虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00
虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00
購入を機会にこういうスレを読む楽しみも出来ました。
廊下や駐車場のことも、言われてみればそうですね。
欠点が見つかって買えなかった人や買わなかった人も納得できる、良かったですね。
超高額タワーマンションはいろいろ見させてもらってます。
虎はその中でもかなり個性的な作品で色あせない極上の出来栄えと感じています。
建築物としてもコンセプトのある秀逸なデザインですし、
地盤の利点を最大限に生かした設計
内装に使われているマテリアルの選択もセンスを感じます。
ただ、それはパッと見では解からない。
コメントで、高額の割には質素でがっかりした・・・的な内容を
お見受けしますが、華美な造形で他物件との差別化を図るコンセプトではないので
仕方がないかな、と思います。
私は、コンサバティブな虎が好きであえて購入しましたが
本当の評価は済んでみないと解からないですが。
賃貸が埋まらないのは、今この時期だからではないかと思いますが・・・
内装は他のタワマンとくらべて著しく劣っているとは思いませんが、趣味によって変わるのかも。
それより、坪800万の売れ行きがきになります。頑張ってほしい。
500万とかでは絶対に売りに出してほしくないですね。値崩れしますので。
売りに回る方も、貸しに回る方もみんなで資産価値を維持していきましょー
一居住者として、虎は品位のある方がお住まいであることを信じ、また望んでおりますので、141様のような大人げないエキセントリックな方が購入者で無いことを願ってやみません。
NOBU TOKYO以降、テナントの出店先は決まったのでょうかね?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば是非教えてくださいませ。
入ってすぐのエントランスホールは、あのままなんでしょうかね。だだっ広いスペースにフロントがひとつ。ちょっともったいないというか、殺風景な感じもします。
まぁ、これも「シンプルが一番」のコンセプトの表れなのでしょうが----。
今、売りに出ている物件は概ね4割ぐらい分譲価格に上乗せしてるって感じかね。
147さん
そのとうり
コンセプトは、デベが勝手に決めるもの
可哀相に・・・・同情します。
エントランスホールはフロントの前に
ソファーが設置されますよ。
コンセプトとして、人が滞留するスペースにならないように
配慮した結果と聞きました。
外部の方と自室以外で話す必要がある場合は
25階のラウンジを使用することになりますね。
確かに、エントランスがシンプルすぎて殺風景ですね。
天井高もありますからレセプションの横の壁面に大きな
絵とか、飾れば良いのではないでしょうか?
今のままでは、あまりにセンスが無さ過ぎる。。。
151さんに賛成。
でも、絵を一枚飾るのも今更だと難儀なのでしょうか。
それとも・・・えいやで設置すればいいのかな?まさかね・・・。
確かに中途半端感は否めないが、意外と売り物も少ないし、今後の値動きは堅調なのかな。
景気はやや低調のようです。今後の景気次第でしょう。値段については。
賃貸はなかなか厳しそうですね。堅調にいってほしいですね。
オークラからのレセプショニストの方々はご親切ではありますが、どちらかというと融通がきかず、桃花林などにいるリストラ間近かのおじさまばかりかと思えてしまうのは私だけでしょうか。ひょっとしたら41階の超VIPの為だけに出向していらっしゃるのかしらん。
プライドだけで木偶の坊にならなければいいのですが。
管理組合でルックスのいい若い人を直接採用して、オークラで3ヶ月間研修してもらって、ユーターン配置したほうがいいんじゃない。
今年中には引越しを完了したいな。
レセプションサービスになにか、問題があるんでしょうか。
本物のゴッホを飾れるならともかく、
半端な絵やごちゃっとした装飾はどうかと。。。
このマンションは、
あらゆる贅沢三昧を経験し尽くしたうえで、
最高のお米だけでにぎった塩おにぎりを、
もっとも贅沢と感じる境地の方むけですね。
塩おにぎりの贅沢ですか。
少なくとも、建築屋さんの考えるベストなんでしょうね。
一等地のひっそりした所に、ごてごての飾りを排してっていうコンセプト
なんでしょうね。
私は楽しんでいます。
これは既に売れたらしい!
たった10日間ですよ。値引き無しみたいだし。
>No.61 by 匿名さん 06/11/18(土) 16:22
>もうここ、早速売却に出た人いますね。
>http://www.kencorp.co.jp/sales/area/adjust_syousai.php?serial=2196
>22階の82平米で145000万円だそうです。
誰が言ってんの?
おかしい
まだ、売り出しの掲示出てるしねー
私の知り合いが買う気で聞いたらしいのですよ。
で、その返事は、
「残念ですが既に買い手がいて契約段階でして・・・」
って説明を受けたと。
分譲時いくらの部屋なの?
買った人達だけが知っている。
確か10750万円ほど。
34.8%のせか。ま、手数料等差し引いて3割ってとこだね。まーそんなもんでしょう。
もっと引っ張るべきだったよ。 1億7000万でも売れたと思うよ。
手数料引いて非課税額ぎりぎりの3000万の儲けだがもっといけたって。 赤坂TRなら5000万儲けなんてあたりまえ。 金あまってる層はわんさかいるんだから。 (批判しないでね)
今、テレ東みてたんだけど、来年は本格的なバブルモード突入の気配もでてきているみたいだから、買値の2倍以下でレア物件を売ったらあとで相当後悔しそうだね。
売却益が3000万円を超えた際の課税率は其れくらいですか?
ていうかそもそも個人で買ってたら5年以内の短期売買で譲渡益の約半分を上納しなきゃならんでしょう。
この場合、短期譲渡で自宅売却を前提とするならば
3000万円までは非課税優遇を受けれます。
其れを越えた譲渡益は所得税として30%、住民税で9%を納税する必要があります。
非課税待遇が受けれなければ売却益の全てに39%の税率が掛けられます。
やはり最低5年は住むなり、賃貸するなりした後に売却するのが利益獲得にはいいのではないでしょうか。
5年後の中古相場が変わらない、または上がるという前提ならば5年待とう。税金は39%から20%になるがその差額以上に相場が下がったり、現行の3000万控除がなくなる可能性もある。 ある種ギャンブルだね。
ある種ギャンブルですには、私も同感です。
しかしながら本当のギャンブルと違うのは、イキナリの敗北は訪れないということです。
特別控除にしても税率の変更にしてもその時代の中で事前通達はありますし、予想も立てられます。
また、変更にあたり逆に利用する事も考えられます。
早期決断か、じっくり様子見か。答えは虎のポテンシャルの見方次第です。
今、何件くらい売りに出てるのかな?
3件か?
6件です。まだ売れていないようだが・・・・
まあ、出して1週間だからね。
売れないよ
まだまだ、続々出るしナー
まー欲出してるからなー
ここは二流TMだから・・・・
売却済みの物件もあるらしいですよ。
高くても需要はあるのですね。
正直驚きました。
177さんの意見も当然だけど
市場の二極化は本当みたいです。
いい物件(立地がGOODなもの)は強気で良いようです。
178
売却済みの物件もあるらしいですよ。
ってさー
噂でしょ?
情報の出所は?
いい加減なこと書き込むなー!!!
煽るなー
お前は売主だろ!!!!
私は此処に住んでいるものです。
結論から言うと、全くあおっているつもりはありません。
情報元は14500万円で売りに出されている不動産売買仲介業者の販売担当員の方ですよ。
私は正しい情報と市場動向(都心の一等地のみ)に興味があって此処に書き込みをしたまでです。
あなたは此処のスレで何をしてるんですか?
仮に煽られたら何かお困りになる方なのでしょうか?スタンスを教えてください。
それは、失礼!
しかし、宜しくな!!!
そうかー不動産売買仲介業者の販売担当員って?
KENの営業マンかー・・・
つまり営業トーク?信憑性は無いなー
それから、住み心地はどうよ?
エレベーター少なくねーか?
180さんではありませんが・・・
KENと三井のホームページから消えているので・・・本当だと思います。
お蔭様で、大変快適に暮らしております。
エレベーターの数量と総戸数のバランスでも
実際の使用状況においても、問題はありません。
(例:ホテルオークラのエレベータを待っているのと印象は変わりませんよ。)
あと賃貸も100平米前後で80万以上で募集かかってるけど、このあたりでバシって決まると、相場上昇も本格的だね。
みなさんよく抽選当たりましたね?
売却益または含み益3千万円の権利 が当たる様なもんですしね。
ちなみに私はウンがなかった方です。
182185さん
いい加減だなー・・・・利益は確定してから・・・書き込めナー
君たちの恋人は、http://www.homewith.net/realplan/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT8byxewqだろ
お前よー
ところで、ここは本当に売れてんの?
一部売れている。
一部引き合いがある。
値引きは可能かなど問合せ多数。
値引きは難しいと回答している。
高いようだか、そういう地合いだと回答している。
と、まぁこんな感じらしいよ。
189さん、何が知りたいのかな?
直接、不動産屋さんに聞けばいいのに。お知り合いはいないの?
不動産オーナーも相場が本当に上がるとは思ってなかったのよ。正直言ってね。
みな、半信半疑だったのよ。
虎なんかタイミング的に、中古物件の「新価格」の試金石を担っている訳ね、
みんな、いま、じっくり見てるところだから、ごちゃごちゃ言わないで。
総悲観の中で相場は生まれ、懐疑心とともに育ち、楽観とともに消えていく。