東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part5
物件比較中さん [更新日時] 2007-06-12 13:57:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-10 02:18:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 601 江東区万歳

    >>598さん
    がご指摘のように
    豊洲が沈むようなことがあれば東京は全滅です。
    安心して下さい。
    豊洲市場が間もなくできます。

  2. 602 江東区万歳

    >>599
    港区中央区なんて人口が密集してるんだから
    地震が来たら一瞬の終わり。
    豊洲の発展に嫉妬だな。どうせ港区とか中央区とかいってるのは
    田舎もんだから気にすることない。

  3. 603 匿名さん

    >598
    そっかぁ和泉先生 清水の常任顧問になっちゃんたんだ。

  4. 604 購入検討中さん

    >603
    何年前のことだと思ってんの?
    昨日今日の話じゃないんだけど・・・
    なっちゃんだ、って・・・

  5. 605 大手企業サラリーマンさん

    田舎もんのスレ。

  6. 606 匿名さん

    確かに東北大ネタだから田舎モンだっちゃ

  7. 607 匿名さん

    この2研がやってる研究は、東大地震研とか、大手企業相手ばかりだよね。
    そういうことじゃないと、研究員の労務費払えないんだろね。
    研究内容も学会行けばレベルがわかるよ。最先端だから。
    中身知らないで、東北だけで田舎もんとか言ってる人、世間知らず。

  8. 608 購入検討中さん

    やっぱしトヨスタワー高いですか、ふむふむ。
    でも、子供がいる家庭には、保育園、小学校、学童が
    すぐそばにあるし、託児もあるし、公園も近いから、
    例え1000万高くても価値はありますよね。
    共働きの夫婦には、駅も近くてありがたい立地ですよね。
    東の低層は、最終的にどれくらい倍率がつくんでしょうか。
    要望書を5月上旬に出した時点で、8倍って聞きました。
    神頼みです〜

  9. 609 匿名さん

    >607
    俺卒業生なんだけど・・・

  10. 610 匿名さん

    営業さんは30倍ぐらいと言ってましたよ。
    要望書結構出てるんですね〜。

  11. 611 匿名さん

    ”だっちゃ”って懐かしい。トンペイに多かったよね。

  12. 612 購入検討中さん

    30倍とは・・・抽選にはやっぱりからくりは
    あるんでしょうか?「買って欲しい客」って
    どんな感じなんだろ。MRでは、VIPと一般の
    区別がつきませんでした。
    強いて言えば、つるっぱげ親父と若め奥さん?
    カップルは、VIPだったのかなぁ。

  13. 613 匿名さん

    タワーって、昔は土地代が多くの住戸で配分されるので安いものだったが、この頃はタワーと低層マンションとそれほど価格は変らないね。むしろ、タワーの眺望が望める高層階は低層マンションより高い(勿論、場所にもよるが)。豊洲がこれほど開発されるなら、デパートもできて欲しいなぁ。二子玉川みたいにならないかなぁ。だったら、この価格でも納得するけど。

  14. 614 購入検討中さん

    埋立地だからとかすぐ言う人は、東京のどこからが埋め立てられて
    いるのか知っているのでしょうか。

    だいたい地震で怖いのは、火事ですよ。
    豊洲はかなりの安全地帯です。

  15. 615 匿名さん

    オレは結構楽天的な方だけど、実際余程の大規模地震が直撃でもしない限りポキッとはいかんだろう。
    その後住めるかどうかは分からんが。
    しかも家にいる時間なんて平均すると1日の半分以下だから、いつどこで起こるか分からん地震に対して自宅の基礎だけ気にするのはちょっと過剰反応では?そういう人って避難経路マップとか持ち歩いてんのかね。
    あと、地震が怖いならガス物件じゃなくオール電化の方がいいんじゃないのかね。
    エコキュートのタンクはいざとなったら非常用水に使えるし(400㍑あれば2〜3日はなんとかなるでしょ)、電気はガス管に比べて復旧も早い(という東電の売り)。

  16. 616 匿名さん

    ここは土地が広いので、一人当たりの平均持分もタワーにしては広いと思いますが、
    80m2の部屋でいうとどの位の土地持分が付いてくるのでしょうか?2000万円分程度?
    詳しい方いますか?

  17. 617 江東区万歳

    >>612
    人気物件なので30倍以上は当然、はずれても未入居物件が出ると思うので
    それまで我慢を。

    >>614
    そうです、危険なのは木造建築密集地帯です。
    中央区の月島あたりは木造建築が多く危険です。

    >>615
    タワーがぽっきりなんて迷信です。
    これからはオール電化、免震マンションに価値があるのです。

  18. 618 購入検討中さん

    未入居物件、出ますかねぇ!今回はずれたら、
    もう買える部屋ないのですが、待ってようかな。
    免震、オール電化だと、地震保険、火災保険も
    安いのかなぁ。

    あ、埋め立て地がどこからかって、八重洲ブック
    の古地図コーナーとか見たらすぐわかるよ。
    安政江戸地震の震度分布とかにも、線引きされて
    いるよね。

  19. 619 ご近所さん

    北の中低層って仮登録で当然2桁いってるみたいだね。
    3階 A-50An 3600万円 1LDK+VB /47.25m2 〜 15階 B-50Bn 3730万円 1LDK+VB /47.25m2
    20階でも3800万切ってるんじゃしょうがないか。
    聞いたら一般人でも複数登録してる人いるみたい。

    いやー。PCTの一期で買っといてよかった。

  20. 620 匿名さん

    PCTは修繕積立金と管理費が高いから、長い目で見たらここのほうが割安。
    いやー。PCT見送ってよかった。

  21. 621 匿名さん

    免震装置の定期メンテナンス費は管理費もしくは修繕積立金の中に入っているのでしょうか?

  22. 622 匿名さん

    全国平均世帯収入 平成に入り過去最低。

    登録された方、大丈夫ですか?

  23. 623 匿名さん

    抽選が近くなってきました・・・誰が何と言おうと欲しいなーでもきついかも。。
    二次で出るところは、高額物件ばかりだろうしなー
    住友はもっと高いだろうし・・・

  24. 624 匿名さん

    朝から賑やかですね今日は。
    さぁ、ネガキャン頑張るぞ〜〜

  25. 625 マンション投資家さん

    住友はもっと高くなるのでしょうか?
    免震は付いているのでしょうか?

  26. 626 匿名さん

    買う気もないのに倍率あげるのだけはやめてくれ。キャピマの25階から上の北側
    1LDK の悪夢がよみがえる。

  27. 627 匿名さん

    いいえ!買う気マンマン!!

  28. 628 匿名さん

    >>620
    月1万程度の差じゃ、さすがに数千万の価格差はひっくりかえらないぞ。

    しかし、一般人の複数登録って初めてのパターンなんだけど、なんなんでしょう?
    一見、高倍率を演出する作戦???

  29. 629 匿名さん

    えっ、複数登録していいの。

  30. 630 匿名さん

    複数登録は、当たった部屋を全て買うのが条件。たまたま一部屋だけ当たれば、ラッキー。複数申し込んで、全部当たらなくても、当たった部屋を全て買わなければ、全ての当選権利を失う。

  31. 631 申込予定さん

    ありゃーリスク大きいねー・・・微妙。

  32. 632 物件比較中さん

    複数登録の数にもよるけど、確率から考えれば
    複数登録して1つ当選>1つ登録して当選>複数登録して複数当選
    じゃない。

  33. 633 匿名さん

    >>632さん
    その通りですね。
    デベの狙いも見えてきます。

  34. 634 匿名さん

    えっ!?
    皆さん、本当に複数登録されたんですか?
    担当の方は何も言わずに登録書類を複数受け取るんですか?

    教えてください。

  35. 635 購入検討中さん

    俺の登録したタイプでは複数登録と単一登録は半々だと言っていた。
    それ聞いて、下2つのフロアも登録だけはしたよ。
    一つあたるかどうか分らない時に、3つも当たることを心配するなんて馬鹿馬鹿しいだろ。

  36. 636 購入検討中さん

    >>635さん
    まったく同感。
    東の低層3つ登録しました。
    ダメなら住友行きます。

  37. 637 匿名さん

    ひでー売り方だな。
    実際の競争倍率は、公称倍率の1/3程度ってことか。

  38. 638 匿名さん

    そうすると暗に複数登録を勧めてるってことですか?
    抽選に公平性は無いということになりますね〜

    倍率を上げて話題作りってとこか・・・

  39. 639 匿名さん

    複数登録は一見有利そうに見えるけど、ケースによって異なる点に注意が必要だ。
    例えば2倍住戸に3ヶ所登録すると、1ヶ所だけあたる確率は3/8で単独登録した場合よりも低くなる。よく考えて登録しろよ。

  40. 640 匿名さん

    二つとも当選したらどうしよう。

  41. 641 いつか買いたいさん

    TTTに2回、PCTで3回外してるから
    今回は1部屋しか登録しない。
    そろそろ来そう。。

  42. 642 申込予定さん

    何人も複数登録した方がいるようですから、受け取るんでしょうね。

  43. 643 匿名さん

    ウチは東の中層で5つ登録しました。
    皆んなそんなもんじゃないんですか?

  44. 644 匿名さん

    >>641 頑張れ。
    人生とはそういうもので今までの物件は縁が無かったと言うことだ。
    複数登録はつまり縁が薄まると考える。
    あとで買わないで良かったと思うことが結構有るだろ。

  45. 645 匿名さん

    >643
    収入が低くて一つも無理だとか?

  46. 646 匿名さん

    複数申込者が続出してキャンセルがガンガン出てしまった場合・・・。

    面白いですね。

    そこまでしても欲しい物件ですかね?ここ。

  47. 647 匿名さん

    >>628
    8千と1万8千で月1万の差が有れば、雑に計算して30年後には月2万4千と5万4千円。
    積み立て基金や一時金を考慮すれば、ひっくり返るかもよ。

  48. 648 匿名さん

    やっぱり土地・建物には当然神様はいると思います。
    いっけん当選してラッキーと思っても後がどうか?
    落選してもここでは無かったんだと思うことですね。
    買えれば良いってものでも無いからね。

  49. 649 匿名さん

    業界のリーダーたる四社連合の販売方法が 複数登録?
    驚きですね。 それで公正な抽選? 
    公正取引委員会か国民生活センターに相談しましょう。
    販売責任者は改善をしてください。

    それを受け入れる購入者もひど過ぎる。
    なにもあなたの利益にならないことに気づくべきです。

  50. 650 ビギナーさん

    おそらく裏で抽選結果をコントロールして、結果全体でまんべんなく当選者が出るようにするつもりだと思いますよ。

  51. 651 匿名さん

    同倍率・同時抽選方式ですから、複数申込みの受付番号がたまたま同一になって、かつ複数申し込んだ部屋が同倍率のまま抽選になったら、当選した場合、絶対、複数戸当選になりますね。

  52. 652 匿名さん

    今回は三井お得意の同倍率・同時抽選方式では
    ないのでは?

  53. 653 匿名さん

    それってやばいな。
    二つともあたっちゃうかも。

  54. 654 匿名さん

    まぁ、当たって幸せか当たらずして幸せか微妙な物件ですね。

  55. 655 匿名さん

    >>647
    そんなわけないでしょう。
    せいぜい、管理費が1万安い状態が続く程度です。
    年12万、30年でもせいぜい数百万です。

  56. 656 匿名さん

    >>655
    正解。

  57. 657 申込予定さん

    >654
    いい物件かどうか、決めるのは申込者です。
    マンションはどこも帯に短したすきに長しでしょ?どこかで妥協しないと・・・納得して申し込むんですよ。

  58. 658 匿名さん

    地震の話どうしたんでしょう。
    清水に確かめられるとか?その後は?

  59. 659 匿名さん

    TTT前の朝潮運河に架かる人道橋から、晴海で建築中のマンションの基礎工事の様子が見えるが、
    けっこう土は乾いていて堅そう。一方、ジャスコ前の歩道橋から見える工事現場や、有明周辺では
    ドロドロとした土が目立つ。こういう見た感じの印象で語ってはいけないんだろうけど、なんか
    南に行くほど液状化しやすいのかなという気はします。

  60. 660 匿名さん

    >>657 お幸せに!

  61. 661 匿名さん

    >>659
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    意外とそうでもない。東雲、有明よりも、勝ちどき、豊洲あたりの方が危ないエリアが多い。

  62. 662 匿名さん

    >>661
    東京山手方面が地盤がいいのは当たり前にしても、隅田川・荒川・江戸川沿いは上流までずっと
    軟弱地盤なのがよくわかりますね。
    ただ、軟弱地盤=液状化=危険 というわけでなく、必要な対策が施してあれば問題はないと
    思ってはいますが。

  63. 663 購入検討中さん

    豊洲の地盤が緩いのは、わかりきっている事でしょう。埋立地なんだから。

    でも、液状化は、たいした問題じゃないから大丈夫ですよ。
    神戸のタワーマンションの事例もあるじゃないですか。
    液状化で泥沼になったて、建物には影響ないし、そのうち道は復興します。

    気になるような人は、湾岸地域に家を検討なんて、しなければいいだけですよ。
    山にでも住んでいればいいのではないでしょうか?。

  64. 664 匿名さん

    素朴な疑問なのですが...
    例えば、頑丈な木の盆の上に煙草の箱を置いて盆を揺すると倒れますよね。
    で、今度は盆の上に砂を盛り、煙草箱をすこし砂にめり込ませて揺らす。比較的倒れにくく
    なりますよね。
    何がいいたいかというと、支持層まで浅く杭を打つ必要のないマンションよりも、長く杭を
    打ったマンションの方が倒れにくいのではないかと。
    もちろん、液状化+側方流動で杭折損など他の問題が生じないのが前提での話しですけど

  65. 665 匿名さん

    とにかく心配なのが、免震にしてても液状化現象の可能性がある場所では、共振?してしまい、
    免震の意味がないのではという点です。詳しく理解されている方っていらっしゃいますか?

  66. 666 購入検討中さん

    地震が来ないと、本当のことは誰もわからと言いますよね。

    ですから豊洲、東雲の各タワーマンションで、免震・制震・耐震と
    それぞれ造り方の違うマンションが混在しています。

    可能な限りの予測と創造力を働かせて、豊洲にマンションを建ているのですから
    それを信じるしかないのではないでしょうか。

  67. 667 匿名さん

    あなたの心配ごとは私も同感です。
    でも建設業界で理解をしている人は多くはないようです。
    まだ学者や研究職の方が詳しい。
    そういう人にいわせると制震構造の方が良いらしく、その前に
    埋立地の高層マンションなんて論外だとか・・・・。

  68. 668 匿名さん

    667です。「あなた」=No.665さんです。

  69. 669 匿名さん

    液状化するとむしろ地震動は減衰する。

  70. 670 匿名さん

    >>664
    机の上に60㎝の長方形の積み木を縦に置い場合と
    30㎝の積み木を縦に置いて机を揺すった場合
    どちらが倒れやすいですか?
    その上に更に大きなモノを乗せた場合、結果は歴然ですよね?

  71. 671 匿名さん

    >>664
    杭先が支点になるので、杭が深いと重心が上になり、揺れやすくなると思いますが。

    免震については、少なくとも想定される地震では、耐震構造では数mの振れ幅で揺れる振幅の大幅な低減が期待できるので、効果は大きいです。想定される地震に対する保険としては有効性は高いと思います。
    長周期地震を心配されている方がおられますが、免震だけの問題ではないので、そもそもそういうことを気にするなら超高層は絶対に止めた方がいいです。揺れが増幅されるケースがあるのは免震だけではありません。

  72. 672 匿名さん

    あいかわらず豊洲物件は地震の釣りネタが多いね〜(笑)
    どの豊洲物件スレでも1回は出てるね。

  73. 673 匿名さん

    土壌汚染は???

  74. 674 購入検討中さん

    地震液状化、土壌汚染。
    そんな話を出しても、ここの人気は変わらないと思いますけど。

  75. 675 匿名さん

    新市場の心配なら いい加減ほかでやってくんろ

  76. 676 匿名さん

    今日、複数申し込みをしてきました。
    因みにウチの番号はずれてましたが、他の方々は一緒なんですかね?

    ところで、ここの東北の運河側。
    いかにも将来何か建ちそうですよね。
    結構離れているとはいえ、やっぱり不安ですね。タワーは眺望が命だし。
    だから北は極端に安いのかな。

  77. 677 匿名さん

    地震、土壌、ナンバー
    これが豊洲の三大煽り話題

    パークシティ板から頻度が多く繰り返してきたので飽き飽き

    マンション選びに完璧なんてないんだから
    自分にとって何が最良項目で何を犠牲にしても良いかを
    検討マンションにはめてみて合致数が多い物件を選ぶだけなんですけどね
    取り巻く環境が変わったりして合致点が少なくなって来たら転居検討
    別に難しい事ではないはずなんですが・・・

    豊洲を煽り三大ネタが気になってで敬遠する人は
    他の物件を検討しなおせばよいだけなのにね
    人気地区はアンチ出現も有名税と受け取るべきか

  78. 678 匿名さん

    ここは、中層階の7000万台80平米は人気が薄いと思う。
    倍率は2倍〜3倍で大抵はキャンセルが出て普通に買える。
    ただし多くが「買い替え」だから今の手持ちが売れないとキャンセルに
    なる。そんなこんなで販売は長引くね。
    北側3000〜4000万の1LDKは8倍程度の競争率。
    これがはけたらこの物件静かなののだと思うよ。
    10月にスミフが330万なんてアホ価格で売ってくると面白い
    頭金ある人は「最後の物件」ということで買う。
    ただし相当数申し込み順受付がのこるから
    ちょうどしグローヴ2期とWCTC棟の売り出しのような関係になるね。

  79. 679 匿名さん

    >>655
    入居時の金額が30年後も変わらないと、勘違いされていませんか?
    積立金は傾斜式に増額するので、入居時に1万円違えば30年の支払総額は
    全く違いますよ。

  80. 680 匿名さん

    維持修繕費は、金のかかる設備がある分、実際はこちらの方が高くなるかもしれません。
    実際は、物理的に管理費や維持修繕費がTOTとPCTで大きく変わる要素がありませんので、ほとんど同じになると思いますよ。

  81. 681 匿名さん

    この状況じゃ高値ババ掴みになる人多そうですね…

  82. 682 匿名さん

    PCTを検討していた者ですが、長期修繕計画を見て購入を諦めました。
    私の検討していた物件で、(資料が手元に無いので、正確な金額では有りませんが)25年後の
    管理費、修繕積立金、駐車場で一月の支払が7万円近くの金額だったと思います。
    定年後に月7万の支払は厳しいとの判断です。
    こちらは、その心配も無く安心して申し込めそうです。当たるといいなあ。

  83. 683 匿名さん

    >681
    君、一生買えないね。

  84. 684 申込予定さん

    >681
    余計なお世話。。

  85. 685 申込予定さん

    >681
    周りの中古MSもTOT並の価格なんで、買うならやっぱTOTでしょ!
    SCTでさえ、70㎡チョイで5000万以上・・・・
    まぁ、買えない人にはいつまでも高値ババ掴みの感覚なんだな(笑)

  86. 686 匿名さん

    成約していない中古物件と比較するのは、もはやデベの術中にはまっている!

  87. 687 申込予定さん

    はいはい、はまってもいいんです。ここが欲しいんです。

  88. 688 申込予定さん

    >687さん
    俺も買うよ。ここで買わなければいつまでたっても買えないからね。
    なんせ東雲のビーコンは、TOT並みの価格になりそうだから・・・
    それを考えたらやっぱここでしょ!!

  89. 689 購入検討中さん

    そんなに良いんなら、俺も買おうっと

  90. 690 購入検討中さん

    じゃあ私は2戸買おうかしら

  91. 691 江東区万歳

    セコンドハウスとして1戸だけ考えてます。
    ここは激安だよ。

  92. 692 匿名さん

    さすがに、ここは激安、とまで書かれると、嘘臭すぎるな
    PCTが70平米4000万前半、80平米4000万後半でしたから

  93. 693 申込予定さん

    >691さん
    激安の理由はなんですか?激安とは全然思えんけど・・・
    逆に、やっぱ人気ないのかここはとも思える
    80㎡で7000万台はやっぱ高いでしょ?
    こもも高級住宅並みになるの?

  94. 694 申込予定さん

    東低層が妥当価格・・・それでも高いと思う。
    その他は高過ぎて買う気も起こさない
    東低層外れれば、2次など申し込む気などサラサラなし

  95. 695 匿名さん

    >693
    あのーどこか地方にお住まいなのでしょうか?
    お住まいの地域の物件とは比較しないでお考えください。
    すべてにおいて「豊洲では」という前提で書き込みが続いております。

  96. 696 匿名さん

    半年で50%増の非常識な価格上昇、3つ4つ重複登録OKのかつて例を見ない斬新な売り方。

    ベイクレ、WCTを超えるネタ物件になれるかも。

  97. 697 匿名さん

    豊洲では」高いよね、ここ。

  98. 698 申込予定さん

    >695
    693だが、一応成城にすんでるけどそれがなにか?
    埋立地に激安はないと思っただけ、逆に激高なら納得なんだが

  99. 699 匿名さん

    >698
    小田急線が激混みでカルシウム不足になったりしませんか?

  100. 700 匿名さん

    都心は海埋立に限らず色んな埋立地だらけだけど、みんな激高ってことだね。

  101. 701 匿名さん

    まあいいんじゃない?価値観は人それぞれだし
    縦(過去)の比較だとやっぱ高いねぇ〜
    横(他地区・他物件)の比較だと相場なんじゃない?
    現在公になってる豊洲内分譲物件では最高坪単価だね
    東京駅・銀座周辺10分圏内(アドレス無視)で比較するとまあ激安

  102. 702 匿名さん

    701に一票。で、買われますか?
    この間、W○Tの中古をみたが、内装は今一。トヨタワの方がずっといい。ちなみに、W○Tの未入居中古は一杯売りに出ているが、売れてないようだ。当方も買う気なし。トヨタワの方がずっといい。でも、10年後にこの価格で売れるかどうかは、神のみぞ知る(10年後には売らなければならない予定のため)。

  103. 703 購入検討中さん

    当方もWCT、芝浦アイランド等中古と比較しましたが部屋の内装はやはりTOTの方が上な気がしました。
    ただし港区品ナンにこだわるならやはり前者でしょうね。
    後WCTの共用部の豪華さには惹かれました。
    ここのお値段が高めなのは確かにです。
    今のとこPCTとTTTを手にいれてる方が勝ち組な気がします。
    本当は今動かず数年後ミニバブルがはじけた際に購入するのがかしこいのかも知れませんが
    結局年間数百万賃貸料がかかることを考え今購入検討中です。
    なんか新しい町で休日が幸せそうな気がします。
    東京とゆうより浦安とかに近い感覚でしょうか。
    10年後下がっているのはまちがいない気がします。
    永住目的でないならもったいない気がしますが、、、

  104. 704 匿名さん

    >10年後にこの価格で売れるかどうかは、神のみぞ知る
    確かにその通りだけど、余程のことがない限り、豊洲だけが下がるというのはありえない
    社会情勢によるところが大きいし、豊洲が下がれば他も下がってるでしょうね
    キャパは限られてるし、再開発区域内ってのは大きなアドバンテージですよ

  105. 705 購入検討中さん

    マンション単体で検討するならWCTの方が魅力ですが
    豊洲は再開発+立地が超魅力的ですから
    惹かれますね
    価格は高いけど 自分のライフスタイルを考えて住むならこっちかな

  106. 706 江東区万歳

    今は高いと思っても、そのうちこの価格も安くみえるようになるよ。
    それと数年後に下がってもいいと思います。
    税金が下がるし、買い替えの場合も損失で税金が控除されるよ。
    この立地とこの価格は二度とでないから、後悔しないように。
    ここが今一番人気があるのは間違いない。

  107. 707 申込予定さん

    >>705さん
    豊洲は再開発+立地が超魅力的ですから

    そこなんですよね〜
    まだサラ地ばかりですが、街全体で開発されている豊洲はポイントが高いデス。

  108. 708 匿名さん

    PCTの時も、散々「高値掴み高値掴み」と騒がれていましたね。

  109. 709 匿名さん

    気持ちが悪いですねぇ。皆で大絶賛して。
    豊洲でお商売されてる方ですか?
    突然降って湧いた物件の様に・・

    江東区万歳さん、有明万歳さんのパクリですか?
    彼は人気物ですね。まぁ頑張って下さい。

  110. 710 匿名さん

    そうそう、全ては結果論
    余裕をもった資金計画をたてて、無理しない範囲で、
    踊らされることなく自ら検討し、納得いく物件を購入する・・・
    後悔のないようにしたいもんです

  111. 711 申込予定さん

    この物件に興味なく、只のぞいてる人・・・暇なんだ〜

  112. 712 匿名さん

    >>709
    どのコメントが大絶賛してるの?
    しかも気持ち悪いだなんてw
    余程 豊洲認識不足でっせ。

  113. 713 匿名さん

    物件って、大満足して購入しない限り、購入後に、こういう他のスレを覗くのです。自分自身をなんとか納得させるために。。。気持ちは穏やかでないと思いますよ。
    百点満点の物件はないけど、TOTのモデルルームには大満足です。あと、眺望を確保したいので、30階以上に挑戦します。南向きは相当の倍率になりそうですね。私は西向き希望ですが・・・抽選で落とされたPCTを見ながら生活するってどうよ、とも思うけど、そなこと言ってたら、人生、前に進めません。

  114. 714 匿名さん

    >>713さん そういえば高層の倍率聞きませんね。
    なにかご存知ですか?

  115. 715 申込予定さん

    東低層は、倍率高いというのはわかりますが高層の西向き、低層の南向きもそこそこの倍率ですかね〜
    7000万は無理ですが・・・
    やはりここは、まんべんなく?人気なんでしょうね。出るのはため息ばかりだ・・・

  116. 716 匿名さん

    2桁行くんでしょうか?PCTの悪夢がよみがえります。

  117. 717 申込予定さん

    抽選まで1週間ですね。くじ運悪いからな、多分はずれだ。
    次は住友の物件か〜

  118. 718 匿名さん

    実倍率は1/3〜1/4だから大丈夫(*^o^*)

  119. 719 匿名さん

    まじめなはなし、手持ちの頭金をここにつぎ込むべきかどうか迷っている。どう考えても住みたい土地
    ではない。でも今後地価が上がり続けたらここしか買えるものが無かったという結論になる。
    もうマンションがお買い得な時期は過ぎたと割り切るべきか、まだまだ高騰は続くと読むべきか。
    わからん。

  120. 720 匿名さん

    人口動態の将来予測では、2030年まで、東京への人口集中が進みます。因って、地価が下がりにくい状況ですが、平均所得は下がっている=決して好景気とはいえない、等を考えると、わたしも、わからん!でも、思うに、どれだけ小さい部屋でも、内装がダメでも、住みたい土地に住む方がいいのでは。。。それは人の価値観だから、719、貴方のことはわからん!

  121. 721 匿名さん

    高層(C Floor)の西側は1−2倍...でも、西日がきつそう。
    中層(B Floor)の南側は無茶苦茶なことになってる=高倍率と聞きました。
    高層の南は広めだけど、どれも7000万円以上だから、倍率はついてないのでは。

  122. 722 物件比較中さん

    3街区に20〜30Fのオフィスビルが何棟か出来る。
    南西角地の部屋以外はレインボーブリッジは見れない。
    西方向にある東京タワーは他のビルの陰で見えない。
    ビバホームの場所は、数十年は大丈夫ではないでしょうか。
    の担当者の話で、
    都心への交通の便以外の良さが見つけられず止めました。
    1000万程度の年収では、ここを買ってもキツイだけ。
    なんて書き込みもあったので、違う意味ここに住むのはキツそうです。
    世の中お金持ちが多いんですねぇ。

  123. 723 匿名さん

    本当にお金持ちが多いですね。皆さん、セカンドとか、投資でお買い上げになるみたいで、当方のように雨風をしのぐ目的じゃありませんもん。大体、給料が上昇してないのに、地価上昇なんて変ですよ。でも、未入居中古で売り抜けようとしている人は甘いかも。日本人って、新築には目がない、というか、綺麗に飾りつけしたモデルルームには目がないが、中古となると一歩ひいちゃう。欧米では中古物件を上手に流通させているのに、日本のマンションの中古は、天井高が低い、梁が出ているとかで、なんぼ内装を良くしてもブサイクなわけです。でも、吉祥寺や青山とか、住みたい町は立派な中古ばかりで・・・しかもお値段も高くて、とても買う気にはならないのです。(支離滅裂になってしもた)

  124. 724 匿名さん

    >>723
    いや、その通りだよ。欧米のように成熟しないね、住宅事情。

  125. 725 申込予定さん

    7000万以上の部屋はほとんど倍率つかないんですか?
    最多価格帯はたしか7300万台でしたよね?
    頑張ってもうちょい高い部屋に登録変更しようかな〜

  126. 726 申込予定さん

    西の高層。花火見えるかな??

  127. 727 花火鑑賞オタク

    >>726さん
    豊洲は東京湾花火では風下になりやすいのです。
    上から見下ろすぐらいの高さならイケるかも....

  128. 728 匿名さん

    >>727さん
    上から見下ろすぐらいの高さって、何階ぐらい?

  129. 729 申込予定さん

    やはりいいなーと思うところは誰も一緒で、高倍率ですね?!
    冷静に考えて、正直江東区というだけで始は検討外でしたが、宣伝につられて見に行ったところ交通の便も良く、生活にも不自由なさそうだし、モデルルームの仕様もよく・・・
    すっかりはまってしまいました。
    本来希望する地域ではありませんでしたが、今では抽選にかけてます。
    縁があればここでのんびり暮らしたいと思ってます。当方定年まじかの親父と家内です。

  130. 730 匿名さん

    >727
    うそつき。
    見たことないね、君。

  131. 731 購入検討中さん

    花火、豊洲から見えますよ。でも少し遠いですけど。

  132. 732 購入検討中さん

    でも、このタワーでは南の角と屋上以外は見えないらしいです。
    見える場所まで歩いて行けるだけでも良かったと思えばいいですよね。

  133. 733 購入検討中さん

    今の時点での倍率って、抽選直前になるとどれくらいになるんですか?
    仮登録→本登録(変更なし)の人って、どれくらいいるんでしょう。
    倍率高くても、欲しい部屋に申し込むのか、倍率を聞いて、きつそうなら
    直前に変更するのか・・・1期ではずれたら、もう買える部屋ありません。
    シクシク。

  134. 734 727

    >>730
    嘘付くつもりはありませんが、豊洲の高層階から見たことはありません。
    晴海本会場もとっても混雑するので、毎年日の出埠頭会場かお台場〜有明方面から見てます。
    レインボブリッジから晴海方面への風向き多くないですか?
    「見える」というのにも感覚的な差があるのかもしれませんね。

  135. 735 購入検討中さん

    南西角は低層中層とも割高ですね。今後数年で建つ商業施設によって眺望がなくなり、視線にさらされます。高層は豊洲の値段じゃないです。
    リセール・バリュー考えて、南西角はやめて南か西の30階超にするかなぁ。

  136. 736 匿名さん

    でもまぁ今が一番安いと思っていて良さそうですね。

  137. 737 購入検討中さん

    そうですかね?

  138. 738 匿名さん

    >736
    バブル再来?!

  139. 739 江東区万歳

    花火なんて1年に1回位しかないんだから、どうでもいいのではないですか。
    私は仕事が忙しくて花火なんか見たことがありません。
    ここが売り切れた頃には豊洲って安かったんだなと思うはずです。

    ちなみに私は有明万歳さんとは余り関係ないです。
    江東区在住で江東区の良さを書いてるだけです。
    有明、東雲も素晴らしいですよ。
    次は新木場の時代もやってきます。
    それでも湾岸の王者豊洲は揺るぎないものでしょう。

  140. 740 匿名さん

    本登録前になって、ここの地価が10年後値下がっていることを考えると怖いので
    トヨタワは参加するのをやめて、10年ぐらいは社宅で待機することにしました。
    臆病なわたし。。

  141. 741 匿名さん

    社宅があるなら無理して大きなポジション取ることもないて。
    天井見てからでもおそくないでしょ。

  142. 742 物件比較中さん

    ここってそんなにすばらしいですか?
    周りをビルに囲まれても。
    銀座にいつでもお買い物の人には大変に便利なのでしょうけど。

    何が江東区のすばらしさなのかもっとわかるように書いて頂けたら嬉しいのですが。

  143. 743 大学教授さん

    10年後に地価が今より下がってるなんて、経済オンチもいいところ
    変な夢でも見たのかな?
    10年20年で見たら地価は今の2倍3倍っていう感じじゃないかな・・・

  144. 744 ビギナーさん

    大学教授はそんな書き方しないでしょう。

  145. 745 匿名さん

    バブルのときは皆同じ事を言ってたよ。あまりデべに踊らされないで、自分でしっかりと選びたいですね。

  146. 746 購入検討中さん

    南よりは東でしょ。
    >A-70Se(3LDK 73.75m2) 3階 5370万円 - 6階 5460万円
    >A-70We(3LDK+WIC 74.93m2) 3階 5400万円 - 6階 5490万円
    まあ、これくらいなら悪くない。

    自分は3つ登録しましたよ。西だけど。

  147. 747 匿名さん

    あのー、本登録(正式には金曜から月曜)は自己名義で一つしか登録できないように
    営業担当で確実に確認しているんですが・・・・。
    一人で2つ3つ4つも登録とか嘘を書かないでください。
    そんなに倍率あげようとしなくとも、ほぼほぼ売れる想定はついております。

  148. 748 購入検討中さん

    なんですぐわかる嘘をつくのですかね?。

  149. 749 匿名さん

    天井での売れ方が見たいです。しかしあとになれば、なるほど条件は悪くなる。

  150. 750 匿名

    モデルルーム行ってきた。ちょっとなー。
    いろいろ問題あるよ。

    4社共同ってのも、ゼ〜ンゼン良いことでは 無いね。レジデンシャルだけで

    やったほうが よいです。

  151. 751 匿名さん

    公園の並びのマンション2棟は借地なんですか?

  152. 752 匿名さん

    >>742

    比較的買いやすい湾岸の中では、生活環境としての整備が進んでるからじゃないかな
    見栄っ張り以外は江東区であることのデメリットもあんまり無いですし

  153. 753 申込予定さん

    複数登録した方が随分いらっしゃるようですが、747さんのいうとおりなのか・・・??
    普通に考えて有り得ないですよね?
    週末行ってもう一度確認してみます。
    出来るなら2戸登録した方がいいですし・・・

  154. 754 物件比較中さん

    一人で何戸でも登録できるなんてあほらしい。最高倍率50倍!とかやりたいだけなんでしょ。説明聞いても意味不明。“当たったら基本的には全て購入いただくという形になりますが”って。必死さが伝わりますな。
    >>751 ららぽーとが借地です。

  155. 755 匿名さん

    登録と申込を間違えてるだけじゃないのか?

  156. 756 匿名さん

    同じ再開発でも二子玉川はコンランが監修だってさ。
    ららぽとは響きが違うね。

  157. 757 購入検討中さん

    二子玉より、銀座・日本橋に近い豊洲の方が、全然魅力を感じます。

  158. 758 匿名さん

    豊洲ってどうなんでしょうかね?
    もちろん人によって行動エリアが違いますから一概に言えませんが豊洲って不便だと思うのです。
    車必須
    電車の駅路線も少ない
    バスは不便
    海風が半端ではない

    何だか豊洲エリアが流行っていますがどうなんでしょうかね?

    ちょっと調べて見ると「武蔵小杉」の方が遥かに利便性が高いように感じます。
    不動産価格はほとんど同じくらいにも関わらず主要都市へのアクセスが非常に便利。

    武蔵小杉・・・・・渋谷・新宿・横浜・川崎・品川・東京
    新路線が出来ることを考えるとどこでも出やすい非常に便利な場所だと感じ始めています。

    みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  159. 759 匿名さん

    ここと二子玉川、武蔵小杉を比べること自体ナンセンスです。
    機会があれば東急東横線乗ってみてください。
    違いがよく判ります。

  160. 760 匿名さん

    豊洲エリアが流行っていますがどうなんでしょうかね?

    豊洲人気>
    ×…一度は住んでみたい憧れの街
    ○…いまなら住める(買える)都心に近い街

    >二子玉より、銀座・日本橋に近い豊洲の方が、全然魅力を感じます。

    大型商業エリアに近いだけ。街自体に魅力があるわけじゃないってこと?
    木場のほうが日本橋に近い。

  161. 761 匿名さん

    豊洲は都心に近い、環境が整ってる、交通便利、わりかしお手頃で、バランスとれてて弱点が少ないよね。
    二子玉とか武蔵小杉とか言ってる人いるけど、絶対的な優劣なんてつけられないんだから、議論しても無駄だと思うがね。

  162. 762 近所をよく知る人

    イタリアンが好きか、お好み焼きが好きか、議論するのと同じ。
    セレブが好きな人もいれば、嫌いな人もいる。

  163. 763 匿名さん

    でもトヨネーゼだのキャナリストだの・・・言ってる勘違い馬○はいますよ。
    お好み焼き好きならそんなこと言わないでしょ(ぷっ)

  164. 764 匿名さん

    二子玉は雰囲気が良いけど、やっぱ先住民との格差が露骨なイメージが。

  165. 765 匿名さん

    >>758
    新宿・渋谷が生活圏だったら断然武蔵小杉
    東京駅・日本橋周辺が生活圏だったらまあ豊洲
    どっちもデベ・行政が力入れてるしいいんじゃないでしょうか?
    当方東東京生まれですので、普通に豊洲
    (買う気は無かったけど武蔵小杉物件には注目してました)

    過去10年、西側を精力的に開発してましたから”新宿・渋谷直通”ってのが売りでした
    近年は湾岸開発が急務ですので、都心回帰含めて”東京駅○○圏”ってのが流行
    踊らされることなく自身の生活圏を熟考すべきでしょう
    ただ知名度でいくとまだ西側(川崎・横浜含む)のほうが圧倒的でしょうね
    ラッシュを考慮しなければ路線も魅力です

  166. 766 匿名さん

    二子玉川は周辺に上野毛や瀬田など優良住宅地を控えてるからね。
    街の雰囲気というか、空気というか、成熟度みたいな、こことは形容しがたい違いがあるのは確か。
    でも、そんなの比較したってどうしようもない。
    豊洲もこれからの街でしょうから。

  167. 767 申込予定さん

    渋谷・新宿・池袋
    それぞれ、有楽町線利用で30分程度で着きます。
    朝の通勤は、始発から二駅めで空いてるし結構便利いいすよ!!
    月島から大江戸線乗換れば、六本木も近いしね。
    満員御礼の東横線よりは良いかと思いますがね?

  168. 768 匿名さん

    武蔵小杉もすごい開発だが横須賀線のラッシュが・・
    豊洲2・3丁目の開発も美しいですよ。

  169. 769 銀行関係者さん

    >767
    満員御礼??
    東横線乗ったことあるの???朝だってそんなに混んでないよ。
    しかも乗り入れている日比谷線使えば銀座まで座って行けます。
    帰りも銀座からほぼ座って帰れます。
    次は副都心線の開通&乗り入れで、ますます便利になるね。
    スレ違い御免。

  170. 770 匿名さん

    >769
    それは有楽町線に乗ってないから言える。
    どちらの電車も通勤で使ってましたが、
    豊洲からの電車に乗ると都心のラッシュって何だったんだと思います。
    今時通勤時に座れる事があるのってかなり魅力的ですけどね。
    しかも乗車時間は10分以内。

  171. 771 匿名さん

    東横線は綺麗な人が多いのはなぜ?

  172. 772 匿名さん

    化けて生きなくては住んでる意味を失ってしまうからです。

  173. 773 大手企業サラリーマンさん

    化けるだけの時間的、経済的余裕のある人が多いから。

  174. 774 申込予定さん

    >772さん
    座布団3枚(笑)
    >773さん
    化けると認めたのですか?怖いな化粧の下の顔が・・すっぴんが(笑)。

  175. 775 豊洲在住

    豊洲在住のものです。築古の中古マンション購入ですが…。

    武蔵小杉や二子玉川が豊洲と比べて便利?本気ですか?信じられません。
    新宿・渋谷までの距離を単純に地図ソフトで測ってみても、
    武蔵小杉・二子玉川より、豊洲の方が近いですよ。
    東京・銀座に至っては、豊洲からなら4km程度でまさに至近距離。

    豊洲から、東京メトロ都営地下鉄を組み合わせると、
    新宿も渋谷も乗り換え1回で行けます。乗車時間はどちらも18分。
    長いというほどの時間じゃありません。

    そして、湾岸エリアの最大の利点は、車も便利に使えること。
    湾岸道路へのアクセスも良く、また、湾岸エリアから都心への道路も、
    どれも広くて快適です。週末なら、都心方面への道路はほとんど渋滞しません。

    それに比べて、武蔵小杉や二子玉川を含む、
    東京西側の山手エリアの道路事情の悪さといったら…。
    環八・環七・246号・世田谷通り・目黒通り・中原街道、そして首都高3号線、
    すべて、週末は渋滞で全く動きません。車に乗ってもイライラするばかり。

    実は、自分も嘗ては世田谷で暮らしていたのですが、
    道路事情の悪さに嫌気が差して、湾岸エリアに引っ越しました。
    メトロ利用の鉄道の利便性は西側エリアとまったく遜色なく、
    その上、道路事情は比べ物にならないくらい良いわけで、
    引越してきて、ホント、正解だったと思っています。

    自分は、金輪際、西側エリアで暮らす気がしません。
    車社会になってから開発された湾岸エリアは、どこも道路が広く、街並みが綺麗です。
    東京圏では、ゴミゴミした西側エリアから、
    広々とした城東・湾岸エリアへの人口流出が、しばらく続くのではないでしょうか。

  176. 776 匿名さん

    西側での生活がよっぽど厳しかったんだね。
    東側で頑張ってください。

  177. 777 大手企業サラリーマンさん

    >774
    化けるだけの時間的、経済的余裕がなく(?)、
    「化け物」のままでウロウロされるよりは街の雰囲気は良いと思いますよ(笑)

  178. 778 ビギナーさん

    >大手企業のリーマンさん
    もしかして、化け物とはYOUの奥さんのこと?
    家に戻りたくない気持ちが良く解ります。
    大手企業に勤務でも、苦労しますな?

  179. 779 申込予定さん

    >775さん
    ドンピシャ投稿です。
    豊洲はその通りかな?

  180. 780 匿名さん

    武蔵小杉との一番の大きな違いは都民になるか県民になるかの違い。

  181. 781 匿名さん

    >東京西側の山手エリアの道路事情の悪さといったら…。
    >環八・環七・246号・世田谷通り・目黒通り・中原街道、そして首都高3号線、
    >すべて、週末は渋滞で全く動きません。車に乗ってもイライラするばかり。

    妄想か?(笑)
    週末の午前中に車運転したことある?目黒〜表参道〜紀尾井町までまったく混まないよ。
    土曜の午後、葉山〜第三京浜〜目黒通り〜目黒までよく使うけど、ストレスになるような
    渋滞は少ない。

    >道路事情の悪さに嫌気が差して、湾岸エリアに引っ越しました。

    面白い理由で引越ししましたね(笑)

  182. 782 匿名さん

    >>780さん
    それは気にしませんが海に近いというとこで
    豊洲に一票。

  183. 783 申込予定さん

    何で↑のようなスレが多くなるんでしょ?
    だから興味ないならここに来ないで結構ですから。。二子玉でも小杉でもそっち行ってください。

  184. 784 匿名さん

    >>781
    週末の午前中なんて都心はどこもガラガラでしょ。
    >>775はそれ以外を指しているのでは。

  185. 785 匿名さん

    >784
    775は妄想だから答えられないんでしょ。

  186. 786 匿名さん

    まあ盛り上がるほど人気物件って事だし。

  187. 787 匿名さん

    二子玉とか武蔵小杉がいいと思う人はそっちの板で、素晴らしさを語りあえば?
    興味ない豊洲なんかに絡んでても、しょうがないでしょ?

  188. 788 匿名さん

    武蔵小杉はありえないな・・・・
    川崎市民だが、あそこは絶対無い。マンションにょきにょきたってるけど
    MR見に行けばわかる。
    比較にならないし、23区じゃないのでスレ違いでもある。

  189. 789 匿名さん

    川向こうの話はいらね
    そっちがイイと思う人はそっちで語ればよろし

  190. 790 匿名さん

    >789
    隅田川を越えてから言ってくれっ!

  191. 791 匿名さん

    ここは23区のスレなんで、そういう意味での川向こうです。
    790みたいな安い虚栄心なんてどうでもいいんだよ。
    みっともないなぁw

  192. 792 マンション投資家さん

    >781
    嘘ばっか!
    あっちはいつ行っても激混みじゃん?
    めったに行くこと無いけど。
    出来ることならずっと行きたくない。

  193. 793 匿名さん

    >792
    貴君が行くような場所じゃないよw

  194. 794 匿名さん

    790/793はいつもの煽り暇人ですのでスルーで^^

  195. 795 匿名さん

    ただあちらの物件のほうが資産価値は・・・・

  196. 796 匿名さん

    豊洲も武蔵小杉も目糞鼻糞だろw
    買いたいほう買えばいーじゃん
    当方は目糞のほうに申し込み予定で、鼻糞のほうは生活圏外だからスルー

  197. 797 匿名さん

    >>796
    おもろい。
    私も目糞の方、申し込みました。

  198. 798 匿名さん

    目糞がいいお値段なので、鼻糞も割高感がなくなってきたな

  199. 799 購入検討中さん

    東の低層は一般人が多く、一世帯で2〜3戸の複数登録もそこそこいるみたい。
    だから倍率も結構いってるとのこと。
    A-70Se(3LDK/73.75m2) 3階 5370万円 - 6階 5460万円
    A-70We(3LDK+WIC/74.93m2) 3階 5400万円 - 6階 5490万円

    北は投機系が多く、中層まで含めてかなりの数を複数登録とているとのこと。
    倍率は凄いようだよ。
    A-50An(1LDK+VB/47.25m2) 3階 3600万円 - 15階 3730万円

    これで、見た目はかなりの人気物件だね。
    実質倍率は分らないけど。

  200. 800 775

    >781

    妄想なんかじゃないですよ。
    週末の午前に、川崎市北部の友人宅や湘南方面に出かけて、
    午後に戻ってくるようなときに、
    246号や世田谷通り、環八、首都高3号線で何度酷い目にあったことか…。
    空いてることなんて殆ど無かったです。
    「空いてる」という貴方こそ、妄想ですか?

    あ、でも第三京浜だけは例外。あれだけはいつも順調です。
    でも、第三京浜って中途半端な場所で終わるから困るんだよな。
    環八に下ろされても、そっから先が酷い渋滞だらけなんだから。

  201. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸