事である
    ドル/ユーロがこの先1.0に均衡して往くと仮定した場合、その時ドル/円・ユーロ/円は如何程になっているか?
    貨幣価値の激変が、否応無しに社会構造の再構築を促す事は経験済みである

    来春 社会にデビューする予定の方々の採用内定が取り消されているやの話もある
    此処によく書き込む皆さんは、現在の収入や社会的地位がこの先も継続するものと思っているのでは?
    今 個人にとって莫大なローン等を組むべきではないと御忠告申し上げる

    お前はどうなのかって?
    私はある程度有力な国家資格によって食ってきた立場なので、当面は安全な場所に居るが影響が皆無とは考えていない
    不動産業界の惨状を対岸の火事と笑っていられる状況ではない事を、今週の株式市場が示唆していると解釈すべきであろう

  45. 885 匿名さん

    都心回帰にも一服感がでてきました。

    今年4月にワンルームマンションの規制条例を施行した江東区で、事業者から区に出された
    建設計画の事前協議件数が、昨年度の106件(6288戸)から、今年度は9月末現在で
    13件(589戸)へ大幅に減少していることが区のまとめでわかった。このままなら4分の1
    に抑制されるペース。区は「条例が一定の効果を上げた」としている。
    ここ数年、都心の住宅需要の高まりで、事前協議の件数も急増。区住宅課によると、2004年度
    が44件(2116戸分)、05年度が69件(3959戸分)、06年度が95件(5321戸分)
    と年々増え、昨年度は106件(6288戸分)と過去最高に上っていた。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081030-OYT8T00119.htm

  46. 886 匿名さん

    国土交通省の10月31日付の発表によると、2008年9月の新設住宅着工戸数は前年同月比54.2%増だったが、9万7184戸と3カ月連続で10万戸を下回った。06年9月の着工戸数11万2442戸との比較では、13.6%減となっている。

  47. 887 匿名さん

    >ワンルームマンションの規制条例を施行した江東区で、

    頼むから、江東区を都心と言うのはやめてくれ。きもいぞ。

    それにこれはワンルームの話だよね。

    都心以外は、マンションの価格が大幅にさがっているから、今は様子見が正解と
    というその結果がでているだけ。

    江東区も、急に人口が増えてあわててるのだろう。環境整備が追いつかない。
    日本て、ちょっと人気がでると、すぐごみごみしてしまう。湾岸ももうおしまい
    だろう。

  48. 888 匿名さん

    >>887
    発行部数全国1の
    読売新聞は江東区を都心だと思っているんだな。

    全国的に認知されたみたいですね。

    都心にとしては、メチャ安いから
    猛烈買いですか?

  49. 889 東証に詳しい人

    東京都心の範囲は主に下記を意味する。

    都心(3区) : 千代田区中央区港区の一部・全域
    副都心・新都心部を加えた「5区」が使われることも少なくない。

    都心(5区) : 上記3区 + 新宿区渋谷区

    都心3区及び都心5区は、地価が高騰し昼間人口が多い。大企業の本社や中央省庁などが多数置かれるなど、政治・行政・経済の中心でもある。

  50. 890 サラリーマン

    読売新聞はレベルが低いですから。
    江東区が都心だなんて思ってるのは埋立地民だけです。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸