マンションなんでも質問「中和室の使い道って???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 中和室の使い道って???
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-02 06:50:06

購入検討してる物件のほとんどが横長リビングで中和室です。
しかもエアコン設置不可が多いです。

で、お子さんが二人以上いるご家庭で3LDKのこのタイプに住んでる方
部屋割ってどんな風にしてますか?
中和室は個室として使うのは不向きだと思うし
客間としてとっておくにはもったいない感じだし。。。

自分達がここを寝室にしても子供部屋にメインのWICがあるっていうのも
どうも納得がいかない、というか使いにくいような気がするんですよね。

[スレ作成日時]2006-08-19 10:19:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中和室の使い道って???

  1. 22 匿名さん

    >21さん

    やっぱり現実的に実感がないのですね。

  2. 23 匿名さん

    私たち夫婦には子どもがおりませんので、実感もなにもありません。3LDKの中和室でも十分なのです。プライバシーもないですから。現実的な実感?もありませんが、21さんの言う現実的な実感てどのようなことですか?中和室での夫婦生活が出来ないとかの部類でしょうか?

  3. 24 匿名さん

    いえいえ・・そうではなくて・・・・

    あくまでも
    子供が2人居る家族における3LDK中和室の使い道はあるのか?ということです。

    もし >22さんが
    子供2人が大きくなったら、中和室ですごす夫婦は部屋を解放しっぱなしですか?

    ですから、
    >子どもとのプライバシーを気にしないといけない時期なんて、せいぜい5〜10年でしょ。

    という意見が、現実的にほんとにそうですか?ということです。

  4. 25 匿名さん

    21ですが、自分の育ってきた環境の経験で書きました。
    小学6年まで親と同じ部屋で寝て、中学からは部屋を与えられましたが、高校卒業と同時に
    家を出て大学時代から結婚まで一人暮らし。よって、わずか6年のための子ども部屋でした。
    兄がいますが、4つ離れてたため、兄は私が中学2年のときに家を出たので、両親がいわゆる
    中和室で生活したのは2年かな?余裕をみても5〜10年と思ったまでです。
    確かに、子どもの構成(男の子、女の子)年の差などで状況は違いますので、一概には
    言えないとは思っておりますが。

  5. 26 匿名さん

    スレ主です。
    いろいろレスありがとです。

    やはり購入される方はとりあえず子供が独立するまでは
    中和室は夫婦の部屋として使うって感じですかね?

    ただ子供のプライバシーを気にするのが「せいぜい5〜10年って」
    10年ってけっこう長い期間だと思うのですが。。。
    自分としてはそんなながい期間、中和室を自分たちの部屋として使うのは
    ちょっと不本意かなと思います。

    それにいずれ子供は独立するものといっても
    今の時代、けっこういつまでも親元から離れない子供も多いわけで。

    まあ生活スタイルはその家庭によってちがうので
    ただ寝るだけ、なら中和室でもいいってことでしょうか。
    (エアコン問題はまた別として)

  6. 27 匿名さん

    >>20
    横槍失礼します。
    >夫婦プライバシー問題というものが
    >現実的には実感として感じていないのでしょう。
    夫婦別の部屋が無いということによって生じる問題と受け止めてよいでしょうか?

  7. 28 匿名さん

    >>25
    余裕を見たら5年〜20年でしょ。
    小学校3年(9歳)〜29歳まで。
    十分あり得る。

  8. 29 匿名さん

    自分達(夫婦)で買ったマンションなんだから自分達優先でよろしい。
    自分で稼いでもいない子供の部屋なんて優先順位低くてよろしい。

    と思う。

  9. 30 匿名さん

    中高生の子供が二人の4人家族です。最近4LDKに買い換えました。早ければ数年で子供が巣立ってしまうというこの時期に広い家に買い換えるのも無駄な気がしましたが、スレ主さんがおっしゃるとおり、5年10年は長くて、辛抱できませんでした。

    3LDKでよくあるタイプと言うと、中和室6畳+洋室7畳(ウォークインクローゼット付)+洋室5畳というパターンが平均的ですよね。子供が一人なら、7畳が主寝室、5畳が子供部屋、中和室は客間にできるのですが、子供が二人いると、

    ① 洋室7畳(ウォークインクローゼット付)を子供二人で使わせ、5畳を主寝室
    ② 洋室2つを子供二人にあてがい、親は中和室

    のどちらかになりますよね。
    個人的には①のほうが良いと思いますが、子供が異性の場合は難しいですね。

    同じ広さでも、せめて中和室8畳(ウォークインクローゼット付)、洋室5畳が二つという割り振りなら、子供も不公平にならないし、一番広いということで、中和室を主寝室にしてもまだ違和感がないのですが。

    将来こういう問題で悩みたくない方は、やはり最初から、全部が洋室の3LDKか、4LDKを選ぶほうがいいかもしれませんね。

  10. 31 匿名さん

    >>21
    老後住みやすい家よりも子供と幸せに暮らせる家がいいな。
    何十年も先の老後なんてどうなってるかわかんないからね。
    子供がまだいないor小さいなら子供が大学卒業する頃にはマンションは築20年位でしょ。
    今は子供がいること前提の間取りを選んで子供が家を出て行ったら、
    壁をとっぱらってリビングを広くリフォームしたり、住み替えたりして
    夫婦二人が住みやすい家にすればいいと思うな。

    私的には、親が夫婦二人で中和室なのに、
    子供2人が個室ってちょっと違和感あるな。
    和室は押入れで布団も入れるから夫婦二人分の収納には足りないし、
    タンスとか置くはリビング続きの部屋だと抵抗あるし、地震がきたら心配。
    しかも、個室2部屋もだいたい主寝室と子供部屋を想定されていて
    片方は比較的広い部屋でWICもついてるのに、
    もう片方は形が歪(靴箱が食い込んでいる)で狭いことが多く
    子供二人がどちらの部屋を使うかで不公平感があってイヤかな。
    それに中和室はリビング扉の内で、個室は玄関のすぐそばなので
    子供が外出してても気がつかなそう。

  11. 32 スレ主

    >>30
    おおっ!まさにききたかったことです!
    しかも的確にレスして下さいました。

    やはり理想は4LDKなのですね。。。
    でなければ子供が二人いたら中和室なしの間取りですね。

    そうなんですよ、中和室はたいてい広くて6畳なのでそれではちとせまいんですよね。
    確かに8畳もあればそこが夫婦の部屋として使えるのですが。

    それなのになぜ今この間取りが一番多いのでしょうか。。。
    世間一般ではこれが受け入れられてるんでしょうかね〜

  12. 33 匿名さん

    >それなのになぜ今この間取りが一番多いのでしょうか。。。
    >世間一般ではこれが受け入れられてるんでしょうかね〜

    世間一般では子供一人のパターンが多いからです。

  13. 34 匿名さん

    そもそものスレで
    >購入検討してる物件のほとんどが横長リビングで中和室です。
    >しかもエアコン設置不可が多いです。
    >で、お子さんが二人以上いるご家庭で3LDKのこのタイプに住んでる方
    >部屋割ってどんな風にしてますか?
    >中和室は個室として使うのは不向きだと思うし
    >客間としてとっておくにはもったいない感じだし。。。
    これって、意見聞くまでもなく判ってたってことじゃないですか?
    意図として、
    「欲しい物件はこの間取りが多いけど、こういう間取りでも子ども二人以上の
    皆さんはどのように工夫して住まわれてますか?」
    ということであれば、話も広がるのですが…
    お子さんが二人以上いる家庭では使いにくい部分は誰もが感じているかと思いますが、
    逆に横長リビングの良さも有りますよね?
    70㎡前後くらいの間取りだと、中和室やめてもリビングが正方形になって使いにくいのでは?
    どこを重要視するかですよね。
    ちょうど同じ掲示板に正方形リビングスレありますよ。

  14. 35 匿名さん

    >28
    >余裕を見たら5年〜20年でしょ。
    >小学校3年(9歳)〜29歳まで。
    >十分あり得る。
    3LDK中和室の間取り、四人家族で、二人の子どもがそろって29歳まで実家にいる。がありえないので、
    この間取り限定で考えたら、28さんの意見は十分あり得ないのでは?

  15. 36 匿名さん

    ありえなくはないと思うけど、自分の子供がそうだったらちと情けないと思う。

  16. 37 スレ主

    ウチの考えは
    >31さん
    の意見が的を得ていると思います。

  17. 38 匿名さん

    >34の言う通りですね。
    スレ主は中和室が結果として嫌なら、正方形のリビングダイニングで我慢するか、
    70平米以上の広い間取りで正方形を回避するか、そもそも田の字を候補から
    はずすかですよね。どうしても購入したい立地ならどこか犠牲にするしかないですし。
    結果が出たんじゃないですか?
    中和室を初めから否定して、同意を求めてる気がする。
    これでは、実際に中和室間取りに住んでる人が「中和室の使い道って???」に対して
    意見を言っても可哀想なのでは?

  18. 39 匿名さん

    >>38
    >住んでる人が「中和室の使い道って???」に対して意見を言っても可哀想なのでは?
    中和室間取りに住んでる人の意見って、これまで「我慢する」しかなかった気がするんですが、
    子供2人の4人家族で、中和室をうまく活用して住んでいる人、誰もいないんですか?
    そんな使い方があったのかと感心するような斬新なアイデアがあるなら聞きたい。
    スレ主だって、そういうアイデアが聞きたくて、このスレたてたんじゃないの?

  19. 40 匿名さん

    >>>39
    38ですが、そうかなぁ?確かに数少ないけど、7さんなんか二人子供で中和室で良かったって
    意見言ってるけど。斬新なアイディアは厳しいけど、みんなそれぞれ工夫して
    やってると思うんだけど、確かに意見は少ない。
    >そういうアイデアが聞きたくて、このスレたてたんじゃないの?
    スレ主の返事見てたら、そうは思わない。
    こう思うなら、「中和室の有効利用教えて下さい!」とかシンプルで良かったんじゃない?

  20. 41 匿名さん

    >39、40
    >それなのになぜ今この間取りが一番多いのでしょうか。。。
    >世間一般ではこれが受け入れられてるんでしょうかね〜
    スレ主はこう言ってるので、中和室そのものがどうとかじゃなくて、
    なぜ中和室の間取りが一般的なの?ってのがスレ立てた理由。

  21. 42 匿名さん

    そりゃ、和室メインじゃなくてLDメインだからでしょうが。
    横長リビングの需要で和室がこうなったと思った方がいいでしょう。

  22. 43 匿名さん

    3LDKだと子供2人いる場合の部屋割りが難しい。
    4LDKだとローンが増えて子供2人育てるのが難しい。

    悩ましいですね。。。

  23. 44 匿名さん

    43さんのおっしゃるとおり!!
    金銭的にゆとりのある生活&子育てをしたいと思うと、家の広さにゆとりが持てず…
    どちらを重要と考えるか。うちも悩むところです。

  24. 45 匿名さん

    横長リビングも手に入るし、ゆとりに一票!

  25. 46 匿名さん

    ↑金銭的なゆとり

  26. 47 匿名さん

    都心で子供2人育てるのって無理なのかな、って考えてしまいますよね。
    少子化になって当たり前。

  27. 48 匿名さん

    確かに47さんの言われる通りですね。
    郊外に出て賃貸とか、子育てのみ考えるなら方法はいくらでもあるけど、
    都心に住みたいとか、自分の生活スタイルを優先する風潮にある以上、
    少子化は免れないかと。
    あとはいわゆる二極化、貧富差拡大で出来る人は出来るが、中流以下が軒並み
    厳しい社会に進んでいけば、益々少子化ですね。
    ということは、やはりこれからも横長LDKの中和室が主流に!?

  28. 49 匿名さん

    貧乏人の方が子沢山のような気もしますが・・・
    (子沢山だから貧乏なのかもしれませんけど・・・)

  29. 50 匿名さん

    子供が2人になり(3人目も狙ってる)
    駅徒歩3分の3LDK(69平米)から
    同駅徒歩15分の4LDK(92平米)に引越しました。

    貧乏なりに子沢山でもなんとか
    なるもんですよ。

  30. 51 匿名さん

    子供2〜3人で子沢山と言うところが、いかにも少子化のご時世ですね(^−^)。

  31. 52 匿名さん

    私の場合、3LDK+Sの間取りでリビングと中和室が
    隣り合っており、リビングが広い方がいいので、中和室を
    つぶしてリビングとつなげてしまおうと考えています。

    ファミリー層が多い地域なので間取りが2LDK+Sになると
    中古で売りにくくなるのではという点だけ心配していますが
    まずは自分たちが快適なのが一番だと思います。

    子供はひとりの予定です。

  32. 53 匿名さん

    文面からすると、中和室じゃない気がするのですが…
    和室はバルコニーに面していないのですか?横長リビングですか?

  33. 54 匿名さん

    53です。すいません、
    >52
    さんへの質問でした。

  34. 55 匿名さん

    和室はバルコニーに面しておらず横長リビングとつなげようかと考えています。
    スレッドの趣旨に反していましたらすみません。

  35. 56 匿名さん

    そうですか!じゃあ、中和室ですね。すみませんでした。
    >スレッドの趣旨に反していましたらすみません。
    反してないと思いますが、和室あるのに、潰されるんですよね?
    その理由をレスするのが、趣旨だと思いますよ!
    単にリビングを広くしたいというのだけが理由でしょうか??

  36. 57 匿名さん

    新婚で3LDKのマンション買って、
    2人の子供が自分の部屋を欲しがる年齢になったら
    マンション売って実家に帰って建て替えればいいんじゃないの?
    私はそのつもり。

  37. 58 匿名さん

    >>56さん

    52です。
    中和室はエアコンをつけることはできるのですが、窓がない+引き戸で
    個室としては中途半端だと思っています。

    部屋全体の間取りとして考えたときに、特に夫婦の間は使わない
    半端な個室があるより、リビングにつなげてしまった方が魅力的だと
    思っています。あとわが家の場合はサービスルーム(4畳)があるので
    いざというときは、そちらを部屋として使えば良いとも考えています。
    (寝るだけの部屋になってしまいますが)

    気になるのは、3LDKを2LDKにしてしまうと資産価値や賃貸としての
    魅力が下がってしまうのではという点だけです。
    転勤の可能性もあるため、この点だけが懸念です。

    来客はマンションのゲストルームに泊まれば良いし
    夫婦だけの間は2LDKの方が快適に過ごせると考えています。

  38. 59 匿名さん

    確かに、中古市場に出したとき、部屋数表示が多いほうが売れやすいというのはあるようです。
    その辺は不動産屋も分かっていて、3LDK+Sの物件は4LDKという表記で広告を打つ場合が多いです。2LDK+Sにリフォームしても、中古市場では3LDKとして扱われると思います。逆に言うと、そういういい加減さがあるから、中古を買うのはリスクがあるのですが。

  39. 60 匿名さん

    >58さん
    56です。なるほど、そういうことでの改装をお考えなのですね。
    転勤の可能性があるのが確かに気になりますが、
    やはりお気持ちとしては、改装の手間や、資産価値云々の問題があったとしても、
    中和室の利用価値が?なためにリビング拡張したい気持ちが勝るわけですよね!?
    参考になりました!

  40. 61 匿名さん

    56さん、59さん

    52です。いろいろと考えをめぐらせ
    中和室をつぶすかどうか迷っていたのですが
    ふっきれました。

    ありがとうございました。

  41. 62 匿名さん

    亀ですが、「なんで中和室の間取りが多いの?」って答え、マンションの間取りってサイトが参考になるのでは。
    間取りの評価をされているもので、中和室有りに関してはものすごく評価が低いです。
    でもこれから購入を検討されてるのなら、いろいろ参考になりますよ。
    貼りたかったんですがまだ素人で、どうすればいいのかわかりません。
    「マンション 間取り評価」でぐぐってみてください

  42. 63 匿名さん

    >>62
    ここのサイトのことでしょうか?

    http://madori.seesaa.net/

  43. 64 匿名さん


    そもそも中和室って
    消防法では「各部屋には必ず窓があること」が義務付けられてるそうです。

    でも、
    角部屋の4LDKでさえ、全部屋に窓を付けた上で4LDKにするのは無理があります。
    ここで「和室の場合は例外」扱いになり、窓がなくても許可されるそうです。
    こーして、和室を好む日本人に対して中和室での4つ目の部屋の供給が実現
    されるそうです。

    稀に外和室の物件も見掛けますが、その場合は120平米を越す高額物件か
    建物の厚みが厚くない小規模マンション(=廊下が短い)の、L字のベランダの
    「Lの角の部分」に部屋を突き出させて間口を広くする工夫をした様な物件
    でしか、外和室の実現は難しい様に思います。

    外和室のマンションは滅多に見掛けませんねー。

  44. 65 匿名さん

    >>62 63さん
    親切にありがとうございます。
    覗いてみたら、私の希望していたお部屋はかなり
    点数が低そうです・・・・・・

    しかし、外廊下に面した寝室に中和室って、
    マンションの一番多い間取りですよね。
    とくに貧乏人は、こうゆうので我慢するしかないのでしょうか・・・・

  45. 66 匿名さん

    スレ主です。
    とても参考になるサイトのリンクありがとうございました。

    しかし本当に中和室って評価低いのですね。
    行灯部屋だの死に部屋だのって。さんざんな言い方。
    65さんのいうとおり一番多い間取りなのに評価低いって
    どうなってんでしょうかね。

    販売員さんは「間取りなんてあとからいくらでも変えれますよ」
    なんて言うんですけど
    中古ならともかく新築で最初からリフォームする気で買いたくないですよね。

    今度このサイトできいてみようかなと思います。

  46. 67 匿名さん

    62です。
    気になって再びのぞいてみました。
    63さんのであってます。
    ありがとうございます。

    このサイトを見るまでは私も単に部屋数に目がいってた一人です。
    その後たまたま中和室、外廊下に面した部屋の3LDK分譲マンションに賃貸で住む事になりました。
    体験談としてはやはりあまりおすすめでないかな。
    外廊下に面した部屋はどの家もすだれで中を見えないようカバーしてます。
    それでも夜、部屋の明かりをつけてると中が見えるんですよ。
    …で、仕方なく中和室を寝室にしてるのですが病気の時は本当に参りました。
    引きっぱなしの布団がリビングから丸見え、ゆっくり寝る事もできず、冷房が入らなくなるから扉は閉めれない。
    マンションなのに2DK社宅とあまりかわらない状況…
    上の方で少し話題になっていましたが、中部屋を上手に使ってる人いるのかなぁ?
    参考にしたいです。

  47. 68 匿名さん

    個室として使うのは難しいかもしれませんが、リビングの一部の畳スペースと考えると、
    いくらでも使い道はありますよ。6畳あるとちょっともてあます感じなので、うちは4畳半に
    設計変更し、特に何をするでもない、プラスアルファの一息入れる空間として使ってます。
    中和室を含めなくても部屋数が足りてるからできることですが。

  48. 69 匿名さん

    客室・昼寝部屋・勉強部屋として使える。

  49. 70 匿名さん

    個人的な意見ですが、中和室がLDと合わせてL型になる場合は使いづらいと思います。
    テレビとソファの置き方がとても難しいのです。
    ソファを部屋の真ん中に置くことになったり…

  50. 71 匿名さん

    わたしところは、家族4人(私、妻、長男(7)、長女(2)であります。
    横長リビング(LDK19)でその延長に中和室(5)となってます。
    70さんのいうL型になってますがテレビ家具配置問題ありません。
    むしろ良い理想形になってるのではと思ってますね、そうそう肝心なことは中和室ですね
    ゴロ寝や座卓を出し茶を飲むとかリビングの一部でくつろぎの空間的使い方であります。
    中和室を個室で考えた場合部屋としては残念ながら落第点と思いますね。
    エアコンの問題は和室のみ天井埋め込みエアコンがあるので空調関係はいいのですが
    閉め切ると圧迫感があり長くは居座れませんというより今のいままで個室としては
    使った事はないです。
    私もじつは4LDKで洋室が3つあるので中和室をリビングの延長で
    問題ないのですが、3LDKで考えた場合ってやはりプライベートルームが2つというのは
    家族4人で考えた場合足りないのかもしれません。
    3LDKで和室をリビングの延長兼個室としての使い方を求めるのなら
    縦リビングで右側もしくは左側に和室があるタイプの間取りが理想的ではないでしょうか
    和室がバルコニーもしくは窓があれば快適ですよ、以前はそういった間取りの3LDK
    に住んでいたのでほんとそう思いますね。
    自分の意見で申し訳ないですが中和室なら4LDKは必要では無いでしょうか(4人家族)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸