東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 622 匿名さん

    >609

    買い換えしないと、買い換え特例がつきません。安く売っても、損失控除で少しは
    取り戻せます。

    どうですかね・・・私なら売ってしまいますけど。いつ市場が回復するか
    わかりませんよ。もしかしたら、今はまだマシな状態なのかもしれません。
    どれくらい下げれば売れそうか、業者に聞いてみたらどうですか? 値段
    次第というところはあるでしょう。

  2. 623 匿名さん

    >>621
    大暴落して、不動産業界はコストカットで鉄筋の次に見つからない手口を考える。
    そして、耐震偽装が増える、買わされた購入者は国の責任だと訴える、
    しっかりしたものを作るにはそれなりにお金がかかる、不動産が上がる、
    歴史は繰り返しそうな。

  3. 624 匿名さん

    だから中古を狙え!

  4. 625 過去スレの40

    今朝がた、長文を書いたのだが、アップされていない。どうしたわけか?
    わたしはブラックマンデーも日本バブルも知っているし、97〜98年の通貨危機のときは被害国でじかに状況を見た。
    東京6区は価格が急落するから、住居用で買いたいサラリーマンは、来年、価格が下がったとき中古物件を買うのは正解だと思う。新築は、今・直近の土地をデベが高い地価で仕入れたので、あまり値下げできない。
    円高は、外国人投資家のパニック買いだな。実勢に合っていない。日本財政は崩壊しかかっているので、円の信認など、非常事態でなければない。パニック心理が収まれば、円は下がる。
    株は下がるだろう。上場株が0円をつけることも考えられる。そうしたら、株式市場崩壊だろう。
    CDSデフォルト危機が緊急課題だった。これは防げた。国際協調のおかげ。
    デノミは、ハイパーインフレのとき起こる。WWⅠ後ドイツのレンテンマルクや、80年代の中南米のデフォルトの例がある。今の日本では起きない。

  5. 626 匿名さん

    上場株が0になりえませんが、1円になっても会社がつぶれなければ大丈夫でしょ!高配当の会社の株を持っていれば10%以上の配当が得られますよ。もっと下がったらや武田薬品やエーザイとか薬品株とか色々捜して購入すれば高配当を得て、5年もすれば株価も上がってきますよ。いつまでも対ドルも90円〜70円が何年も続くとは思えないし。輸出関連株でもトヨタとかソニーとか安値で買っておけばそのうちあがるでしょ!今はパニック状態だから・・・・・

  6. 627 匿名さん

    今は虚を捨て実を取るべきフェーズ。

    虚構の塊であるマンションを、今取得するのは無謀な経済行動。
    ましてレバレッジをかけたローンで購入など、
    取り返しの付かない、人生転落の分岐点になりかねない。

  7. 628 匿名さん

    >株式市場崩壊だろう。

    株式市場崩壊なんて簡単に言わないでくださいよ。

    銀行は株に大量に投資してるんですよ。銀行がつぶれたら、銀行ローンはなくなるし、
    預金は預金封鎖になる可能性あるし、いくら安い中古マンションでも買えませんよ。
    現金払いなら可能だけど、全額タンス預金にしてますよね。銀行からは引き出せませんよ。

  8. 629 ビギナーさん

    知ったかぶりするな

    CDSの問題は依然として最大の懸念材料。
    リーマンがらみのCDSは金融機関の相対取引で強引に相殺しただけ。
    依然として6000兆円といわれるCDSのデフォルトリスクは存在している。

    上場株がO円をつけるのは、倒産したときのみ。
    もしその会社に流動資産が100億あれば、0円になるまえに俺が1円で
    買って会社を解散してやるよ

    現状東証全体の時価総額が純資産倍率で1倍を切っている。
    つまり、会社価値>株価なので、著しく株価が下げすぎていることを意味している。
    しかし、2003年の歴史的大底をつけた旧日経平均は、現在に換算するとまだ10000円
    程度だ。まだ、3000円程度下げても不思議ではない(現在の日経平均で4000円あたり)。

    2〜3年は、経済情勢をじっくり見なければならない。

    すさまじい世の中になっているのは間違いない。

    そのとき貴方だけ無傷でいられるかよく考えてみることだ。

  9. 630 おまえもなー

    最大懸念はCDSじゃないよ

  10. 631 匿名さん

    暫くは、自分の将来年収を厳しく査定し、それに見合った堅実な生活を心がけましょう。元来日本人は、生活水準の下方弾力性のある文化を持っています。これから数年は、その特徴を生かして
    昔に戻った生活をしましょう。それは、地球をクールダウンすることにもなるし、環境には良いことでしょう。米国の誤った金融第一主義やグローバリズム(新自由主義経済)が破綻したことは、
    これからの世界にとって大変良い出来事です。

  11. 632 匿名さん

    >>625
    上場株って何を指してるんだ。

  12. 633 ぶっ

    話が大袈裟。言葉に酔ってる。

  13. 634 匿名さん

    単語が並んでるだけで、内容理解せずに書いてるのがバレバレの文ですね。

    上場企業の株価が0円なんて、厳密にはならない。上場廃止にはなるけど。

    0円で売りに出せないだろ。

  14. 635 匿名さん

    一年前の夏から都心の新築マンションも下がると言ってた人多かったが、一年経って結果は、下がらなかったでとりあえずいいのかな?

  15. 636 匿名さん

    来週アメリカに不動産見にいきます。

    ロスなんかドルベースで三割下落、通貨でも三割下落で半値で買えます。

    日本は金利低いから不動産はそんな下がらないよ。いま下がってるのは、郊外のありえない場所に勘違い価格で建てられたマンションくらい。
    アメリカみたいに金利高くてローン払えませんってならなければ、投げ売りする必要ないでしょ。

    マンションほしい人は不動産持ってないから、そういうのわからないんだろうね。

  16. 637 ここは

    三年以上前から下がるって言い続け

  17. 638 匿名さん

    CDSが、6000兆円ってどこからのデータなの?出典は?

    いい加減な数字?ちゃんと証明しないとなあ、脳内定説はダメだよ。

  18. 639 匿名さん

    ピークでCDSは62兆ドル、100円で換算すると6200兆円だが、
    現在は54兆ドルと言われ、95円で計算すると6000兆円までもない。
    ただし、取引所があるわけではなく、相対取引されているので、
    ISDAでも正確には把握できていません。出典などないが、事前の常識。

  19. 640 住まいに詳しい人

    >>635
    >一年経って結果は、下がらなかったでとりあえずいいのかな?

    (゜Д゜)ハァ?
    ガンガン下がっていますよ

    >>636
    >いま下がってるのは、郊外のありえない場所に勘違い価格で建てられたマンションくらい。

    郊外物件なんてカワイイものですよ、一番酷いのは3Aの高級物件
    投げ売りしよーにも値段がつかないわけで、崩落という表現でもイイくらいですよ

    1. (゜Д゜)ハァ?ガンガン下がっていますよ...
  20. 641 匿名さん

    3Aの新築で投げ売りされてるのあったら、教えてくれ。
    ちなみにいくらからいくらに下がったのかも書いてくれ。

  21. 642 不動産購入勉強中さん

    最近気に入った中古物件で、(狭小物件です)
    高輪近辺 駅4分 築3年 準大手デベ 1F 西向き でも日当たり悪し 
    坪335万⇒坪305万で交渉ってのがありました。

    しかし直後に現れたまだ20代と思しき女性が(内覧時にちょっと見かけた)
    恐らく売主の言い値でしょう、、一気買いしていきました。
    売主も30代女性。

    お二人とも多分この掲示板の世界とは全然無縁の方々。

    だから不動産は難しい。

    ちなみにこの物件、分譲時の坪単価は265万でした。

  22. 643 匿名さん

    昔は、質の良い物件の投売りは、質の良い中古と同様に、先ずは表に出ることはありませんでした。

    関係者の中で処分されて行くもので、バブル崩壊後に弊社の質の良いマンションは、社内でそれも口伝に半値で販売されました。値下げの公開は問題が多いからですね。

    しかしこれからの1000戸規模の大規模マンションの場合は、その規模から公開せざるを得ない筈ですから、大変ですね!

  23. 644 不動産購入勉強中さん

    PC赤坂の板で載せてあった赤坂タワーレジデンスの売り出し物件

    >No.799 by 匿名さん 2008/10/25(土) 04:35

    >一部リンクが切れているのであらためて、
    >こちらのリンク先で右上にある【このマンションの販売中物件を探す】をクリック。

    >● http://www.realplan.jp/premium_mansion/m96.jsp?rpmenu=20003

    521戸中51物件!(もっとありそうだな)

    まさにつわものどもが夢のあと。
    家ってものは人が住んでなんぼじゃないすか。

    まだ愛人にでも買受すれば場所が赤坂だけに甲斐性もあるんでしょう。

  24. 645 物件比較中さん

    う〜ん。信じられない様な高値。ひえ〜

  25. 646 だから

    期待するレベルまでさがってないだろ

  26. 647 不動産購入勉強中さん

    あの値で買うのは浦島太郎くらいのものでしょう。

    7つの大罪。

    売主はみなファルド(リーマン・ブラザーズCEO)のような顔してそうだ。

  27. 648 ビギナーさん

    過去スレの40さんが言ってたデノミですが、デノミは貨幣の呼称単位の変更で価値に変わりは無く
    (10000円⇒100円と例えば称する)私は物価が落ち着いてる時にやると理解してましたが。。。
    25年以上まえから何度か噂にでたことがあるが、そのいずれもが経済状態が落ち着いている時だった
    そのときのマスコミ解説にも、経済が落ち着いている時というのがその要件であると書いてあった。

    貴方が言うハイパーインフレ時にやったら、便乗値上げが横行したり、 せっかく決めた呼称単位を
    またすぐ見直ししなければならなくなり、世間が大混乱に陥る可能性大と思いますが?
    呼称単位の変更だけで価値はそのままというデノミは、ハイパーインフレの時やったら次の日から
    価値は同じになりませんからそんな時は実施できないと考えます。 いかがですか?

  28. 649 匿名さん

    >644

    普通に考えれば、損切り合戦になるんだろうな。
    しかし、こんな売り値だけ並べられても何の参考にもならん。

    あ〜あ、不動産の空売りしてぇ〜。
    アホでも儲かるぞ、こんなの。

  29. 650 ビギナーさん

    買い替え検討中さんへ

    辛らつな書き方でこちらもゴメンナサイ。
    でもあのくらい書かないと買気一杯なので
    その後が可愛そうなのがめに見えていましたので。。。

    売って損、買って大損、では目も当てられませんよ!
    バブル後、半値8掛け二割引になった物件(超都心中古)もあるが
    そこまで行かなくとも半値物件はでてきますよ。
    そのときは大書店でも、不動産関係本がないときです。
    いまは不動産本も稼動産本もあふれてます!

    ローン、減税で2割ぶんぐらい安く買えると言ってた人がいるが
    半値に下がる可能性は考えてない。微視的人ともいえる。

    これからは稼動産指向、で考えた方がいいと思う。
    20万で貸せるなら2000万が価値、30万なら3000万が価値。(いずれこのぐらいになる)
    どうしても1〜2年で買いたいなら、二割増の2400万、3600万が目標。
    いずれこの数字に収れんして行きます。買い替えは不動産安い時がベストです。

    8000万60へ−ベー買った人は今すんでるところ合わせると1億以上もっているんだね〜
    ネタでなければそのうち怪我しそうなご性格。
    お金がある方にしてはずいぶん危ない商行為をしますなー。
    60で8000というと飯田橋の千代田富士見を思い出します。
    65万〜80万で貸せるとは到底思えない。
    キャピタル狙いでも遅すぎる。
    とくにマンションでは10分以上の徒歩物件は売却に苦労し、売れない可能性もありますよ!

  30. 651 マンション投資家さん

    不動産空売りできても儲かんないでしょうね。
    評価益は出るかもしれないけど、
    流動性の無いモノショートすると
    スクイーズして実現損がオチ。

  31. 652 住まいに詳しい人

    >>644
    しかしパークコート赤坂 ザ ・タワーのスレも笑ってします
    書いているのがデベや販社の人間なのか、購入者なのか判らないけど
    赤坂タワーレジデンスを叩く叩く
     
    ラブホテルだ監禁事件だ韓国人が多いだの持ち出して
    一所懸命ご近所のネガティブキャンペーンをしています
    不動産としての価値を評価すれば、
    普通はタワーレジデンス>パークコートだと思うのですが
    あのスレではその反対が“定説”になってます
    まあどっちにしろ、他のエリアとの相対では誤差みたいな差ですけど

     
    タワーレジデンスは販売当時としては「大丈夫かな?」と思うくらい
    相場に先行しての高値設定でした
    これを投資で購入した層は、何にも考えてない人か
    プチバブルの進行を理解し積極的にリスクを取った人だったと思います

    そーいう人たちが、今諦めかけているわけだから
    パークコートっだって竣工前で新築分譲中だから顕在化はしてないけど
    売りの圧力は高まっていますよね

    あの人たちはタワーレジデンスで中古物件放出の増加している状況を見ても
    自分のトコロも同じ市場環境に置かれているって判ってないんだろーなぁ

  32. 653 匿名さん

    いっそ、不動産価格先物でも作ったらどうだ?
    東京23区の平均売買価格(70㎡)で決済するって事にして。
    レインズ辺りと組めば可能だろ。

    不動産価格の下落をヘッジしたい奴は沢山しるだろうし、
    値段が下がったら家買いたいって人も大勢いると思うんだが、、、、、

    不動産業界も価格の不透明性をどうやって解消するか考えるべき。

    現在の適正価格が見えてくれば、売り手と買い手は自然にマッチする。

  33. 654 購入検討中さん

    reit指数の先物でいいんじゃないの?
    しかし、売り手ばかりで誰も買い手がいないけどねw

  34. 655 匿名さん

    パークコート赤坂ザタワーも赤坂タワーレジデンスもよいマンションに
    なっていくのだろうと思いますが、確かにすごい叩き様ですね。

    タワーレジデンスのほうが安いにもかかわらず仕様が上なので、
    パークコート赤坂ザタワーよりも下げ相場でも幾分かは売れやすいでしょう。

    ザタワーは仕様が若干落ちていたり、死亡事故があったり、カラスの**になっていたりと
    このところケチがついているので近くの似たようなマンションを叩いているようですね。

    パークコートは実際に物ができて転売屋がいなくなると、落ち着いてくると思います。
    叩いているのはごく少数の転売屋でしょうから。いまは下げ相場なので、
    パークコートを買ってタワーレジデンスのように高値で売ろうとしていた人は、
    上げ相場を期待していたアメリカのサブプライム層よろしく頭が痛いと思います。

    実需で購入している方には、全くもって迷惑でしょうね。

  35. 656 匿名さん

    読みました。

    建物内の死亡事故なんぞ前代未聞です、見事なまでに、売れないパークコート赤坂の販売軍団の必死さが行間に表れています。

    すり鉢状の地形を見ても大雨が降った直後や雪が降った次の日には、目もあてられないでしょう。

    現地に行けば大人ならば、分かりますが高台に建つか窪地に建つかで、雲泥の差って事が分からないのでしょうか!販売担当者は楽できません。

    それから、地霊の悪さからくる度重なる事故(死亡者2名)には、目を覆覆うばかり、まったく悲惨です。

    合掌。

  36. 657 どうでもいいが

    不動産の購入、買い替え経験のないやつらが、好き勝手な妄想書いているだけだな。

    株も、不動産も実際に買って失敗してはじめて理屈通りでないとわかるんじゃないのか?
    そこで、軌道修正ができるのは、本当の金持ちだけだよ。

    金のない庶民は一度失敗したきり含み損抱えて身動き取れない。
    あるいは、何もかわずに御託をならべるだけ。
    メタボオヤジが若いねーちゃんに色目使う、あるいは童貞クンが熱く語る
    恋愛論に似てきたな。

    妄想でなく経験語ってくれよ。

  37. 658 住民さんA

    >657
    同感
    相場が全てではない
    相対取引とはそういうもの

    657氏の言う通り、***は身動きとれず「実需」とほざいて住み続けるだけ
    そんな輩は「黙って住み続けていろ」「相場、価格動向についてほざくな」ということ。

  38. 659 匿名さん

    >>650

    >これからは稼動産指向、で考えた方がいいと思う。
    >20万で貸せるなら2000万が価値、30万なら3000万が価値。(いずれこのぐらいになる)
    >どうしても1〜2年で買いたいなら、二割増の2400万、3600万が目標。

    不動産は今後暫く厳しい状況が続くけど、20万で貸せる物件が2000万しか価値がなく、
    30万が3000万しか価値がないとすれば、単純利回りで12%、こんな金融商品他に
    ないぞ(怪しい投資セミナーとかに行けば買わせてくれると思うが…)。
    だとすれば流石に不動産に金が流入する=また不動産価格が上がるということに
    なる。

    ネガティブ思考もいいが、極端過ぎるのもいかがなものかと思うよ。
    ビギナーさんにコメントしてあげるなら、もう少し勉強してからにした方が
    いいんじゃん?そこまでマンション価格下がるまで待ってたら、ビギナーさんは
    一生マンション買えなくなっちゃうよ。というか買う前に価格も反転してるよ。

  39. 660 匿名さん

    新築マンション暴落率第1位は 「品川」

    FLASHの記事で申し訳ないね(笑)

    1位 品川駅 07年平均価格 8784万円 → 08年平均価格 3054万円
    2位 大森駅 07年平均価格 6813万円 → 08年平均価格 4656万円

    これって、定期借地権の物件の影響だよね。きっと・・・
    それにしても、昨年あたり高く買った人は、どう思ってるんでしょうね。

  40. 661 匿名さん

    >>660

    品川駅徒歩圏で今年販売された新築マンションのうち戸数ベースでいえば
    おそらく9割以上はシティタワー品川だから当然そうなりますね。

  41. 662 匿名さん

    みんなスター銀行に預けて、金利ゼロ、住宅ローン減税をフルに受けようぜ!

  42. 663 匿名さん

    昨年からNY株暴落、中国株暴落、商品暴落を的中させた松藤民輔氏によると、
    これから、金の上昇相場が本格化するということ。
    では、不動産は?

    不動産だけは底なしのように下落していくそうです。
    天才投資家ジム・ロジャーズも商品に対しては強気ですが、
    不動産は駄目だと言っています。
    本人は、1年前にマンハッタンの自宅物件を処分しました。

    不動産証券が流動化を維持していれば、回復も早いのでしょうが、
    誰も不動産の証券を欲しがらないので、流動性が完全にストップした状態です。
    これでは、不良債権を積み重ねていくだけです。

    今回のサブプライム下落を的中させた人たちの主張に共通すること、それは

    「不動産は駄目」

    という事です。投資目的で買った人は、賢人たちの意見も参考にしてみては?

  43. 664 匿名さん

    659はいい線いっていると思うけどなー
    賃貸価格だって下がっていくだろうし、
    まだ賃貸価格下がるのかと思って絶望した頃が
    買い時なんだと思うよ

    ちなみに663がいう松藤氏は12%を不動産買い時の1つの目安にしていますね
    (ただし、これは諸経費差し引いた後の数字です)
    実際には市場は常に行き過ぎるから12%はありえると思うよ

  44. 665 住まいに詳しい人

    >>664
    12%の利回りが存在したとしても、それは単に賃料が高すぎるだけの話
    ひとまわり2年過ぎたら周りに空き室が増えてきて
    そのうち賃料を下げるとこが増えていくことでしょ

    いくらたくさん不動産関係の書籍を読んで勉強しても
    利子率という根本的な概念を理解してないのではマズいと思うのですが

    もし証券業界で長年仕事をされてきた松藤氏が
    ホントに12%なんて数字を上げているとしたら・・・
    彼はダークサイドに落ちた詐欺師ということでしょ

    #株屋なんて元々全部ダークサイドだ、なんて言わないよーに

  45. 666 匿名さん

    >もし証券業界で長年仕事をされてきた松藤氏が
    >ホントに12%なんて数字を上げているとしたら・・・

    松藤氏の主張は、「REITなどに投資するなら、最低でも12%は必要」
    と言ってるだけですね。
    つまりREIT、REITと騒いで皆が投資していた頃、実質利回りが4〜5%しかない実態を
    皮肉った主張であって、彼の眼中に不動産投資などはありません。
    不動産は下落していく運命にあると言っています。

  46. 667 購入検討中さん

    >>665

    いくら都心と言えども、家賃も3割引が普通になると思う。
    10年経てば、さらに1割は下がる。
    最初の2-3年の利回りに目がくらんで不動産投資する奴は
    小学生からやり直した方がいいね。

    最近の破綻寸前reitは20%-30%とか利回りがあるw
    しかし、逆にそこまでいくと怖くて手が出せない。

  47. 668 あのさ

    読書感想文もいいから。
    買って損した、売るのに苦労したって実体験書きなよ。

  48. 669 匿名さん

    結局手が出せない理屈ばかりで、過去もこれからも、そして一生ずっと暮らす訳ね。

  49. 670 匿名さん

    松藤なんて信用すると**をみるよ
    ワーニングだ何だって言って
    この日から下がりだすって書いてたのに
    下がらなかったら、全く無視

    2,3ヶ月後に下がったら
    ほら俺の言ったとおり下がっただろ?
    って言うような雑魚

    金鉱石掘ってるから、金上がって欲しいのは分かるけどねw

  50. 671 匿名さん

    松藤なんて信用すると**をみるよと言われても
    現実を直視すれば下がるのは確実なわけでして・・・・

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸