東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 501 匿名さん

    お問合せ
    ・名称: 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい
    ・住所 〒162-0814 東京都新宿区新小川町8-20こもれび荘
    http://www.moyai.net/?tmid=30

  2. 502 匿名さん

    示威行動なんだから、ちゃんと目立つところでやらないと意味ないから。
    城東でやってもニュースにすらならないでしょ。

  3. 503 匿名さん

    さすが参加者の言は説得力ありますね

  4. 504 いつか買いたいさん

    =>493

    そんな浜田山だけど三井・住友・三菱共に億ション売れ残ってるよ。
    住友の物件などは、あまりにも売れないから以前西永福近くの
    スーパーサミットで販促してたのを見てしまった...。
    野菜の叩き売りじゃないんだからスーパーなんかでやらないで欲しいよね。

    ちなみにこの辺の地価も最近大幅に下落基調、昨年までは坪200〜250万円が
    相場だったけど、最近は駅徒歩10分以内でも150万円程度で取引されている。
    ここ数年の新新価格で購入した方達はご愁傷様だよ。
    都心の地価もこれから弱含むだろうから、2〜3年後が楽しみだ。

  5. 505 マンション住民さん

    これからの都心マンション価格は上昇しますね
    ただし城東は下落することでしょう

  6. 506 匿名さん

    そっちが下落しても興味ないので、
    全然楽しみじゃないです。

  7. 507 いつか買いたいさん

    >505

    気持ちは分かるが。
    冷静に考えれば、都心でも上がる可能性は無いよ。

  8. 508 匿名さん

    >>504
    そもそも戸建地域にマンションは無理じゃない?
    ニーズとマッチしてない。

  9. 509 匿名さん

    >>494

    優良J−REITは完全に底を打ったよ
    自分は先週8951、8952、8953全力買いした

  10. 510 匿名さん

    8953が優良REITとは初耳です(ばーく)
    優良REITが利回り10%をつけるとは。
    鑑定価格は下がってるし、配当予想額は下がるばっかり。

    郊外に沢山資産持ってる時点でアウトです。

    上二つだけでしょ。買えるのは。
    8953は短期リバウンド終了したら、すぐ売ったほうが言いかと。

    ちなみに上二つも底打ったとは全く思わない。
    ただ長期で見たら、買っても大きな損はしない水準かもしれない。

  11. 511 申込予定さん

    8953

    って、郊外SCをしこたま持ってるところでは?
    ダメでしょ。むしろテナントは家賃下げ交渉してるし、
    この間の三越はじめ、キーテナントでさえ、脱出したくてしょうがない。

    福岡のリバレインだか何とかゆうところも全くダメだし。
    所詮は商社には不動産ファンドは無理ですよ。
    出向腰掛組みが多いしなぁ。

    REIT自体がなめられてるんですよ。
    片道切符で命かける人材が沢山いないと。
    新しい市場が立ち上がるのは、そんなに簡単じゃないよ。

  12. 512 匿名さん

    本当に景気が悪くなるのはこれからですよ。

    ちょっと株が戻したくらいで景気後退局面が去ったような見方をするのは大ヤケドの元。
    あの景気後退をなかなか認めない日銀でさえ、先行きを不安視しています。

    日銀「地域経済報告」、9地域全てで景気悪化
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/

    REIT全力買いなんて怖くて怖くて・・・・

  13. 513 匿名さん

    2011年12年に東京駅周辺で大量のオフィスビルが供給される。同じ時期に新宿、大崎、二子玉川などでも大規模再開発が完了する予定。東京駅周辺は潜在需要が強いためビル市況が悪化する可能性は低いが、郊外部では空室率が大幅に上昇し、23区内でもエリアによってビル事業の環境に大きな格差が生じる。特に新幹線、空港との交通利便性に劣る西新宿高層ビル街の将来に大きな不安を感じる。REITは下がったとは言え、買えるほど下がったと考えて良いのだろうか?

  14. 514 匿名さん

    三菱地所は大手町、丸の内に丸ビルクラスの古い低層オフィスビルをたくさん抱えています。これらが行く行くは高層ビル化して行くわけですから、他社はきびしいです。好立地のところに土地を抱えている会社は市況が悪化して行っても生き残ります。

  15. 515 匿名さん

    ダウが1927、28、29年に急騰して、1929年に暴落、その後上下に激しく動いて結局1932年から1933年が底でした。日本のバブルでも底は、ずいぶん後の2002年から2003年でした。下落を止めたのは公的資金ということです。

    今回の暴落も公的資金で止まるとすれば、これから株は上昇です。土地は株と連動するので同じく上昇です。国債でバブルを止めていいのでしょうか。

    今日ロイターによれば、韓国の大統領が1997年の危機より今回の危機の方が大変と発言したようです。これから不況になるのに、株や土地が下落しないことがあるのでしょうか。

  16. 516 匿名さん

    今日もまた、公的資金で終値をつり上げましたね。こんな株価操作をいつまで続けるのでしょうか。

  17. 517 匿名さん

    山口日銀副総裁候補が、低金利による円キャリーが世界のバブルに何らかの影響を与えたかもしれないことを否定できないとして、日本の金利に言及しています。公人で初めて日本の低金利原因説に触れたものです。

    将来、金利を戻せ(上げろ)という欧米からの圧力が高まることになれば、確実に円高になり、土地のドルでの価格は上がっても、円での価格は下がります。

  18. 518 マンション住民さん

    株価は上がると思うよ

  19. 519 匿名さん

    Be fearful when others are greedy,
    and be greedy when others are fearful.

    By WARREN E. BUFFETT

    でございます。

  20. 520 509

    皆様のご忠告に従って全株利確したよ
    +30%でポルシェ1台分くらい利喰った

  21. 521 匿名さん

    >520
    マジですか?
    ほとんどオレと同じです
    先週木曜日に買って今日売りました。
    差し引き850万儲かった

  22. 522 匿名さん

    韓国政府の新たな支援策、政府は5兆ウォン(38億ドル)超で、債務返済を望む国内建設業者から売れ残った新築住宅と土地を買い上げる。内訳は住宅買い上げに2兆ウォン、土地の買い上げに3兆ウォン。

    日本政府は株の値をつり上げているのだから、マンション在庫も買ってあげればいいのです。

  23. 523 サラリーマンさん

    株やる奴は、税金も勘定に入れとけよ。
    でも、いまなら為替の方がぜんぜん楽勝だぞ。

  24. 524 匿名さん

    >523
    521です
    もち為替でも儲けさせていただきました

  25. 525 サラリーマンさん

    いや、為替でもうかるのはこっからだぞ。ダイジョウか?

  26. 526 匿名さん

    525さん
    NZと豪で先々週の金に仕込んで翌火曜日に売りました。
    ダイジョウブです

    ちなみにチャートで見れば、まだ為替で儲かるように見えるかもしれませんが、
    円利上げによってどの通貨に対しても円高になる要因もありますよ。
    「もうかるのはこっから」とは言い切れませんよ

  27. 527 匿名さん

    もはやマンションの話題皆無

  28. 528 匿名さん

    521君、
    せめて10円ハゲができないようがんばれ!

  29. 529 匿名さん

    521です
    励ましの言葉ありがとうございます
    でも既につるっぱげです

  30. 530 katuraya亀ッパ本舗

    >521さん

    ツルッパ、ご苦労様です。
    この際カツラにしませんか?
    当社のは日本人の人毛を使用しています。
    ですからかなりチジレテいます。
    臭いも余り気にならない最高級品です!
    ご要望によりアメリカ金髪チジレもご用意できます;

  31. 531 匿名さん

    円利上げですか、、、、
    新説サンクスです。

    いま円買いからはいったら、レバ聞かせなきゃ
    大きくとれないじゃないの。それじゃぁなぁ、、、、

  32. 532 匿名さん

    それを言うなら、外国の利下げによる、
    相対的な金利安の解消、じゃねーか?

  33. 533 匿名さん

    紙切れになる前に、不動産などの現物資産に換えておきましょうね!
    アメリカは、なりふり構わずやるよ。
    時価会計を日本に押しつけておきながら、勝手にルール変更するし。
    日本国や金融機関は、米国債がボロクズ債になって泣き寝入り。

  34. 534 匿名さん

    まだ高いマンション、2割以上安くなれば売れる?

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081021/106102/

  35. 535 匿名さん

    ↑怪しい意識調査結果ですね

  36. 536 匿名さん

    確かに正価格から2割引いてくれたら、マンション買うな。

    現状は場所と間取りとコンセプトで大体の目途をつけてから
    MRに行って価格を知って諦めるというパターンの繰り返し。
    値引きも最大1割だったし・・。

    2割引きなら目をつけていた物件のほとんどが購入できる価格になるから即決するかも。
    ・・物件の8割以上が契約済だったらだけど。

  37. 537 住まいに詳しい人

    野村アーバンの住宅地地価、中古マンション動向
    2008年10月1日時点のデータが出てきました

    http://www.nomu.com/column/vol200.html?PHPSESSID=707601a66b606c5dac8ec...
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/

    直近3ヶ月の下げ幅は小さくなっていよーですね
    ただ金融危機の影響によっては、次の10-12月でガクっと来る可能性もあるし・・・
    どー評価していいのか迷うところだなぁ

  38. 538 狭いの悔しい人

    相変わらずノムコムですか

  39. 539 匿名さん

    そろそろ上昇するでしょう。
    日本の不動産は、相対的に安全ということで再び外資の資金投入があるらしいですよ。
    従来のオフィスのにならず、実需不動産へも力を入れるそうです

  40. 540 匿名さん

    >>534

    ようは、今の値段では高くて買えないし、ちょっと前のバーゲンセールから
    2割程あがったので、そこまでさっがってほしいなと願い、そうしたら自分も
    利益も出るし。

    っていう、意識調査の結果としか読めないのだが・・・
    2割下がったらマンションバブルの下火がつくかな?

  41. 541 匿名さん

    人の世は常に逆転の発想がないと上手く渡れない

    シンガポールファンドは強かに一等地の利回り物件を狙っている

  42. 542 匿名さん

    マンションは永久的に借り物ということが確定!

    以下参照

    国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易
    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2008101...

  43. 543 住まいに詳しい人

    >>539,>>541
    世の中にはダマされやすい体質の人っているんだね

    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081022AT1D2108F21102008.html
    >年内に全額出資子会社「アセンダスジャパン」を設立する。日本の不動産会社3—4社と
    >交渉中で、提携後は共同で投資物件探しやファンド組成を手がける。当初は既存の
    >オフィスビルと物流施設に投資。物件開発から管理運営、ファンド運用を総合的に手掛ける。
    >東京、大阪など大都市への進出が目標。

    とりあえずは手堅い利回りのオフィスビルと倉庫だってよ
    レジデンスまではお金が回ってきそーにありません
     
     
    2007年以前の世界中が不動産バブルだった時期なら
    出遅れた日本は投資対象として魅力的だったでしょうが
    世界中でバブルが弾けた今、値下がり幅が小さいハズの日本が
    魅力的な投資対象なのだろうか?

    ヨーロッパや米国に投資した方が大きなリバウンドが期待出来るよ
    「日本の不動産は、相対的に安全」と言うからには
    日本へは利回りガチガチのそろばんずくでしか投資しないという意味でしょ

    メディア上の見出しの文言を鵜呑みにするのではなく
    自分の頭で考えれば判ると思うんだけどなぁ

  44. 544 匿名さん

    下落したとはいえ、いまだ欧米のほうが高水準ですからね
    「リバウンドが高い」とは言い切れませんよ

  45. 545 匿名さん

    先日シティバンク解約したんだが
    まだ明細が送られてきた
    米国経済はリセッションを回避する可能性が高まっています 
    だそうだ

    ワロタ

  46. 546 匿名さん

    シティバンクってアメリカの銀行でしょ。
    そりゃ、そう言いますわな。

  47. 547 匿名さん

    三菱地所からタワーマンションに関するアンケートが送られてきたが

    興味深かったのは駅から12〜13分、銀座までタクシーでは10分の
    立地と駅まで5分以内、銀座までは地下鉄で15分程度のどっちがよいか?
    という設問があった。

    当然どっちもヤダと答えました

  48. 548 住まいに詳しい人

    >下落したとはいえ、いまだ欧米のほうが高水準ですからね
    >「リバウンドが高い」とは言い切れませんよ

    だから下がるまでは
    日本で利回りを拾うということでしょ

  49. 549 匿名さん

    >>547
    晴海の三菱地所+鹿島 ツインタワーの販売戦略を練っているのでしょうね。
    あそこは、駅徒歩13分なので、丸の内までシャトルバスを運行するそうで。

  50. 550 匿名さん

    斜に構えて「俺は世の中の裏までわかってんだぜー」という人もいますから。
    わかったつもりになってる人が実は一番わかってないパターンも多いのですが。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸