東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 121 匿名さん

    賃貸は都心部の新築物件が人気で、けっこう早い時期にうまる傾向が続いていますよ。
    ただし、超高い家賃のはダメ。

    中古は高額な超都心が全くダメ。
    決まっている物件の平均価格は右肩下がり。

    実需が中心になってるから、

  2. 122 匿名さん

    >>120
    住宅情報ナビを眺めてても、いくつかの物件の価格改定が行われてるみたいですね。
    期末までもうしばらく待ってみてもいいかもしれません。

    個人的には旧価格水準まで落ちれば十分買いだと思います。

  3. 123 ビギナーさん

    >>122
    旧価格水準って??
    勉強不足ですみません。
    今よりどのくらい下がればなのでしょうか?
    購入を考えていますが・・周りが今は買うべきではないと。。。
    でも、早く引越ししたいのです。
    賃貸は考えていないので・中古がいいのでしょうか?
    でも、セキュリティーを考えるとやはり新築かなと???

  4. 124 匿名さん

    >>123
    122ではないが、今から余裕を持って動いてどうしても買わなければならないオーラは
    絶対に出さない事だ。引越ししなければならない事ももちろん言っては駄目だ。

  5. 125 匿名さん

    105
    正気か!
    アフォか!

  6. 126 匿名さん

    湾岸(芝浦とか豊洲とか)の旧価格ってどんくらいですか?
    壷200〜250くらいという認識なんですが。

  7. 127 住まいに詳しい人

    >>126
    芝浦で@210〜230、豊洲で@180〜200程度

    どちらも開発が進んで以前よりも利便は上がってますので
    +20程度の上乗せは許容されるかも

  8. 128 匿名さん

    >>127
    大規模大化け地域だから、その価格じゃ無理
    プラス50万円は見とくのが賢明じゃん。
    あれだけの物件投資額+インフラ整備費には、県境の中堅マソが何十件も
    軽く建つだけの資金が動いた時点で、従来価格はチャラになり優良地区認定でしょうね。

  9. 129 匿名さん

    旧価格ってどこまでさかのぼればいいの?
    2005〜2006年分譲開始(2007年竣工物件)だったら旧?
    それとももっと前?

  10. 130 購入検討中さん

    >>120 は業者のネタなのか、本気なのか、良くわからん。
    ネタならつまらないし、本気なら情報弱者にしか思えない...。
    でも、そんなに欲しければ、買えばいいと思うよ。

    >>128 また湾岸教の**者か...。芝浦や豊洲なんて陸の孤島、よく買う気になれるな。

  11. 131 匿名さん

    どんなに規則厳しくしても、それを破る奴はいる。

    一流のデベを選ぶべきなのは間違いない。問題は値段が高いことだ。

    収入の少ない人は、中古を選んだ方が幸せなのかも・・・

  12. 132 匿名さん

    10月11日22時51分配信 産経新聞
    【ワシントン=本田誠】金融機関の破綻(はたん)を防ぐため、あらゆる利用可能な手段を講ずる−。10日開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、参加各国は世界恐慌につながりかねない現在の金融危機を沈静化させるため、これまでにない強い決意を表明してみせた。ただ、焦点だった公的資金投入の方法や時期など行動計画には具体的な方策は示されていない。市場の不安を完全には払拭(ふっしょく)できたとはいえず、週明けの世界の金融市場はなお波乱含みの展開となりそうだ。

  13. 133 匿名さん

    景気が良くなったってどうせ物価が半端に上がるだけで
    給料あがるわけじゃない。
    景気悪くなったらボーナスは若干さがるだろうが
    物価も下がってまだマシ。
    株価暴落??会社の持ち株会もやってないから関係ない、

    ってのが8割がたの日本人勤労者のはずだが、
    なぜみんなパニック寸前になるまでこの話題なんだろう??

  14. 134 匿名さん

    パニクった不動産業者が煽るから

  15. 135 匿名さん

    >みんなパニック寸前になるまでこの話題

    んなこたあ、ない。
    テレビをつけたら、三浦某が自殺したって話題で一色。
    こちらこそ、どうでもよい話だと思うんだが。

  16. 136 匿名さん

    株価暴落は年金運用の成績が悪化したり、企業が保有株式の減損処理に追い込まれ赤字が拡大したり、政府が経済対策で国債発行増やし、長期金利が跳ね上がったり、保有してなくても、十分影響あるよ。

  17. 137 匿名さん

    >>136
    でも結局その程度なんだよね。
    LTCMの時だって、日経7-8000円台の時だって金融機関の破綻が相次いだけど、俺たち普通に楽しく過ごしてたんだから。

    先週だって日経暴落より、緒方拳が亡くなった方が見出し的にはインパクト大きかったし。

  18. 138 匿名さん

    しかし、まだマンションすら買えてない人って、ここに偉そうにコメントする資格ないんじゃない?

    少なくとも稼ぎが悪いか、2003年からの底値を逃したセンスの持ち主でしょ。
    あんなに上がるの明らかだったのに。

  19. 139 匿名さん

    芝浦アイランドのブルームタワーってまだ入居率3割なの?分譲にしとけばよかったんじゃない?リートや不動産屋の倒産で、そいつらの保有資産の投売り加速か?受け皿がないから。日本の不動産もおわりじゃ。銀行も株式の含み損で、貸し渋りだからね。

  20. 140 匿名さん

    〉139
    ブルームタワーとか、あれだけ大規模だと、一年後七割とかで計画してますよ。
    銀行が株式含み損で貸し渋りw 何年前の話してるんですか? 知らないこと書かなきゃいいのに。

  21. 141 匿名さん

    センスのある人は2003年に買って、2007年中には売って、底値を待っているんでしょうね。
    底値で買って、上値で売るのは基本ですからね。
    底値は遠いですね。

  22. 142 匿名さん

    1929年の世界恐慌。1932年には失業率24パーセントのアメリカ。今回は、世界恐慌以上の下落率。まだ不景気の入り口にすぎない。企業は、保有株価の減損処理により赤字。ボーナスは半減。不況がスパイラルする。トヨタ、ソニーも保有資産がかなり減ってるはず。

  23. 143 nevadaレポート

    ライブドアの人気ブログ、これ見ると笑えないぞ。

  24. 144 匿名さん

    >底値で買って、上値で売るのは基本

    そんなことはわかっておる

    >底値は遠いですね

    そんなことは後にならなきゃわからん

  25. 145 匿名さん

    賃貸は、芝浦、勝ちどき、豊洲、湾岸は本当に壊滅的な状況ですね
    さらに状況は悪化する一方ですし

  26. 146 匿名さん

    芝浦はまだマシなんじゃないかな?
    そのうち埋まるだろう。

    問題はその他。

  27. 147 匿名さん

    港区も1万3千件で多いいけど、賃貸は世田谷区がダントツにひどいよ。YAHOO不動産の登録物件が2万件超えちゃってる。
    11月に武蔵小杉の入居が始まるともっと増えてしまうよ。
    新築買って引っ越す人が多いからでしょうか?
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  28. 148 匿名さん

    芝浦は価格も無茶していないし大丈夫でしょう。そもそもこの時期に埋まるわけがない。
    勝どきTTTは北東面以外はかなり埋まったけど、あの賃料でよく借りるなあ。
    豊洲は戸数作りすぎ。芝浦や勝どきより相当安いのに、需要がなかったのか。

  29. 149 匿名さん

    >>148
    有楽町線の各駅のYAHOO不動産登録件数見ると豊洲は多くないですが、何か別のソースでしょうか?
    地下鉄成増(1,166) 地下鉄赤塚(730) 平和台(1,133) 氷川台(946) 小竹向原(1,093) 千川(628) 要町(1,056) 池袋(2,926) 東池袋(529) 護国寺(744) 江戸川橋(1,078) 飯田橋(840) 市ヶ谷(748) 麹町(493) 永田町(332) 桜田門(0) 有楽町(114) 銀座一丁目(107) 新富町(1,016) 月島(885) 豊洲(812) 辰巳(241) 新木場(15)

    大江戸線を見ると麻布十番がすごい数ですね。何かあったのでしょうか?
    新宿周辺のあまり方はもっとひどいけど。これは重複して登録されてるから?
    都庁前(378) 新宿西口(1,909) 東新宿(531) 若松河田(640) 牛込柳町(790) 牛込神楽坂(417) 飯田橋(840) 春日(1,250) 本郷三丁目(687) 上野御徒町(430) 新御徒町(551) 蔵前(641) 両国(1,286) 森下(582) 清澄白河(716) 門前仲町(880) 月島(885) 勝どき(928) 築地市場(86) 汐留(197) 大門(885) 赤羽橋(495) 麻布十番(2,147) 六本木(1,567) 青山一丁目(345) 国立競技場(382) 代々木(918) 新宿(1,909) 西新宿五丁目(1,450) 中野坂上(1,707) 東中野(1,588) 中井(993) 落合南長崎(945) 新江古田(1,127) 練馬(2,042) 豊島園(559) 練馬春日町(813) 光が丘(739)

  30. 150 匿名さん

    >>149
    件数じゃなくて率の問題ですよ。

  31. 151 匿名さん

    >>150
    率が高いと何か問題があるのでしょうか?
    数が少なければそのうちに埋まる可能性が高いと思いますが?

    池袋と新宿は数がすごいですが、これは問題ないのでしょうか?

  32. 152 匿名さん

    >>151
    本気で書いているのか、まずはそこをはっきりさせてください。
    いつもいつもの豊洲住民の脊髄反射的レスには辟易です。

  33. 153 匿名さん

    賃貸埋まるわけがない。ますます空室増えると考えるのが普通。

  34. 154 匿名さん

    >>153
    池袋と新宿はあまりに数が多すぎますよね。
    賃貸埋まるわけがない。ますます空室増えると私も思います。

  35. 155 匿名さん

    つーか、データソースがYAHOO!不動産だというのが、イマイチだと思う。
    賃貸マンションって幾つもの不動産業者が扱っていて、相当数ダブりが生じている。
    ちなみに中古マンションとかもそう。

    個人的な見方だがどちらも借り手のない(買い手のいない)物件ほど、取り扱いが
    長期化するし、業者数も多くしている気がしている。

    私は面倒なのでやりませんが、ダブりの調整をしないことには一概に判断できないと
    思うのだが・・・。

  36. 156 匿名さん

    諸氏ももう少し頭使うこと。
    総枠賃貸数(区別・沿線駅別のどちらでも良い)を同一条件で絞り込む
    日頃は仕様や間取り広さがどうこういう諸氏たちのことだから、下記条件ぐらいは
    最低条件で欲しいとこだろう。故に条件は・・・
    ①賃料・・・条件なし
    ②建物・・・マンション
    ③駅距離・・・15分
    ④間取り・・・2LDK、3LDK
    ⑤広さ・・・60平米以上(50もしくは70でも可)
    ⑥設備選別・・・オートーロック、モニター付き、システムキッチン(これだけ入れれば
    簡単に振るい落しができる)

    などの条件を入れる。県境外周や西部地区は安物があふれている結果が直ぐ判る。
    話題の都心湾岸(豊洲・勝どき・芝浦・港南)や都心内周は以外と少ないのか判る。
    2000年以降の住宅人気地(求めている地域)でこれらの地域が目指されていることが判る。

  37. 157 匿名さん

    >>154
    池袋と新宿の数すごいですね。びっくりしました。
    バブルがはじけたから水商売の人たちも高い家賃が払えなくなるからますます余るのでは?
    その点、地道なサラリーマン相手の都心部賃貸は安泰ですね。

  38. 158 匿名さん

    外資が本国の資金繰り悪化のために、これからも日本で取得した優良資産を
    のべつ幕なしに売ってくる可能性が高いでしょ。
    日本の株式市場は今まさにそんな動きで、不動産もいかにも外国人が好んで買ってた
    ところほど、今後下げ率が高くなるのでは。
    そう考えると城東がそれほど下がらないというのは一理あるね。
    元々外資が大して入っていなかった地域が外資に投売りされる訳ないからね。

  39. 159 匿名さん

    都心部で新築賃貸が増えたから、時代から外れたところの賃貸は大あまりですよw

    今どき新宿、渋谷、池袋でもないだろ。団塊の世代じゃ無いんだからw

  40. 160 都心住民

    自分のところがやばくなってくるといつも一人で必死によそをたたく、
    いつものかたですね。

  41. 161 匿名はん

    なんか、ろくに資産も持ってないくせに、やれ賃貸がどうとかやり取りしてるリーマン達のやり取りは滑稽だな。
    賃貸が増えようが減ろうが、あんたらにはたいして影響ないだろうにw

  42. 162 ビギナーさん

    すみません、ご教授いただければ幸いです。

    訳あって先月から新築マンションを探し始めました。
    なにもわからないので、こちらの掲示板で夜中まで勉強いたしました。
    西武池袋線沿線、徒歩1分の建築中タワーマンションに空きがでたので検討しておりました。
    しかし、都心のMRに見学にいったら、ベテランのかたがでてらして(自分のマンションは勧めず)
    都心三区、タワー、新築未入居を勧められました。

    私の通勤を考えますと湾岸は最高です。
    TTTの中古物件も観に行きましたが、間取りが悪かったり、行灯部屋が気になり、または
    高すぎて手が出ません。
    世界同時株安に突入し、少し待つべし、と思いました。
    けれど、年齢的にローン30年をきっているので、待っているうちに年を重ね、一生賃貸になるかもしれません。

    10年弱、都心に住んで、住み替えできればベストですが、それは甘いですよね?
    セカンドハウスじゃないので賃貸すればいい、といわれても無理ですし。
    豊洲the twinも観てきましたが、安いようで、手が届く部屋は低層階か狭い部屋です。
    家族形態から3LDKはほしいのですが、やはり今、郊外は止めたほうがいいでしょうか?

    港南の中古物件も観ましたが、マンション側面を高架の道路が通っていて、排気ガスが気になりました。

    湾岸には、小さいころ、また、本社が一時湾岸にあったこともあり少し土地鑑もあり、
    (月島あたり含む)の下町人情も好きです。
    以前検討したこともありましたが、当時は子供が小さかったので、
    空気が気になって越せませんでした。
    今は、豊洲でもいいかな、とも思うのですが・・・。

    通勤、空気、環境(食料調達)、車手放せない、などを考え、悩んでおります。

  43. 163 匿名はん

    >通勤、空気、環境(食料調達)、車手放せない、などを考え、悩んでおります。

    駐車場の事まで考えるなら、マンションより一寸離れた所の一軒家の方が良いんじゃないの?
    自分の通勤を我慢すれば、家族に取ったらその方が良いと思うけどね。
    西武池袋線なら所沢辺りとか、流山辺りなら、豊洲辺りのマンションより、安い駅近の一軒家があるよ。

  44. 164 ビギナーさん

    >>163 さま 
    アドバイス、ありがとうございました。
    言葉が足らずすみません。
    夫、娘の通勤通学を考えても、今の西武線沿線より、都心に出られればベターです。
    会社は品川です。魔の埼京線に乗る体力がなくなってきました。(山手線半周するのも時間的に辛く)
    事情アリ、私がローン組まないとならないです。
    一軒家は夢でしたが、暖かさや、セキュリティー等を考えると、マンションのほうがよいかと・・。
    リタイア後(10年以内)は、都心に住む必要もなくなるのですが、その辺のところが難しいです。

  45. 165 匿名さん

    >>162

    やはり今、郊外はやめておいたほうがいいでしょうか?といいながら豊洲でもいいかな、都心に
    出られればもっといいってどちらが本当の希望でしょうか?言語明瞭意味〇〇。
    全部の条件を満足させるのは大変難しいです。
    豊洲と書いてましたが通勤は満足でしょうがその他はどうでしょう。
    埋め立て地で液状化が心配(関東大震災の瓦礫人骨土砂でうめたて)そして化学汚染。
    品川へなら大井、大森、大崎、目黒で探すか、大江戸線光が丘で始発で浜松町まで
    座っていけるので候補になりそうです。ちなみに自分は光賃貸で旧価格狙いです!

  46. 166 周辺住民さん

    > 世界同時株安に突入し、少し待つべし、と思いました。

     まさに、その通りでしょう。しかし、中古物件は良いのが出たら売れてしまうかも
    しれないので、アンテナを張り続けることが必要と思います。欲しかったら、最安値
    で買おうと思わないことです。
     たくさん見ているうちに、ターゲットも絞れるでしょうし、適当な金額も分かって
    くるでしょうし、不動産屋さんと親しくなれる(裏もある程度分かってくる)でしょ
    う。

  47. 167 匿名さん

    そんなに贅沢せずに都心部に住める。
    こんなところの人気は続きますよ。
    どことは敢えて言いませんけどw

  48. 168 匿名さん

    湾岸地域は液状化を前提に設計しているから、大手施工会社であれば、他の地域より帰って安心。
    土壌汚染もほんの一部の場所だけ。徹底した土壌改良を行うので、他の地域よりもきれいになる。
    豊洲は湾岸一番になるだろうね。

  49. 169 調査屋

    物価が安くておまけに
    都心にアクセス便利


    ネームバリューとか体裁を気にしない世帯にはよい街があります。


    私はマーケティングリサーチの仕事でこの半年で23区の駅徒歩10分圏内をくまなく調査しました。
    主に日用品の物価ですが。正直ここまで差があるとは驚きです。
    都心でも物価が安い地域もあるし少し離れた街で物価も安いと思いきや、かなり物価が高い街もある。
    投資でなく実需のみなさん、その辺りも考慮された上でマンション購入を考えてくださいね。

  50. 170 匿名さん

    実需の人はちゃんと現地を調べることです。
    意外なことが分かります。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸