物件比較中さん
[更新日時] 2007-06-12 13:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
851
匿名さん
カワサキ厨は放置で。
地域限定で話を進めましょう。
テーマに沿った議論ではないと思いますので。
-
852
匿名さん
そうですね、仮に川崎とここを平行検討している人がいたとしても
自らが、23区板と神奈川板を行ったりきたりして情報を個別に集めるべきで
スレ違いどころか板違いで神奈川話をここで延々する人は常識なしです。
ビーコンは240前後とみていますがどうでしょうね。
でも時期がずれているので、ひとまず今回はトヨタワを申し込みするという
流れになっているようです。
-
853
匿名さん
投資の人って家賃を幾らで想定しているの?月坪1.2万?
-
854
匿名さん
>853
その話題もここでは釣りネタですね。
ロイヤルパークス豊洲の賃料月額が坪約1.2万円で散々な状況ですから。
-
855
匿名さん
>850
少なくとも免震はビーコンの方が金かけてるけどな
TOTは占有部のグレードもパッとしないし、立地以外どのあたりで勝てるんだろうか?
-
856
匿名さん
>少なくとも免震はビーコンの方が金かけてるけどな
根拠は?
>TOTは占有部のグレードもパッとしないし、立地以外どのあたりで勝てるんだろうか?
すべて。
-
857
申込予定さん
ついにビーコン営業担当も現れたか(笑)
あっちでやれ!
BTRなど眼中なし!!
-
858
物件比較中さん
>>857
眼中ないわけないだろ
俺こっちとビーコン両方を検討してる
他にも両方検討してる人はわりと多いだろう
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
-
-
861
匿名さん
まぁ、どこかには住まなくてはいけない訳で、
健闘を祈る!
-
862
匿名さん
「住みたい街ランキング」ではなく「住める街ランキング」だと
豊洲や東雲は上位だろう。
バチバチの競合だろね。
あとやや下がって有明と。
-
863
購入検討中さん
ビーコンはまだ詳細もわからない段階だから、
「TOTは占有部のグレードもパッとしないし、
立地以外どのあたりで勝てるんだろうか?」って
言うのは、ちょっと先走りすぎのように思うね。
そもそも、駅への遠近だけでも、大きな決め手
になるだろうし。
-
864
匿名さん
>>849
大成の設計・施工なんて、目も当てられない。
長谷工が下請けに出した時点で、安普請なのは間違いない。
新宿で一番高いビル、雨漏り凄すぎ。
-
865
匿名さん
>>856
コスト差がどの程度あるかわかりませんが、BTRの免震は摩擦による制震効果も発揮するハイブリッドな新タイプですね。
それにしても、やたらBTRに攻撃的な人いますね。
TOTの関係者か、関係者を装って痛い発言繰り返してイメージダウンを狙うアンチTOTでしょうか。
-
866
匿名さん
>>865 ちょっとちょっと・・
ここはトヨタワのスレだよ。あくまで自己中だね。
それにあまり良く勉強してないみたいだし。
さようなら〜〜〜
-
867
申込予定さん
-
868
大手企業サラリーマンさん
>>862
なんか東雲の宣伝したいみたいだけど、ここはトヨタワのスレだよ!
悪いけど雑誌の住みたい街ランキングに豊洲は入ってましたよ。
東雲は入ってなかったけど・・・
-
869
物件比較中さん
>>860
豊洲信者うぜぇw
うちはこことビーコンどっちも真剣に検討してるよ
東雲でも豊洲でもどっちでもいいし
どっちも江東区の足立ナンバー目糞鼻糞だ
今のとこ嫁さんはビーコンで、俺はトヨスタワーかな
-
870
匿名さん
北中層はどうしたん?本当のところが分からへん。
そもそも複数登録を制約なしに認めてることが信じられへん。
-
871
匿名さん
なんかもう、色んな意味でインチキ臭さ満載、もーようわからん。
結局、低層の安い部屋にPCTハズレ組が殺到してるだけで、全体的な人気は今ひとつ?
-
872
匿名さん
>>869
嫁さんは正しい。君が君らしくくらせるのはビーコンだ。
-
873
購入検討中さん
>869
どうせどこも買う気ない煽りだろ。
そんな頭の悪い文章書くやつが、豊洲・東雲に住むとは思えない。
どうせ買えないやつだろうが。
-
874
購入検討中さん
豊洲地域のマンション価格が高くなって
とても買えないやつの僻みが、相当多く煽りとなって
書き込まれているもようです。
かわいそうなので同情しますが、楽しいですか?。
-
875
匿名さん
あと5年先にはもっと内陸でもっといい物件がうじゃうじゃ出てくるって。
どこまでも上がり続けるって考えるほうがおかしいよ。
-
-
876
匿名
>どうせ買えないやつだろうが。
江東区のマンションってそんなに高いのか???
-
877
匿名さん
ところで、1億出すならTOYOSU TOWERと都心の物件(たとえばプラウドタワー千代田富士見とか)とどちらを皆さん選びますか?
-
878
匿名さん
買い時は終わった。あとは待つ方が賢い。
買い時に暴落を叫び、危険水域にはいってきたのにまだ間に合うみたいなことを
言う評論家や業界筋が多いから信頼を失うわけだ。
-
879
購入検討中さん
どんな人が豊洲に合ってるんでしょう。
人に対して、やつ呼ばわり出来る人が購入検討中ですしね。
873さんは、ここを高級住宅街もどきで考えられてる訳では・・ないですよね。
なんか低い会話ですね。
-
880
匿名さん
-
881
匿名さん
でも千代田富士見で1億じゃ70平米ぐらいしか買えんでしょ?
-
882
申込予定さん
-
883
購入検討中さん
豊洲に魅力を感じられらないなら買わなければいいだけの話。
豊洲が高級住宅街になるかどうかなんて、誰にもわからないのですから。
世田谷だって、50年前は田んぼや畑。
豊洲もつい最近まで造船所。でも数十年後はどうなるか?。
-
884
購入検討中さん
買えないと言われて逆上して、反論スレ攻撃をかけて来たか。
-
885
物件比較中さん
万が一、一億出せるんだったら、もちろん千代田です。
-
-
886
ビギナーさん
-
887
匿名さん
千代田富士見は1億で70ってことはないですが、もちろんTOYOSUに比べれば狭いです。
眺望も微妙です。飯田橋は街としてごみごみしてますし、何にもない豊洲のほうが潔くて私は好きなんですけどね。
しかし、10年後には売るような気もしますし、供給過多が見えていて資産価値の下落スピードが速そうなエリア・物件にはネガティブなのも本音でして・・・。
最上階でも買っておけばそんなに値が落ちないのでしょうかね。
-
888
入居予定さん
>>887
最上階などの2億に近いマンションは、買える人が限定される為、
簡単には動かないみたいなので、なんともいえません。
-
889
購入検討中さん
金ありゃいいとこ買いたいけどね・・・。
でも、こここんな程度で買えるわけだしね。
普通のサラリーマンでもどうにかいける範囲だよな。
A-70Lw/71.4m2/3LDK+2WIC 5320万円 3階/43階 - 5470万円 8階/43階
A-70Se/73.75m2/3LDK 5370万円 3階/43階 - 5460万円 6階/43階
A-70We/74.93m2/3LDK+WIC 5400万円 3階/43階 - 5490万円 6階/43階
投機には微妙かもしれないけど、こんな値段で20階も買えるわけだし。
B-50Bn/47.25m2/1LDK+VB 3730万円 15階/43階 - 3780万円 20階/43階
更に今なら「複数住戸登録可能」というおまけまで付いてくる。
決して悪い選択だとは思わないけど。
-
890
匿名さん
私は絶対TOYOSU TOWERですね〜。
>>885さんがあっちを思うぐらい豊洲も素晴らしいですよ。
理由はいろいろありますよね。。
お互い気付かぬ所、気付く所、人それぞれですね。
酔っ払いスレすみませんでした〜
-
891
申込予定さん
それでも5000万のマンションが普通のサラリーマンに買えるとは思いません。
最低でも1000万クラスの人たちが住むって事ですよね。
我が家はつりあい取れないなぁ〜・・。若いし年収もぜんぜんだし。
それが心配です。
-
892
申込予定さん
うちは800万だけどいけましたね。
頭金かな。
それか返済期間15年で、とか考えてませんか?
-
893
匿名さん
管理費滞納者続出で、組合が大変でしょう。
あまりにも自分の年収に見合わない金額で購入検討されてる方が多すぎる。金利が安いからといって安易に変動金利で借り数年後自己破産・・・になりかねない。
1,200〜1,500万でローンを組むとしたら4,000〜4,500万の物件でしょう。(頭金があるならその分上乗せ)デベの言ってる事を鵜呑みにして無理しなくても今後(今年秋〜来年春)、複数優良中古物件はこの界隈で出ますよ。それを待ったほうがいい。
-
894
ご近所さん
>>893
は? あなたが仰る
今後(今年秋〜来年春)、この界隈で出る複数優良中古物件って具体的に何処
で その根拠はどこからくるの????
-
895
申込予定さん
みんな頭金てどれくらいなんだろ?
ウチは3000千万だけど。
もっと注ぎ込んでるの?
手元には自分の年収+aは置いときたいし・・・。
一応固定だけど、そんなきついですかね?
うちはこれです↓
>A-70Se/73.75m2/3LDK 5370万円 3階/43階 - 5460万円 6階/43階
>A-70Lw/71.4m2/3LDK+2WIC 5320万円 3階/43階 - 5470万円 8階/43階
>A-70We/74.93m2/3LDK+WIC 5400万円 3階/43階 - 5490万円 6階/43階
>投機には微妙かもしれないけど、こんな値段で20階も買えるわけだし。
>B-50Bn/47.25m2/1LDK+VB 3730万円 15階/43階 - 3780万円 20階/43階
全く問題なくいけるでしょ。
-
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
私の予測では6割は間違いなく売れ残るよ。まず7000万台は基本的に都内の
築20年超中古からの買い替えだから、売れないとキャンセル続出。
いつまでたっても完売しない悪循環。そこへスミフの高値売りが
重なって両者で足をひっぱりあう。
売れ残るからからこそ4社連合でリスク分散痛み分けの構図だ。
実際もうこんな時期にこんな中途半端な場所をやりたくないけど
土地の価格と深い基礎に軽くするための免振構造にしたら
積み上げてこういう分譲単価になっちゃた。
せめて商業とだきあわせでコスト落とせたパークシティ並ならよかったけど
本音を言えば基礎に金くわない長谷工板状塀型が安上がりでよかった。
どこで立ててもタワーは同じというわけではない。海辺の埋め立てならそれだけ
基礎にカネがかかる。陸地の強固の地盤なら普通に耐震構造で済むのに
とにかく高値買いを覚悟でかうユーザがどれだけいるかは蓋をあけてみないと
わからないというのが売主の思いではないのか。
-
898
匿名さん
>897
6割って売れ残るって事は...。
825戸のうち330戸しか売れないって事か。
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)
そのセリフを半年後にもう一回聞きたいよ、ほんとに。
-
899
物件比較中さん
そこまでは残ってないでしょうね。
半分は売れるはず。
-
900
匿名さん
地価が安い時代には豊洲はアジアの労働者受け入れとその居留区にしようという
構想があった。社会人留学生や研究者にむけて外国語学校やエスニックレストラン街を
つくってサービスアパートメントを作るなんて計画をひところ都市計画家のU沢さんたちが
マスタープランを書いていた。
それがいつのまにか、第二の「浦安」?さらには第二の佃、勝どきを目指す話になっている。
それにしては、50代以降の購入層の趣味嗜好を満たす商業サービス施設がまるでない。
せめておおたかの森グレード、玉川高島屋SCとまでいかないでも大人の商業がないと
つらいが、実際銀座有楽町との距離で抱え込むのは無理。要するに電車でいくしかない。
だったら田町、品川のほうがずっとマシ。もともと距離の離れた飛島であることは否めない。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件