松濤が超一流なのは周知の事実。
だけどここは神山町。
この価格では厳しいでしょう。
あと1,2割下げてくれれば十分検討に値する。
地位(ぢぐらい)としてはやはり代官山や上原なんかよりも一段格上ですからね。
工事中はどうかと思いましたが(立地、外観ともに)、
実際できてみると存在感ありますね。
あとはやっぱり価格・・。
なんとか勉強してほしいな・・。
ぜんぜん関係ない話ですが、
ガーデンフォレスト
センチュリーフォレスト
フォレストとマンション名につくと人気だね。
サンウッド・・・・。木が一本だから弱いのかな?
名前変えたら人気出るかもね。
内覧してきましたが、代官山、上原で現在他社売出中の全MRと比較して、非常によい物件だと思いました。
プラス面:
①PP分離がきっちりされている。
②専有部の仕様・造りが非常によい。
③(車を持たない人には興味ないかもしれないが、)平置き駐車場が十分に確保されている(一部機械式)。
④完成しているので、実際の住戸を見られる。(隣接物件との距離感や見え方、実際の部屋の明るさなど、安心してチェックできる。)
⑤松濤の端の神山町だが、渋谷、代々木公園、代々木八幡の三駅が徒歩圏、隣接する神山商店通り、東急本店通りにかけて、雰囲気のよいお店が多い。
考慮面:
①価格が高い。
②東急本店から先の渋谷駅までの道のりは、好き嫌いがはっきり分かれるところ(もっとも、松濤・神山町物件全般ですが。)
先月の下旬くらいに内見したけど、もう高い部屋しか
残っていませんでした。
正直、立地も建物グレードもイマイチかな。
でも、応対してくれた営業担当は色々詳しかった。
何でも、不動産鑑定士のようで、高飛車なところもなく
良かった。
確かに、立地も建物も超一級ではないですね。
ただ、値段とのバランスです。
すべてが超一級なら値段も高額になります。
高額な部屋以外は、適正な価格なので販売済みなのでは。
ただ、3億位の部屋は現在の経済状況からして販売は難しいでしょう。
高いお部屋しか残ってませんね、トイレが2つ以上やバスルームの他にシャワールームがあるなど、
ため息ばかり出る間取りですが、3億の部屋を買える方がこちらを買うのかとなるとちょっと疑問です。
松涛ではないことと、他にも同じ程度の額を出せばいい物権がありますもんね。
プチバブル期は、異様に高いけど、松濤での物件供給が
さかんでしたね。最近の物件は安いけど、いまいち、
プチバブル期のような「凄み」がなくて決めかねています。
ところで、ここって完売したのでしょうか?