虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00
虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00
昨日現地に行ってきましたが、例の通路、簡単に通れないような金網でふさがれていました。鹿島でも三井でもいいですから、早く責任をもって対処してくれないと困ります。そろそろ引越しをするので、あのままでは買物にも食事をしにゆくのにも、もちろん通勤通学にもさしつかえます。
笑わせるなー
そう
ブーは、その隣で、ウクレレでハワイアンを奏でてる・・・・
んー・森トラは、何がしたいのか・・・・
この場合は、仮処分するのかなーどうかな
法学部でも弁護士でも回答ちょうーだい!!・・・
MRTさんと、この件で対応している窓口は、
どこかに存在してるのでしょうかね?
それとも誰も対応していないで、MTRさんがあのような金網をもって
主張しているのでしょうか?
進捗状況事態がそもそも解からんチンです。
駄目だこりゃ〜!!
もうちょっとうまくやればよいのにね。
MRT関係者にはIDカードを配布して通過させ、
部外者には、通行するつど公園使用申請書(A4三枚記述式)
および身分証明書の提示を求めればいいのに。
もちろん公開空地ですから無料ですけどね。(^−^)にっこり
申請の審査には最低8分くらいは必要かな〜。お役所のOB雇うといいね。
記述に不備があったら書き直して再申請です。
トラには、販売時のコピーどおり、買えて居住している人はまさに「日本の中枢」の方々。
国土交通省はじめキャリア官僚、渉外弁護士、大企業の決定権者、政治家、
がいっぱい住んでるのに、
MRTは間抜けですね。あとのことを考えてない。
内覧同行最大手のさくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。
読んでみてください。
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm
「日本の中枢」の方々ってよほどのことがない限り、自分が先頭に立って何かしようとは思ってません。
今回のことで不便を感じても多分他の人が先に立ち上がってくれることを待つ方が多いと思います。
今日現地に行きましたが、例のもめてた抜道は完全に出来上がり、センターでセパレートされ一方は虎ノ門関係者、他方はMT関係者通路となっていました。
自転車は通れませんが、通行には何の障害もありません。
本件めでたく決着です。
確かに、例の通路は解決しましたね。中央に背の高い植木鉢を7〜8個置いて、セパレートしています。それにしては、「工事のため1週間通れない」という先週の掲示は、森さんのいやみとしか思えませんな。まぁ、無事解決してよかったですが----。
ところで、引越しはまだまだのようで、館内は閑散としています。今はいいですが、エレベーターの台数が少ないのが気になります。
通路が解決して良かったです
共用部分の床がペコペコですね
室内はそんなことないですが
軽量化の為には仕方がないのでしょうか
あと共用部分の廊下のカーペットの寸法がちゃんとしてなくて
めくれてる所があるので直してほしいな
誰か虎ノ門タワーズレジデンスでインターネット接続した人いますか? 接続できなくて困っています。 それから、車を出すときに時間がかかり過ぎ! 先客がいなくても、数分待たされました。2−3人先客がいたらいつになる事やら?
購入を機会にこういうスレを読む楽しみも出来ました。
廊下や駐車場のことも、言われてみればそうですね。
欠点が見つかって買えなかった人や買わなかった人も納得できる、良かったですね。
超高額タワーマンションはいろいろ見させてもらってます。
虎はその中でもかなり個性的な作品で色あせない極上の出来栄えと感じています。
建築物としてもコンセプトのある秀逸なデザインですし、
地盤の利点を最大限に生かした設計
内装に使われているマテリアルの選択もセンスを感じます。
ただ、それはパッと見では解からない。
コメントで、高額の割には質素でがっかりした・・・的な内容を
お見受けしますが、華美な造形で他物件との差別化を図るコンセプトではないので
仕方がないかな、と思います。
私は、コンサバティブな虎が好きであえて購入しましたが
本当の評価は済んでみないと解からないですが。
入ってすぐのエントランスホールは、あのままなんでしょうかね。だだっ広いスペースにフロントがひとつ。ちょっともったいないというか、殺風景な感じもします。
まぁ、これも「シンプルが一番」のコンセプトの表れなのでしょうが----。
エントランスホールはフロントの前に
ソファーが設置されますよ。
コンセプトとして、人が滞留するスペースにならないように
配慮した結果と聞きました。
外部の方と自室以外で話す必要がある場合は
25階のラウンジを使用することになりますね。
確かに、エントランスがシンプルすぎて殺風景ですね。
天井高もありますからレセプションの横の壁面に大きな
絵とか、飾れば良いのではないでしょうか?
今のままでは、あまりにセンスが無さ過ぎる。。。
本物のゴッホを飾れるならともかく、
半端な絵やごちゃっとした装飾はどうかと。。。
このマンションは、
あらゆる贅沢三昧を経験し尽くしたうえで、
最高のお米だけでにぎった塩おにぎりを、
もっとも贅沢と感じる境地の方むけですね。
塩おにぎりの贅沢ですか。
少なくとも、建築屋さんの考えるベストなんでしょうね。
一等地のひっそりした所に、ごてごての飾りを排してっていうコンセプト
なんでしょうね。
私は楽しんでいます。
これは既に売れたらしい!
たった10日間ですよ。値引き無しみたいだし。
>No.61 by 匿名さん 06/11/18(土) 16:22
>もうここ、早速売却に出た人いますね。
>http://www.kencorp.co.jp/sales/area/adjust_syousai.php?serial=2196
>22階の82平米で145000万円だそうです。
もっと引っ張るべきだったよ。 1億7000万でも売れたと思うよ。
手数料引いて非課税額ぎりぎりの3000万の儲けだがもっといけたって。 赤坂TRなら5000万儲けなんてあたりまえ。 金あまってる層はわんさかいるんだから。 (批判しないでね)
この場合、短期譲渡で自宅売却を前提とするならば
3000万円までは非課税優遇を受けれます。
其れを越えた譲渡益は所得税として30%、住民税で9%を納税する必要があります。
非課税待遇が受けれなければ売却益の全てに39%の税率が掛けられます。
やはり最低5年は住むなり、賃貸するなりした後に売却するのが利益獲得にはいいのではないでしょうか。
5年後の中古相場が変わらない、または上がるという前提ならば5年待とう。税金は39%から20%になるがその差額以上に相場が下がったり、現行の3000万控除がなくなる可能性もある。 ある種ギャンブルだね。
ある種ギャンブルですには、私も同感です。
しかしながら本当のギャンブルと違うのは、イキナリの敗北は訪れないということです。
特別控除にしても税率の変更にしてもその時代の中で事前通達はありますし、予想も立てられます。
また、変更にあたり逆に利用する事も考えられます。
早期決断か、じっくり様子見か。答えは虎のポテンシャルの見方次第です。
売却済みの物件もあるらしいですよ。
高くても需要はあるのですね。
正直驚きました。
177さんの意見も当然だけど
市場の二極化は本当みたいです。
いい物件(立地がGOODなもの)は強気で良いようです。
私は此処に住んでいるものです。
結論から言うと、全くあおっているつもりはありません。
情報元は14500万円で売りに出されている不動産売買仲介業者の販売担当員の方ですよ。
私は正しい情報と市場動向(都心の一等地のみ)に興味があって此処に書き込みをしたまでです。
あなたは此処のスレで何をしてるんですか?
仮に煽られたら何かお困りになる方なのでしょうか?スタンスを教えてください。
それは、失礼!
しかし、宜しくな!!!
そうかー不動産売買仲介業者の販売担当員って?
KENの営業マンかー・・・
つまり営業トーク?信憑性は無いなー
それから、住み心地はどうよ?
エレベーター少なくねーか?
お蔭様で、大変快適に暮らしております。
エレベーターの数量と総戸数のバランスでも
実際の使用状況においても、問題はありません。
(例:ホテルオークラのエレベータを待っているのと印象は変わりませんよ。)
182185さん
いい加減だなー・・・・利益は確定してから・・・書き込めナー
君たちの恋人は、http://www.homewith.net/realplan/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT8byxewqだろ
お前よー
一部売れている。
一部引き合いがある。
値引きは可能かなど問合せ多数。
値引きは難しいと回答している。
高いようだか、そういう地合いだと回答している。
と、まぁこんな感じらしいよ。
189さん、何が知りたいのかな?
直接、不動産屋さんに聞けばいいのに。お知り合いはいないの?
不動産オーナーも相場が本当に上がるとは思ってなかったのよ。正直言ってね。
みな、半信半疑だったのよ。
虎なんかタイミング的に、中古物件の「新価格」の試金石を担っている訳ね、
みんな、いま、じっくり見てるところだから、ごちゃごちゃ言わないで。
新聞配達は特別対応で
部屋まで届けてくれるのですよ。
本来のセキュリティシステム的には不可なのですが
予め契約している新聞販売代理店の方は物流用エレベータで
最上階まで行くことを許可されるんです。
そこからは通常時は施錠されている非常階段がこのときだけ開放され
配達を上階から順次、地上まで行います。
最終的には再度管理室に赴き配達終了を申告しますと
その時点で非常階段が一斉ロックされて、
無事配布は完了と言うことになるわけです。
私も、当初、疑問だったのですが、
管理室に確認して仕組みを知った次第です。
MKと契約しておくと便利ですよ。
タクシー値段でハイヤークラスの快適車両が
いつでもどこでも優先して配車をしてくれます。
そうそう、時間外のサービス云々に関しては知りません。
直接、オークラに確認してみるといいのではないでしょうか。
早朝からタクシーに乗車するような経験が無いのでわかりませんが
TXか城山ガーデン、もしくはオークラの前に行けば24時間、
タクシーは車寄せに停まっていますよ・・・
190さんよー
一部売れている。
一部引き合いがある。
ってさー
つまり、いくらで売れたかだよ!!!
それを知らせてくれよ!!!
虎なんかタイミング的に、中古物件の「新価格」の試金石を担っている訳ね、
みんな、いま、じっくり見てるところだから、ごちゃごちゃ言わないで。
ってよ!!!
お前が売主かなんかだろー・・・不動産屋か・・・営利目的だろ?
転がして儲けたいんだろ・・・
邪魔して悪いか!!!
俺がこの掲示板にゴチャゴチャ書いて何が悪いんだよ
大体ゴチャゴチャってよー・・・書き方が気にいらねーんだよ
テナントは決定したんでしたっけ?
NOBU TOKYOとセブンイレブンがビジネス棟に決まったところまでは聞いたけど、
レジデンス側はどうなんでしょうか?
もし、ご存知の方いらしたら教えて下さいませ。
Elements
以前に求人が出ていましたが、現在は、すでに消えています。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8...,SNYH:2005-09,SNYH:ja&q=%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%84+%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3+%e8%99%8e%e3%83%8e%e9%96%80